ストレス」のお悩み相談(81ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2401-2430/2624件
キャリア・転職

0歳児担任のゆきまるですm(*_ _)m 初めて担任を任されているのですが 1歳になる月に入ってくるので クラスにまとまりがないというか 落ち着いてきたなと思ったら 新しい子が来て泣かれて… みたいな繰り返しです。 子供は可愛いのですが 毎日不安でいっぱいです。 辞めようかと思っているのですが 辞める理由も特にはなく困っています。 どうしたらいいでしょうか。 同じ悩みの方いましたら回答お願いします。

退職0歳児ストレス

ゆきまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/09/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

4月の時点で定数 いっぱいにせず…の場合は、秋頃までそういう感じですよね。 一緒にクラス担任をしている先生とは連携 取れてますか?途中で非正規が2人前後 入って来たりしていると 連携を取るのも難しいと思います。一緒にクラス担任をしている先生に相談してみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスを担任しています。子どもに対してすごくイライラしてしまいます。 すぐに手が出る、口が悪い、座っていられない、話を聞かないなどなど 特に私がイライラしてしまう子(A君)は、色々と大変な時期なのでしょうがないと思っていても、(いいかげんにして!)と 怒ってしまいました(前日にクラスの子(Bちゃん)のお母さんから電話があり、意地悪されてると泣いて訴えてくると言われました)…そのあとも態度にすごい出てしまって…そんな自分が嫌でしょうがない。またBちゃんにこれ以上意地悪されないようにと思い、必死だった所もあります、だからちょっとしたことでもイライラしてしまって…最低です。 午前怒りすぎたら、午後は怒らない落ち着くと思いながら頑張ってはいます…Aくんとも全力で楽しく一緒に遊んだりなどして関係を作ろうとは頑張ってるんですが、 イライラしすぎてる私は変でしょうか?また保育士向いてないんでしょうか。みなさんは保育中、イライラしすぎて怒鳴ってしまうことはありますか? ごめんなさい、上手く文章が書けなくて。とりあえずイライラしすぎてしまう自分が大嫌いです。

3歳児ストレス担任

🗿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42020/09/26

きのこ

その他の職種, 児童発達支援施設

とても大変な時期のお子さんに、担任として関わっていらっしゃるのですね。お疲れさまです。 私も若い頃は感情が先に立つこともありましたし、そこは先生それぞれ個人差がある部分だと思います。 私が大事にしたいなと思ってるのは、Aくんみたいなお子さんがいたときに、なぜそうなるのかを考えてみることです。ちょっと冷静になっていろんな角度から想像して書き出してみたり、他の先生の考えを聞いたりすることで、少し見え方が変わることもあるかもしれません。 たとえば、Aくんは先生の話を理解しているのか?とか(理解できなければ叱ってもムダになってしまうので)、なぜ暴れているのか?本当はどうしたかったのか?など・・・。 とはいえ、先生ご自身の困った!どうしよう!という感情もすぐに消せるものではないと思うので、うまくストレス発散もできるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスだより、活動の流れ、活動の伝え方を考えることがかなり負担です。転職の予定なのですが、保育士以外どんな職につけるのかイメージできません。 再び保育士として働くとしたら、もう正規は諦めた方がいいのでしょうか。正規で業務に対し負担に感じないような働き方ってできるのでしょうか。

カリキュラムおたより転職

ゆめみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/08/29

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 今はどれくらいの規模の保育園なのでしょうか。 保育士としての仕事を続けていきたいと思うのであれば、保育園に限らず活躍の場はたくさんあると思います^^院内保育や企業内保育園とかはどうでしょうか? パートさんや派遣さんが多い保育園だったりするとどうしても正規職員さんの負担も増えたりしますよね‥

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月いっぱいまでこのブラック園で耐えようと思っていますが… 退職願はいつごろ出した方が常識的で良いですか??

