minder_MsaqLkVXCw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種
職場タイプ
保育園
今日のような雨あがり、水溜りがあるかと思います。 その時、ダイナミックに泥んこになりますよね! その時の子ども達の足元はなんですか? 裸足?靴?それともサンダル? 私の園では、裸足で園庭に出るのはNGなので靴のままダイブです…靴が乾かず…大変です…泣
2歳児保育士
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
やんやん
その他の職種, その他の職場
私が勤務していた園では裸足でした。 汚れたらすぐ洗えるので楽な面とタオルなどの準備も大変でしたが… 靴のままダイブの方が大変ですよね💦 本当にお疲れ様です💦
回答をもっと見る
2歳の担任をしています。 トイレに行って、そのまま裸のまま沐浴する場所に行きます。トイレと沐浴場が、どうしてもすこーしだけ離れていて、すっぽんぽんのまま移動させています… なんとも、時代に合っていない感じがあり腑に落ちないのですが、皆さんのではすっぽんぽんのまま移動、乳児ならOKですか?
沐浴2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
きらきら星
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
裸ん坊のままの移動、気になりますよね…。 私が以前勤めていた園でも、保育室からトイレ・沐浴場まで離れていて、他の先生はすっぽんぽんで移動させていらっしゃったのが気になったので、私は体拭き用タオルを用意してそれで隠すようにして移動していました!
回答をもっと見る
まる
保育士, 認可保育園
日焼け止めをこまめにぬり、帽子とアームカバーして肌を極力出さないようにしています!
回答をもっと見る
欠勤する時になにかご自分の中で基準のようなものはありますか? 自分の欠勤する基準が人よりも低いのかな?とふあんになり質問させていただきました。
保育士
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
子どもたちの安全を守れないかも、と感じたら休むようにします。 例えば、 喉がすごく痛くても体が動けば出勤する… 熱がなくてもボーッとしたり頭痛がするなどで子どもの危険時に咄嗟に動けなそうという時は休む…などです。 でも今はコロナ禍ということもあるので、少しでも体調が悪ければ念のため無理をしないことも大切だと思います😖 欠勤する基準は人それぞれで良いと思いますので、ご参考までに…💭🌸
回答をもっと見る
体調をよく崩します… 今日も貧血になり早退… 感染症もほぼと言っていいほど貰ってしまいます… 担任を持っている以上できるだけ休みたくないのですが… 健康的な食事管理や睡眠時間も7〜8時間とっています。 落ち込んでしまいます… 6年続けていますが、体力的に向いてないのかな、自分の身体にあってないのかな…と最近転職も考えています。
睡眠ストレス
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
保育士が好きなお仕事なら余計悲しいとは思いますが、身体資本のお仕事なので、marima さんが苦しい思いして続けるくらいなら、一度保育士はお休みして、違うお仕事をしてみるのもいいかもしれませんよ♪ 一度離れて見えるものって、私もありました! また保育士がしたくなったら戻ってみたらいいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
6年間保育職しか経験がなく、今年度で退職し一般職への転職を考えています。 経験がおありの方がいましたら経験談聞かせていただけると幸いです。
転職
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私ではないですが知人でいます。体育館施設の幼児から高齢者のインストラクターをやってる人がいましたね。子どもとの関わりの経験や色々な世代とコミニケーション取れ勉強にもなって視野が広まったと言っていました。
回答をもっと見る
乳児で熱が篭りやすい子は肌着一枚で外でも中でも遊ばせているのですが、他の園でもそのような処置取っていますか? 肌着だし…と思いあまり良いとは思わないのですが、どうなのでしょうか?ポピュラーなことなのでしょうか?
