落ち込んでいます

おかか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。

2022/11/28

35件の回答

回答する

お疲れ様です。 利用者思いのヘルパーさんですね。後悔する気持ちがあれば、次に活かせられますよ! お互いいいヘルパーになりましょう。

2022/11/28

質問主

コメントありがとうございます。 利用者さんが楽しく過ごせるようなお手伝いをしたいと思っています。 あきらめないでもう少し頑張ってみようと思います!

2022/12/04

厳しいご意見も上の方々ありますが、はっきり伝える優しさも私は感じました。 それでも、違う思いをコメントさせて下さいね。 投稿の中にある、よく言えば意識の高い➡️「座ってて」など強い口調… これは、意識が高いとは言えません。むしろ低いです。 おかかさんは、考え方が優しい方なのですねー。 普通に優しく仕事がしたい、普通に利用者さんを大事にしたい、そんなメッセージを感じました。 不平を言えば、どこの仕事でもありますが、きっと理想に近い職場もあるはずですよ。 今(まで)の、嫌なところを見た事は、次の職場での考え方、妥協点、良く見える所も増えるなど、決して無駄にはならないです。 介護福祉士の目標を持っている所も素晴らしいですね。 今までも何度かコメントさせて頂いたのですが、私は転職推進派です。短い転職も何度もありましたが、一度も後悔はありません。 前の方が良かった事もありますが、それでも辞めたのは良かったと思っています。やはり、合わないものは合いませんでしたから。 もちろんですが、辞める理由は、自分の中では明確に持っています。 今は、立場上辞められないですけど… 介護報酬の請求など、出来る人がいない(育てられない)など、回らないので… それも、今までの転職で培った考え方の余裕があるから、妥協できています。 そして、周りや利用者さん、ご家族によく話しかけられるので、見捨てられないです。つまり、残業や責任はかなりのものですが、やりがいに繋がっています。 繰り返しになりますが、今までの転職で色々見てきたから、余裕が心にあり、今の思いになっています。 理由のある転職なら、されて下さい。無駄にはなりませんし、落ち込む必要は全くありませんよ。

2022/11/29

気持ち分かりますよ😃私も同じことで悩んでます💦💦退職を決めましたけど😅😅 今は有料にいます。以前はグルホでした。正直、転職は失敗だったと感じています。以前のほうがやり甲斐も楽しさもあって笑うことが多かったので💦💦今は減りましたね。そーゆーこと。 有料は初めてでした。仲介会社から事前に聞いていたお話とは現状が随分とかけ離れており私には向いていない職場だなと感じています。 あとは自分の苦手とする能力がここでは一番求められることに気づき、向いていないなと感じました。自分の得意な能力やいい面は活かせる場所が少ないみたいなので退職を決意しました。グルホとか小規模に戻ろうと考えています。 私はどちらかと言うと殺伐としたスピード重視の職場ではなくご利用者様とできるだけコミュニケーションをとって毎日をみなさんとほのぼのと行きたいタイプなので、、たぶん、おかかさんも私よりのように感じますが如何ですか? 自分の理想通りの完璧な職場はないと思うので妥協もいるかと思いますが妥協できる点、できない点を考えるのも必要かもしれませんね。 まだ介護業界も長くはないようなので、自分に合った施設形態がどこかも分からない感じですよね🙂この業界長くても私自身いまだに悩んでさまよってますので凄く気持ち分かります。 どんな介護がしたいのか、自分は何が得意で何が苦手なのか、考えて、まとまったら転職エージェントや仲介会社を使って相談されてはどうですか? どの施設形態が向いているかとか、他にも色々とアドバイス貰えるでしょうし相談できる場所があるのは助かります。就活はいつもご自分でですか? 私も今からまた転職活動なのでお互いに頑張りましょう❗

2022/11/29

仕事において何を求めるかは人によって様々です。 自分は介護の仕事をしていて求めるものは「如何にして自分が気持ちよく働けるか」「如何にして自分が納得できるように働けるか」の2点です。 自分勝手な考えですが、この2点を維持できないと利用者に対しても安心・信頼されるような介護を充分に出来ないと思ってます。 おかかさんが介護の仕事で貴方が求めてるのは何ですか?それによって貴方が今後どのように働いていくかを考える事になるでしょう。 例えば、利用者に対して安心・充実を感じられるような介護サービスを提供したいとかなら… その為には何の技術をどのくらいのレベルで身につけるべきなのか。 何の資格を取るべきなのか。 どういった職場で働くべきなのか。 特に介護は単純に介助技術の巧さや速さだけで決まるものではありません。利用者への対応の仕方や雰囲気だけでも利用者からの信頼度は変わってきます。 仮に今すぐに目覚す方向への実行は難しいとしても今直ぐ変えれる物は少しずつやっていけば、いずれ実行する準備が出来て本格的にやりたいようにする流れが来ます。 多分、介護福祉士取って介護士と名乗り、どんな働き方をしたいのか自分の中でもう一度整理してみた方がいいかと思います。そしてわからない事が出てきたら人に聞くなりすればいいのです。 むしろそうしないといつまでも変わらないまま時間だけが進むので…

