遂に保護者から行政にクレームが直接いった。 そのクラスは人間関係が最悪。。 毎日大げんか。 大ベテランが3人も揃って何やってるのか、、 くだらない内輪もめしてないで、子どもや保護者をないがしろにしてるからそうなるんだよ。 本当に恥ずかしいと思わないのかな。
トラブル先輩保護者
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
くそだっせーですね。 子どもに目を向けられない、ワガママな保育者の集まりですか? 保護者から見てわかるほどって相当ですね…それはもう、早急に対処すべきですね。あ、早急に退所?笑 冗談を挟んですみません。 なんか、子どもたちが勝手に育っていきそうですね…やれやれだ。 周りが見えてなさすぎですね…みんな自分自分の世界なんだな。恥ずかしいわ。 主語が、『わたし』なんでしょうね。 保育園って、『子ども』がメインじゃないのかな? そうやってると、痛い目を見るということですね。勉強になりました。
回答をもっと見る
預かりのリーダーはいるのに何もしてくれない、自分で決めれないから全部の責任が自分に来る。関係なくても怒られるのは自分。朝礼や終礼で預かりのことを言うのも自分が言うのが当たり前みたいになってる。リーダーのいる意味。全体に伝達事項をしても誰も聞いておらず言う必要性がないように思ってしまう。怒られるために今の園にいるわけじゃないのに。
新卒認定こども園ストレス
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまわり
保育士, 保育園, 認可保育園
みくさん、こんにちは。 すごく歯痒い思いをされているのが、すごく伝わってきます! 以下【ひまわりっちブログ】にて、理不尽な環境にいる場合の対処法を書いています。 ① 【ブラック保育園】心&体が壊れる前に!12の特徴チェックリスト公開 https://himawa-rich.net/blacknursery-childminder-12checklist/ ② 保育士が辞めたいと思う理由【9パターン】辞めたい理由は人それぞれ https://himawa-rich.net/childminder-retirement-9pattern/ ③ 保育士が年度途中で辞めたいと思うのは?【結論】無責任じゃない https://himawa-rich.net/childminder-midyear-quit/ ご迷惑でしたら申し訳ありません。 みくさんにとって、少しでも参考になれば幸いです。 どうぞご無理なさらずに。
回答をもっと見る
みなさんの質問やつぶやき等見てるとほんとに大変な思いしてる方がたくさんいるし、気分が悪くなるような内容もある。 みなさんが今より少しでもいい環境で保育やお仕事できるようになることを願っています。願うことしかできないのが悔しいですが…
退職ストレス保育士
りり
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
ホントですよね。「大変だなぁ」と思うことは多いけど、ここで皆さんのお話を聞いたりすると「頑張らなくちゃ!」と思えます。
回答をもっと見る
社会人20年目、新設園に移りました。若いスタッフが多く、団結していて、仕事も学生のノリで、お互いあだ名でよびあってます。乳児が転んで頭をぶつけても笑って終わり。勤務態度を上から指導されても直す気がありません。やりたくない仕事頼まれたら、すぐ辞めると言い出します(辞める気なんてないのに。)髪は金髪に近かったり、メッシュを入れてきたり。 どんなに、髪を染めて、着飾ってお洒落したって、人間性がブサイクだったらまったく可愛く見えません。 赤信号、みんなで渡れば怖くない、の心理なんでしょうか。 トイレが汚くて、まだ掃除してないのかな?ってチェック表をみたら10分前にチェックしてあって、?と思い雑巾をみたらカラッカラ。掃除してないのにチェックっけしていたようです。 掃除したら聞くと、違う雑巾でしました、、と平気で嘘をつき、、、真面目に働いてる中年の私が馬鹿みたいにかんじます。 園長はあまり言って辞められるのは困る、と、分かっていても強く言えません。私は現場で一緒に働いているのであまり言っても角が立ち、自分がやりづらくなるばかり、、転職したいですが、
転職ストレス
モカ
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
どうしたら気づいてもらえるのでしょうね…。怒る、注意する、のではなく「気づいてもらう」って本当に難しいなぁと思います。見た目はどうであれ、やるべきことをきちんとできていれば社会人として最低限は問題ないかと思いますが…今のままではよくないですよね。1番は園長がびしっと言ってくれればいいけど、ダメそうなら…嘘も方便で「保護者から苦情がきた」ってことで話してもらうのはどうでしょう?