乳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
1枚脱がせて肌着だったら、肌着で過ごす…ありますよ。乳幼児ともに。 肌着やのに…と思いますがまぁいいかで過ごしてます。
回答をもっと見る
乳児の水遊びの格好はどのようにしていますか? 私の園はおむつ一丁でしています… 今の時代乳幼児期に性教育、プライベートゾーンは隠す という風潮ですから、いつ保護者の方からご意見が来るか正直ヒヤヒヤしています。
水遊び乳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
Tシャツ、ズボンです。ズボンの下は紙パンです。 紙パン 一丁ではしないです。
回答をもっと見る
社会人になり、留学をしたことのある方、いらっしゃいますか? 3年前に留学しようと思っていたのですが、コロナ禍となり留学が水の泡に…今年度を終わらせたら退職し留学を考えています。 もし、留学経験のある方いましたら経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
退職コロナ
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
留学ではないですけど、ワーホリ経験あります。 海外生活は、楽しい•面白いだけでなく、大変なこともたくさんあります。それ全部含めて…行くべきです!絶対に。機会があれば。 コロナで海外に出づらくなって久しいですが、そろそろいろんなアクティビティが動き出してるみたいなので、チェックしてみては。 もちろん、体には気をつけて! 私も、生活が落ち着いたら、まとめてお休みを取ってまた旅に出たいです☺️
回答をもっと見る
この職業ならよくある、子どもからもらう感染症… あらゆる感染症から自分の身を守る日々の習慣していますか?
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
本当にビクビクしながら毎日過ごしていました(>_<)感染症が流行っている期間は特に… とにかく手洗いうがい、子どもと一緒に事あるごとに手洗いとアルコール消毒していました。 もうこれに限るのかなーとは思います(;_;) 一年目はよく子どもから病気をもらっていましまが、 何年も働いていると免疫がついたのかちょっとやそっとじゃ移らなくなりました笑
回答をもっと見る
皆さんの園では今何が流行っていますか? 私の園では、結膜炎、胃腸炎が流行っています… それに即して特別な対策などは行っていますか? やはり消毒しかないのでしょうか…
消毒
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
私の園でも胃腸炎流行ってます。あとは溶連菌も。対策としてはお部屋や玩具の消毒や、お部屋の温度管理、換気くらいですかね。対策しても流行る時は流行りますけどね💦 あと、最近ダンゴムシには溶連菌がいると聞いたので外遊びからの手洗いは徹底してます!
回答をもっと見る
乳児の担当制保育をしている園に勤務されている方いらっしゃいますか? 担当制保育を採用している園に勤め2年目で昨年度1歳から持ち上がりました。 乳児院などなら担当制があるのはわかりますが、保育園の担当制となるとなかなか難しく… また、保護者の方も担当じゃない保育者に対してはなんとなーく余所余所しいかんじがして…日々難しさを感じています。
乳児担任
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
乳児は担当制、幼児クラスは縦割り保育をしている市で臨職をした事があります。 私は 0歳児クラス担任でした。0歳児クラスは完全担当制ができてましたが、1、2歳児クラスは担当制は難しい 無理とはなしてました。勤務時間が固定であれば保護者対応まで担当でどうにかできますが、シフトだと難しいと思います。私が担当制の職場の時 担当の子どもの個人懇談の時間が私の勤務外の時間で正規がしてくれました。
回答をもっと見る
私の園にはリーダー会というものがあり、各クラスの共有事項や子どもたちの様子をクラスリーダーが集まり、共有したり今後の行事について話し合いをします。その頻度が1週間に一回あるのですが、ほかの園ではそのような会議があると思うのですが、どのくらいの頻度で行っていますか? 私が今までいた園では2週間に一回や1ヶ月に一回などの頻度なので、週一会議は多いなぁ…と思うのですが、皆さんの園の様子をお聞きできたらなぁと思います。
会議行事主任
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 わたしの園もリーダー会が存在しますよ! 1週間に一度はなかなかハードですね、、 わたしの園は一ヶ月に一度なので、要件も溜まるので意味のある会議として成り立っていますよ!
回答をもっと見る
休憩は保育室で取っていますか? それとも休憩室で取っていますか? もちろん休憩室で取るのが理想ですが、乳児となるとそう、うまくも行かず… いろんな人が「休憩行った?」と聞かれ「部屋で取りました」と言うと「それ休憩?」と言われます。心配してくださるのはありがたいのですが、 そのクラスの日々の状況によって場所は様々でいいのになあ…とおもいますが、どうでしょうか?
