介護職を続けられるコツや考え方

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

59歳男性です。 役所で福祉系の事務やケースワーカーの仕事など福祉畑で勤務して一身上の都合で退職し、その後福祉の仕事から離れましたが、介護職員初任者研修を受講したのをキッカケで介護士として就職しましたが、企業理念と現実のギャップから3ヶ月で離職しました。 今では後悔しており、再度介護職員として勤めるかどうか悩んでいます。 一番の懸念は福祉の仕事が好きだから介護職に再チャレンジしたいのか?この年齢で正規雇用が無いので仕方がなく介護職を考えているのか?悩めば悩むほど分からなくなりました。 もしも後者の考えならネガティブな考えなのでまた続かないのでは?と不安です。 そこで、介護職を続けるコツや思考の持ち方の指導をいただければと思います。 背中を押してもらえるようなポジティブな回答を期待いたします。 よろしくお願いいたします。

2024/07/14

54件の回答

回答する

唯一、介護職はどこも人手不足ですし、70歳超えても働いている方が多いです。 思うに男性高年齢なら、一匹狼でコツコツやって行くおば様達の雰囲気に呑まれないなどです。 たぶん他業種で一からは、単純作業しかないです。 介護も3Kとか言われますが、ダメダメな方からまともな方まで幅広い人達が揃ってます。 まともな方々と仕事すれば、仕事にも楽しみが出て来ると思います。

2024/07/14

質問主

ありがとうございます。 一年頑張って続けたら、だんだん楽しくなってくると介護職の友達に言われました。

2024/07/14

国立大学を卒業後、仕事を転々としました。最後のセーフティネットとして38歳の時グループホームで契約社員として働き始めました。 特養、老健、有料、数多ありますが、グルホが一番あっています。他は続きませんでした。あれから14年経ちましたが、現在はケアマネジャー兼介護職として楽しく介護をしております。1日が過ぎるのが早く感じられ、同僚や利用者さんと笑いに包まれた日々を送っています。ありがとう。 毎日この言葉をいただける仕事が他に何があるでしょうか?人に喜ばれることがしたい人でないとこの仕事は辛いかもしれません。排便に失敗した利用者さんの後始末でも「きにしなくていいからね?」と自然と出てくるくらい自分も成長しました。認知症は困った人ではなくて、困っている人。助けてあげたいという優しさがなければ続きません。給料が安くても、初任者研修→介護福祉士→介護支援専門員→管理者→施設長とキャリアアップしていけます。月給も夜勤しなくても充分だと思えるお給料を頂いてます。安いと言えば安いかもしれませんが、仕事内容や休日が110日取れること、残業なし、そしてケアプランや事務作業に月5日丸々フリーの日をもらってます。小さい施設はおすすめしません。できれば大きい法人に勤めた方がキャリアパスがしっかりしてます

