ストレス」のお悩み相談(82ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2431-2460/2624件
保育・お仕事

4歳児に さっきも言ったよね?? (保育室をはしる、友達におもちゃが貸せない、さり気ない意地悪をする食事中左手で持たない等) にイライラしてしまい、 「さっきも言ったじゃん!!ふざけてお話聞いてないから出来ないんじゃないの??お話聞きたくないならお外行ってていいけど!!」と伝えてしまいます。 必死に伝われ、伝われ。と考えながら話すだけで 安心出来るような声掛け等出来ていません。自分が嫌な人間になっていくようです。 やっと持てた以上児なのに・・・ずっと持ちたかったクラスなのに・・・ 以上児へのさっきも言ったよね??の対応 教えてください。

保育室幼児4歳児

無理けど楽しい

保育士, 保育園

42020/09/16

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

走らない!喧嘩しない!などなど 挙げればキリがなくなるほどの 否定的な言葉を使いがちですが、 歩くよー!や仲良くね!などの 否定的ではない言葉掛けを心掛け、 こちらの話を一方的にするのではなく、 子どもたちと確認しながら進めていくと お互い嫌な思いをしなくて済みますよ! 「お部屋の中走っていいんだっけ?」や 「おもちゃは誰のでしょーかっ?」など 言葉で伝えるだけでなく、 子どもたち自らが口にできるように 声掛けしてみてはどうでしょうか? トラブルを防ぐのに必死になってしまう気持ちも十分分かりますし、 時折(´Д`)ハァ…。となってしまうのも分かります。 私も最初は否定的な言葉しか出ず、自分が嫌になりました。 どうして伝わらないのだろう。 どうすれば...の繰り返しでした。 声掛けに一貫性を持たせるのも時には必要です。 「今日は先生お片付けお手伝いしません! みんなで綺麗なお部屋にできるかな?」などと声を掛けたらその日は一切お手伝いをしません(笑) お手伝いしないと言ったのに結局してしまうと、 先生がやってくれるからいーや!となってしまい、 いつまで経っても堂々巡りになってしまいます。 始めのうちはやきもきしてしまったり次の活動の時間が押してしまったりと、思うようには行かないとは思いますが、長い目で見ると、子どもたちも自分たちで動くようになり、保育者の声掛けがなくても自然と自発的に様々な活動や準備に取り組むことができるようになってきますよ!! 日々の保育、ほんとにお疲れ様です(´;ω;`) 無事に主様の伝えたいことが子どもたちに伝わりますようにっ!!!

回答をもっと見る

愚痴

考えてやってるのにあれやってこれやってと指図されるのがちょっと辛く感じる… 年下の先輩でタメ口だから余計に悲しい。 じゃあ言われる前に正しい動きしなよ。って言われちゃうんでしょうが。 あんまりやりがいを感じないんだよねえ…

先輩ストレス1歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22020/09/14

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

同じことを経験したことがあります。 転職した時にそうでした。 自分で出来る仕事も全てこっちに丸投げされて…ムカついたので、頼まれた作業もすぐに作ったり持ち帰って作って次の日に渡したり…して相手もびっくりしてたした(笑) 言われる前に動いて相手には何も言わせないようにしてました~!! 私もやりがい感じなかったです。 結局は自分じゃ何もできないんだなぁーと思うようにしてました。

回答をもっと見る

愚痴

明日からの仕事が更に嫌すぎて…。 配置換えされた先の2歳児クラスで保育するのはいいけど、今後のことを詳しく決められたら更に辞めにくくなるよ…。 まぁ辞めたいって気持ちは変わらないから退職届を園長に提出はすると決めてるけど。 子どもとか保護者にきかれたらどう説明したらいいのかも分からないし。 なんでこんなにも私の意思が伝わらないんだろう。 なんで私の気持ちを無視して物事をすすめるんだろう。 心身に影響が出ているっていうのが直接的な原因だけども勝手に私の気持ちを推測したり私の気持ちを無視したりする人が一部いるせいで辞めたくなってるのになんで気付かないんだ。 それに私抜きで大事な話を以上児クラスの担任で話すから私は後から聞くこと多かったし、聞いてなくて知らなかったからそれを尋ねたら「なんで知らないの?きかないと!」って理不尽なことを言われたりするのが続いてることも原因なんだ。 そんなこと知らないよね、主任と園長は。 だから私の辞めたいって気持ちを無視できるんだよ。

