「会議」に関するお悩み相談が現在382件。たくさんの介護士たちと「会議」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
皆さんは月に何回会議ありますか?自分のところ一回ですが一回にすべての委員会抱き合わせなので長いです😭
委員会会議
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 それは大変ですね😭 私のところは月に一回、グループごとに会議があり、全体会議も行っております!
回答をもっと見る
コロナ渦の担当者会議はどのようにしてますか?また、現場の対応に追われケアマネの仕事が後からついてくることはありませんか?特に状態変化時や急変時等担当者会議やケアプランの変更も間に合いますか?私はなかなか間に合わず後からついてくることが多くなってしまっています。
会議ケアマネ特養
マロン
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ケースバイケースですね。 基本的にリスクは取りません。陽性者や濃厚接触者と関わりがある場合は照会、zoom等で対応しています。厚労省からのコロナ特例もありますので、ほんと安全第一で行なっています。 急変時等のケアプラン作成については後回しになりますね。ケアプラン作成している場合ではないので関連事業所、職種に絞りサービス内容の擦り合わせしています。(間に合わないです) 現場対応行うのでギリギリです。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、学会発表のような、取り組みを発表する機会はありますか? 私の職場では毎年施設内学会として各部署ごとの取り組みをパワポを使ってプレゼンするんですけど、 毎年してるからだんだんネタ切れで… 施設内学会で勝ったチームは全国での学会に持っていくシステムなので、適当なテーマにはできないんですよ。 もし、こんな取り組みしてみたよ!とか、こんなテーマは?という意見がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに今年は、介護士が勤務中に心のゆとりを作るには、どんなことをしたら良いか、みたいなことをやりました。
会議老健介護福祉士
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 うちの施設はグループ規模が大きいため、年に1回研究会が開かれています。 毎年テーマを考えるのは大変ですよね。 ご参考になれば良いのですが、私の施設では「在宅復帰率の向上に向けて行える事」や「フレイルに対する集団体操の効果について」等の研究を行った事があります。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、学会発表のような、取り組みを発表する機会はありますか? 私の職場では毎年施設内学会として各部署ごとの取り組みをパワポを使ってプレゼンするんですけど、 毎年してるからだんだんネタ切れで… 施設内学会で勝ったチームは全国での学会に持っていくシステムなので、適当なテーマにはできないんですよ。 もし、こんな取り組みしてみたよ!とか、こんなテーマは?という意見がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに今年は、介護士が勤務中に心のゆとりを作るには、どんなことをしたら良いか、みたいなことをやりました。
会議老健介護福祉士
り
介護福祉士, 介護老人保健施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 うちの施設はグループ規模が大きいため、年に1回研究会が開かれています。 毎年テーマを考えるのは大変ですよね。 ご参考になれば良いのですが、私の施設では「在宅復帰率の向上に向けて行える事」や「フレイルに対する集団体操の効果について」等の研究を行った事があります。
回答をもっと見る
異職種から介護に転職したものです。 タイムカードがあるにも関わらず イベント準備や職員会議や業務が終わらず残る事が多々あります。 30分残る事が多々ありますが残業代つきません。 2時間残っても残業代つきません。 以前の職場では、15分単位で残業代が頂けましたが 介護業界ではサービス残業が当たり前なんでしょうか?
