ストレス」のお悩み相談(87ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2581-2610/2631件
保育・お仕事

みなさんの園では夕方子供の人数に対して保育士が足りないときに超勤することはありますか? わたしの園では夕方16時以降に派遣や固定勤務の先生が一気に抜けてしまうため、正社員が30分、多いときは1時間残って保育しています。子どもの人数が減らないとあがれないという状況に、保育業界はどこも人手不足だから仕方ないのかなと思いつつも、ストレスを感じてしまいます。 みなさんの園はどんな感じなのか教えていただきたいです。

ピアノ正社員ストレス

ぽん

保育士, 保育園

22020/07/27

くまさん

保育士, 保育園

4月の進級したてのときは あらかじめ超勤の保育士は知らされていて、30分、1時間と超勤することはあります! 超勤した場合残業手当はつくのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は0〜2歳児が在園する企業主導型の保育園に勤めています。 園の先生たちはいつも基本的には優しく、人間関係にはそこまで困ってはいないのですが、保育士歴はまだ2年目でできない事が多く、書類関係と指導に毎日悩み精神的にストレスになり始めています… 認可外の保育園だからなのか、書類やマニュアルを読む事も細かく言われており、職員人数も子どもの定員8人に対して3人と法律的には問題はありませんが体調を崩しても休みづらい環境になっています。 以前、扁桃腺で38℃以上熱が出ていた事があり、その時にも出勤してと言われていました… 迷惑をかけているのはこちらなので仕方のない事なのかもしれませんがそれでもちょっと納得がいかず… 園長先生は自分で言うのもなんですが、若さもあり結構期待してくれているようで私が職場を辞めないと思っていると思います。 ですが、今年まだここで1年目で1,2年したら辞めたいと思い始めています。 私が弱いのでしょうか?… 皆さんはこのような場合どうされるでしょうか?…

認可外正社員ストレス

YuMika

保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場

82020/07/27

しえる

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

はじめまして! なかなか休みづらい環境、大変ですね😭 昨今では働きかた改革も謳われている時代です、発熱で休めないほど人員に余裕がないのは会社に責任があります。 決して弱くないですよ😊 今まで一生懸命頑張ってきたんですね。 体や心が病気になるくらいなら、辞めてもいいんです。辞めるという選択肢はいつでもあると思えば、少し気が楽になると思います。 金銭的な問題とか色々あると思うので軽々しく言えたものではないですが、自分の健康が一番ですよ😊

回答をもっと見る

愚痴

いくらわざとでなくても相手を傷つけたのに謝らずにいて保育者がいけないと怒っていたのにそんなに怒らなくてもいいと言われたがなんか釈然としない。きちんと怒っていけないことだと教えないとまずいと思うのだがそれは私だけ…?

先輩保育内容パート

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12020/07/22

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

きちんと伝えることは大切だと私も思います。「小さいからまだ分からない」と思っているとしたら、「じゃあ何歳からわかるようになるの?」「その年齢になったら急に怒るの?」と思いますよね。

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めたくなった時、みんなどうやって乗り越えてきたのか、よかったら教えてください、、、 もう辞めてしまいたい、一旦保育業界から離れたい、でもそんな勇気はないって感じで毎日鬱々としながらブラックなシフトをこなしてます、、

シフトストレス

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

22020/07/26

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

長く働いてますが、辞めたくなったとき、何度もありました。誰かに愚痴るのも気が引けて。誰かに話を聞いてもらえたりしたら楽だったのかもしれませんが。好きなことして気をまぎらわせていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から夢が叶って保育士になりました。 3カ月が経って、今辛くて仕方ないです。 仕事も少し覚えて、周りの先生からお褒めの言葉を頂く事もあります。でも、褒められても自分で自分を認められません。今年は全てがイレギュラーなこともあり、気持ちがついていきません。毎日泣いています。 所長や先輩の先生に話す勇気もありません。 自分が弱いのも分かっています。 こんなところで嘆いている場合ではないことも感じています。 自分なんか消えてしまえばいいと思うこともあります。 どうすればいいのでしょうか。