回答をもっと見る
園長が自己中でなんかもう嫌。 全部自分の都合。文句があがった職員への面談の実施も自分が好きな職員かどうか。そうでない職員へは話は聞くけどそれ以上の行動はしてくれない。 いきなり保育室入ってくるけど、ノックも声かけも無しでいきなり後ろにいる。朝の忙しい時間帯にもどうでもいいことを伝えに来たりする。 子どもや保護者にはすっごいいい顔する。 子どもの前で椅子に座って足組んで接するのやめてほしい… 本社に毎日送っている報告書も送り忘れを伝えてくれるのはありがたいけど、送るために一瞬抜けている間に保育室からいなくなってる。保育士1人抜けてるんだからほんの1分くらいの間くらい見てくれても良くない?? なんなんですかねほんと。
保育室園長先生正社員
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
なーんにも考えてないのでしょうね、きっと。それでいい顔してればいいんだから腹立つ〰️💢って思いますね。もしも何か事故があったときは、職員のこと、守ってくれないのでしょうね…
回答をもっと見る
私は、軽度のスペクトラム障害があるのですが、今まで、園を首になったり、転職を7回もしてきました。今の保育園は正規として入りました。2年目に入り、フリーとしてやっているのですが、仕事出来ず、園長や主任、他の保育者からクラスを任せるのが、不安。やらないでほしいと言われている状況です。毎日のように注意をされて気を付けてはいるのですが、うまくいきません。 それで、園の正規の方々とギスギスしています。出勤前には必ず、吐き気や頭痛、涙が出ている状況です。 もうどうしたらいいのかわかりません。
ストレス保育士
0340
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
保育の仕事を離れるのも1つの手かも知れません。 私の園でも障害では、ありませんが同じような症状でやめた先生いますよ
回答をもっと見る
複数担任、こんなに疲れるとは思わなかった。 私は50過ぎの保育士。今の園は4月から。新卒もいてその園が長いリーダーの先生。リーダーは私よりも少し年上。新卒を可愛がるのはいいんだけど、私は相手にされてない感じ。 そりゃ正規での経験はあまりないし、その園では新人みたいなものだけど。信頼されてないんだろうな。テンションも高すぎるし。ちょっとついていけない。3月までやっていけるのだろうか…まだまだ長い…この年でこのストレス感じるとは思わなかった すみません、愚痴りました。
正社員ストレス担任
Blue
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
複数担任って大変ですよね。相性が合う先生なら、楽しくいいペースで仕事できますが、そうじゃなければ探りあい?譲り合い?のようになって、子どものコト以外に気を張るのがしんどいと感じてしまいますよね。ストレスはためないで、ここで愚痴りながら息抜きしてくださいね!
回答をもっと見る
甘やかし保育はどう思いますか? みなさんの保育園でも甘やかし保育と厳しめ保育?の分裂は実在してますか?