タイムカード会議残業
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の職場は一般職員は残業がつきません、サブリーダー~残業つきます
回答をもっと見る
この前職場では僕だけが参加した学習会で入職当時違和感だったことが働きつづけることで慣れて当たり前になってきているというテーマで話し合いをしました。例えば「呼び方や話し方が馴れ馴れしくなる」や「介助前の声かけが少なくなっている」などの意見が出ました。 その研修以降異性介助に違和感を持つようになりました。僕も入職して2年ですが忙しいのも慣れもあり異性介助でも当たり前になっていました。 そこで現在、何の役割もなく平社員なのですが利用者さんのプライバシーのために現場で同棲介助の機会を増やし異性介助の機会を減らしたいです。現状利用者さんの層と人員体制で異性介助を0にすることは無理ですが異性介助の機会を減らしいたいです。現場の職員の間では異性介助について何も感じていないと思います。 かと言って男性の僕が女性ばかりに仕事を振るとサボってる、楽がしたいのではないかと思われるのが不安です。(女性利用者が多い上に介助も重き方が多いです) しっかりと経緯と考えを伝えたらいいのですが伝わるかも不安です。どのような言い方やタイミングで話すのがいいでしょうか?会議でもシフト上一部の職員しか参加できないです。遅出、夜勤等があるので💦
会議モチベーション研修
ラッセル
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
女ですが、 同性解除は、よっぽどの拒否がある方以外は、基本的に異性介助も可の方がいいと思ってます。 100%叶えられるとも限らないし、病院だって無理ですよね。 割り切ってもらわないとなぁと思う派です。 9割は同性だけど、いない時は異性介助でごめんなさい。の方が混乱しそうです。 もちろん自分が介護が必要になった時も、男性に介助されても仕方ない。と思ってます もしかしたら永遠のテーマかもしれないですね
回答をもっと見る
明日は夜勤で夜勤前に会議があってそれは強制参加でほんとに行きたくなさすぎます😭😭
会議夜勤
石
介護福祉士, ユニット型特養
もこりん
介護福祉士, グループホーム
しんどいですよね。 うちは、朝9時30分からカンファレンス。 明けも出席です。たまにあたります。しかも書記だったりする。
回答をもっと見る
通所サービスを利用している方がいますが、家族様の協力があまりない為、利用時に便汚染されたまま送迎車まで送ってこられたり、着替えも用意していない事が多々あります。担当者会議で決めても守られていない事があります。そういう利用者がいればどのような対応をされていますか?
会議送迎グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスでも方針が施設様によって違うと思うのですが……基本的には送り出しのヘルパーさんを入れて頂くのが1番ベストだとは思いますが、点数足りないとかどうしても受け入れが難しいとかでしたら、家族様と話合ってデイサービスの迎え送迎で対応する事例も過去にはありました。 そうすると送迎が大変になりますし、介護職員の送迎固定、準備の時間もかかりますが…その対応がOKかどうかは施設様によって違うと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 こちらで詳細に書けない様な事故が施設内で起きました。 当日が休みだった為、緊急ミーティングにて詳細を聞いたのですが… 事故を隠し(被害に遭われたのが寝たきりの入所者様で、本人からの訴えはなく、別日に異常を職員が発見して発覚)報告や受診、連絡や謝罪が遅れ、ご家族様は、かなりお怒りです。 いや…遅れたのではないですよね… 隠していたんですから…。 現在進行形の為、自分は詳細に書けず申し訳ないのですが… 不謹慎である事も承知ですが、これまでに起きた重大な事故はどの様な物でしたか? 隠蔽などの場合、担当職員は解雇処分なのでしょうか?(私なら居辛いと感じます💦) また、解決までにどのくらい時間が掛かったかもお聞かせ頂けると幸いです。
会議家族有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
該当するスタッフさんは知らない知らなかったを通すか、それを隠してたのを後ろめたいと思う「人間」なら辞めるか。 でも時が過ぎたらその話題を口にする人はいなくなるからずうずうしい人は居座りそうですね。 私は訪問ヘルパーですが責任者は大事にすることでも管理者は「あー」とかいってのらりくらりしてますね。 状態が悪くなって受診レベルなのにケアマネに報告せず、責任者が見かねて報告するとかありますね。私は下っ端なので淡々と仕事をして状態が悪くなったことを報告するだけ。 上がバカだと「謝りゃそれでいい」と思ってる。人の命をなんだと思ってるんだって言いたくなります。
回答をもっと見る
皆さんは月に何回会議ありますか?自分のところ一回ですが一回にすべての委員会抱き合わせなので長いです😭
委員会会議
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 それは大変ですね😭 私のところは月に一回、グループごとに会議があり、全体会議も行っております!