退職ストレス保育士

保育士, 保育園, 認可保育園

02020/09/16
雑談・つぶやき

夜寝る前にどこからか「先生ぃ〜」っていう何かしらトラブル起こした時の呼び方の子供の声や、子供の泣き声が聞こえてきて耳にこびりついている… 忘れようと忘れようと思っても余計に耳にこびりついてくる…そして悲しくなる…眠れなくなる…

ストレス保育士

くろまる

保育士, 公立保育園

22020/09/15

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

大丈夫ですか?私も夢でもトラブル対応している時ありました😭少しでも休めますように💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場で色々言われて担任を持っていて4歳児の子どもたちからは「バカ」「こっちくんな」と言われてこのアプリでもカテゴリ『愚痴』に対して私の一言が足りないだの色々言われて私の吐き口はどこにもないみたいで本当苦しいというか生きづらいというか、泣きたくもないのに勝手に涙が出てきます。私が未熟でまだまだできていないこともあって迷惑はかけてますが、そんなに責めないでと思います。責めてるつもりはないのでしょうけど、私の心にはグサグサ刺さっています。私は負けたくないと思ってるのでこの職場でがんばっていくつもりですが、もし私のような状況の人がいたら、どういう風に乗り越えられたか、教えてほしいです。

4歳児ストレス担任

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

112020/09/04

タマ

保育士, 保育園

苦しいのもわかりますし、日々も大変ですし、薄給なのに責任もある仕事です。辛いことの方が多いです。 でも、これは仕事です。わかくささんの選んだ道なのです。これから年数を重ねれば責任が更に重たくなります。今のうちに言われたことを受け止めたり、柔軟に返せるよう一度言われたことを飲み込んで、考えていくとよいですかね。 辛いのはわかくささんもそうですが、子ども達もですよ。 まぁこの状況を打破するのなら人の何倍も努力することが必要ではないかと思います。 勉強したり、本を読んだり、保育の教科書、本等も見てみたり、日々の出来事を振り返ってどうなのか。わからないことはないか、できてない事は何かを明確化していくことで目標が立てやすいと思います。今の自分の状況や環境を振り返ってみてください。 あとはその負けん気は大切です。言わるた事全て丸呑みは辛いだけです。なにくそとか、自分はこうやってやるんだ、自分の保育はこうだ!というのを持ったり試したりする負けん気があれば行けるかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

色々重なり季節の変わり目もあり、体調を崩してお休みしています。 4月に転職したばかりで有給がなく、お給料ひかれてしまいます😭😭 このまま逃げてしまいたい。。

有給給料4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

32020/09/14

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

子ども達もよく風邪ひいてます。体調良くなって早く仕事復帰できますように

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

AIサーマルカメラが園に届き、それを使用するようになりました。カメラの前で熱を測ったり、マスクの着用の確認が行われるのですが、その使い方について4歳児のお集まりの中で用意してきた絵を使って『3つのお約束』をしました。しかし、子どもたちはよく分かっていなかったようでいざ使うというときにだぐだになってしまいました。なんとなくダメなのかなと思いましたが、同じ担任の先生に「子どもたちに伝わってなくてダメだったと思います」と言われました。私なりに話す内容だったり、絵だったり、いつものお集まりとは違う形でやろうかなとかどうやって伝えたらいいか色々考えていたので、真っ向から否定されてムカつきました。私よりも考えていて先に言ってくれてるなら分かります。私が色々考えを話をしてもいつも(ほとんど)否定から入ったり、何も返さなかったりされ続けると私のイライラは募るばかりです。クラスで連携をとることが大事とくどいほど言われていますが、話す気力がなかなか起こりません。しかし、私はなかなか言えない性格で一人で考えて終わってしまいます。それで私はいつも爆発してしまうんですよね。