先輩園長先生保育内容

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

142020/09/17

キラリ

保育士, 小規模認可保育園

今年中には退職届けを出したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

2日連続0歳児クラスに入って疲れた。 一応2年目は0歳児クラス担任だったから経験してるはずなのに全く保育できなかった。 3年ぶりだったからと思いたいけど完全なる力不足だなぁ…。 土曜なのに珍しく園長がいて退職願のこと話せると思ったのに部屋から出られなくて話せなかったし、最悪。

退職園長先生0歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

02020/09/26
お金・給料

東京の認可保育園5年目の給料は手取りでどのくらいなのですか?? 九州で5年目17程度です。。 一人暮らしの手当て等抜きでどのくらい貰えますか?? また一人暮らし手当てはいくらまで出ますか?? 東京で働こうか考え中です🥺

ボーナス処遇改善給料

無理けど楽しい

保育士, 保育園

32020/09/16

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

東京の認可園で働いています。 東京もたくさん保育園があるので住む地域によって給料も手当もいろいろ変わってきます🤔💦なのでこのくらいだよ!と伝えることは難しいのですが💦 参考までにお伝えすると私が働いている世田谷区は最大82000円まで家賃補助が出ます!しかし世田谷区自体の家賃が高いのでそれなりの家を選ぶと余裕ではみでます😅 また園によっては寮やマンションを持っていて社員寮にしてるところもありますし、家賃補助の支援内容に違いもあります。 東京のここら辺に住みたいというのが決まっているのであれば、一度求人を見るのもいいかもしれませんね☺️

回答をもっと見る

愚痴

定時で帰らないのが当たり前、な日々にうんざりしています... どのシフトになっても18:00過ぎまで仕事。 早番は7:15〜にもかかわらず帰るのは遅番の人と同じ18:30になることもあります。え?11時間勤務??笑 シフトの意味ってあるんでしょうか... 保育の仕事では当たり前ですよね... 毎日疲れちゃって仕方ないです... みなさんも定時では上がれませんか??

シフト残業認定こども園

たなかさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82020/07/28

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

毎日お疲れさまです😢 私の園も定時で上がれないです。勤続2年目ですが、1番下っ端なのでいろんな仕事が多く、6時50分には出勤して、19時過ぎに帰る(遅い時は20時まで帰れない)という毎日です、、、 幼稚園なのでシフト制ではなく、毎日これで、頭がおかしくなりそうです😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の事を大好きで居てくれる0歳児の子がエスカレートして収拾付かなくなったとの事で担任降ろされました💧主任からこの子がこうなったのは担任の私が甘やかせてきたせい!パートの先生が怒っている時に一緒に怒ることをせず、甘えの受け皿を使ってしまった事に原因があると言われました。。私も試行錯誤しながら手を尽くしてきました。。が、結果私を常に求めて泣いて試し行動をし1日それで終わることも。べったりしてみても甘えて泣き、離れてみても私を求めて泣き、、私も参りました💧私の力不足ぶりに涙が出ますが💧なってしまった結果を見て、やってきたことを今否定されても、、って感じです💧こうなるずっと前にどうすればいいかをガツンと怒れ!(怒れないけど💧)と言うだけじゃなくてもっと違う方法も教えて欲しかった💧・・・・でもポジティブ同僚が「降ろされたんじゃなく、休憩させてもらえたバンザイって思えばいいんですよ!」って言ってくれた!そんな発想全く無いので目から鱗でした!私の味方で居てくれる同僚たち、ホントありがとう!感謝です。体にストレス症状が出始めていますがもう少しだけ頑張れる気がします。

主任0歳児ストレス

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

42020/09/25

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

素敵な同僚ですね!一緒に働く仲間に支えられますよね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、今まで以上に自信がもてなくなり、今までやってきている日常のことも間違ってるかも…。していいのかな…?と思ってしまい、動くことができなくなってしまいました…。 周りの先生からはなんで動かないんだ、と思われていると思います。 このような状態になってしまった経験がある人いますか? どのように乗り越えてきましたか? 教えていただきたいです。

