保育士の仕事自体はやりがいがあって楽しいなと思うのですが、一緒にクラス...

おなかぺこぺこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

保育士の仕事自体はやりがいがあって楽しいなと思うのですが、一緒にクラスをまわしている職員と合わず、保育するのがとてもしんどいです。 リーダーをしていますが他の職員は年上で他の園でも経験がある方です。クラスは正社員の私、パート2名、常勤的非常勤の方1名。←その方は最後の人。 周りの状況をみて保育を進めてほしいと伝えたのですが、する事を言わないと動いてくれません。ケガをしたり、子どもから目を離すことも多く、状況を尋ねても私、知らないと無責任なことばかり。挙句の果てに無意識だった。と言い訳をします。 経験があるからと思って頼りにしているからという事と年上ということで、本人にもプライドがあるからあまりお願いもしにくい環境です。他クラスの年上の先生にも相談したのですが、人間関係を悪くせんようにだけ気をつけてと言われただけで、どうすることも出来ません。 子どもの前では笑顔で居ないと思いながらも保育をしていますが、ため息が出たり気難しい表情をしてしまい、周りの保育士に疲れてるの?と聞かれる始末。 職場で信頼できる人もいないし相談したら悪口を言っていると思われて相談もできません。 環境を変えることが1番なのでしょうか?

2020/08/11

2件の回答

回答する

今までの保育経験がお互いに違うため、なかなか難しいと思います。 何かの時に具体的にして欲しい事を伝えることはできますか? 周りを見て保育を進めて欲しいと書いてありますが、どの場面でどのようにしてらいいのかが曖昧だと、動けないと思います。 例えば給食の時間にして何をして欲しいのかを具体的に伝えることによって、お互いにストレスが減るかもしれませんね。 相手の先生もおなかぺこぺこさんが自分よりも年下ということもあるし、プライドだってあります。 お願いしたい時は「お願いします」。 やって頂いたことに関しては「ありがとうございました」と伝えているとは思いますが、リーダーとして相手の先生を立てることにより上手くいけばいいのではと思います。 それから相手の先生が年上なのでもっと頼ってもいいかもしれません。 こういう時はどうしたらいいのかを聞いてみて、良い案を取り入れるなどすることにより、その先生も打ち解けてくるのではないかと思います。 そのうちにその先生もおなかぺこぺこさんのことを理解して動けるようになると思いますよ。

2020/08/11

質問主

お返事ありがとうございます。 具体的に伝えるところが私の苦手な部分です。伝えているつもりになっているのか、この前も言ったのに…と余裕が持てないのです。 そして、職員同士の会話、声の大きさが子どもに影響があるからと常に言われてきたので、それを気にして保育中になかなか伝えることができません。園の方針、保育の仕方を気にしている私の考え方が堅いのかもしれません。察してほしいとか思ってしまうこともあります。相手を立てることを意識して、お願いもしてみようと思います。 変にリーダーだから、自分だけが正職員だから、責任は自分が全て負わないとと思うことも多いです。 素直に頼ることもやはり、必要なのですね…。 もう少し、時間をかけて向き合いたいと思います。相手の気持ちを思いやれる言動をしないといけないですね。ありがとうございます。

2020/08/11

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんはそこまで把握しているものですか? 園の保護者の職場の場所、どんな仕事をしているのか。 また妊娠中の保護者がどこの病院で産むのか。。などなど 前勤めていた園が大きい園だったせいか、そこまで聞きなさいと指導されていなかったせいもあり、細かいことは児童票などに記載してもらっていますが全て頭の中で覚えていません。仕事に関しては何となく事務系だったかな、在宅だったかなという程度でした。 兄弟をどこの病院で産むのかまで聞いたことが私はなかったのですが、どこで産むんだろうと担任ではない保育士が毎日聞いてきます。仕事についても事務でも経理なのかなんなのかなど事細かく知りたがり、勝手に私がそう思っているだけなのですが、その保育士は間違っていることも自信満々だし、こうだと決めつけて言い張る所もあるのであまり信用していないものの、そう言われると細かく把握し 児童票を見なくても答えられるようにしておかなければならないのか?と思わされる感じがあり、ストレスです。 今は、そういうものなのでしょうか🤔 ただの知りたがり!なだけでしょうかね

妊娠保護者ストレス

lemon

保育士, 小規模認可保育園

62025/07/29

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

オープンのデイサービス勤務だったとき、勤務先を全て 会社員で、終わらせ、勤務先不明の子どもが多発しました。 普通勤務先を書いてもらうはずですよ?と聞きましたが、 そのままです。 何かあったときどうするんだろう😫 まぁ、それは置いといて‥ その人が、人に興味ありすぎる人な気がします😣 産院は、気になるから?かなぁ?😣? 病院情報集め?病院情報に詳しい? お話好きだから情報収集? な気がします🤭

回答をもっと見る

健康・美容

ストレスがたまると、無意識にYouTubeを開いていて、自分のことをあまり大切に出来てないな…と思います。 みなさんはどのようにして日々のセルフケアをしていますか?