休憩
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
4月から新しい園で勤務していますが、職員交代で休憩室で取っています。 前までは子どものいる部屋で休憩を取っていたようですが、現場から離れて休憩を取るようにと監査?労基?から言われたそうなので徹底し始めました! 子どもは目が離せないので、その時の状況によって大変そうな日は保育室での休憩があってもいいかなと私も思いますが、働き方を善くしようとしている組織は現場にいない方々なので、そのへんの折り合いが難しいですよね💦
回答をもっと見る
出勤して、子どもが体調不良などでクラスの出席人数が少なかった場合、半休などで、すんなり帰れますか? 私の園は何らかの理由がなければなかなか帰れなくて…
保育士
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
人手不足なのでクラスの人数が少ない時は並列クラス、他のクラスカバーに入ります。 今年度から2歳児クラス担任が1人増えて6人になったので…カバーに行くのは非常勤の私が主に行くことになりそうです。
回答をもっと見る
乳児クラスで合同保育の時間は一日にどのくらいの時間していますか?私の園は早朝から9:00ぐらいまでは乳児は合同で過ごしています。担任が全員シフトによって揃わなかったりするのでそれは仕方ないとは思うのですが、午後はおやつ後原則すぐにホールで合同にしたほうがいい、風潮があります。私は2歳の担任で0.1と活動や遊びが全然違いますし、広いと走り回り、注意の言葉も増えてしまうため私が主の日は「体調の悪い子がいるので…」や「今日クラスの子たち疲れ気味でイライラしているので…」とクラスで遊びたいことを伝えて5時頃から合同にしたいと伝えています。嫌な顔はしませんが、なんともいやーな雰囲気。 コロナ禍でクラスターを防ぐためにもクラス別々にできるだけ保育した方が良いと思いますが、皆さんの園の合同保育の度合いをお聞きしてみたいです。
乳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が勤めている園では登園後から9時まで合同、16時ごろから最終降園時間まで合同となります。長くて朝は2時間、夕方は4時間です。 私たちの園では16時帰りの子が多くてそのピークが過ぎると本当に数人なので合同になりますが、おやつ後だとまだほとんどの子どもたちが残っていますよね?そこで合同にしてしまうと、人数が増える分、事故や怪我につながるかなと思います。実際に走り回ったりしているようですし... 事故の責任を問われるのは園長もですが、現場の先生方もだと思いますし、安全に過ごせるのが1番ではないでしょうか? おやつ後に職員が退勤となって手が足りないから合同にするという理由とかではないんですよね?
回答をもっと見る
現在2歳児の担任をしています。担任は3人。 製作の準備はだいたい手分けしてやっています。リーダーはものすごく優しく「やるよ!」と言って手伝ってくれるのですが、切り取った、マルなどの形があまりにもガタガタ…。一年を通して飾っておく誕生表のパーツの型紙自体がガタガタ…。私は保護者の方が持って帰る製作や思い出の品なのでできる限り綺麗なものをお渡ししたいと思っています。リーダーは私よりも一回りも上で子育て経験のある人。何とも伝えづらいです。担任間でこのような保育観?価値観?の違いで困っている方いますか?
制作担任
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
年上だと、気を遣うことも多いですよね。 なめらかに切ると仕上がりも見た目もいいと、研修とかで学びましたなど、他から情報を得た風に伝えてみたり、 台紙をつくってみたので使ってくださいと、こちらから、さらりと提案してみるとかは、どうでしょう。
回答をもっと見る
2歳クラスを持っているのですが、よく食べる子と好き嫌いの多い子の、差が激しいため残飯の量が減らず、多いため、おかわりを増やしてくれません。そのため、よく食べる子のもっと食べたい!とおかわりしたい子の希望に添えません…残飯減らす工夫何かしていますか?