幼児4歳児5歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/09/10

あけみやん

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 すごくわかります、私も1年目2年目の時は手伝った方がいいと思うけど、私が今この場所から離れていいのか、私がやる仕事ではないのか、など色々なことを考えてなかなか動くことができませんでした。 ただ、周りの先生にはやはりテキパキと動いたほうがよく思ってもらえると思います! 間違ってるかもと思ってもとりあえずやってみる!やらずに動かないよりも、動いてうまくいかなかった方が、周りの先生もフォローしてくれると思います。 私は2年目で年長の担任をし、何度も失敗しましたが動かないより動いた方が自分の経験にもなります! 勇気を振り絞って動いてみてください☺️

回答をもっと見る

愚痴

預かる子どもがいなくても謎の土曜保育(土曜当番)があります。 ただただ仕事をする8時間。代休なし。正直行きたくないです。笑

土日出勤代休土曜保育

たなかさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22020/07/28

はる

保育士, 保育園

うちも開園はしないといけないので出勤はしますが、 代休ないなんて辛いですね😭😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様色々回答くださりありがとうございました。心療内科を受診したところパニック障害と軽度のうつと診断されました。お仕事はとりあえずお休みをいただいている状況です。皆様の温かい言葉本当に嬉しかったです。

ストレス

りり

幼稚園教諭, 幼稚園

22020/09/12

なな

保育士, 保育園

お仕事お休みいただけてよかったですね。 病院で診断されたということは、りりさんの今までの頑張りが認められたことにも繋がると思います。 今はゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが保育者を叩く際に平手が目(眼球)に入って しまった時って…痛いと思いますか??

2歳児ストレス保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/09/25

えりらっくま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

先日クラスの発達グレーのお子さんの対応をした際に、同じ状況でした。 痛みがあり充血してしまったので、退勤後に念の為眼科を受診しました。 処方してもらった目薬をしばらく使用し、今は回復しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳と7ヶ月の息子たちを育てている育休中の保育士です。(23歳 中途勤務1年半で産休) 正直保育園休みの休日は長男にイライラしてしまい強く言ってしまうことが増えました。 手が出てしまうことも。 保育士として戻るのが怖いです。仕事でも手が出たらどうしようと考えが止まりません。 仕事柄周りにも相談できませんし、1番聞いて欲しい旦那や実親なんか言っても何の解決にもならないので言えません。 戻らない方がいいと思いますか? 辞める場合どこまで正直に話せばいいでしょうか。いつか保育の仕事に就きたいと思った時、信用に傷がつきますでしょうか。

育休ストレス正社員

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42020/09/19

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

自分のお子さんと保育園に来ている 言わば、他人のお子さん… 感覚が違うんじゃないでしょうか? 保育士モードというか 仕事モードになるんじゃないかなあ、と。 それに他のお子さんを沢山見ることで 我が子について新しい発見ができるかもしれません!! もちろん体力的などいろいろと 大変なこともあると思いますが 仕事に復帰したら 母である時間と仕事してる時間と メリハリもでき良いことも増えるのではないでしょうか? どうしても辞めたい場合は 深くまで話さなくても良いのではないかなと思います。 無理なさらずに頑張ってくださいね😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日色々間違ってしまい、泣いてしまいました‥ 人間関係うまくいかず、仕事行くのが朝頭痛く辛いです。精神的に。担任だからとどまるけど、他のクラスの人も落ち込んでいて来なくなった人もいます

パートストレス担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

32020/09/16

さくらパンダ

保育士, 認可保育園

間違えてしまった原因はどこにあるのでしょう? その後の周りの先生方からのフォローはどうだったのでしょう? 担任だからとどまるということ、感心します。年度末までは責任がありますからね。本来ならばそれが正解でしょう。 でも、限度がありますよ。 職場によって、保育についての考え方、やり方は千差万別。 自分が合わせられる範囲なら良いのですが、それを越えてしまうと続けるのは難しいですよね。 何せ毎日のことですから。 職場を変えることは、まず不可能です。自分が壊れてしまう前に転職も考えて良いのでは? きっと楽しく働ける職場があるはずです!