新卒1歳児ストレス

あす

保育士, 保育園

42020/07/25

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

少し遅れてきた5月病みたいな感じかな?? 1年目、ほんとに心身ともに疲れるし、ストレスが思いの外溜まってるんだと思います!しかもこのご時世、ぱぁ〜っと遊ぶ!とかガッツリ飲みに行く!!とかのお手軽なストレス発散ができないし……むしろ普通の生活が出来ないこと自体ストレスですよね。 保育の他にも掃除掃除掃除!除菌除菌除菌!!な毎日だし… センパイから偉そうに助言をさせてもらうと、辛くても向き合ってる事自体偉いです!!あすさん、真面目な性格なのでしょうね。気の抜ける時間は仕事の事は忘れてリラックスして下さい! 泣くのは悪い事じゃないです。職場の人たちにわざわざ打ち明けなくてもいいと思います!ここで嘆いてスッキリするならいいじゃないですか!! 辛いこと、嫌な事にばかり目が行きがちだけど、楽しい事、嬉しい事に目を向けるといいですよ!!周りの先生から褒められるなんて!!わたしが新人の頃は怒られてるばっかりでしたよ(T_T)笑 それでも保育士やってます!一緒に子どもと日々楽しみましょうー!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、1歳児の設定保育って何をされていますか? 私は6月に転職して新しい園にきたばかりですが、 1歳児の担任をしています。 以前務めていた園では ・毎日お散歩(気温によりますが) ・夏は毎日水遊び(簡易プールやたらいなどで) ・園庭で遊ぶ ・風船 ・お人形遊び ・新聞ビリビリ ・廊下を走る ・リズム体操 ・お絵かき などを普通にしていたのですが、 今のところは ・お散歩→遅番で10時に来る先生がいたら行かない。 ・水遊び→週1回と園全体で決められている。今季は1度もやっていない。 ・風船→園児にゴムアレルギーが出るかもしれないので禁止 ・お人形遊び→使ったら午前中に洗濯しなくてはならず、面倒なのでやらせない ・新聞ビリビリ→口に入れてしまう子がいるかもしれないのでダメ このように、とにかく制限が多く、 毎日同じブロックで遊ばせるしかありません。 一緒に担任をしている先生は 20年近く働くベテランさんなのですが、 これらのことに疑問は持っていないようです。 園長は、何でも自分たちで解決して、 というスタンスなので 相談できません。 これらの禁止事項は、 園というより本部全体での決まり事なのか、 他のクラスも同じような感じです。 保育観の違いと言えばそれまでですが、 自分には合っていないと感じて 早くも辞めたいです。 毎日、「子供たち、つまらないだろうな」 と思ってしまいます。

クラスづくり私立転職

うり

保育士, 保育園

42020/07/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラス担任です。 今年はプールあそびが無くなったので水あそび 風船あそび 園内探索 人形を使ってふれあいあそび ホールでコンビカーに乗る お花紙を使ってジュースごっこ です。クラス担任に入る前、入ってからもこんな感じです。 クラスにアレルギー児、肌の弱い子どももいますが 風船でアレルギー 出たことないし、お花紙を口に入れる子もいますが ほとんどの子は入れませんよ。

回答をもっと見る

愚痴

おへそと机をくっつけようね、と言って一度立って椅子を前に調整させてたらそこの一部分だけ見た園長が、「座りなさい!!」と怒った。 いや今やってるねん。リアクションに困るから止めてほしい。 (注意もしないダメな人!)と思われたくない。