ストレス担任

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

02020/09/14
保育・お仕事

現在年長担当しています。運動会が間近に迫ってきていて園庭で練習する機会が多いです。そのため、周りの先生に見られることも増えました。『上手だね!流石年長さんだね』と声を掛けてくれる先生もいる中、『もっとこうした方がいい』『この子の動きが他と違う』と指摘が多い先生もいます。その先生は私の後輩ですが、細かいことを指摘してきます。正直うるさいと感じてしまいます。でも、せっかくの意見ということで取り入れた方がいいと思いますか。ただでも練習を頑張ってきてできるようになっている子どもたちの姿を知っているので、これ以上求めたくない気持ちもあります。

後輩運動会5歳児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/09/09

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ものほんさんのやり方で自信をもっていいと思います!毎日一緒にいて、こどもたちのことをよく分かっている先生が「ここまでできてるからOK!」と思うなら、回りの声は「そっかぁ」と聞き流してしまってもいいと思いますよ。とりあえず相手には「そっかぁ!ありがとう!」とだけ伝えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児クラスを担任しています。 先月から、午睡時にお漏らしをする子が増えました。最初は暑いし水分補給も増えたからかな?と思っていましたが、明らかに起きてるのにトイレに行かずに排尿して「オシッコ出た」と伝え、着替える…になってきている子もいます。 元々、午睡時に入眠出来ない子が多いクラスではありましたが、体力も付き、コロナで戸外活動もあまり出来ず、余計に午睡時間に起きている子が増えてはいます。 その為、1時間に3回もトイレに行ったり、用もないのにトイレに行って遊んだり、他児が行けば、自分も、と行ったり、漏らしたり…でなかなか午睡時間に仕事が進まず、他の先生にも「どうにかしてくれ 」と言われる日々…。 1度、トイレは何度も行くのは違う事を伝えると、何故か「トイレには1回しか行けない」と、保護者に伝える子まで…。 私自身もこんな状況は初めてですし、どうにかして解決したいのですが、もうお手上げ状態です。上に相談しても「私なら寝かせる」と言われ…いや、どんなに運動しても寝ないんだよ!とか、トントンしても寝ないし…と余計にイライラしてしまいます。 どうか皆様の知恵をお借りできませんでしょうか?

睡眠4歳児保育内容

ゆう

保育士, 認可保育園

32020/09/13

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

あるあるですかね💦 去年、3歳児担任のとき、そのような時期がありました。 対象児をピックアップ?して、お布団に入る前に必ずトイレに一緒に行っていました。「お布団入ったら寝るからちゃんと今トイレいったの偉いね!」と言います。 それでも行きたがる子は1人ずつ一緒に行ってました。「身体休めるときの、どーしてものトイレはテキパキ行かないとしんどくなるよ💦」と、遊ぶ隙を与えませんでした!(トイレが遊ぶ場所にならないように) 「目も疲れてるから目瞑って休憩だよ」と言ったり、布団に入ってからトイレに行かなかった子を「お布団入る前にトイレ行けたから、トイレ遊びに行かなかったね、えらい!」とその都度、その姿を認めていました。 大袈裟なくらい、対象児にそういったことをして、毎日「昨日もできたね」「今日もできたね」「先生1回も言ってないよ」と、次々にステップを設けていきました! クラス30人強ですが、それで1週間くらいで週間付いてというか、試し行動やトイレに遊びに行くということがなくなりました。! (長文すみません💦)