回答をもっと見る

行事・出し物

うちの園の運動会について率直な感想をください。 今年はコロナの影響で中止となったのにも関わらず、変わりとなることを園長がやりたいそうで。決まったのが、オンライン上で保育士vs子どもや保護者との対決をするというもの。会議で出た案として例えば、靴下を何枚履けるかを保育士と競うというようなものらしいです。他にも似たような園あったりするのでしょうか....

運動会園長先生ストレス

ひー丸

保育士, 保育園

82020/09/17

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

オンラインで出来る環境があるのなら、今までの運動会でやっていた踊りや競技も工夫しながら出来るのでは?と思ってしまいました。 保育士VS子ども・保護者での対決、ねらいが分からないです‥💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で困っています。 年配のパートの先生 自分にも原因はあると思う(心当たりはありません)のですが、他の保育士と自分に対する態度が違ったり、挨拶が返ってこなかったり、口調もキツかったり、影での悪口(声が大きいので聞こえてしまう)をされたりしています。注意も自分にはきつく言うのに他の保育士には優しく笑って言ったりと態度が違います。 会話も他の保育士には振りますが、自分とは必要最低限以外は喋ることはありません。 上司に相談はしましたが、挨拶以外は気にし過ぎで終わってしまいました。 他の保育士も、しゃべったりはしますが自分以外の人で集まっている事が多く、疎外感を感じています。体調を崩し、休んでいた期間があるのですが、復帰してからより感じるようになりました。 例えば、子どもの可愛い写真を撮ったのを自分には見せてくれず、他の保育士には見せるなど、自分以外で共有されています。 仕事に行くのが辛く、吐き気がある時もあります。子どもも可愛いと思えない事もあります。(これが1番辛いです) 相談も裏で何を言われるかと考えると誰にも出来ません。保育の事でも怖くて相談出来ず、ギリギリになってしまい注意を受け、余計に相談出来なくなっています。 気にし過ぎなのでしょうか? 文章が読みにくくてすいません

先輩ストレス

ぷー

保育士, 事業所内保育

112020/07/14

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

一度歯車がくるうとキツいですよね😭 気にし過ぎと言われても気にしちゃいますよ!! ご自分のお体にを1番に、うまくストレス発散出来ると良いですね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

ウチの園では乳幼児に大声で怒ったり、保育中や絵本の時など座って見てないと無理やり座らせられたり、怒鳴られたりしてるんですが、他の保育園でもよくある事でしょうか⁈乳幼児なんでいつまでも座ってできないと思うんですが、泣かせてまでそうする意味は⁈って思います。いつも同じ場所に座る子も怒られたりします。午睡から早く目覚めても「寝る!!」とか言われ、1歳児でもずっと横になっています。乳幼児なのに先生の顔色伺ったり、、見ていて辛いです。。虐待のような気もします💧実際しています。虐待じゃないかと話したところ一概に言えない、それを乗り越えて光るものがあるかも知れない、、と。。愛着形成が必要な乳幼児期に虐待のような保育をする事が必要なのでしょうか⁈ウチの園の経験がある先生達は昔の考えやり方を続け、今の時代に合っていないと思います。