園長先生2歳児ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22020/07/22

miciel

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園長先生ありがちですよね。たまに見に来てしかもタイミング悪い時にくるという、、笑 一部始終しかみていないのに子どもも可哀想ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4歳児担任の対応、子どもとの関わり方に疑問を感じています。 私は0歳児担任なのですが、4歳児クラスに挨拶で入ったときに、クラスの子どもが「じゃがいも先生〜!」と寄ってきただけで「○○ちゃんバイバイー!もう0歳クラス行ってね」と毎日言っています。 子ども達がかわいそうで、挨拶しに4歳児クラスに行きたくありません。 保育中も、子どもを玩具で遊ばせっぱなしにし、机に座って書類や行事の制作ばかりしています。 また、些細なことですぐ怒ります。お片付けしない、お集まりで並べない、友達同士のトラブルなど、常に怒ってるイメージしかないです。子どもを怒って部屋の外に出したり、「もうバイバイ!」「知らない!」とよく言っています。 その割には、職員会議等で「子どもの気持ちを受け止めて関わっていきたいです」なんて言って、頭の中は??だらけになります。 年下の先生ですが、伝え方に困っています。 良い伝え方などありましたら、教えていただけると嬉しいです。

私立正社員ストレス

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

102020/07/22

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

4歳児クラスの先生は、全く担任としての責任感をお持ちじゃないように感じます。 確かに書類の作成や製作の準備も大事な業務だけれども、子どもたちの活動にも目を配り、遊びを発展させたり、安全に配慮したり、子どもの活動から成長を発見するのも、保育者の務めですよね。 ですが、会議の場でその様な発言をすると言うことは、きっと園長が見てる時の保育は、普段と違ってちゃんとやるような気がします。←これは私の勝手な想像です。 「〇〇ちゃんバイバイ〜」のお話では、本来の使い方が間違っていると思います。年下のクラスへ連れて行くというのは、子どもが約束を守らなかったり、お友達に嫌なことをしたり等と、お兄さんらしからぬ行動を取った際、注意の一つの方法として、使うものだと思います。 なので、子どもがじゃがいも先生とコミュニケーションを取るための行動で、バイバイと言うのは、絶対に間違っていますね。 もし私の後輩がこのような保育をしていた際には、「使い方が間違っている」と、指導すると思います。 また、玩具で遊ぶ活動の過ごし方に対しては、上記に挙げたような配慮や観察が必要だと言うことも伝えます。 怒ってばかりの保育と言うことですが、この先生のケジメのない普段の保育が招いた結果だと思います。 そして、起こり方も、ただ叱るだけでは、子どもは何がいけなかったのかがわからないまま、ただ外に出されたのが嫌で、ごめんなさいとあやまっているのではないでしょうか。 そんなやり方の怒り方では、子どもたちは何度も繰り返すと思います。 まずは、やって良いことと悪いことをきちんと指導することが大事ですね。そして、トラブルが起きた時や、約束を守らなかった時などは、そのいけなかったことに対して叱ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行く前には吐き気がする、給食時はご飯が喉を通らない、家でも仕事中でも不安感が取れない…。 自分が悪いことは分かってるからこそ、努力していかないといけない。今のままだと担任から外すとも言われたし…。(子どもが落ち着かない中で子どもの安全を守る為と主任に言われました…) 職場の先生方やここの保育士の方々にはいろんなアドバイスもいただいてますし、何より子どもの為にも努力して変わっていかないといけない、このまま担任から外されたらどうしよう…そのプレッシャーに押し潰されそうです…。

5歳児3歳児ストレス

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/07/21

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

ご自分の保育に不安が溜まり過ぎてしまったのでしょうか?わたしも、自信ないときや、失敗したときは、後悔や悔しさでかなり泣いたこともあります。職場へ行くのも嫌になる時もありました。 でも、人と人とが関わるなかで、絶対失敗しない人なんていないと思うんです。それに誰にだって得意不得意があります。少しだけ気持ちを落ち着かせて、肩の力を抜き、保育をしてもらえたらと思います。