2024/07/16

お疲れ様です。 まずは役所でのお仕事、大変お疲れ様でした。 福祉というのは、厚労省の指示や現場からの声のギャップに苦労なされたのではないかとお察しします。大変お疲れ様でした。 歳下の私ですが、無礼がありましたら、すみません。 まず公務員は 中央→各都道府県→市町村と指示が降りて来て、法律に基づいてお仕事をされていたと思います。 ある意味、法に守られてお仕事をされ、法を破れば 謹慎処罰等 にされる大変なお仕事です。 一方で福祉は半民半官の「社会福祉法人」100%民間の「株式会社」「NPO法人」があります。 私は 社会福祉法人 民間 と渡り歩きましたが、正直な話「企業理念」どおりに施設運営をされている場所は少ないと思います。企業理念=利用者様やご家族への PR、TVCM みたいなものです。 中には全く的外れの「接客5代用語(いらっしゃいませ!…)」を毎朝復唱させる会社もありました。 たか様はどのような介護をご提供したいという目標がありますでしょうか? 私の場合は約20年介護職をやっていますが、ずっと「自分が嫌がるようなことはしない。オムツ交換後はしっかりズボンを上げてシワを伸ばす」です。 誰でも出来るよ!と思われるかもしれませんが、慣れてしまうと人は楽をしたがるので、ズボンが斜め履きや腰履きなど、結構あります。 介護職員自身私も含め、正直なところ、企業理念なんぞ頭に入っていませんね。 利用者さんにいかに快適に過ごして頂けるかを考えて行動をしています。 もちろん企業理念に沿って介護をされている施設もあるかもしれませんが、職員の個性が死んでしまい、画一的なつまらない施設になるのでは?と私は思います。 あまり 企業理念という看板 にとらわれずに、頭をフラットにして介護業務に入ってみてはいかがですか? 慣れて来ると、利用者さんと冗談を言い合えたり、ケースワーカーのご経験から、また違う視点から介護の奥深さを知ることが出来るかもしれませんしね。 高齢者の皆様は、十人十色で若い職員が好きな方、シニア世代の好きな方と様々です。 (私は50歳ですが)自分を息子のように見て下さる利用者さんもいらっしゃいます。 一箇所くらい失敗しても大丈夫です! 悪い意味でも良い意味でも介護職員は引く手あまたです! 余り深く考えずに、とりあえずは入ってみてはいかがですか? 私の施設では75歳の男性パートさんが良い味を出して働いています。 一緒に働きましょう! (長文を失礼しました…)

2024/07/16

お役に立てて光栄です。 う〜ん? 正直、特養はキツいですね? 社会福祉法人で安定性は ありますが、夜勤は利用者さん20対職員1人。 各◯◯係や居室担当制度もあり、給与は良いですが大変です。 寄り添うにこだわるのなら、グループホームも良かったのですが、今は介護度がどんどん上がり、老健みたく 特養待ち 状態だそうです。 働き易いかな?と思うのは、株式会社になりますが、住宅型有料老人ホームですかね? ただし営利を優先するのでそこはガマンです。 住宅型有料老人ホームというと、たいていデイサービス併設が多いですが、言い方悪く言えば、強制デイサービス(介護報酬が高いため)日中はデイサービスで過ごし、以外は居室で(本当に必要かと思う)訪問介護を受けます。 平日はデイサービス職員、休日は訪問介護職員と二刀流になります!笑 これから流行り出すと思うのが、医療特化住宅型 有料老人ホームです。 今年の3月いっぱいで、病院が療養病棟(看取りまで)を廃止。在宅復帰を目指す 福祉医療院(介護医療院かな?) に変わりました。 要するに点数の関係で、がんの末期やALS、パーキンソン病などの治療方法がない患者さんをどんどん出すようになりました。 さすがに在宅はムリというご家族が多いため、訪問看護+訪問介護で看取りまでという施設形体です。 お看取りがメインになりますが、寄り添う介護を希望されるのなら良いと思います。ホスピスに近いです。 給与も医療報酬と介護報酬で、従来の住宅型より高い。夜勤は医療依存度の高い方が多いため、喀痰の出来る看護師のみという感じです。 医療依存度が高いと難しいというイメージがありますが、医療は看護、風呂やオムツ交換は介護+看護なので、温かい雰囲気です。 ちなみに私は、その形体の施設に特養から転職しました。 今もゆっくりはたらいています。