2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
配膳する時に少し、調節してあげます。 食べきれた喜びを大切にして、あげています。
回答をもっと見る
昨年度1歳の担任で持ち上がりで今年度2歳児を持っています。1歳の頃の新入が12人中6人。大変でしたが割と早めに慣れてくれました。 今年は2歳で新入が16人中4人。昨年度よりすごく大変です…。自我もしっかりしているし、午睡の習慣もついてない…。私のクラスだけなのでしょうか? 皆さんのご意見聞きたいです…
2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児からの新入は以外と大変だったりします💦 色々と理解できる子も増えてくるし、心を開くまでに時間がかかると思います、、ですが最初のうちだけです!☺️子供にとっては突然生活のリズムが変わり、戸惑ってるだけで、少しずつクラスや園に馴染み園での生活リズムが身についてくるので1ヶ月もすれば落ち着いてくると思います☺️
回答をもっと見る
園庭が大きめな保育園、子ども園の方に質問です。 お散歩はしていますか?コロナ禍でお散歩に行かなくなり、手を繋いで歩くことの大切さを習慣として身につけることの難しさを感じます。園庭内を手を繋いで歩きますが、なんというか緊張感がなく…皆さんのお散歩事情をお聞きしたいです。
園庭散歩
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
なー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
大きな園庭があると中々お散歩する機会がないですよね、、 私の園では近場の公園まで遊びに行く時には並んでいる隣のお友達と手を繋いで歩いていました! 散歩メインの活動は年に二回くらいしかありませんでしたが、やっぱり散歩すると体力作りや交通ルールを学ぶ機会にもなりいいですよね! 園庭遊びに行く前に、園の周りをぐるっと回るとか時々活動に入れても楽しめるのではないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ニュースで見る限り、また増加傾向にありますが、皆さんの周りではどうですか?コロナ増えていますか? これから先、暑くなる中でまた自分の園でも流行るのかと思うと、怖いです💦
3歳児保育内容2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
怖いですよね… 乳児なので限界はありますが、 できるだけ向かい合って食べないことやこまめな消毒、などはしています。 また、2月のような爆発的な感染…怖いですね…
回答をもっと見る
年中担任です。 仕事の疲れが取れません💦 睡眠の質を高める方法ご存知の方から教えていただきたいです💡
幼稚園教諭ストレス正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まる
保育士, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 寝ても寝ても中々取れない時は岩盤浴に行って毒素を出し切るとすっきりします!✨
回答をもっと見る
膝の黒ずみが消えません! 保育士あるあるの膝の黒ずみを白くする方法知りませんか??泣
幼稚園教諭ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 膝の黒ずみよーく分かります!! 私は、今保育士の仕事から離れているのですが、日々のクリームを欠かせずにやって、意識できる時は膝をするような行動を辞めていたら、少しずつ薄くなりました!今では、保育の仕事していないので、ほとんど消えました!
回答をもっと見る
自分に自信がなく、いつも不安です。。。 今は転職活動中ですが、保育士さん、学童保育の先生などになって、 不安を子供達に与えたくないです。 これでいいのかな?とか、不安になります。 自分に自信を持つ方法は、ありますか??
学童保育学童転職
れもんとうめい
その他の職種
アリエル
保育士, 認可保育園
研修で学んだことですが、自分が楽しむことが1番大事だそうです。子どもからいろいろな事を学ぶ。子どもから教わる。自分が楽しむ。不安に思っていると、それだけで周りにも不安を与えてしまいますよね。とにかく子どもとの時間を楽しむところから始めてみてはいかがでしょう?私も自分に自信があって仕事しているわけじゃないですよ💦
回答をもっと見る
オススメの年長さんわらべうたを教えて下さい♪ どんなシーンでも大丈夫です。お集まりや、身体の作りに関して、鬼決めなどなど、、 お願いします♪
ピアノ5歳児遊び
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
やんやん
その他の職種, その他の職場
定番かもしれませんが、 なべなべそこぬけが良いかと思います。 コロナ禍ということもあってお友達と手を繋ぐのが難しいかもしれませんが、個々にくるくる回転したりと工夫がしやすいかと思います。
回答をもっと見る
乳児は9時過ぎにおせんべいやクッキーを食べ、牛乳を飲んでいます。みなさんの園では何時頃どんなものを食べていますか?また、何時まできた子は食べるとか、何時以降に来た子は食べないなどのルールがあれば教えてください。
私立乳児
アリエル
保育士, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
担当保育の為、9時20分ごろから順におやつを食べお茶を飲んでいます。9時40分以降に登園してきたお友達はありません。 10時に活動が始められるように調整しています。
回答をもっと見る
ピーク時よりは落ち着いてきていますが、この状況下で保育士がテーマパークに、遊びに行くことをどう思いますか??