園長先生保育内容正社員
無理けど楽しい
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
分裂はしていないですが、複数担任のクラスはちょっと甘めの先生+厳し目の先生で構成されています。 どちらがいいとかではなく役割的な。 でもお互い相手の保育に口を出さないから成り立っているのかも知れません。 私は大切なことはキッパリ伝えますが、別に普段子どもが甘えるのはいいんじゃないかなーと思っているタイプです。
回答をもっと見る
こんにちは!アナフィラキシーのアレルギーを持つ園児について、何かヒヤッとしたエピソード聞かせてください! またアレルギーの持った園児がいるときに特にきをつけている事はありますか? 私はそういう園児がいると特に食事の際にアンテナをはるのがすごくストレスです(^^;)
アレルギー給食ストレス
リリー
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
担任がお休みしたときヘルプで来てくれたパートの先生が間違えて食事を配っちゃってたことですかね。 間一髪で食べる前に気付きました。 アレルギーの子の食事だけお皿の色を変えています。 食べる直前まで蓋もつけて、他の子の食事が入らないように注意してます。
回答をもっと見る
先日、面接を受けた園が最悪でした 新卒で就職して2ヶ月で退職して、理由も理由だったのであまり良い印象は持たれないのは重々承知していました。 しかし、そもそもその園は私を入れる気など全くなく逆に園長先生自信が私を拒否し追い返すかのような態度、言葉で面接されました。 挙げ句のはてには、私の母校(短大)を「あそこの学校は信用できひんわ~。他の学校さんと比べてみ?卒業してる人数も違うしそれに就職経験も全然浅いいやろ?」と侮辱するように言い捨て面接は終了しました。 今思い出しても腹立たしいです
面接退職転職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
イライラ〰️っ‼️ですね。一体何がしたかったんでしょうか?失礼にもほどがあります。そんなんだったら、書類の時点で断ってほしかったー!って思いました。
回答をもっと見る
満3の担任をしている同期もぐちぐち言うのに何一つ覚えようとしなくてそりゃ補助に入ってくださる先生からも怒られるよ。その不満を同期も補助の先生も全部自分にぶつけるのはどうかと思う。話なら聞くけど八つ当たりみたいにするのはほんとにやめて欲しい。大人の相手しに就職したわけじゃない。 ストレスで食欲は無くなるし夜寝れなくなるし出勤すらも嫌になってる。
新卒認定こども園パート
みく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ほりい
保育士, 保育園
キレてしまったらいい
回答をもっと見る
ずっーーーと気持ちが悪い。 楽しさを感じられない。 何も出来ない。もう嫌だ。 1週間生きる、行くことだけで精一杯。 声掛け出来ない。話しかけるとは。 あぁ。手遊び出来ない。ピアノ出来ない。なにもてまきない。 向いてない。もうむり。
新卒0歳児正社員
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
新卒で保育園に入ったあと、私も何もできなくて毎日苦しくなり泣きながら仕事に行っていました。 次のシフト組む先生どんな人だろう、子どもになんて声かけたらいいのかわからない、保護者対応も難しい…と。 手遊びって、意外とハードル高いですよね。わかります。 なので私は定番のもの3つくらいをやってましたよ! 手遊び+絵本の流れを何度もやってました。 声掛けは、話しかけるというより、実況中継感覚でやってました! 「これはなんだろうねー?あ!赤い色だねー、先生赤好きなんだ〜」と、赤ちゃんクラスでは一人芝居のように話してました! でもだんだん子どもたちも覚えてくれて、あか!と真似してきたりと、自信がついていったのを覚えてます。 ピアノが必要ない園もありますよ! 私が以前勤めてた園の20年以上の先輩は、朝の歌も帰りの歌も弾けませんでした! でもあまりにも辛い時は一度離れるといいかもしれません。 時間がポッカリあくと、気持ちの整理ができます。私もしばらくお休みした時、たくさん考えましたよ。
回答をもっと見る
みなさんの園では 子どもたちの水筒持参ありですか? またスポーツ飲料を許可してますか?