2024/07/16

住宅型有料老人ホームというのは、在宅福祉扱いで、簡単に言えば貸部屋業です。 しかし部屋だけ貸しているだけでは儲けが出ないため、介護保険を使ってもらいます。 住宅型有料老人ホームの収入源は 毎月のお部屋代(実費)+食事代(実費)+デイ利用料金(介護報酬)+訪問介護料金(介護報酬)です。 サ高住もシステムは同じですが、建物が確か国交省管轄で介護サービスは厚労省管轄です。 料金はサ高住の方が高く、住宅型有料は安くて生活保護の方が多い感じです。 入所系施設(特養など)とは違い、在宅福祉扱いになるため、施設ケアマネは不在。各利用者さんごとに専属のケアマネが居ます。 サ高住はデイサービス併設が一般的で、特養化していると言うのは、介護度が高ければ高い程、訪問介護サービスを多岐に利用でき、日中デイサービスに行かれると介護度が高いため施設は儲かります。看護師も常駐のため安心です。 たか様のおっしゃっている 介護付有料老人ホーム は、超高級〜一般人も入れるクラスなどピンキリですね。 超高級クラスは元社長さんクラスや高所得者の方が多く、職員の接遇面(特に言葉使いに注意が必要)、入居者を◯◯様と呼ぶ施設もあるそうです。 元公務員の たか様 は役所を辞めた歳に 共済組合 から良い額の退職金をいただいたと思います。 (私の父も市役所職員でした) これは覚悟の末で退職されたと思いますが、社会福祉法人 は待遇面は良いです。毎月の給与と施設によってはボーナスが年3回(夏 冬 春)出る場所もあります。定期昇給もあります。 一方で株式会社は業績次第です。 退職金は 中退協(中小企業退職者協会)に入社後3年目から加入。 しかし退職金制度の無い職場もあります。 この場合は毎月の給与が高いので、個人で運用してくださいね的な感じです。 給与面、賞与、年次昇給、退職金 をしっかりもらいたいのであれば、社会福祉法人をオススメします。

2024/07/17

退職理由は元々役所の窓口業務が苦手だったからです。市民の方から見れば窓口担当はその業務の事は何でも知っていて当たり前だと思います。 私が居た役所は3〜4年で異動があり、その都度一から仕事を覚えなければなりませんので一人前になった時期に異動ということですので窓口に居ても決してプロとは言えないのです。なので窓口対応のプレッシャーは私にとって半端なかったですね。 ケースワーカーの時は訪問先で分からないことがあれば「あとで連絡しますねー」で済みましたが😅 その窓口業務にとうとう耐えらなくなったのと、ちょうどその時に異動があり、異動先のお局さまが仕事を教えてくれないパワハラと上司にその事を相談してもお局さまに気を遣って相談にならなかったので休職してしまい、結局退職に追い込まれた感じでした。 この時、生まれて初めて人間関係にしくじりました。 自分が人間関係に躓くとは思いもしませんでした。 公務員から離れてみて、市民からのプレッシャーはありつつも楽で高収入だったことに気付かされ今では退職をとても後悔しております。精神的限界だったから仕方がなかったのかもですが…,それに50代後半からの転職がこんなに難しいのも思い知らされました。経験ある仕事でも年齢で落とされる始末ですね。 役所勤め前は運転職でしたし、役所では福祉畑での異動でしたので、運転と福祉を結び付けて介護タクシーの仕事もありかな?と思い、初任者研修の受講を決めましたが、ベネッセ系の研修でしたので研修担当職員と仲良くなり「うちに来ない?」とお誘いもあり、研修中に「介護もいいかな」と思い始めて介護の道に入ることになりました。 実際に介護の仕事をやってみて体力的には大丈夫でしたし、排泄介助も仕事だと思えば苦になりませんでしたし、職員や入居者との人間関係も良かったです。 短期で辞めた理由は初心者の私が自信が持てないまま僅か1ヶ月程度での独り立ちで仕事に行けなくなったこと、寄り添える介護を掲げていた企業なのに現実は忙しくて職員全員が寄り添えない介護を強いられている状況に耐えられなかったからです。一日中リビングで見守りが必要な方が何名かいましたが、「どこか連れて行ってー」の叫びにも全職員が聞いて聞こえないフリをしなければならないほどの状況でした。 もう少し入居者様とたわいのない話とか少しでも出来、寄り添い、不安な気持ちに傾聴できる施設を希望しています。現実はそう甘くないとは思いますが…。 生活相談員は何か事務的な相談になりそうなので、心が通え合える介護職の方がいいかと考えています。 直接入居者様と触れ合って困りごとのお手伝いをするのは好きな方だと思います。 手前みそですが、人の気持ちに立って考えられる、困っている人を,放っておけない性格です。 それが講じて役所勤務時代に通信大学で福祉の勉強をしたのと併せて心理学も必要単位を取り、認定心理士も取得した次第です。 福祉や心理は好きなんですよね。たぶん。  自分自身に完璧を求め過ぎて、自信が持てないままでは不安で行動に移せないのがダメなんですよね(笑) 答えになってないかもですが、こんな感じです。