回答をもっと見る
今度、合同リーダー会議があり他の事業所と会議があり、そこで自分の施設の強みは何かって項目があるのですが強みが見つからないのですが、グループホーム勤務の方で自分のフロアの強みってなんですか?
会議ユニットリーダーグループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
急に詰所会議で司会担当になりました 議案も考えてと言われたのですが余りに急過ぎてどうすればいいかわかりません 皆さんの施設での内容とか教えてもらえれば助かります 当施設は今までに会議と言うのはほんの数回です
会議
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
S.K
介護福祉士, 従来型特養
うちの職場では ①お客様について(介助方法の検討や介助の統一・気になっている事) ②センサーマット・エアーマット使用者の検討 ③係・委員会からの報告 ④業務について ⑤その他(勉強会・業務以外での周知事項) の流れで会議を進めてます。 会議中に意見を出してもらうと、時間がかったり、意見が出なかったりするので、事前に意見書を提出してもらい、司会者が意見書をまとめてから会議を開いてます。 事前に意見を出してもらえば、時間の短縮になりますよ
回答をもっと見る
今、ショートステイのユニットリーダーをしています。 リーダーの仕事だけではなく、生活相談員の仕事も少しだけお手伝いしています。(利用者様のケアマネからの電話対応、担当者会議やショートステイの契約など) 正直、リーダーとの兼務がきついです。 普段の業務も普通に入っています。(夜勤は体調を崩しやすくなってからしていませんが) 早番・遅番業務が終わってから自分の仕事をしていて、帰りが遅くなります。サービス残業です。 リーダーの仕事が1番しんどいです。 特に他スタッフをまとめることが1番つらい…。 リーダーの指示が聞けないスタッフがおり、結局自分で仕事をしています。 ちょっと注意すれば、私はもうやりたくないとかひねくれたり… 生活相談員がいない時に電話対応や担当者会議をしており、そういう日は入浴介助やフロアでの仕事が出来ないからフリーにして欲しいとスタッフに言うんですけど、「そうやって逃げるんだね」ってスタッフに言われます。なので入浴介助しつつ、ケアマネから電話が来たら、後ほどかけ直しますと伝えて、入浴介助のキリがついたらスタッフルームに戻り、再度電話をかけ直しています。入浴介助もスムーズにいかず、時間がかかってしまいます。 私は逃げている訳じゃないんですけど… 自分のキャパが狭いのかなぁ…? リーダーに向いてないのかもとも思います。 最近、退職したくて仕方ないです。 私がいなくなって、みんな困ればいいんだって思ってます。最低な人間ですよね…
契約生活相談員会議
ちなつ
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 それは完全にスタッフからなめられてるだけですよ。 そうやって言えばリーダーは自分の思い通りにことを運んでくれると。 まずはルールを決める事です。 やりたくないは通用しません。 カリスマ性やリーダー性が無い限りそれをやるしかないです。 やりたくないなら給料は出ません。常識です。 リーダーの言うことを聞かないのではなく聞く必要も聞かなかった事による罰則もないならしょうがないでしょう。 そのルールの上で従業員の為に働くのが上司の仕事です。 あなたの上の方に現状とあなたの気持ちを伝え、強気で言ったらスタッフが辞めてしまうかもしれませんがいいかお伺いを立ててみてはいかがですか? いい上司ならOKをだすか手伝ってくれるはずです。 ルールを決めるときはミーティングで決めるといいでしょう。 全員で決めたことになるので覆せません。 ・できれば上司も含めて。 ・参加しなくてもミーティングで決めたことは絶対に守ることを前提にして ・ミーティングで前もってお題をだして下さい。考えてくるようにと ・ルールは最低限の事を 挨拶、サービス、シフト、仕事をどこまでどういった担当の人間がやるのか、早退、遅刻、欠席などの対応等 ・最終的な判断と責任はリーダーがとることを付け足して下さい。 それを守らないことによる罰則も。 逃げない事を見せることと権限がどこにあるかが明確になります。 あとは小手先のテクニックですが、人をうまく使いたいのなら誉めることです。それも胡散臭いレベルでやりつづけること。 ミスやひねくれたら相手の話を聞いてあげて一緒に解決すること。 信用を得ることができるまでは叱っても人は動きません。 