水筒認定こども園ストレス
すぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
水筒持参しています。 今までは直のみタイプでもOKでしたが、今年からはコップに移して飲めるタイプの水筒でお願いしています。 スポーツ飲料はダメです。 お茶かお水のみです。
回答をもっと見る
入りたての若めだけどベテラン?な先生が一回りくらい年上の先生にも平気でタメ口で喋っててビックリ。中堅くらいからタメ口な方増えてくる気がします。 フレンドリーなのはいいですが馴染むまで敬語にしませんか?! いくら自分が年齢上だとしても現場では新人だから年下に対しても謙虚に…と思うんですが、うちの園そういう人多い先生多いんです( ̄▽ ̄;) 私が体育会系育ちだから気にしすぎなのでしょうか…
パートストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに誰にでもタメ口の先生 いますが…その人のキャラクター、性格などによっては気にならないです。
回答をもっと見る
仕事行きたくないけど稼がないといけない。 人間関係て難しいです。保育園私0歳の担任1人の子供だけみているとそうでなく他の子供もみないといけないから正直動かないといけない。 私動かないという目で見られてできないから、こうとうで私に伝えられ、愚痴をはかれてた。担任なのに私。でも園の方針もあまりで、できない子は上にあがれない。厳しく優秀にさせる。なんか納得いかなくて仕事変えたい。のびのびやれそうな園がよいな。
0歳児ストレス担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
合わないのならば転職を考えてもいいと思います。 愚痴を吐かれてしまいお辛いのでしたら、無理しなくてもいいかもしれません。 愚痴を吐かれるだけでは学びにはならないので、もし聞けたら何故なのか分からないから教えて欲しいと正直に言ってみてもいいかもしれません。 それと園長や主任に話せるのであれば、正直な気持ちを話してもいいかもしれません。 何かを学んでから退職された方が、次に生かせると思います。
回答をもっと見る
たまに耳にする「まだ人間じゃない」「人間になってきた」って言葉が本当に嫌いです… 1歳クラスで少しずつ話すのが上手になった頃で、気持ちをどんどん表現する時期なのにやだやだしてる子の事を、子どもがいるところで「ほんとにまだ人間にならなくて大変だわ」と言われて傷つきました
1歳児ストレス保育士
ささみ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
じゃあそういうあなたは、人間が作られる大事な時期をすっ飛ばして育ってしまった残念な人間ですね。 って言ってあげたいです。 てか、動物の何をわかってるんですかね? 動物は人間もそうだけど、それぞれ脳のつくりが違うから当然発達も違う。本能も違う。組み込まれたプログラムも当たり前に違う。本能的なもの、訓練で身につくもの。人間は知恵をつけた生き物だから未熟で生まれてゆっくり育っていくもの。 動物はそれぞれの動物で決まった社会がある、上下関係もある、それを繰り返す。 なんだろう、訳わかんない話になりましたが、冗談でももうそれは言うべきでない言葉だて感じますね。 