care_PAYvCQ8dMw
介護福祉士、時々アスリートしてます。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
GHで単発バイトしてきました。 昼間は2人体制で、早番が食事作りがメイン(昼食、夕食)遅番は入浴、食事介助、トイレ誘導、オムツ交換などの身体介護がメイン。 普段はなかなか休憩が取れないとの事ですが、自分は単発だったので、休憩に入れるように配慮してくました。 休憩取りたくても取れない体制で、職員の方の声掛け、対応が雑でしたね。時には感情的になって「座ってください」「杖持って!杖!!」強い口調になったりしていました。 また食事の時に、スプーンで自力摂取していた御利用者がいたのですが、手指がご飯粒だらけになっていました。職員が「ご飯粒だらけじゃねーかよ!馬鹿たれ」と罵声。私は啞然としました。 散歩、ドライブ等の外出支援はしていないみたいで、御利用者に笑顔は少ない印象を受けました。 施設長は常駐していなくて、他の施設も担当しているらしい。副施設長は現場の責任者で、主に夜勤。明けで帰る日は夕方になる日もあるそうです。 単発で行ったことある方!働いた施設はどういう感じでしたか?
トイレ介助食事介助入浴介助
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 はじめに気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません🙏 このことが事実であるとしてもネットに会社名書いたり仕事で知り得た情報を流すことは今の時代、訴えられてもおかしくないしこれに便乗して書き込みした人も巻き込まれる可能性があるのでこういう場ではそのような書き込みは控えたほうがいいですよ👍
回答をもっと見る
今年もこの季節が近づいて来ました。 そして、幹事をしなければならなくなりました。 30人規模くらいになりそうですが、貸し切った方が良いのか悩んでいます。 初めての幹事なので、何から手をつけて良いやら😭 した事がある方、よろしければアドバイス下さい🙇♀️ よろしくお願い致します🙏
人間関係職員職場
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 毎年幹事してます😂 貸切もいいですが個室でも全然いいかと思いますよ。 あと、最近はスマホやタブレットで注文するところが多くなりましたが年配の人には大不評なのでできれば口で注文できるところがいいと思います😂
回答をもっと見る
今まで、入居者さんの飲み残しのトロミ付き水分を流しに流してました。 最近洗い物をしていると水の流れが悪くなり、ボコボコ言ったりシンク内に少し溜まるようになって来ました。時間ぎ経てば流れていきます。 館長に状況を伝え配管掃除の業者さんに掃除をお願いしました。 結果、デロデロした物がかなり詰まっていたとの事でした。 館長よりトロミ付き水分は、新聞紙に吸わせてゴミとして捨てるように言われました。 皆さんのところはどのように処理してますか?
掃除施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
袋に入れて生ゴミに捨てます
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。 今はユニット型で勤務していますが、転勤の話が出ていて、そこは従来型です。 介護度はさほど変わりないのですが、なんとなく従来型のが大変そうなイメージで不安です。 両方で働いたことがある方、それぞれどうでしたか?