2024/07/16

そう言う経緯があったのですねー… 確かに全体的に、失礼ながら公務員の人は異動がありますよね。急に認定調査が結果が遅れたり、など実務上困ることも多いです、特に新年度は。今思えば、雇用保険で介護の学校に給与もらいながら行けて恵まれていたのですが、新年度に急に指定日遅れがあり、困りました。移動も大事ですが、難しいところもありますよねー、考え方として。さて、たかさんは、培った知識、元々の思いで福祉の相談系の仕事が良いのでしょうね。社会福祉主事任用資格などはお持ちでないですか? 年齢は70代でないなら、介護では転職あり得ますよ。ただ、大体は介護技術と、認知症の知識と対応、そして対人援助がどうか…が見られるはずです、面接では、ですね。 後は、元々の福祉に携われた考え方、でしょうか? 一言で、利用者さん第一主義、そしてそれをどう実施できるか、でしょうか。 自立支援と優しさ、そして余裕だと思いますが、全て、特に余裕の心持ちは今までの心持ちで充分だと感じています(つもりはないですが、上からの意見みたいですみません💧)。 ぜひ、楽しむお気持ちで進めていかれれば、一番ではと思えましたが、、どうか信じた通りに進まれて下さい。

2024/07/17

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

職場・人間関係

10月からユニットリーダーになりました。 早くも挫折寸前 ユニットは若い年齢層、経験浅い人が多いユニット。リーダーも若い。 (そのように人事異動をしたのは上司で、こうなることは誰もが予測していた。) ユニットの配置は年齢層や経験をみてきめますか? まずは上司が部下のやる気を削ぐような精神攻撃をするのも一つの原因。 みんな辞めたいと言っています。 みんな辞めたらどうなるのかな… まずは下半期を乗り越えられるだろうか。。

異動ユニットリーダーモチベーション

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/10/09

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

ユニット勤務はないですがリーダーがいる職場におりました。 上の方はとにかく職員から信頼が厚く温厚な人をリーダーに据えてましたね。

回答をもっと見る

新人介護職

現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします

実務者研修パートモチベーション

バディ

デイサービス, 実務者研修

172025/09/13

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤なし日勤帯のみで手取り21万っていい方ですかね? 夜勤は体調面考慮してしてません。 内訳は 基本給 18万 資格手当 3万 住宅手当 1万(持ち家の方も) 処遇改善一律 3万 交通費です。 ボーナスは去年9月にスタートしたばかりの職場だから、次の夏のボーナスまでわかりません。 夏冬とでるそうです。 16年介護の仕事してきて、やっと20万超えたー!って喜んでますが💦 物価高だから、もうちょっと給料あげて欲しい気持ちはあります😢 ちなみに施設形態は看護小規模多機能型居宅介護です!

処遇改善ボーナス手当

Miina

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

162025/01/27

qol0309

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

仕事量はどうですか? 頑張ってください

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。

トイレ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

82025/10/26

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。

シフト入浴介助介護福祉士

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

92025/10/26

たつ

介護福祉士

うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑

回答をもっと見る

お金・給料

施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)

特養施設

にっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

427票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/10/31