先輩0歳児ストレス

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

92020/09/21

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

0.1歳児クラス担任経験者です。今まで子どもたちに無理やり何かをさせたり、怒鳴ったりしたことは一度もありません。できないことがあるのなんて当たり前、やりたくない気分があるのなんて当たり前。できたことはたくさん誉めますが、できなかったことに対して何か言うことは特にありません。 ママとまだまだ一緒にいたい中、離れているんですもの。保育士がその気持ちに寄り添って愛着形成を築いていくと考えたら、自ずと怒鳴るなんてことはできないと思います。 文章を読んでいてとても悲しくなり思わずお返事させていただきました。A2-3さんも間違っているのでは…という気持ちを抱えながらそのような環境で保育をしているのとても辛いですよね…。 しかしながら悲しいことにそのような人たちが実際に保育士として働いているのも事実です。私も似たような気持ちになった経験があります。 私の場合ですが、おかしい!と声をあげても届かず…このままでは自分らしさがなくなる、この人たちのようにさせられてしまう。と思って結局転職を選びました。 結果園を変えて大正解。同じような保育感の人たちと働くことはこんなにもストレスフリーで学ぶものがあるものかと驚きました。正直子どもを叱りつける、恐怖を与えることで縛り付ける保育をする人たちからは何も学ぶことはないと思います。。 長文になってしまいましたが、A2-3さんが納得のいく環境で保育ができるよう陰ながら応援しております。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急に「今日残ってね!!!!」って言ってきて、「何時までですか?」と聞いたら「わからん」って言われ「予定入れてるんで、時間ずらしてきます」って言ったら「じゃあいいよ!」って言ったのに、その日の夕方とか次の日とかにぐちぐち言ってくるの何。そして態度変えまくり。無視もする。 なんなの、この職場、、、、、、、、 信頼してたのに。

ストレス

アリエル

保育士, 保育園

62020/09/16

なな

保育士, 保育園

わかるー…本当に分かります😫! 残れないわけじゃないし、残るのが嫌とかでもないけど、急に「今日」とか「これから」とかが無理だって話ですよね! こちらにはなんの予定もないと思っているんでしょうか? しかもそのあとに態度も変えるなんてありえません…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年半やって初めて担任になったけどうまくいかず失敗ばかりで、二人担任でもう一人は違う場所で10年働いたりしていたから、知らない私は居なくていいかなと悩んだり、先生達ともうまくいかず辞めたいなと。話しのコミュニケーションがとれずにいます。

コミュニケーションパートストレス

えみり

保育士, 小規模認可保育園

32020/09/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

誰だって 失敗しながら成長していくので気にしなくて大丈夫ですよ。 年(歳)上の人と組むって年(歳)下より倍くらい気を使いまよね。私もそうでした。 相方の性格、性質によって話しやすさってありますが…クラスの子どもたちのことをネタに話してみると思いますよ。 複数担は とにかく担任間の連携、信頼関係などがしっかりしていないと子どもたちが不安定になり、学級崩壊のような感じになります。色々と思うことや感じることがあるのはよくわかりますが子どもたちのために頑張ってくださいね。 今の経験がえみりさんの成長に繋がるので…

回答をもっと見る

愚痴

みなさんの思い出に残る園長や他の先生の迷言はありますか? 私は前の園で園長が 「涙の数だけ強くなれるのよ」 と大泣きしている子供を見て放った某歌詞引用の一言が忘れられません。 その園は「子供は泣くのが仕事だから」と言わんばかりに子供(乳児含む)に対してかなりスパルタでした。自分達が過度に子供達を泣かせているのに…… 考え方が合わないと思った瞬間でした。 ※愚痴も混ざってるので愚痴カテゴリに投稿してます

先輩園長先生保育内容

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/09/13

マッピー

保育士, 認可保育園

ゆうきさん はじまして! 以前パートで働いていた園で、主任からのパワハラで 参っていたとき、 周りの先生たちからは 『みんな先生の味方だよ』 また副主任からは、 『体調が悪く欠勤が出ればみんなで助け合う みんな大事な存在だから』 『園の中では、先生でもあるけど、幼稚園のお母さんで入れるようにしてる 園では、がんばったいるからこそお母さんにたくさん甘えていいんだよ』って子ども達に話をしていて すごいなぁ!って思い 今は退職して、保育園で 働いてますが、今の園での お母さんになれるように がんばっています 長くなってしまい、すみませんでした。 参考になればいいですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育中は園長のところに行けないから連絡帳を書き終わった直後に行っても会えず、私が退勤する20分前まではいたから退勤後すぐに行ったけど既に帰ってた…。 それが2日連続となると、逃げられてるようにしか思えない…。 早く退職届出したいのに。