看護師特養施設
なななーす
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
簡単に…ユニットケアは、個別ケアに主軸をおきます。まさに今の介護の在り方として、最後まで個々の思いを汲んだ介護として登場しました。当然そちらを進めたい厚労省など行政により、都道府県のほとんど、新規開所はユニットのみ認める方向性です。 夜勤など以外、基本10人を見ればよいのでコマワリがききますが、当然職員は少ないので、2人介助が必要な方などいれば、大変な時もありますね。でも、やはり目が行き届き易いのは確かです。 多床室は、私が担当しておりますが、あちこちからセンサーや呼び声が出ます。全体を少しだけ多めの職員でみる訳ですが、そこの職員は、ユニットなら〇〇出来るけど…と全体を見る必要から、例えば水分摂取が終わったとおもったら、立ち上がりの対応、別の方の摂取を変わったりと全体で終えるまで、大変ですねー。 職員の連携でどれほど対応できるか、、ですが。 ただ、急な休みが出ても、回りやすいのも事実です。 夜勤も1人ではないですし、それが嫌な方もいるでしょうけど、あの夜=闇の時間の相談協力相手はいますよね。 念の為ですが、施設差がありますが、コロナ発生のゾーニングなどは、明らかに多床室の方が大変で、当然蔓延しやすいです、今うちが…です💧
回答をもっと見る
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
相手によりますね。
回答をもっと見る
業務用の連絡がラインのグールプにて取り合うことになっており、ラインを教えるを抵抗があったですが、面倒くさいので、教えました 上司からはラインは、誰だから分からないので、本名にして欲しいって注意されました。 ラインは本名ではなく、ニックネームでしています。 ツィターやインスタなどのニックネームと一緒です ふっと思ったですが、社用のスマホなら、ラインは本名は分かります。 私的に使っているアカウントをなぜ、変更のしないとダメだろうか? このスマホは完全にプライベートです。 スマホ代の補助なしで、自分で支払いをしているスマホです そもそも、プライベートのラインを教える事を強制参加はありだと思いますか? 休みの日グールプラインの通知は無視してもいいでしょうか?
愚痴人間関係施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
さかたく
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
会社のスマホもありますが、個人のスマホでグループラインしてます。 個人のスマホなのでニックネームやアイコンに関しては何も言われないですね。 休日のやり取りについては確認したほうがいいと思います。休日にやり取りは強制はできない気がしますけどね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームでフルタイムパートで働いています、きっとどこの施設も人員不足に悩まされているかと思いますが、私がいる施設では施設長のパワハラが酷く4月から辞めていく人が後をたたず半年程で半数くらいのスタッフになってしまいました。 募集していますが、新しい人が入ってきても過酷な状況から1か月と持たずに試用期間で辞めていく。。 あまりにも人がいなくて、このままここで働き続けてもいいのか悩んでしまいます。 施設長以外のスタッフはみんな良い方で職場は家からも近く、環境的には申し分ありません。施設長にたぶん私は嫌われないので特に害はないのです。とにかく人員不足がいつまで続くのか先が見えない状況に不安は募ります。辞めたくないけど、、皆さんなら体のことを考えるなら辞めることを選択しますか? 4月に旦那の扶養を抜けて社保に入ってしまい、減らすことは考えられないのです。本当にタイミング悪すぎました。
人間関係施設ストレス
チーズケーキ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人手不足で、どうなのかが分からないのですが、ご自身は良いと感じて居るのなら、ニコニコ働いて居たら良いと思います♪自分への負担が、キャパを超えていて…って言うなら、別ですが。 いっそ、知り合いを引き込む…と言う手もあります♪
回答をもっと見る
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は介護職の前は土木、建築業などをしていましました。 全く畑違いの仕事だったので、最初はかなり困惑しました(^_^;)
回答をもっと見る
皆さんの職場では、職員同士のプライベートな付き合いがどれくらいありますか? ランチだったり飲み会だったり、趣味を楽しんだり。 今の職場ではそういう交流がないので、皆さんのこと聞かせてもらいたいです。
飲み会趣味職員
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 私自身もコロナになってからかなり交流が減りましたが最近は月1〜2で同僚3人でご飯とスーパー銭湯に行きます。 それしてからやっぱり仕事がしやすくなりましたね。
回答をもっと見る
新年度から1ヶ月がたちました。 皆さんの新卒採用で働いている職員は頑張っておられますか? 自分の施設で働いている新人職員たちは一生懸命頑張ってくれています。でも、ここからが仕事の大変さを一番感じてくる時期かと思います。 新人職員をチームの一員として育てていく為に、不安なく働ける為に気をつけていること、工夫していることなどありましたら教えてほしいです。 また、新人職員さんたちも、今どのような気持ちなのかコメントでぶちまけてもらえれば参考にさせてもらいます。