回答をもっと見る

愚痴

でも実際に現場を見てない人に相談したところで解決しないでしょ。 パートと正社ってなんだそんな区別するの?? 同じ保育士なのに。。

ストレス

保育士, 認可保育園

12020/07/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 非正規の立場として… 正規と賃金、手当てや補償、ボーナスなど違いがたくさんあるのに私たち 非正規は正規と同じような仕事を求められやってるのに 手取りは少ない、手当ても補償もないボーナスはもらえない時期の方が長かった、もらえても大爆笑するくらい少ない!なんやねん! どっかで区別、線引きしてもらわないとやってらんない! が本音です… 今現在 正規の仕事量の多さを考えると区別、線引きしない方が良いかな?とも思います。でも 区別、線引きは必要なのではっきりしてほしいと日々 思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 保護者から私宛に苦情が入り、ちょっとしたトラブルになってしまいました。 事の発端は私に落ち度があり、お叱りを受けてしまうのは仕方ないと思います。でも、他にも自分で気が付かないところで、一点、不快な思いをさせていたというのです。それもまだ、仕方ない。今後気を付けていくしかありません。 上司2人に呼ばれ、これとこれ(上記)について不快な思いをさせている。どう思う?と聞かれ、自分の考えを伝えたのに、よく聞くと「それだけじゃないんだって』と続き。 保護者から話を聞いたなら、不快に思った内容を聞いているのなら教えてほしいと思い聞くと、「それは言ってなかった。でも先生、その不快にさせた内容全部知りたいの?」と。そりゃ知りたくないですか?!自覚してようとしてなかろうと、何で怒らせてるのか知りたいって、社会人の前に人間として当たり前の気持ちじゃないんですか? そういう話じゃない、保護者からの話を聞いて先生がどう感じてどう考え、どう改善していくかよ。信頼は積み重ね。ほんの少しの綻びが破滅に繋がる。気をつけようね、と言われて話は終わったのですが、 今年度始まって3ヶ月。コロナで1ヶ月ちょっとしか登園していない。かつその中で保護者に直接会えたのはほんの数回(お迎えが遅い時間なので遅番シフトじゃないと会えない) そんな中でどんな失敗を繰り返していたら、短期間で信頼を失えるのでしょう…と、もやもやしながらクラスに戻り、リーダーに謝罪をしました。すると、 「あの保護者が怒ってるのはそれだけじゃないけどね」と。「全部私…?」と聞くと「違う。園に怒ってる。先生のは(先述の2点)それだけだから、話したならそれでいい。」とのこと。 そうか、よかった、と最初はホッとしたのですが、よく考えたら、リーダーの話が本当なら、主に保護者を怒らせたのは園なんじゃないの?他にも怒らせてるみたいに言ってきたけど、園に対する苦情の分まで私のせいみたいな言い方してない? 考えすぎ・被害妄想かもしれませんが、私も上司に対する信頼感がなくなりました。元々別件で信頼なんてなかったですが。

トラブルストレス

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

62020/07/22

ふわりん

保育士, 保育園

今日テレビの特集で今はコロナで園が閉まっていると保護者が家で在宅ワークしながら子どもを見なければいけないので仕事がはかどらないらしく精神的に消耗して限界で園が開園してないと本当に困るとレポされてました。 もう園は始まってるとのことですが、保護者も精神的に不安定な面が今もあるのではないでしょうか…? 質問者さんはコロナの時期はこういうこともあるのだといつもどおり言われたことは反省しつつも、あまり深刻に捉えすぎないほうがいいのではないかと思いました。 上司は園側サイドから見た対応のように感じるので、これも色々事情があるのだと思うだけでいいのでは…?と私は思いました。上司が誠心誠意、質問者さんに向き合っているのならいいのですが、そうではないなら悩みすぎないでください。上司たちは責任を感じていますが、こういうこともあるくらいには思ってると思います。

回答をもっと見る

愚痴

園長先生と補佐みたいな人が あたしを辞めらしにかかってきました。 あたしにも悪いところあるので 言われても仕方ないのですが‥ 苦痛で仕方ありません。 昨日話があると呼び出され納得いく 答えが出ないと終わらないと1時間‥ 最終あたしに限界がきてこの際だと思い 辞めた方がいいですか?って言ったら 一瞬無言になりあたしらの口からは なんとも言えん。と言われました。 そりゃ、そうですよね。 辞めたらいいんでしょうけど相手の思うツボ なので辞めたくなかったですが‥厳しい💦