コロナパート幼稚園教諭
つくし
幼稚園教諭, 幼稚園
mayu
保育士, 保育園
マスク着用、感染対策等をしっかり とっていればいいと思います!
回答をもっと見る
幼稚園教諭をしています。 年中組の担任なのですが、 6月の時期にオススメの歌、または手遊びなどお詳しい方いらっしゃいましたら、いろいろと教えていただけたら嬉しいです!
遊び幼稚園教諭正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
カタツムリの手遊びはおすすめです! ♪でんでーんむーしむしの歌に合わせて チョキの手とグーの手を入れ替えながらすると子どもたちが真剣な顔になっているの可愛かったですよ〜!
回答をもっと見る
もうすぐ水遊びの時期になり、何をしようか考えているのですが、0.1歳児さんの水遊びはどのような遊びをしていますか?去年は感触が楽しめるセンサリーボトルを作ったり、スライム、寒天、色水遊びを行いました。他にしている遊びがあれば教えて頂きたいです!
遊び保育内容パート
みんみん
保育士, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
氷遊びもしていたみたいです! よく給食室の冷凍庫貸してください~って来てました!
回答をもっと見る
まだオリエンテーションしか行ってなく実習はしてないのですがオリエンテーションで完全実習があると言われました。4歳の完全実習の設定保育で制作と運動遊び?みたいな体動かす物どちらの方が実習生ってやりやすいのですかね…?
実習運動遊び認定こども園
くろがね
学生
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前勤めていた幼稚園では、比較的製作をする実習生が多く、あまり体を動かす遊びはしていませんでした。怪我をさせてしまうのが心配なのと、製作であれば予測できることも多く、予め準備もしやすいからだと思います。ハサミなど使う際は担任の先生と相談し、気を付けた方が良いですね。製作するものが決まっていれば、早めに担任の先生に相談してみてください(^-^)
回答をもっと見る
現場での経験が園で一番上の立場になりました。良い関係で先生方と仕事を進めていきたいと思っています。ですが、助言したりする事に極端に注意されたと感じる先生もいるようで、難しさを感じています😔合わない先生もいるかと思いますが、上手く関係を築いていくにはどのような関わり方をしていますか?
ちょこちょこ
幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
難しいですよね… 言い方良くないかもしれないですが、今の若い子💧 私も娘のような歳の子と組んでいますが、言葉選びや伝える頻度など、中々悩ましいです😅
回答をもっと見る
幼稚園教諭として、担任として体力面でもきつい時があります。 肩こりなどもキツいときがあります。 手軽にできる対処法などありましたらお願いします。
保護者幼稚園教諭ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保育業界の宿命ですよね…🥲 私は職員室に忍ばせておけるような、小さいハンディタイプのマッサージ機を持ってました。 あとは筋トレやストレッチで鍛えています。←少しは良いかなと😂 他の先生は仕事後や休日に整体やマッサージへ行く方も多かったです😊
回答をもっと見る
以前働いていた園では、クラスは一人担任で、はっきりとした休憩時間はありませんでした。なので、ほとんど休憩時間を摂らないまま、勤務時間まで働いていました。他の園では、一人担任の場合休憩時間は決まっていますでしょうか?
休憩担任
ちょこちょこ
幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の幼稚園では休憩はありませんでした。 既に退職した園での話ですが、給与明細によく見たら休憩○分と書いてあったので尋ねたら、一応あるみたいですが一体いつが休憩なんだ…?と疑問に思った事があります。 そういうものだ、と思うしかない事が多いのがこの世界ですね…
回答をもっと見る
胃腸炎が流行っています。 嘔吐は一回で保護者に連絡ですが、 下痢は2回出ないと保護者に連絡できません。 それが感染を広げている気はするんですが、なかなか難しいです。 みなさんのところはどうですか?
保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
下痢って判断が難しいですよね(>_<) うちの園でも下痢は1回では連絡出来ません。 よほどおなかをおさえて泣いている、食事などがとれないとなると連絡ですが…
回答をもっと見る
園長先生がめっちゃ優しすぎて泣くんだけど、 園の中でコロナが流行りだして、ついに昨日コロナ陽性になって、しかも今日土曜日番だったのに謝罪したら、園の事は気にしないで!って言ってくださり、、 更に同居してる親の心配までしてくれ、何か必要な物あったら連絡してね!って。。神すぎる!!!