回答をもっと見る

保育・お仕事

その子らしさを認める保育ができません。 0歳児の担任です。クラスに1人何にも意欲のない子がいます。興味はあるようですが、保育者が誘っても泣き、一緒にやっても泣き...。初めてのことだからと思っても2.3度目以降も同じ反応。どうしてあげたらいいかわかりません。ご飯も食べたいけど自分では一切食べようとしません。食べさせたら食べます。お皿やスプーンを一緒に持とうとするのも嫌がります。 正直この子らしさという言葉で片付けられない程かなと感じてしまっています。

0歳児ストレス

ひー丸

保育士, 保育園

62020/09/08

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

見守ってみてはどうですか? ひー丸さんのやらせたいという 意識が強すぎてしまう部分も あるかと思います。 みんなが食べてる姿や遊んでる姿を見て 学ぶこともあるかもしれません。 もしかしたら、みんなのことを観察してるのが 好きなのかもしれないですよ??

回答をもっと見る

保育・お仕事

ブラック企業の基準って何でしょうか??

ブラック保育園園長先生転職

H.Y.O

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

32020/09/12

キラリ

保育士, 小規模認可保育園

保育士不足で残業がほぼ毎日ある。有給が殆ど取れない。玩具が少ない。環境が良くない。給料が安い。休憩時間がないのはブラック企業で間違いないですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴を書こうと思ったのですが、まさか園長先生に検索されたりしてないよね…?と怖くなってしまいました(・_・; なるべく身バレしないように気をつけないと…

ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22020/09/10

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

うっ!!そこまで考えてなかったです💦バレないようにうまくやらなきゃ…ですね。でも愚痴言わないとストレスたまっちゃいますよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

50代の私でも明日仕事に行くのが気が重い。 若い先生たち、頑張ってるなぁ いっそのことパートか臨時になろうか。 でもまだまだ収入ないとやっていけない。 ほんと、この歳で悩むなんて。複数担任難しい

2歳児ストレス担任

Blue

保育士, 認可保育園

22020/09/13

なな

保育士, 保育園

いくつになっても人間関係の悩みはつきませんよね。50代で正規職員、尊敬します。 私も20代でもパートになりたいくらい悩んだことがあるのでとても良くわかります。 お身体に気をつけてがんばってください。

回答をもっと見る

愚痴

今日同期の姿を見てふと思ったことがあります。 気を遣われる人じゃなくて 気を遣える人であろうと。 別にその同期が嫌いとかじゃないです。一緒にいて楽しいこともあります。 ですが、たまに感情のままに過ごしているというか、もろ顔や態度に出ててるしもう少し周りに気を遣えないかな?と思うほどで、見てるこっちが気を遣うほどです。(私が他人を気にしすぎるのもありますが) 疲れているのもわかります。イライラするのもわかります。ゆっくりご飯食べたいのもわかります。でもみんなその中でやってるんです。 すみません。ただの愚痴です。

ストレス保育士

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

42020/09/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

親しき者にも礼儀あり!!ですよね。 私もそう思います。 態度が出てるとこっちが気を遣いますよね。私も人の目を気にするので分かります!!おいおい、もっと抑えて~って言ってしまいたくなりますよね(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁー、、今日は子ども少ないから嫌いな主任と2人出勤かぁ、、動悸もするしお腹の調子も悪い、、