とにかくその人の事を見て、知って、誉めて、認めてあげなければ人を上手く動かすことはできないでしょう。 人を成長させるならまた別の方法ですが、人をうまく動かすならばそれが近道だと思います。 特にひねくれた人間ほど承認欲求も強いので満たしてあげるといいです。はじめは気持ち悪く見られたりしますが演じ続けるとそれが自分になってきます。 私は社会人二年目でやる気だけでリーダーの仕事について部下のほとんどが20歳以上年上できつかった時がありますが、今でもほとんどの方とうまくやっていけてます。 最初は誰も言うことを聞きませんし、最後までダメだった人もいました。ゴミ箱蹴りとばしてスタッフが逃げた時もありましたし、物なげて怒鳴ったこともあります。 パワハラですね。 今では叱る事すらせず、一緒に解決する答えが出てくるまで話します。 でもそんな人たちのせいで自分が仕事を辞めるほど悔しい事はないです。 あなたは間違っていないので自分を否定せず頑張ってほしいです。 リーダーを続けても仕事を辞めても応援しています。 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
グループホームの管理者です。 皆さんの介護施設は会議や研修出来ていますか? フロア会議、全体会議、その他の研修が 多く、なかなか人を集められないです。
会議研修グループホーム
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
フロアでやるのがおすすめですよ。GHは中々日付を指定しても集まりにくいですから、うちは毎月日にちを決めて行っています。 対応は夜勤者来たときに任せてフロア内でユニットの要となる人物がいるときに行ってます。 研修などもそのながれです。
回答をもっと見る
働き方改革の会議って、してるところありますか?あったらどんな内容ですか?
会議
タム
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 うちはしてないです。 もしわかれば、私も知りたいです。
回答をもっと見る
年度が、終わる3月に1年間の事後報告書の見直しがあります。 皆さんの施設では、こういった事をさる場合データ化するのにどうしてますか? 事後の分類訳や起きた時間帯等、何か工夫してる事などあれば参考にしたいので教えて下さい。
会議ヒヤリハット
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 ゼロレベルから全て拾います。 報告書の件数は気づきの数ですから、皆さんに委員会より話し合い内容を返しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今まで介護のお仕事をされていてビックリした出来事はなんですか? ●利用者様が親戚だと言う事が分かった… ●利用者様が某女優さんのお母様で担当者会議でご本人のオーラに圧倒された事… ●猫が20匹程飼われていた… 等があります。
会議家族職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私がびっくりしたのは、入居者さまの義理の息子さんがドラマにも出られている俳優さんで、お孫さんも子役で一緒にドラマに出られていたのを知ったときです(笑) リアルタイムに放送されていたドラマだったので2度驚きました(笑)
回答をもっと見る
こんにちは。 1月からリーダー職の補佐をやることになりました。 肌感覚ではわからないずくしです。 今日会議があってお局様に言われました。 自分は施設の美化委員会の長をやっており、食事係りをやってます。両方とも一人でやってます。 言われた事は施設が汚いのにリーダーの職の補佐勤まるの? 自分の考えは正直両方とも2つ兼務してて辛いです。 自分一人じゃ何もできないです。 できれば2つ兼務をやめてリーダー職の補佐に専念したいです。 できなければ辞めることも考えてます。 皆さんはこのような経験ありますか? ちなみに来年介福の受験します。 夜も色々悩んで寝れてないです。
会議
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は、おじいさん職員に委員会おしつけられて文句いわれブチギレて依頼はなしてませんよ。
回答をもっと見る
みなさんの施設は会議にどの程度時間かけていますか? 私の施設ではフロア会議に2時間半掛かり、ユニットリーダー会議に至っては5時間近く掛かります。 これって掛かりすぎですよね?