指導新人モチベーション
きいろ
介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
きいろさん 新人指導お疲れ様です。 1か月経つとそれぞれの能力に差が出てきます。なので、一人一人としっかりコミュニケーションをとって相談に乗って上げる時期だと思います。
回答をもっと見る
現場で福祉用具(トランスボード)使用してますか? 使ってはダメな現場もあるのでしょうか? 使ってはいけない理由があるとしたらどうゆう理由ですか? 例えば:利用者にケガさせる恐れなど、、。 教えて下さい。 今回、新しい職場へ行き、腰の負担が多く、トランスボードを使わせて欲しいと提案しましたが、、。 どこかでその話が止まってしまった為。 今って抱え上げない介護推奨してますよね??? どうなんでしょ、、。
新人愚痴職場
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
火薬庫
介護福祉士, 介護老人保健施設
何となくですが、理由の一つに金銭的な臭いがします……。
回答をもっと見る
入院中の家族ので退院先を探してます。 介護5で自分で動けません。 特養って、リハビリ病院のように積極的にリハビリとかしないのですか? 介護有料だとリハビリはしてくれるんですか?ただ高いですよ? 在宅は無理なので、老健には入れない?ですよね? 実態を教えて欲しいです。
リハビリ老健特養
サトシ
無資格
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 特養は積極的にリハビリはやらないです。わかりやすく言うと施設がお家になります。死ぬまでとか。老健は在宅復帰を名目にしてるので週一回以上は入ります。退院するけど次が見つかっていない、見つかるまでの間入所という形もできます。 有料でもリハビリはやりますが基本料金はそこそこします。 参考になればいいです。
回答をもっと見る
はじめまして。 ユニット型特養で4年ほど、ユニットリーダーをやっています。 先日、とても信頼し、仲が良かったユニットの職員からとうとう信頼を失ってしまいました。 信頼を失った原因は全て私の行いが悪いです。 私は業務の中でミスが多く仲の良かった1人の職員から注意を受けていました。その注意を真剣に聞かなかった。あるいは聞いても対応を先延ばしにしていた。 また、危機感が足りなかったことが原因で、なん度もチャンスをもらったのに直さず信頼を無くしました。 その職員が言ったことを全て覚えていることができずどこかで抜けがありました。 私は難聴で人の声などがあまり聞こえず、相手が話したことに対しちゃんと聞こえていないのに、しっかりと聞き返さずそのまま流してしまう癖があります。 自分でも良くないと思い直そうとしているのですがそれがなかなか直りません。そう言ったところも相手の信頼を失う原因の一つでした。 また、LINE上でその職員と話していても、相手が伝えようとしていることをうまく理解できずちゃんとした返事ができなくて相手を怒らせてしまい、完全にダメになりました。 それ以外のユニット職員に関しても私がリーダーとしてしっかりしていない部分が多いため、リーダーとして見てはもらえていない感じです。 通常の業務に加えリーダー業務まで手が回っていないこと、リーダーとしてしっかりと指導ができない、あるいは職員へ強く指導できないことも原因の一つです。 とにかく人に注意することが苦手で常に相手の言うことに合わせていた結果、周りがついてこない状況になりました。 自分の行いが悪いのは十分わかっていますが、メンタルはボロボロで、仕事のことを考えると胸が苦しくなります。 リーダーを辞めて異動や辞職をした方がいいのかな、とも思いました。 しかし、今のまま異動や転職をしても同じ事の繰り返しになると思い、信頼を失ったままですが、自分のためにももう少し頑張りたいと思っています。 上司にはとりあえず今のユニットの人間関係、状況を説明し、自分勝手ではありますが期間を設けて僕がリーダーとしてふさわしいか改めて評価して頂きダメならリーダーを辞めることを相談してみようかと思ってます。 リーダーに求められるスキルや考え方、こういうリーダーがいてくれたら嬉しいといった意見を頂ければな、と思い投稿させていただきました。 もちろん、ユニットの職員に注意された人の話を聞く、仕事に抜けを無くし、ミスをしないという指摘は直していくようにしていきます。 長くなってしまいましたが、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
ユニットリーダーユニット型特養人間関係
前を向く
介護福祉士, ユニット型特養
あっきー
介護福祉士, ユニット型特養
以前働いてた会社の上司から 信頼を失ったら人の3倍は 努力しないと。って言われた事があります。 この先努力をして いけば周りも少しずつでも 認めてくれると思います。 頑張って下さい。 本人次第だと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。いつも有り難うございます。 皆様の施設は介護士同士の派閥はありますか?私のところはあります。私はどちらのボスからも飲み会に誘われて困っています。みなさんは派閥にどう対応していますか?