主任先輩0歳児

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

02020/09/13
職場・人間関係

親御さんと子どもに申し訳ないことをしてしまった。。先輩パート(2ヶ月程前に担任外された)が私が休みの日に勝手にミルクをフォローアップに替えて飲ませていた。パートにフォローアップに替えても良いですかね?と話しただけなのに。私が栄養士と相談する事になっていたが担任代理として入ったとき勝手に栄養士に聞いて勝手に飲ませたパートがまた逃げて主任と一緒に私を責めて来た!何度その手を使われ私が悪者にされてきたか💢言い返したいが口達者ではないし私が今は主の担任なので我慢した💧主任とパートは親御さんに伝えてなかったのが悪く子どもがどーとかが問題じゃないと。確かに親御さんに伝えなければと頭に無かった私も悪い!でも、子どもが辛い思いをしたことが1番悲しい。。なぜ子どもはどーでも良いんですか⁈主任、パートは同じ保育園から来て仲が良く保育でも子供たちの為じゃなく周りの目を気にしての保育になっていることに気づいていない。若い先生たちみんな納得がいかないと思っている。それに気づかず子どもが泣き叫ぼうが怒ってでも保育をきちんとする事がいい事!若い先生たちの見本になる!と思っている主任!間違ってますよーーーー!もう引退して下さい!子どもたちが嫌いって言ってますよーーーー!

主任先輩0歳児

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

42020/09/12

ヒカリ

保育士, 保育園

わかります。すぐ人のせいにして悪者扱い!で、そんな人に限って幹部の知り合いなんですよねー。その人達は何をしても許される!不思議です

回答をもっと見る

愚痴

いまだに毎日仕事終わって帰ってくるとヘトヘト。 何もする気になれない。眠い。寝たい。 そして家の環境的に家事やれという圧。やらないでいることも多いですが、やらないとうるさい愚痴。女なんだからと。 家で仕事なんて始めて見れば、ここでやらないで。といわれ、腹が立ちます。 一人暮らしでもすればいいのですが、貯金もあまりできず最悪です。 学生の弟は毎日お気楽極楽で何もいわれずイライラします。

貯金ストレス

がやさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02020/09/12
雑談・つぶやき

最近何も上手くいかなくて負のスパイラルに陥っていてつらい。 日常のことこなすことで手一杯で心の余裕が全くないのどうやったら分かって貰えるの? 約半年働いているけど、先輩には自分の特性、性格とか理解されてないとつくづく感じる 何もやる気おこらん 毎日指導されるのが怖い

新卒ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

12020/09/12

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

そうなんですね、私も、4年目ですが、未だに、次は何?どうする?の質問攻め。辞めたいと思うことが多くなってきました。今は、毎日が怖くて、週リーダーになると怖いなと思います。ますます、やる気が起きなくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

産休のため一度退職して、同じ園にパートとして復帰しました。 正職の時にやっていたポジションで今働いているのですが、なんとなく仕事が思うようにうまくいってない感じがします。 単純に、仕事に費やせる時間が格段に減っていることと、職員数の減少や、コロナの影響などが理由なんだろうけど、、、、。 仕事の量や内容も、減らせるところは減らしたりシンプルにしたり工夫してるんだけど、、、、。 やっぱり思うようにできてないっていうのが、とてもストレス、、、。 どうしたもんかなぁーと、日々自己問答中(*_*) 何かいいアイディアありますか???

パートストレス

くま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32020/09/06

ファラオ

保育士, 保育園

まさに!同じく産休から退職、パートで同じ園にて働いています。 前のように出来ないからパートにしたんだと自分に言い聞かせてます… 色々と悶々するところありますが、子供いたら、上手く出来ないのが当たり前と気持ちを落ち着かせてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事おわってから家でも仕事してますか? 土日も休まず家で仕事してますか??

3歳児ストレス正社員

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

32020/09/10

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

終業時間内は園でしかできない業務を優先的にやるので、日誌など自宅でできる業務は、持ち帰って書くことがよくあります。 保護者会や反省会の原稿を作る時や、行事で使う衣装や小物作りなどは、土日を使って自宅で仕事をすることもあります。 年度末の教育指導要領の作成は、仕事後も土日も家でやっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんのストレス解消方法って何ですか?ここ最近、ストレス?なのか「たべたーい!!」の意欲がものすごくて💦体重がヤバいことに…。