ストレス

あお

保育士, 認可保育園

22025/09/05

さーは

保育士, 保育園

私は食べてしまいます 体を動かすのが好きなので本当はズンバやエアロビクスに行きたいのですがなかなか行けず... 時間に余裕があればひと駅手前で🚃を下りて歩いています 週末にチューハイを飲んだり映画が安い日には映画を観たり... 友達とランチをしたり ストレス発散するようにしています

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職した方に質問です。 転職って勇気がいると思いますが、 どんな理由で転職しましたか🥺? 私は1回転職したのですが、前のところはマンモスすぎて 限界を迎えたのと1人担任が合わず転職しました! 人間関係はよかったのですが、 喘息になってしまうほどストレスが溜まってしまいました。 教えていただけると嬉しいです🥺

転職ストレス幼稚園教諭

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/07/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 正規経験はなく、公立非正規で働いてきました。雇用契約の関係で1年事などで自治体を変わってきました。1年、3ヶ月、7ヶ月などで自治体を渡り歩くこと、4月もしくは年度途中に自治体を変わる、ゼロからの人間関係にメンタル的に疲れ、今 働く市で非正規でずっと働くと決め、今に至ります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスであまりご飯を食べない子(好き嫌いなどの理由で)の給食の量を事前に減らすことは不適切保育になると思いますか? わたしは、好き嫌いや食べられる量を把握した上で、完食を目指してほしい、達成感を味わってほしいという願いがあれば、いいと思っています。 わたしだったら、みんなと同じ量だからと言っても、苦手な食べものは多く、それだけで嫌になっちゃうので、好き嫌いなど、子どもに応じて、おかずの量を調整することは大事だと思っています。

給食1歳児

みみ先生

保育士, その他の職場

32025/11/07

むー

保育士, その他の職場

私は事前に減らしてあげてます。無理やり、苦手なものを多く沢山たべさせなくてもいいのかなと感じます。 みみ先生の意見に賛成で、私も少なくてもいいから、頑張って食べて完食したことを誉めてあげてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。

2歳児保育士

みこ

保育士, 認可保育園

42025/11/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園教諭4年目です。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 うちの園は、中堅はいなく若手とベテランしかいない園です。 1年目の時からですが、主幹がかなり苦手です。 理不尽なことを言われてこちらも言い返してしまい、そこから直接ではなく、違う人を通して要件を伝えてきます。それに対してもイライラします。 作り物をチェックに出した際にも「とりあえず出した感がすごいよね」や、「どうせ家で仕事しないんだから今やったら」等こっちの意図等は関係なく言っています。 また、わたしのクラスの子に対してもあからさまに態度が違います。冷たいです。他の職員からみてもそう感じると言われました。 そして、行事の際や、保育の進め方を昔の自分のキャリアを押し付ける人、責任転換を平気でするなどが当たり前のようなベテラン層。 どこの職場にも対人関係の問題はあるかと思いますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。 苦手な人への対処方法等教えていただきたいです。

幼稚園教諭保育士

83

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/11/07

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

お疲れ様です🍵 私も前にいた園ではこのような感じで文章を読んでいたら色々と思い出しました💦私自身、思ったことが言えずモヤモヤし最終的には精神的にきてしまったことがあります。そのため、83さんにも決して無理はしないでいただきたいです。 一人でもお話できる方が居るのならお話を聞いていただいた方が良いと思いますし、そこの園にもよりますが更に上の方、市の方などへの相談もありかと思います。 現在でも、やはり苦手な方は現れますが嫌なことを言われたりされた際は、とても難しいことですが本当【気にしない!!】と強く思うことにしています😭何か録音できるものもあるといつかの為にもなると思います。 なぜ純粋で可愛い子どもたちに関わる人達があんななんだと思ったことは何度もあります、、、💦消えないのが現実ですよね、、、 お答えにあっておらず大変恐縮ですが、ご無理されませんように😣

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

130票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/11/13

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/11