会議ユニットリーダー施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは基本的に5時で終わります。 ただ、主任会議は内容が濃いので長々かかってます。
回答をもっと見る
管理職たちの会議って無駄に長い。 現場が優先の仕事なのに忙しい午前中に管理者がいなくて手が足りず困ることも多々あります。 確かに経営のこともあるので必要なのかもしれませんがもう少し現場のことを考えた時間に会議などもしてほしいです。 管理者会議は月一回ですが、時間とか頻度とか他の会社さんのところはどうなんでしょうか。
管理職会議管理者
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みーと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
長いですよね。 自分のところは夕方フロアでやるので夕食の時間までやっていたら利用者様が他の所で食事します。 管理者会議は週一程度です😅
回答をもっと見る
どの位の頻度でカンファしてますか❓ 気になる所があればその都度やってるとか毎週金曜に決まった曜日にやってるとか。 1番職員が集まれるのが部署会議の日なのでその時にはやってます。
カンファレンス会議グループホーム
カトちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
ウチがいる施設では月終わりの水曜日にカンファしてます。 職員がみんな集まるのは無理なのでその日に居る人だけでやってますねw
回答をもっと見る
うちの職場、勉強会や利用者のアセスメントもないんです。ユニット会議のようなものも時間がないから出来ないとかでやりません。 こんな施設あります?
勉強会会議勉強
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今の施設4年働いてますが、勉強会一回もありません… アセスメントもほぼないに等しいです。だから環境どんどん悪くなるのみ… 逆にきちんとしている施設どれくらいあるのか知りたいですーー
回答をもっと見る
コロナ渦の担当者会議はどのようにしてますか?また、現場の対応に追われケアマネの仕事が後からついてくることはありませんか?特に状態変化時や急変時等担当者会議やケアプランの変更も間に合いますか?私はなかなか間に合わず後からついてくることが多くなってしまっています。
会議ケアマネ特養
マロン
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ケースバイケースですね。 基本的にリスクは取りません。陽性者や濃厚接触者と関わりがある場合は照会、zoom等で対応しています。厚労省からのコロナ特例もありますので、ほんと安全第一で行なっています。 急変時等のケアプラン作成については後回しになりますね。ケアプラン作成している場合ではないので関連事業所、職種に絞りサービス内容の擦り合わせしています。(間に合わないです) 現場対応行うのでギリギリです。
回答をもっと見る
ユニット会議を開きたいのですが、人手が少なくなかなか集まれる日がなく、開くことができません。こういう時、どうしたらよいですか?
ユニット会議会議
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設では、全員出勤にしてますね。一人は夜勤になりますが、そこは、夜勤明けで対応してますね
回答をもっと見る
会議の開催時間を日中出来ないので18時からとしていますが参加するのはほぼ決まったメンバーになり休みの方、早番の方は参加してくれません。 報告会でしょ?とか会議録を見ればいいと思われています。 どうすれば参加してもらえるようになりますか?