人間味が出てきたね〜とかならまだわかるけど。 まだ人間にならなくて大変だわって。マイナスに使っちゃいけないわ。ダメだ。 0歳は、未知だなってなりますけどね。なんか本当に、これから人間形成がされていく赤ちゃんってなんか不思議な生き物だよなぁって思う。みたいなことはありますよ。 きっと言っている本人はそんな気なんてないし、普通のことを発しているつもりなんでしょうけどね…でも、愛がない発言だ。 保育園は、保育者の愛で子どもが育つ場ですよ。日々、お疲れ様です。 何基準で人間にならなくて大変なのかは知らないけど、そんな時期よねって受け止める心はなさそうですね。
回答をもっと見る
もう嫌。 仕事中、負の感情に支配されて自分の中でいろんなことが頭をぐるぐる。 サーキット中にそれになってしまい、周りから見たらボーッとしてるかんじに見られて、「なんでボーッとするの、声かけして!!」ってきつく年中の主担の先生に言われてしまった…。 自分が情けない。 どんなにきつくても子どもの前ではそんな風になっちゃいけないのに。 吐き気も止まらないし胃がムカムカするし給食も半分しか食べれなかったし余裕なさすぎて子どもへの声かけもきつくなるし今日なんて泣くつもりなかったのに突然涙出てきたし…。 もうこんな自分が嫌だ…。 早く主任にやめること言いたいのにタイミング逃しまくって言えずじまいだったし明日は言いたいな…。
主任5歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 仕事で嫌なことは積み重なりますよね…。その時の体調もありますし、周囲と同じとは限りませんからね…。私も一時期似たような事を言われて辞めようかと考えました。職を変えなくても、職場のみを変えるのもひとつの手だと思います!一旦自分の体を休ませる時間も必要だと思います!1度身体を休ませる時間を創りゆっくり転職を探してみてはどうでしょうか! 私も園長先生へ伝えようと考えていますが、なかなかタイミングが合わないですよね…
回答をもっと見る
保育士の仕事自体はやりがいがあって楽しいなと思うのですが、一緒にクラスをまわしている職員と合わず、保育するのがとてもしんどいです。 リーダーをしていますが他の職員は年上で他の園でも経験がある方です。クラスは正社員の私、パート2名、常勤的非常勤の方1名。←その方は最後の人。 周りの状況をみて保育を進めてほしいと伝えたのですが、する事を言わないと動いてくれません。ケガをしたり、子どもから目を離すことも多く、状況を尋ねても私、知らないと無責任なことばかり。挙句の果てに無意識だった。と言い訳をします。 経験があるからと思って頼りにしているからという事と年上ということで、本人にもプライドがあるからあまりお願いもしにくい環境です。他クラスの年上の先生にも相談したのですが、人間関係を悪くせんようにだけ気をつけてと言われただけで、どうすることも出来ません。 子どもの前では笑顔で居ないと思いながらも保育をしていますが、ため息が出たり気難しい表情をしてしまい、周りの保育士に疲れてるの?と聞かれる始末。 職場で信頼できる人もいないし相談したら悪口を言っていると思われて相談もできません。 環境を変えることが1番なのでしょうか?