退職園長先生転職

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/09/18

ひとみん

保育士, 保育園

机に置いておけば良いのでは? 若しくは郵送とか。

回答をもっと見る

愚痴

未満児の複数担任なんだけど(と言っても私と相方の2人だけなんだけど…)ほんと腹が立つ。 その相方が全て 良いとこ取りする。自分がやってない(私がやった)事をあたかも自分がやったかの様に保護者に話する。 朝と帰りの保護者対応 私にはさせようとせず、相方がする。おかげで私は全く保護者とコミニケーションが取れてない。私が後に入った園だから遠慮してたけど…一緒に仕事しなくてはいけないからあれこれ言わず円満に過ごしてだけど…流石にこの良いとこ取りはそろそろ我慢の限界かな。

認定こども園ストレス正社員

はるかみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22020/09/18

ぷー

保育園, 幼稚園

保護者とのコミュニケーション大切ですよね。相方さんは、なぜさせようとしないのかな💦 私の考えは、あとから入ったとか関係ないです。物事によっては自分が伝えた方がいい場合もあるので、後輩が嫌な気持ちにならないように説明してます。またこういう風に伝えてねと事前に打ち合わせもすることもあります。 相方は、自分をよく見せたいのでしょうね。。相方の性格次第ですが保護者対応をさせてほしいことを伝えてみてもいいのかなと思います。我慢することないです。当たり前の事を言うのですから。ただ2人担任だから言ったことで亀裂?悪い方向にいかないといいですけど、、

回答をもっと見る

愚痴

担任がいるのに何故か2歳クラスを任されて、困惑しながらも、よし!やってやる!!とすごいやる気でこの2ヶ月くらい突っ走ってきたんだけど先日、急な配置転換で0,1歳児のフリーに変わってしまった… 毎日いろいろ考えて進めることでスキルアップに繋がっていたのにとても悲しい。 自分のやりたい保育を邪魔されずにできていたのが楽しかった。 それが今や担任がいるクラスの補助的存在。 私に落ち度がある訳では無いと聞いたけど本当はどうなんだろう… やっぱりクラスを任された方がやりがいを感じる。

スキルアップ園長先生ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22020/09/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

担任がいるのにクラス担任になる方が不思議です。配置換えではなく、本来の仕事に戻ったと思えば楽なのではないですか? 私も乳児クラス担任をしていますが、クラスで楽しく保育ができるかは正規次第のように感じながら日々 むしゃくしゃしながら保育をしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 気になる子についてです。 注意散漫で落ち着きがなく、動きも激しいため怪我が続いてしまいます。 その度に「また怪我させてしまった」「止められなくて申し訳ない」と落ち込んでしまいます。 どのように切り替えていますか?

怪我対応2歳児ストレス

るる

保育士, 保育園

22020/09/17

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

分かります。。保護者の方に伝える度に辛くなりますよね。。。 なので私は保護者の方との信頼関係をしっかり築く事を意識していました。 怪我以外の報告(出来るようになったことなどプラスなこと)もしっかりして喜びも共有していましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

もう我慢の限界が近づいています。 看護師、ペアの先生にはもううんざりです。 公園でシート敷いて寝返り練習させる看護師 子どもはギャン泣き いくら泣いてもやめない 片付けしてる姿見たことない(1歳3ヶ月男児)からと片付けするまで、給食食べさせなかったり。 子どもたちが全員(3人しか居なかった時)お昼寝から起きてギャン泣きしてる中、廊下からチラッと様子確認して助けにこない。1時間以上私1人でギャン泣き3人あやす 配置基準が3対1だから、散歩と休憩回し以外1人で子ども見るから、バタバタしてたから、おやつ食べてミルクも飲み終わって、片付けてからのおむつ替えをしてたら、このクラスやることがいつも反対なんだよな。と言うだけ言って、何もしないで出て行く。 ペアの先生は、独学で勉強して資格取った人。 判断力、予知力が足りない だから、子どもの怪我が多い 昨日は散歩用のシートを忘れ、ベンチに座らせて水分補給させてて、子ども1人ベンチから落ちてしまう事故起きる(私は遅番で、後から追いかけて公園にいき、着いて2分後に起きた話) ベンチに座らせるのは看護師と2人で決めたと言ってたが、看護師はペアの先生にきつくあたり、アクシデント書いてね。と。 2人で決めたことなんだし、その場に看護師もいたんだしさ、2人で連名で出すか、立場が上なんだから看護師書いたら?とも思った。 こんな園初めてだよ。 皆さんならどうします? 私は今すぐにでも辞めたい。