ストレス

子供らぶ

保育園

12020/07/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

辞めさせようとするには それなりの理由があるはずです。 理由をはっきり 言わない園長も悪いですが、ご自分で理由の検討がついているのであれば それを直していくと良いと思います。 ちなみに…公立では、今は無資格だと働けません。働けても絶対 保育には入れません。掃除など雑しかできません。理由は、何かあった時に責任を取れないからです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤めている園では、ヘルプという制度があります。系列の園で人がたりないと手伝いにいきます。 場所によっては、通勤時間が倍以上かかることも…上司は、他の園を見るのは勉強になるからといいます。ですが、ヘルプに行ってしまい自園の保育が十分に出来てるのかというと???です。 系列とはいえ、いつもと違う環境での仕事は、かなりのストレスで精神的にも肉体的にもつらいです。 ヘルプ制度について、手当がでる等ルールは何もありません。ヘルプ制度がある園でお勤めしている方はいらっしゃいますか?ルール等はありますか?

処遇改善保育内容ストレス

たぁ

保育士, 認可保育園

22020/07/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非正規をしています。 以前 働いた市に勤務園以外にヘルプに行く制度がありました。 市内全保育所にヘルプ制度があるのではなく、拠点保育所に決められている園から職員の足りない園へ 決められた期間行く制度でした。同じ市内でも地域、預かる年齢、園全体の子どもの人数で園それぞれの特色があり面白かったです。臨職は日給計算なので特に手当ては出ませんでした。 まだ 正規職員がわりといて今ほど 人手不足が深刻になる前の話です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から3連休でウキウキなはずなのにモヤモヤして何もする気が起きない。。 仕事のこと忘れたい。。。

先輩ストレス保育士

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

32020/07/23

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

わかります。つい仕事の事考えてしまいますよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で働き出して1年目です。 3歳児の担任なのですが、主活動が全く思い浮かばず、保育も上手くできず、毎日心折れまくりで行き帰りの車の中で泣いています。 何かいい活動はありませんか?

3歳児遊びストレス

sui

保育士, 保育園

62020/07/19

らんらん

保育士, 保育園

保育雑誌買ったりしてないですか?保育士1年目の頃は毎月、2種類の雑誌を定期購入してその中の遊びを取り入れたりしていましたよん♬あと、図書館に行って室内遊びとかの本もたくさん借りて参考にしていました。

回答をもっと見る

愚痴

担任は他にちゃんといますが、何故か短時間パートの私が毎日主で1人で7人見ています。 しかも子どもたちは加配が必要な子も含まれる子たちで、毎日落ち着きがないです。 手当等もないのに何故1人で見ているんだろう?とモヤモヤしています。 それなりの待遇がほしいです。 担任がいるのに私が担任の代わりを務めるのは当たり前じゃないと思うのですが…

処遇改善パートストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

102020/07/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

おかしいですね。担任は何をしているのですか? 園長にまーせんせいの立場の確認をしてはどうでしょうか? 文面からですが…まーせんせいの立場は数名の加配児のカバーだと思います。1人で見るのは違います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園は、後輩が先輩に聞きにいかないと行事のことを何も教えてくれません。例えば、行事のときどういうふうに動けばいいかとか、このときはこうするとか、教えてくれたらいいのに、聞いてこない限り教えないというスタンスです。確かに、後輩から質問する方がやる気は伝わるかもしれないですが、行事の前はみんなで確認とかにしたらどう?って私は思うのですが、、、。 みなさんの園もそんな感じでしょうか???