飲み会人間関係職員
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
非常に馬鹿らしいですね。 でも、あるんですよね。 まず、"ボス"の存在に虫酸が走ります。 何様? 私たちは、人様の人生の仕上げ時期の生活の質に関われる、人情味のある誇りある仕事をしています。 ボス…なんて、くそくらえ、ですね。 勘違いやろうがいるのも事実ですが…
回答をもっと見る
相談員が現場に手伝いに行くのは現場の職員からしたら嫌なもんでしょうか? 私は11月に介護職員(ユニットリーダー)からケアマネ兼相談員に異動になりました。 ユニットによってはご利用者のレベル低下が顕著で食事介助に時間がかかり業務が押してしまう状況が続いています。 また、職員がポツポツコロナに感染したりしてスポット的に現場に入る事があります。 ご利用者の状況もわかるし少しでも職員の負担が減ればと思っていますが、皆さんだったらどう思いますか?
相談員ケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 普通に考えればありがたくて感謝する案件だと思うのですがその人の人柄次第かと思います。 その人がめんどくさい人やったりした場合は正直一人でぼちぼちしてる方が気楽です。
回答をもっと見る
自分に甘い、わがままな人って職場にいますか?? もしいるなら、どんな言動でそう思うか理由を教えて下さい!!!
愚痴人間関係ストレス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
お疲れ様です。どこの職場にもいると思います。理由は過去に『努力の成功体験が少なく、運や年齢(経験ではない)などの実力以外での成功体験から、そのような行動特性や思考になると思います』私見ですが、参考になれば。
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤務しています。女性の利用者の中には男性スタッフからの入浴介助を拒絶する方が3名くらいいて、彼女達の介助は女性スタッフが必ず担当していますが、忙しい時に回ってくると結構大変です。 他の施設でも男性スタッフからの介助を拒絶するということは結構ある事でしょうか?
入浴介助施設
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
若葉マーク
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム
私が勤務している施設でもいらっしゃいます。 入浴は勿論、排泄もです。 ただ、シフトで男性職員しか対応しかねる場合も多々あり 対応に苦慮しています。 女性の私が言う事でもないのですが、いつまで経っても女性の気持ちは忘れていないのと昔の方だからかもしれませんね。
回答をもっと見る
私は無資格無経験です。 今、介護のお仕事に就きたくて ある紹介会社?を通して探して頂いているのですが、そういう人材が皆さんの職場に入ってきたらどんな感じですか?やっぱりうっとおしい感じですかね…? 興味もありやる気もあるのですが、そういう事を考えてしまうと尻込みしてしまいそうで。。 しょうもない質問ですみません。皆さんに背中を押して頂きたく質問させて頂きました。 良かったら教えてください。よろしくお願いします。
未経験指導勉強
まささん
無資格
ぽん
介護福祉士, デイサービス
全然鬱陶しいとか思わないですよ!! 逆に介護の仕事に興味をもって働こうと思った事が素晴らしいなと思います😊 最初は分からないことばかりで大変な事も多いと思いますがやり甲斐は本当にあるので頑張って下さい!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る