看護師退職0歳児

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/09/18

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

判断力、予知力などは資格の取り方は関係ないです。本人が元々 持ってるものや経験だと思います。この仕事、想像力がすごく大切なように思います。 看護師さんの件は園長などに相談した方が良いです。虐待通報されたり、地域の方に見られたら園の評判が落ちますからね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は保育中、泣きすぎる子の泣き声を聞いたり、泣き止まないとイライラしてしまいます。そんな自分にストレスも溜まります。 ほんと、保育士失格だなって思っています。もし、同じような方がいたら対処法などアドバイスいただけませんか?

ストレス保育士

ひー丸

保育士, 保育園

102020/09/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保育士失格ではないですよ。 精神的にものすごくストレスが溜まっていて、心に余裕がないのではないでしょうか? 私、職場の人間関係が悪く 精神的ストレスがすごかった時 同じ感じでした。今は、私に合った職場なので心に余裕があり、子どもの泣きに対して笑い飛ばせますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模で2歳児担任しています。 今回で2歳児クラス3度目なのですが、今まで見てきた子達と随分様子が違って戸惑いの連続です。。 子供達を比べちゃいけないのはわかってるのですが、見ている感じ、自閉症、ADHD、アスペの疑いがある子がそれぞれいます。。とにかくクラスが落ち着かないし、理解力も低く(衝動的に動いてしまうのかも…)何度言っても同じ事するし、面と向かって話しても目線が合わず上の空…診断は下ってないのでなんとも言えないけど、定形発達の児とおなじようにするには限界が見えてきました。 色んなサイト見たり研修にも行ったことあるし、本も読んだけど、どう今後進めていったらいいか自信がありません。注意とかしても理解できてないんだろーなと、思うと虚しくなってきます。 発達障害児のいるクラスの上手なクラス運営を知りたいです😫

発達障害2歳児ストレス

あやちん

保育士, 小規模認可保育園

22020/09/16

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

保育士や幼稚園教諭の立場では、障害児かどうかの判断ができないですよね。 そのような疑いがあっても、保護者に断言して伝えることもできないために、早期に専門的な療育を受ける機会を逃してしまうこともあるかと思います。 その子自身への正しい接し方が出来なく、保育者も困ってしまうし、当事者の園児にとっても、苦しくなってしまう可能性がありますよね。 私の園で行ったことのある方法としては、まず、発達障害児が通う専門機関にいらっしゃる方に1度園に来ていただき、クラスの様子を見てもらいました。そこでまず私たちが気になる子が本当に発達障害なのかを確認する機会を設けました。 そこで、ある程度答えを出して、保護者に声をかけたり、専門家の方から、正しい接し方や環境づくりなどのアドバイスを受けたりもしました。

回答をもっと見る

愚痴

今日反省文書いて提出してねって言われたけど、今までやってなかったらしい。 えっ私に当たり強すぎん??? ってなったし障がいの子の対応の仕方をもっとちゃんとしたいから専門学校の先生に習いに行くのにそんなの後でいいわよとか言われたけど。 もしその子が押したりして他の子どもが怪我されたら私の責任になるんだよ。 そしたらあの園長は物凄くぐちぐち言ってくるだろうし、すぐに減給しますとかいうけど、減給されて落ち込むと思う?そんな落ち込まねえよ。 まあ園長はお金減らないから嬉しいんだろうけど。