後輩先輩行事

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/07/20

maru

保育士, 保育園

わたしの園の中堅もそんな感じです。聞かないと教えてくれないし、わからないから違うことやってると、いろいろ言ってくるしっていう感じです。 でも、こっちは何がわからないかもわからないのに聞きにこいっておかしいと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつも給料日の時思う。 こんなに給料もらって金額に沿った仕事してるかな? こんなに貰っていいの?ってずーっと思ってる。 今日久しぶりに幼稚園の先生向いてないって思った。

給料3歳児保育内容

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

22020/07/14

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

そんな風に思えるたまごさん、すごいと思います! 謙虚な気持ちを思い出させてもらいました。 保育って答えが出ないことも多々あるから…私も自分って全然ダメだなって思うとき、いっぱいあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任を持っているのですが、トイレの後に履く意欲がない子に『ちんちん貰っていい?』と聞いていたり、『〇〇しないんだったらもう何もしなくていいよ』という声掛けがどうしてもいいように思えません。 たしかに、自分で考えて行動して欲しいのですが、2歳で昨年とは違いコロナの自粛期間、休園等もあったので通常の2歳よりは少し集団行動に遅れはあるのは当たり前だと思ってしまいます… “どうしたらやりたくなるのか”という声掛けをしたい、して欲しいのに脅す声掛けばかりが部屋のあちらこちらから聞こえる、言ってしまう自分も嫌です… 何かいい声掛け、方法はないでしょうか? わたしがいけないのでしょうか??

クラスづくり2歳児ストレス

たろまる

保育士, 保育園

42020/07/17

平等院不等号

保育士, 保育園

なんでその子たちは集団行動してるのですか?それをするのは誰の都合で誰のためですか? そしてその言葉がけは虐待以外の何者でもないと言う事を知っておくと良いですよ。 もし、ベテラン(笑)とか言う奴らがやってるならその方々は保育士ではなく調教師ですね。 よく思わなくて当たり前だと思います。 そして、履く意欲が今なくて6ヶ月後には無いのか、今絶対に必要なのか?よく考えてあげてください。子どもの現在の姿を見てあげてください。

回答をもっと見る

愚痴

今年度入ってきた担任がとにかくうざい。 自分でパネルシアター、絵本、ペープサート、手袋シアターなんにも持ってこないのに、人のもの使ってもなんにも言わない。 借りますもありがとうも。 年上だし経歴は向こうの方が上だけどさすがにムカついてます。 毎回とは言わないけど、少しはありがたく思って欲しい。 しかも、何かとあると小言も言ってくる。 それにイラついて子どもに強く当たりそうになっちゃう自分も嫌で嫌で… 年下だけど言いたい。 何か持ってきて、人の使う時は丁寧に使って…

転職ストレス担任

たろまる

保育士, 保育園

42020/07/12

ぷー

保育園, 幼稚園

常識のない人ですね。さすがにムカつきますね。。 「ありがとう、かして」などこどもに教えていることを大人が出来ないなんて、、、 年下、後輩が何も言えないことをいいことに、、と思ってしまいました。 その人に注意できる先生に相談することが可能ならしてみましょう!繋がりなどあると思うので、そこはしっかり相談する先生を見極めてください。。 かなりのストレスになっているのもわかります。こどもに当たりそうになることも。 いまは年の功といいますか、若い時には無理だったことも自分の感情をコントロール?できるようになりました。 ムカつくことがあっても、こどもには関係のないことです。わかっているからこそ嫌になってるのでしょうけど、こどもの前では平常心です!!頑張ってください。 これ以上無理な時は、その先生と腹をわって話すこともありだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度退職者3人目、、 どうするの、、?

