一番ビックリした事は?

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今まで介護のお仕事をされていてビックリした出来事はなんですか? ●利用者様が親戚だと言う事が分かった… ●利用者様が某女優さんのお母様で担当者会議でご本人のオーラに圧倒された事… ●猫が20匹程飼われていた…    等があります。

2022/04/24

51件の回答

回答する

お疲れ様です。 私がびっくりしたのは、入居者さまの義理の息子さんがドラマにも出られている俳優さんで、お孫さんも子役で一緒にドラマに出られていたのを知ったときです(笑) リアルタイムに放送されていたドラマだったので2度驚きました(笑)

2022/04/24

質問主

ありがとうございます。 ビックリしますよね💦 「わっ!動いてるー」とか失礼な感想を持ってしまいました… 気さくに接して頂いて、お会いして以来ファンになってしまいました✨

2022/04/25

回答をもっと見る(47件)


「会議」のお悩み相談

職場・人間関係

転職して、半年が経ち前の職場と比べ入居者も少なく働きやすいと最初は思っていたが段々嫌になってきた。ホームのラインがあって休みの日もそれが目に入って落ち着かないこと。その階に入った人がそのフロアのシーツ交換をすること。週一回だけど。 狭い分、色々と目をつけられ干渉されやすい。ひと段落着いてちょっと座って施設の端末に入力してたら先輩職員に座ってないで他にやることあるやろとか言われる。月一のホームの会議で残業代もでないのに参加しないといけない。 ずっと笑顔で対応してたけどそれも疲れて最近は笑わず淡々と仕事することにした。

SNS会議残業

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/03/01

しらす

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。嫌になる頃ですね!色々見えてきますしね。前の所と比べたり、自分やり方も覚えたりしてもそれが違うと言われたり、ほかの人の働き方など見えてきますよね!私も転職していいなぁと思うことも沢山あります。しかし色々見えてきて不満が沢山あります。でもひとりだけでも同じ思いを共有できる人がいたりするとあいなぁとおもおます。あとは、私は仕事をしに来ていている。責任者出ない立場でなおので仕方ないと言い聞かせます。私も淡々と自分の仕事をした方が気楽です。言う人は何やっても言いますから!自分が正しいと思っているんだと思います。かわいそうな人とおもって持ってます。 ミーティングで残業代が出ないのはおかしいですね。 しかし何処に行っても色々あります。無理せずに心病まないようにしてください。お互い頑張れるといいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんの職場では、学会発表のような、取り組みを発表する機会はありますか? 私の職場では毎年施設内学会として各部署ごとの取り組みをパワポを使ってプレゼンするんですけど、 毎年してるからだんだんネタ切れで… 施設内学会で勝ったチームは全国での学会に持っていくシステムなので、適当なテーマにはできないんですよ。 もし、こんな取り組みしてみたよ!とか、こんなテーマは?という意見がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに今年は、介護士が勤務中に心のゆとりを作るには、どんなことをしたら良いか、みたいなことをやりました。

会議老健介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/01/26

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 うちの施設はグループ規模が大きいため、年に1回研究会が開かれています。 毎年テーマを考えるのは大変ですよね。 ご参考になれば良いのですが、私の施設では「在宅復帰率の向上に向けて行える事」や「フレイルに対する集団体操の効果について」等の研究を行った事があります。

回答をもっと見る

施設運営

夜勤入り明けや公休に強制的に会議や研修を組み、人の予定など一切考慮しない会社は、働き方改革に取り組まなければならない現代において時代と逆行していると感じるのですが、皆さんの職場も同様でしょうか??

会議研修夜勤明け

虎尾

介護福祉士, 病院

62023/02/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 24時間365日開いてる福祉施設はなかなか改善って難しいですよね。逆行を感じるのも理解しますー。 今は求人内容にも『業務時間外の研修なし』とかを書くと応募が多いみたいですよ。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

382022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

日々の業務お疲れ様です! バルーンの方のミルキングについて、介護職がやってもよい行為なのですか?? 自分で調べたのですが、ダメとしてもよいと両方の情報があり……教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

バルーンケア施設

チョコケーキ

介護老人保健施設, 実務者研修

312023/01/19

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

先日ナースから尿漏れ報告したら「ミルキングとかしてね」と言われました。 だからしてもいいと思いますが‥

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職を始めて20年になりますが、本当に色々な考え方があって悩む事が多いです。最近は老健に勤務していて、介護度も高く、全介助の方が多いのですが、食事介助や排泄介助、移乗介助など早ければ良い、この人は仕事が出来る…といった雰囲気があります。外国籍の職員も始めは丁寧に接していたのに、段々慣れてきて仕事が雑になってきているのを感じています。確かに限られた時間の中で業務をこなさなくてはいけないので致し方ないとは思っていますが、遅い人(ゆっくり丁寧な人)を批判する人もいて、何だかな…と思っています。全員が意識を統一するのは難しいとは思いますが、何か良い方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

入浴介助ケア職場

マスカット

介護福祉士, 介護老人保健施設

202022/10/02

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何を基準にするかは解りませんが、早くても雑過ぎてオムツのあてかたはぐちゃぐちゃお尻の吹き上げもイマイチではタメダメですよね? どの程度ゆっくり丁寧なのか解りませんが、ゆっくりやって丁寧なのは当たり前なのでは? 介護職は目の前の仕事だけでは無いですよね? 利用者様と会話をしていても回りに目配り気配りしてないといけないし、、なので、1つの事をゆっくりやることも大切ですが、1つの事をやりながら次の事(他の事)を考えて行動する。 早さも大切なのでは?と感じます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

142023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

703票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

783票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

825票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

843票・2023/03/26
© MEDLEY, INC.