会議早番特養
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 なかなか難しいですよね。 管理者やトップの方に相談してみたらどうですか? うちは勉強会、ミーティングは、全員参加が基本です。勉強会30分、その後ミーティング、ただ、どうしても参加できない場合は、参加しなくても大丈夫です。 家の事情とかもあるので… ミーティングの始まる時間が19:00からで、その後、各ユニットに分かれてカンファレンスをするので、21:00過ぎまでかかる時があります。 夜勤者は、まだする仕事沢山あるので早く帰ってほしいと願うのですが…
回答をもっと見る
個人事業主の方と業務委託契約を結ぶにあたり、業務内容を明確にするために相談を行うのですが 訪問介護事業における「ヘルパー」としての稼働は認められているのでしょうか 法定研修や特定事業所加算の算定に伴う研修や会議への参加も伴ってお願いすることになるのですが、そういったところもお願いして良いのか心配です 業務委託の準委任契約を結ぶに当たり、時間給というのがあるそうですが、正社員と分けた様式を用いれば良いだけなのでしょうか いくつもすみません💦
処遇改善会議正社員
ぴらふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
訪問介護事業における「ヘルパー」としての稼働は認められているのでしょうかの質問に対して、訪問介護だから、ヘルパーは認められているのでは。 法定研修以下のことはわかりません。県の福祉課に確認するのが早いと思います。
回答をもっと見る
明日、担当者会議に相談員として初めて出席することに。ケアマネさんに聞かれたことに答えられなかったらどうしよう…など不安でいっぱい(泣
会議相談員ケアマネ
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなに構えなくて大丈夫ですよ。 普段の様子、良いところを中心に教えてあげましょう。 どうか楽しむお気持ちで…
回答をもっと見る
4年と半年くらいしか今の職場にいないけど 明け•休みでも会議に出ないといけないの 未だに理解できないのに 他の何十年働いてる職員さんたちは 当たり前のように休みでも会議出てるから 私の感覚がおかしいのかと思うくらい。 いやおかしくない。 休みなのに休んで何が悪い。
会議夜勤明け休み
めん
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
よーくある事です。 もちろんおかしい。 私の娘も特養3年で今度退職します。 今の施設長、夜勤開けでも入りでも、もちろん休みでも、自分の主宰する研修は「全員出るように」らしく、イエスマンしかいないのだなー、と思いました。 つまらないプリントを30分読むだけ、見せてもらいましたが、まだ介護の専門校の2年次のほうが濃ゆい、為になる内容です。 それを読むのを聞くだけに、夜勤開けも参加、開催時間によっては(午前中)夜勤入りも来なさい… あきれますね、職員を大事にしていません。 だんじて、休みの研修参加は、合意の下代休がない限りは正しくありません。
回答をもっと見る
職員会議や介護員ミーティングで職員を名指しで注意するのはパワハラに当たらないんでしょうか?
パワハラ会議職員
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ささぼんさん 注意する内容によると思います。事例を出してみんなはこのようなことがあったので今後注意する様にみたいなことを言うことはあります。でもわざわざ本人が居る前で言わなくてもってやつもありますね
回答をもっと見る
皆さんの施設でのフロア会議はどのくらいのペースで開催していますか? 私の所は年に2回。 転職してその事実を知り驚いてます。ってか引いてます。
会議施設職場
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
数年前は年に1回はあったんですが今は人手不足の為やっていません。
回答をもっと見る
先輩で他所で何十年と勤務されていた方がいます。 その方は自分に自信があり、違うと思うと話の途中であっても相手の話を切ります。 その後、持論を話されます。 みんな嫌気がさしています。 そのような方がいる会議、どうされてますか?
自信会議先輩
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ナナシー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
上司に状況説明し会議にでてきてもらいます。誰かが声をあげない限り変わらないと思います。自身の価値観が強すぎるので上司から指導してもらいます。
回答をもっと見る
有料老人ホームで管理者をしています。 毎月1回定例で、介護職員が全員集まり、会議を行っています。 しかし、内容が下記のようで、いまいち会議の意味をなしてません。 ・座談会になりがち ・進行するリーダー役からの伝達事項のみ 次回からは、 ・リーダーがあらかじめテーマ設定して ・テーマをメンバーに事前周知しておく ・会議時間は、1時間以内と設定する このような形を決めましたが、皆さまの事業所では、事前準備〜会議〜次回以降に向けて、どのようにされているか、ご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
会議有料老人ホーム職員
ササヤン
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 以前の職場では、会議後に課題や感想を書くことがありました。あと複数の委員会があったのですが、それの進み具合や方針などをリーダーが発表していました。
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
あー
介護福祉士, グループホーム
えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^
回答をもっと見る
介護施設で排便が1週間出ないからっといって看護士がテレミンソフト入れ、その後に浣腸をしていました それでもでないみたいで、、普通は病院じゃないんでしょうか?、、腸閉塞など病気ありますし、、
排便
あー
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
高齢者ですと案外あるあるなので、体調不良が無ければナース対応は普通だと思います。 腹部、内臓などの手術経験者は腸閉塞になるリスクがあると聞きましたが便秘でなる方はよほどだと思いますよ。
回答をもっと見る