保育内容遊び正社員

ぽんた

保育士, 認可保育園

132020/07/17

らんらん

保育士, 保育園

保育園って案外、退職続いてもやってけるw

回答をもっと見る

愚痴

託児でパートで働いてる前期休学大学生です。 今年度社会人一年目なのですが色々あり資格を取るために後期のみ講義を受ける予定なのですが、専門卒からの大学なので幼保免許は持ってます。 託児0-2歳の施設にいて、入って2ヶ月目なのですが給食の際保育者がぐいぐい無理矢理ご飯を食べさせたり、嫌いな物も無理矢理口に突っ込む様子が見られて子どもは嫌がって泣くわつられて周りも泣くわで見てられないのですが、どの園も一緒なのでしょうか。 食育ってなんだったんだろうとか、学生でまだ社会人経験が無いから考えが甘いのかとか、色々考えてしまいます。 保育者が子どもに対して小馬鹿にしたりするような言葉もちらちら飛び交うのですが、私のしたかった保育士の仕事ってこんななのかなって。現実と夢のギャップだから仕方ないのかなって。 でもいくら3歳未満でも言葉やどんな感じの意味かとか大体言い方とかでわかると思うんです。感じ取ると思うから、なるべくへなちょこだとか良いとこないじゃんとか、そんな言葉子どもに向けて欲しくなくて。 仕方ないことなのでしょうか。 だとしたら今年の就職は保育に行きたくないと思うくらいに嫌だなって思ってしまいます。 えらいねすごいねって育てて欲しいのに子育て経験のある人ですら、他人の子どもなのにそんな事言ってしまえるのってどうなんですかね。 私の考えすぎでしょうか。

給食1歳児ストレス

るいた

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 乳児院

22020/07/17

なめこ

保育士, 保育園

人によると思います。未満児は褒めて伸ばすことが大事だと思います。るいたさんは間違っていません。 でもほとんどのところではそういうことをしていると思います。 保育士が足りないのは そういう嫌な面を見てしまって辞めている人が多いんだろうなっと私は思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近疲れとストレスがピークに達していて、朝起きてしんどいです。職場で笑顔で子どもと関わるのがしんどいです。 同じようにこのような状態になった方いますか? 何かアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。

新卒認定こども園1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32020/07/15

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

私も幼稚園で働いた経験があるのですが、行事の前とか、作らなきゃいけない資料が沢山あるときや、保護者会や反省会の原稿作りがあるときは、勤務時間外の自宅でも仕事をすることが多く、疲労と睡眠不足でイライラしてしまうことがありました。仕事へ行くのも辛い時ありますよね。そう言う状態での保育は、子どもと関わる時、対応がへぇ〜とか、すごいねだけで終わるなど、単調的になったり、めんどくさくなったり、しつこくしてくる子にイラッとしてしまう事もありました。 そんな時は、保育の中でストレス発散できる様な遊びをして、子どもたちと関わりながら、自分もリフレッシュしたりしました。 私は、歌ったり踊ったりが好きなので、フォークダンスをしたり、リズム遊びをしたり、劇遊びをしたり、椅子取りゲームをしたりしました。 あと別の方法としては、プライベートの時間に、無になれることをやりました。 ジムへ行って、ひたすら筋トレしたり、カラオケ行って、思いっきり熱唱したりです。 よかったら参考にしてみてください。

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めたい 何が辛いのかもわからないけどつらいもうすべてが。

新卒正社員ストレス

にこ

保育士, 幼稚園教諭

32020/07/14

どがーす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

何が辛いのかも分からないほど頑張ってきたんですね。過去の質問等、ほんの少しだけ見させていただきました。新卒で右も左も分からない不安に加え、本来支え合える存在である同期もいないとなると、吐き出し口も無くたくさんの事を溜め込んできてしまったのかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

はぁ。。 今日はご両親そろって面談。 うちの子毎日怒られたと言って帰ってくるんですが、、と園長に言った保護者がいた。 夕方から個人面談。 相方の先生が強い先生だけど行き過ぎたとは思わない。 何をそんなにお怒りなのでしょうか。 お宅のお子さんが保育者の話を聞けないのでお話しているのですが、それを怒られたと鵜呑みにしてやってくる。 怒らないでほしいのかそれならそれでもう怒りません。

トラブル4歳児保護者

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/07/11

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

お疲れ様です😭無事に終わりましたか? 私も以前似たような経験がありました。。今は口コミサイトに書きたい事書かれる時代なのでこわいですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

去年は5歳児で今年は3歳児。 5歳児からの3歳児は難しい。

3歳児ストレス幼稚園教諭

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

22020/07/14

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

援助の部分が多くなって、 時間配分など難しいですよね。 子どもたちひとりひとりと ゆったり関われる年齢でも あるので、そこに関しては私は 3歳児が好きでした。 また、成長が著しくなる年齢でも あるので、要録などはかなり スムーズに書けたりしましたよ! 日々のお仕事お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育が始まってまだ間もない、、 私の保育のやり方が気にくわないようで、、 たいして見てもないくせに、、 "あなたには思いやりがない、こどもたちがかわいそう、何で幼稚園の先生になったの?"と、、 毎日のように言われます。 挙句の果てに、他の先生たちをも味方につけようとして、、、 主任、園長の奥さん、この2人と顔合わせたくない!!もーーー限界!!!!