2022/11/29

心の綺麗な方✨どんなに忙しくても、その心は誰もが大切にしていなくてはいけないものだと、あたしは思います。 あたしは介護職について7年目。介護士になってもうすぐ丸4年。スピード重視は苦手な性格です。 最初は135床の特養に5年。 次が30床のユニット型特養➕10床のショートがくっついてる所に1年。 今は通所リハビリに9ヶ月。 1つ目は、スピード重視➕先輩の圧のすごさ➕新人職員の入れ替わりの激しさ。でも、他の施設を知らないし、とにかく介護のことを勉強したかったので必死な毎日。あっという間の5年でした。スキマ時間とか、1人レクとか、夜勤明けなどで、短時間ではあるけれど心のこもった接遇(自分の目指す介護)をしてました。「危ないので座ってて下さいね。」などの言い方は厳しく教育する施設だったのでみんな気をつけてたけど、人数足りないから、歩きたくても座らせているのには変わりなく…。移動時はさんざん座ってた姿勢から立ち上がり、すぐに歩かされるのも、どんだけ節々が痛むことかと思いながらも、優しい声掛けをしながら歩いてもらっていました。辞めた理由は人間関係ですが、学んだ事は素晴らしいものだったと思っています。スピード重視の中でも変化にいち早く気づく、報連相の徹底など、次の職場で役に立ちました。その次の職場は日中は10人だけを見るので、のんびりしてました。座って洗濯物を一緒にたたみながらおしゃべり。毎月のお楽しみ会など、笑顔が耐えなかったです。この利用者様がこんなことで悩んでいるとかも、毎月のユニット会議で全員で話し合い、専門職の意見を聞き、実行等、前の職場と違ってベテラン介護士が少ないながらもみんなで力を合わせて頑張ってました。ずっと続けたかったけど、ここは宿直があり、早出→宿直→遅出の勤務に当たる時は、朝6時に家を出て次の日の夜9時(夜勤より長い拘束です💦)まで帰れず、家庭崩壊の危機(笑)すごく悩みましたが宿直を外すと社員ではいられなくなるとの事で仕方なく辞めました。次は家庭のことも考え、通所リハビリ。夜勤なしの日曜日や年末年始は休み。ここは利用者様の扱いが雑すぎ(全員ではないですが)なので、心痛めてる最中です。認知症ありの利用者様に「何回同じこと言わせるんですか!!」と罵声を浴びせたり、毎日毎日同じ計算プリントと塗り絵。書いても誰も見直さない無駄な記録。怖い先生のいる教室のようです。利用者様本人は来たくない方がほとんどで、来れば薬が処方してもらえる、御家族が家にいられても困るからお預かりというケースがほとんどです。レクは毎日の間違い探しのプリントのみ。あとはリハビリとひたすら歩行訓練。デイは時間に追われる為、止まることなく動き続け、昼食を口に入れる時だけ椅子に座れてるという毎日です💦おまけに医療法人で上に病院がある為、職員が熱を出しても仕事開始前にPCR検査をし、陰性なら仕事です。しんどいと言えば点滴をしてから仕事です。地獄です(笑)それでも、家族と同じ日曜日に休めたり、夜は家に帰れたり、腰への負担はとても少ないので定年まで(もう49歳なので💦)頑張れるなどを考えると、粘るべきなのか。逆に、定年までに自分の介護の形を見つけ出すべきなのか、おばさんは悩んでおります(笑)。おかかさんはお若いのでしょうか?時間がたっぷりあるなら、自分に合った施設をゆっくり探せます♪それぞれの施設のいいとこ取りも可能ですよ!技術は頑張れば自然と身につきますが、優しい心はそうではないです。優しい心、いつまでも大切にしていきましょ♡お互いに✨️ 長くなりごめんなさい💦