園長先生ストレス

こあら

幼稚園教諭, 幼稚園

02020/09/17
保育・お仕事

0歳児クラス 水道のとこをいたずらばかりします。 毎日10回近く水道のいたずらのことで怒られています。 それでもわからず毎日同じことで怒られています。 私としては、0歳児だし毎日10回近く言ってもわからないのは当たり前、繰り返しどんだけ時間かかっても仕方ない。と思っており、水道の周りに入らないよう軽く囲いをつけましたが、すぐに手洗い等できるよう固定はしていません。 看護師がこの状況を見て、囲いをテープで固定したらいいんじゃないかと言っていました。 私は、先週有給で休んでいたのでペアの先生から話を聞いただけなので詳しいことはわかりません。 まず、手洗い場を囲う時点で私の中ではいかがなものかと思っており、なくなく固定はせずに囲うだけにしていましたが、子どもが入れる場所を知り蛇口や排水溝の中などを触り不清潔になっている状況で、何度注意しても繰り返しやっています。 皆さんならこの状況どう乗り切りますか? 又、手洗い場を囲う行為についてや対策等ご経験されてる方いたら教えていただきたいです。 又、水遊びがしたいのでは?と思ってる方もいるかと思いますが、水遊びは毎日のようにテラスで30分近く行い、その後沐浴を1人10分程度やっていました。 9月になっても暑い日が続いているため、水遊びは定期的にしている状態です。

環境構成看護師0歳児

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/09/13

ぷー

保育園, 幼稚園

使わない水道はダンボールで囲い作ってますが、日々使う水道には何もしていないです。 水道のところに行ってしまうのはわかります。 私の園もこどもが度々水道でベチャベチャ、、やっちゃいます! だけど、その都度遊びに誘うを繰り返してます。繰り返して伝えていくことで、まだ触りに行ってしまう日もありますけど、行く回数も減っていますよ😂諦めずに繰り返して伝えるのみです!! 文だけを読むと(※大変さはわかります) こどもが水道まで行き、蛇口や排水溝を触るまでを見逃して、防げずにいるのはあなたですよ?ということに気づいてほしいですね。 またこどもにとって水道、お水に魅力があるのは間違いないですが、その魅力に勝つようなあそびを考えるべきですね。 何度も言ってすみません。 囲いをしてもしてなくても、繰り返し伝えていくしか対策?はないのかなと思いました。 毎日10回程注意してるようですが、大人でも同じミスすることありますよ。この世に産まれてまだ数ヶ月、1年、、。1 ましてや食事前や戸外遊び後に手を洗うのに、このときは駄目!なんて0歳児には難しいです。 その看護師?の方と話合って、水道に囲いをつけるでも構いませんが、かおりさんがいかがなものかと思っているのであれば、自分の意見を伝えながら、水道に行った際の対応を統一する方がいいなと思いました。 クラスの環境構成がわかりませんが、ままごとコーナーをつくって、水道っぽいのを作ってみてはどうですか? 本物の水道、お水には負けますけどね💦 長文失礼しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ休職期間終わるんだけど、実際体調は良くなってるけど精神的に戻れる気0でどう言えばいいのか分からない、。 どうしたらいいのか。 園からは、復帰ができる出来ないは、診断結果を伝え、社宅医?と面談して復帰らしいのですが・・・。 戻れる気がしないです。 復帰しても動ける自信ないですし、何もできる気がしないです。もう少しで復帰の時期が来るという不安からまた病みそうです。😅

新卒退職転職

kume

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42020/09/16

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

こんばんは。 復職の時期が近づいてきて、不安が大きくなってるんですね‥久々の仕事ですし緊張しますよね‥。 今は復帰まで気持ちが追いつかなくても、いずれかは復帰したいという気持ちはありますか? あるのであればそのままその想いを園長とかに話した方がいいと思いますし、職場で休職期間が定められているのであれば今後どうするかをもう一度話し合う必要がありますよね🥺 とにかく身体が資本なので無理のなさらないでください!^^

回答をもっと見る

81

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

42025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

121票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

213票・2025/09/10