正社員ストレス担任
おなかぺこぺこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
今までの保育経験がお互いに違うため、なかなか難しいと思います。 何かの時に具体的にして欲しい事を伝えることはできますか? 周りを見て保育を進めて欲しいと書いてありますが、どの場面でどのようにしてらいいのかが曖昧だと、動けないと思います。 例えば給食の時間にして何をして欲しいのかを具体的に伝えることによって、お互いにストレスが減るかもしれませんね。 相手の先生もおなかぺこぺこさんが自分よりも年下ということもあるし、プライドだってあります。 お願いしたい時は「お願いします」。 やって頂いたことに関しては「ありがとうございました」と伝えているとは思いますが、リーダーとして相手の先生を立てることにより上手くいけばいいのではと思います。 それから相手の先生が年上なのでもっと頼ってもいいかもしれません。 こういう時はどうしたらいいのかを聞いてみて、良い案を取り入れるなどすることにより、その先生も打ち解けてくるのではないかと思います。 そのうちにその先生もおなかぺこぺこさんのことを理解して動けるようになると思いますよ。
回答をもっと見る
私自身、シングルマザーです。 子供の学校関係(行事等)で休みをほしいのですが、園行事の前日だからダメ!と言われました。 どうしても、というなら、有給にして学校行事が終わった夕方からなら来れるでしょ?と園長に言われました。 園行事が大事なのはもちろんわかっているのですが、シングルなので私以外に学校関係で行く人もいなくて… その辺りを考慮していただける施設を紹介していただいたはずなのですが、今の施設の園長は会社の考え方が違うようでして…(その他にも会社的にNGなことをいろいろしている) しかも、昨年の評価では「園行事を優先する」ことが今後の課題としてつけられていました。 それを言われたら、しばらくはその点がずっと今後の課題になると思い、うんざりしてしまいました。 もちろん、園行事は大事なつもりですし、園の子供たちも大事ですが、やっぱり自分の子供とも関わりたいです。。。
希望休行事園長先生
アラフォーちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
ナッツ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは🌞はじめまして、ナッツです! 子育てと仕事が程よく両立出来るのが理想ですよね。。人が足りない園なのでしょうか?行事の前日は準備などがあるんですか?とゆーか、昨年の評価の課題が意味不明な課題過ぎると思っちゃいました…そこ!?みたいな。
回答をもっと見る
0歳児のクーラーの使用について質問させてください! 0歳児の担任ですが7〜10時まではクーラーなし 10時からの活動中はクーラーをつけて13時までクーラーをつけています。 13時から16時までクーラーを消され(ー ー;)16時か 19時までクーラーをつけてます。 付けたり消したりする方が電気代食うんじゃないの!?と怒りたくなりますが、園長先生はクーラーをつける方が身体に悪いと思っておりあまり付けさせてくれません。それでも子どもたちが心配なのでクーラーは付けますが みなさんの園のクーラー事情を教えてください。
園長先生0歳児ストレス
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のねむ
その他の職種, 保育園
むしろうちは温度管理の責任者を決めてないので各部屋が涼しくなるまで温度下げてて心配です。設定23〜24度が多いです。お昼寝してて寒くないのか心配です。 行政もしくは看護師さんがいるんだから指導して欲しいです
回答をもっと見る
0歳児クラス担任の忘れてた発言が本当に多いすぎる。 〜の準備するの忘れてた(活動の) 哺乳瓶の煮沸かけたのに殺菌庫に入れるの忘れてた(気付いたの翌日の朝です。この猛暑の中1日入れっぱなしでした) オムツの交換するの忘れてた 配付するお便りがあったの忘れてた ○○ちゃんのママに伝えるの忘れちゃった ○○くんの連絡帳、バッグに入れないで降園させちゃった これ、ほんの一部です。ちょっとしたことやかなり重要なことまで忘れてたが何個もありすぎてイライラする。 その先生は年上のおばさんだし、私は保育補助の先生のため注意できず… 忘れてるなと気付いたもんならやっといてと仕事が回ってくる。補助をなんだと思ってんだよ! なんかすごい重要なことやらかして園長とかに指導されればいいのに〜 担任で金もらってんだからちゃんと仕事しろよ
保育補助認定こども園0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
Fukyan
保育士, 保育園
やる気がないんですんね上司に相談しましょう
回答をもっと見る
手書きのノートが好きだった。今の所はiPad。保育中に書くようになってる。そこまでデジタル化はいらないなと感じる。保育が合わなくて辛い。
転職正社員ストレス
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
アラフォーちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
ウチもiPadです。(もしかしたら関連かもしれませんね(笑)) 連絡帳、指導案、日誌…大方iPadです。 便利でもあり、不便でもありますね。 最初は不便でしかなかったですけど、少し慣れてきた感じが個人的にあります。 見えていなくて、まだまだ不便な点もあるのかもしれませんが…💧
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、布製のおもちゃ(人形等)を洗濯する時どうされていますか? うちの園は、雑巾を洗う洗濯機に雑巾とは別に入れて洗濯していますが、いくら別に入れてたとしても、雑巾を洗った後に入れるので、雑巾と一緒に洗ったのと大して変わりないのかなと、、 洗濯機は2台あって、床やマットなどの汚い感じのを洗う用、テーブルやおもちゃ拭いた雑巾用と分かれてます。布製のおもちゃはテーブル雑巾を洗ったあとの洗濯機で洗っています。 ちなみに、前園では雑巾を直に洗濯せず1度忘れたけど、液体と水を薄めたバケツにつけおきにしてある程度汚れを落としたり、先におもちゃやエプロンを洗ってから、洗濯していました。
安全ストレス保育士
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
Fukyan
保育士, 保育園
私の保育園もきれいなのと汚いので分けています
回答をもっと見る
どうしたらコミュニケーション力アップしますか? 先輩に言葉選びが下手くそすぎて不快になるとよく言われます。 そういうセミナーがあったら行きたい...