2022/12/31

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

時短パートから働き始める予定で転職成功したのは良かったものの話聞いてると入浴専門のパートにされていてあれ…?と思い今日職場へ行く予定があったので再度確認したら入浴専門に… しかも、午前午後ショート含めて20人…しかも中の方の介助限定 うーーん…転職のエージェントから聞いていた話と…違うような… 入浴専門じゃなければ働きやすそうだったのに…もう入職決まって前職に退職申し出た状況でこれを言い渡されてもうやるしか無いのがつらい😞仕方ないから産後の体力がどのくらい戻っているのかわからないので無理はできないですとは伝えたけど40代から上の人ばかりの職場だから私が若いから体力仕事任された感が否めないや

入社パート入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! 転職エージェントの方に一報入れておくのは良いと思います。 働き始めてやっぱりしんどい!となる可能性もあるので、大変かと思いますが転職候補を見つけておくと後で落ち着いて次の段階に進めると思います。 聞いていた話と違うのは本来ダメですし、それを受け入れざるを得ないのは辛いですよね。 身体を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

182025/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらが良いか尋ねます。洗濯でOKな所もあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

312025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

クマへの対応について、なにか施設でマニュアルを決められた方はおられますか? 私の地域はまだ目撃などもないですが、だんだんクマの出没エリアが近づいてきており、いつかは遭遇するかもという危機感があります。特に通所系のサービスだと送迎中がリスク高いですよね…。 お迎えを待ってくれる利用者さんに被害が出ないことを祈りたいです😥

デイケア送迎ショートステイ

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

12025/11/17

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

祖父母の自宅付近がツキノワグマ目撃・出没エリアでデイサービスの送迎はパトカーみたいにサイレンを鳴らしてきてくれるみたいです。 ただ、常に防災無線や巡回パトロールで音には慣れっこな気がしてどこまで効果があるのか、、、 今年は本当に猟師との遭遇も多く、熊と間違われて撃たれるんじゃないかと違う意味でヒヤヒヤしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の職場は住宅型有料老人ホーム、3階建60名、1日に15〜20名の職員が勤務する規模です 2階廊下に面していての食堂近くにせいぜい4、5人が椅子に座れる休憩室があります。 皆さんのところはどのような休憩室ですか?

休憩有料老人ホーム職場

なぎなぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/11/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 今の施設は、2階建てで1階の職員玄関近くに休憩室があります。 自分は使ったことありません! 自分の車戻ってこれでもかってくらい喫煙してリラックスするので。他の職員も自分の車内で仮眠したり、フラッと買い物行ったりしてるようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い転職活動中で面接を受けました。 内定を頂いたのですが、以前勤めていた職場からも戻って来ないとオファーがあり面接ではないのですが話しを聞いてきました。 仕事内容は以前と同じにて職員もほぼ変わっていない、同僚だった職員3名が施設長と転職活動しているのならと。 前職では20年近く在籍し他事業所のケアマネさん達とも仲良くして頂き戻って来たらまたよろしくとの声もかけられています。 一応、前職場には体験として1日行かせてもらってと伝えたのですが…。 エージェントからの紹介先からほぼ内定も貰い、悩んでます。 エージェントからの紹介先での不安点が重度介護者が多く自分の身体状態で介護が出来るかなので。病気の後遺症があり病気前と比較すると出来ないことは無いのですが少し時間がかかり、仕事する上での問題は無いですが微々たる障害あり  前職場は介護よりも相談員業務がメインで。 自分としては後者に行きたい感もあり。 (人間関係や不満等があり退職して無く、病気理由にて。で。この職場出戻り職員もおり勤続年数も出戻ってから3年以上が数人いて) エージェント紹介も職員の雰囲気感じも良くて。 前職場の体験してからエージェント紹介先に返答する事は可能でしょうか? 前職場がオファーしてきたのは、このエージェントがFAXにて求職者紹介を流したからなんです、 元同僚の施設長がそれを見て自分やろって直感で連絡してくれて。 他の職員も先に書いている3名の職員以外も出戻り気にしないとの事で。 以前にも似た相談をさせて頂いたのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

52025/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、かなりかなり久しぶりの投稿になります… ますさんの、いやーな思いの施設ではないのですかね、その戻ってきたら ってところ。 理由あって辞めたところに、良さを感じますか? これは 、何ともうしますか… 周りがどーこーは、正直意味がないのかなーと、、 戻ってきて…がやはり頼られてるから、もう一度❢ もあり得ますよね、 もう一つも… 迷った時は直感です… 本当に迷ったら、それしかありません、、 くり返しになりますが、戻ってきたら、と言ってくれてるところ、ますさんが本当に嫌な思いを重ねてきた所ではないのですかね? 違うならですか、もしそうなら、過去の投稿された事を思うと、やめたほうが❢ の思いです… でも、慎重に選ばれたのでしたら、仮に少しの失敗だったとして、その時の判断は正解だと思いますね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

284票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

560票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

660票・2025/11/22