コロナ
ちび
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
優しい園長先生ですね!!園長先生がそのように優しいお方だと園内の雰囲気も自然と良くなりますよね♪
回答をもっと見る
梅雨どきに差し掛かり、気圧の変化やじめじめとした天気が苦手です。 汗ばむときの対策や、職場で清潔感を保つためにしていることはありますか?
幼稚園教諭ストレス担任
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
休憩中こまめに汗拭きシートで拭いたり、しています!職員の中には首につける冷たい保冷剤のようなものをつけていたりして体調管理している人もいます! ぜひ無理はしすぎずご自愛くださいね!
回答をもっと見る
今年度、年長児に運動カードみたいな 物を作ろうと思っています。 達成していく形のものです。 スキップやケンケンパ 鉄棒前回りや逆上がり 縄跳びなど こんな項目はどう? と言った意見をいただけると 嬉しいです*
運動遊び幼児5歳児
まゆみ*
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
運動が苦手な子がすんなりクリアできる項目もあった方が楽しめるのではないかと思います♪ たとえば、園にある遊具を(雲梯一往復登り棒上まで行く)など!園庭を走って一周なども楽しいかと! お力になれたかわかりませんが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
保育士1.2年目の自分の脳内は書類。 書類を完璧にしなくちゃ!! 過去に『書類出来ない人は保育もできるわけない!』 と怒られたことあったから。 3年目も書類日から入れてた時、 移動した先の園の先輩から 『書類やりに仕事してるの?保育楽しも!!』って 確かにそうだよね。保育士なったばっかりの時は、保育を楽しもう!という気持ちになってたのに、いつの間にか保育を楽しむを忘れて、書類の為の保育になっていた。。 それからは、書類よりも保育を楽しもうとしたら、 気持ちが楽になった。
保育士
ちび
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1.2年目は記録のためについ保育をしたりしがちですよね、 つい、記録することを意識せずに保育した日には「今日…なにしたっけ…?」 と慌てふためく羽目になったこともありました。 慌てふためいても意外と記録ってかけるものだ!と気づき、保育を楽しめるようになりました! 日々の記録を大事にしていけば要録などの記録書きやすいということもありますよね。 私は、最近記録をサボりがちなのでちびさんのこの投稿を見て、記録頑張らなきゃ…と、思いました。 お尻を叩いていただきありがとうございます😭
回答をもっと見る
出勤、退勤の記録は皆さんタイムカードやアプリでの打刻などの機器を使っていますか? 以前1年働いていた園では、職員50人近くの大規模園でしたが、その様な記録が一切なく、手書きで書くような事さえもなく、でした。 その為、数分遅刻していてもバレなければ済まされていたり、時間より少し早く帰っている人も見かけました。 信頼関係で成りたっている、と言えばそうなのかもしれませんが、実際その様に誤魔化している人が居たので、私に言わせれば成りたっていないと… 出勤退勤記録のない園の方、いますか?
タイムカード正社員保育士
まゆみ*
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
幼稚園勤務時代は出勤退勤記録はあらず、来た日に自分のハンコを押すのみでした。(毎日押すことを忘れ、月末になってまとめて押す) 幼稚園ならではなのかもしれませんが、今じゃ考えられません。現在の職場はカードをかざして出退勤を記録しています!
回答をもっと見る
皆さんの園には看護師さんは配置されていますか? 以前勤めていた園には看護師さんがおり、怪我をすると適切に処置をしていただきました。今の園には看護師さんがいません。 先日、子どもが転倒して割と赤みのある擦り傷になりました。以前の園だと、ワセリンを塗って防水テープで処置していた怪我も、洗浄綿で拭くだけで終わりでした。園長判断ですが、少し不安になりました。 看護師さんがいない園では、園長先生の判断で怪我の処置をしますか? ご意見伺いたいです。
怪我対応看護師
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私の働いている園には看護師がいます。怪我の処置や、感染対策を行なってくれています。看護師が休みの場合は、怪我などは園長か主任に判断をお願いしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る