正社員ストレス幼稚園教諭
ふぁるふぇん
幼稚園教諭, 幼稚園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! そんなこと言われたんですね👀!! コミュニケーション力の向上って、本当に難しいですよね。 30代後半ですが、今でも苦慮します。 それでも、20代の頃よりはマシになったと思っています。 心がけているのは、すぐに思ったことを言葉にせず、ワンテンポおいてから話すことです。 そうすることで、相手が今何を求めているか、この言葉は自分が言われたら不快にならないかなど考えるための時間稼ぎができます。 すぐに答えを出したりすることよりも、丁寧に考えてゆっくり話したほうが、相手にとってもよい回答ができることが多いです😊 これだけでも大分違うと思います!! お互い、頑張りましょうね😆
回答をもっと見る
今の職員と保育園の方針が自分にあわずに転職考えています。担任なので一年はいないといけない。それが終わったら、支援員で知りあった職場がのびのびしていて職場の中もよく、見学や面接に行きたいと思います。早めに面接うけたり見学して何月がよいか。それとも年終わり1月とかがよいか悩んでます
転職保育内容ストレス
えみり
保育士, 小規模認可保育園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園では退職希望の人は9月中に伝えることになっています。 次に働きたい園には早めに見学に行かせてもらっても良いかなとも思います。その際にいつ頃までに面接を受けたら良いかなどを聞いて、相手先の園には合わせたらいいんじゃないかと思いますよ😃
回答をもっと見る
この前、別のクラスの給食の返し方が雑だったことがあり、給食の部屋に近い私が呼び止められ注意されたんです。2クラスしかないのですが、どっちのクラスが返したかは分からない状況の中、私はきちんとルールに沿って返してたけど「私じゃないです」というのも違うかなと思い、保育士側の責任ということで「すみません」と謝りました。その状況を見ていた若い先生は、自分だと認識しながらも知らんぷり。給食の方は、私のようなタイプより、若い何でも言いたいことズバズバ言う先生のことを気に入ってることは言動から見てずっと思ってたことなんですが、私だと決めつけ言ってきた給食の人にも腹が立つし、分かってながら知らん顔する若い先生にも腹が立つし、きちんと返してる私がバカみたいに思え、なぜあのとき「それ私じゃないです。」と言えなかったのか…。そのあともずっとモヤモヤしてました。
トラブル給食ストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
どれみ
保育士, 保育園
仕事をしてる限りそういうことって多いですよね… 人にも合う合わないありますし、気にしないのが一番です! 私も転職する前は主任をやっていたので後輩のミスに関してよく園長に叱られてました…それこそ「私じゃないのに」って思いましたが「ここで負けてらんない」と意地を張ってミスを起こさないように後輩をうまーく指導したりしてました!
回答をもっと見る
今はパートで正社員の転職を考えてます。これから1日体験のような感じで実際に現場を体験してから面接するかどうかを決めます。 ここを見といた方がいいポイントみたいなのありますか?
ブラック保育園転職正社員
あめ
保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
やぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
実際に体験できるということなので、現場の先生たちの雰囲気と、先生たちが楽しそうに保育しているかをよく見られたらいいかなと思いました!あとは、現実的な話、休憩が取れているかとか...💦 転職活動、応援しています!
回答をもっと見る
現在、主任として働いています。保育士は女性社会ですし、保育観も人それぞれかと思います。なるべく同じ意識を持って働いて行きたいのですが、なかなか上手くいきません。 特に20代の若い社員と40代前後の社員と保育に対する意識が正反対です。 何か職員同士の意識を統一して全体のモチベーションを保てるような工夫はないでしょうか? 宜しくお願いします。
主任ストレス
myumyu
保育士, 病児保育
なな
保育士, 保育園
主任の先生がそこまで考えていらっしゃる時点ですばらしいと思いました。 私の勤めていた園では、主任の先生も一緒になって派閥をつくっていたところもあるので、myumyuさんのお気持ちを他の職員が察してくれないかと願うばかりです。 年代によって保育についての考えが違うのはやはり悩みですよね。 話し合いの機会を設けて、うまく保育に取り入れて行けたらいいですね。
回答をもっと見る
子育てですが、今3歳の娘がいます。 イタズラ盛りですが色々やらせてあげたい育児方針なのですが、最近唾を手に出したり何かものに出したり……。 それを、嬉しそうに見せてきます。 汚いし面白いことでは無いからやめなさいと話しているのですがなかなか辞めてくれません。 どうやって話したら理解してくれるのか日々頭を悩ませます。 みなさんはこんな経験ありますか?
子育て3歳児ストレス
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
やぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
ベビーシッターをしている男の子が3歳半〜4歳初期にかけて、よく唾を床に落としたり、物につけたりしていました。大人が過剰に反応すると、うれしくて面白くてヒートアップしていくと思ったので、「唾を出したかったら教えてね」など伝えてき然と対応していました。あとは、その子の場合はもっと自分を見てほしいけどどう伝えたらいいか分からない、という気持ちも感じられたので、ゆっくり寄り添う言葉掛けを心がけました。 徐々に唾を吐くことは少なくなり、間もなく5歳になりますが言葉で自分の気持ちを伝えられるようになり、唾を吐くこともなくなりました。参考になればうれしいです。
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)