トラブル主任ストレス

あ。

幼稚園教諭, 幼稚園

22020/07/12

ちゃーん

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

思いやりがない、子どもたちが~~、 とは、何をみて言っているんでしょうか、、本当に悲しいし仕事にも行きたくなくなりますよね。 他の職員に相談できる方や、同じようにされている方は居ないですか? 味方になってくれる方や、あ。さんのことを理解してくれる人など。。 一人でも仕事場に居てくれれば良いのですが。

回答をもっと見る

愚痴

失敗の連続すぎて嫌になってきます… 子供をまとめられないし、迷惑かけまくってるし、100%を求められるし(新人なのに) 10年保育士やってるベテランの先生に怒られっぱなしの毎日です(今日も) なんで保育士になったんだろう、向いてるのかなって思ってきました。 怒られまくってるからやる気なくなってくるし… 怒られる原因を作ってるのは自分なのですが。。楽しく働けないのが本当に嫌だ… でもまだ辞める時じゃないっていうのもわかってて… 常に心の中で葛藤してます。 どうしたらいいの😖

新卒2歳児正社員

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

92020/07/10

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

100%求められるとキツいですよね。 そりゃベテランさんから見たら 全然できてないことでも 多少はできてる部分あるとは 思います。 ベテランさんも最初からできてるなんて ことはないでしょうから、 少しは自分もこんなときあったなぁ。 と省みて欲しいですね。 よく頑張ってると思いますよ!!! いつか、この先生と組んでよかった! と思える日が来ればいいですが😖 失敗してもいいんです! そうやってみんな成長していきますし! ON/OFFをきちんと切り替えて 休む時はしっかり休んで 自分の体を大事にしてくださいね😖

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士三年目となりました。保育士虐待のニュースを見ると、心痛くなりますが。実際の現場では、お尻を叩いたり、別室に入れたりする先輩の姿、よく見てきました。 どこからが虐待になるんだろう。躾で済まされるんだろう、、、と思いながら。むずかしい。

先輩ストレス保育士

りんりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園

22020/07/12

ぷー

保育園, 幼稚園

叩く、別室にいれる(クールダウン以外で)は虐待でしょ。 罵声、理不尽な理由で怒るも虐待です。 友達に噛みつき、押す、つねる、たたくなど以上児になれば、友達の悪口を言う時も叱る、怒るのではなく、なぜダメなのか相手が嫌な気持ちになる、傷つけることになるを伝えてます。 「躾」という言い方はしないし、言わないです。 いけないことはいけないと教えるという感じです。躾という言葉を使わないだけで、客観的にみたら、それが躾けていることなのでしょうけど、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

園の人間関係に悩んでいます。普段の保育に看護師や給食の先生がとても関与してきます。 これは当たり前なのでしょうか。 私は、納得できません。よくわかりません。日々子どものことの悩みより給食の先生のことで悩んでいます。 他の園もそうなのでしょうか。もうこれは受け入れて働くしかありませんか。まだ1年目です。

トラブル保育内容ストレス

ひかる

保育士, 保育園

22020/07/12

チョコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

初めまして! 私も、前の職場でそういうトラブルに巻き込まれていました。 聞き流していましたけど、やはり、保育に関係の無い人から色々言われるの嫌ですよね💦 おかしいです

回答をもっと見る

87

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?

4歳児担任

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22025/04/20

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?

散歩新年度2歳児

ゆゆ

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/20

さーは

保育士, 保育園

同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

22025/04/20

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/04/28

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/04/26

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.