ストレス

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

82020/09/11

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

分かります!!!!今は主婦ですが… 仕事をしていた時は先輩、同期と毎日のように仕事のあとご飯食べに行ってました💦 外食しているのに、帰宅後も作業しながら何かしら食べてました😭💦食べることでストレス発散して食べてスッキリ~!! 体重がホントやばい事になりした\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/ストレス太りってやつでした。 気づいた時には何キロ増… 慌てて運動したり筋トレしたりしましたよ(ToT)

回答をもっと見る

キャリア・転職

うつ病療養後のお仕事。 保育士をするか、それとも一般のパートか。悩んでいます。 うつ病と診断されて2年半療養生活を送っています。 そろそろ働かなければと思っているのですが、フルタイムは自信がなく、週3〜6時間、時間固定の仕事から始めてみたいと思っています。 保育士の経験は4年半です。 本当は保育士をしたいのですが、上記の条件だとなかなか見つかりそうにありません。 やはり一般職のパートから働き出す方が良いのでしょうか。 それとももう保育士は諦めるべきなのでしょうか。 毎日悩んでいます。

生活パートストレス

たぬ姉

保育士, 保育園

62020/09/09

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

はじめまして。 療養されていて、これから復職となると不安もたくさんありますよね‥ まずは体調優先だと思うので、なかなか条件が合わないからと言って無理されることのないよう、いいところが見つかるといいですね! 派遣会社を通してのパートはいかがですか? 間に派遣会社の方が入ってくれますし、無理なく働けるような気がします^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理前の保育はホントに辛いです。 その日のことを振り返ると、落ち込みます。 なんで、普段怒らないのにあの時強く言ってしまったんだろう?とかって…。でもこれは仕方ないですよね。

3歳児ストレス担任

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

22020/09/10

ぷー

保育園, 幼稚園

辛い気持ちはわかります。私達も人間だから仕方がないことも、、。 でも同じ保育士として、普段してないことを生理だからいいよね!?という感覚は持って欲しくないです。

回答をもっと見る

愚痴

「○○の時に職員みんな、子どもの対応ができていなかった」という指摘… あなたもその場にいたんですよね?という感じ。 みんながそれぞれの場で大変だったから動けなかったのだから、自分が動くか他の先生に声掛けすればいいのに… 思い出す限り本人がいちばん動いていない、何もしていない状況だった。 しかも主で設定した遊びが酷かったからフォローに追われていたのに。 せめていつも後から間接的に伝えるのではなく、その場でしっかり指示も含め言ってください。

ストレス保育士

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/09/07

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

確かに!そういう場面ではその時にいってほしいですね!今さら言われても…と感じてしまいます。しかし…本人が1番動いてない、とは重症ですね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

定時で帰れる園はありますか? 私の園は早番でも帰るのは7時すぎや7時30です。

シフト残業ストレス

たまご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

32020/09/11

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

毎日お疲れ様です(´;ω;`) 職員の当欠やトラブル時は 残ることありますが基本的に定時です。 早番でその時間はキツイですね... 毎回その時間まで残るんですか?😞 残業代出てます?? 変形労働時間制とかだと いつまで残ろうが残業代出なかったり しますけど、その辺どうでしょう?😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また今日仕事かぁ、、💧 朝起きると動悸がする。。病んできてるのかなぁ。。何の動悸だろ。仕事に行くと私の保育が1番好き!先生のやり方、子どもたちへの接し方が好き!先生そのままでいて下さい!辞めないでください!先生がいないと子どもたちが辛い目に遭いますよ!と言ってくれる若い先生たち。ホントに幸せ!ありがたい!感謝!でも、私の保育、行動を見張っている主任、パートの先生。。この人達にとって私は出来ない先生。。味方はたくさんいるのに、この人たちにまた保育のこと、私の人間性のことを言われるのではないかとビクビクしている。この2人がいない時はのびのびと楽しい保育が出来て、子どもたちも落ち着くんだけどなぁ、、子どもたちって保育士の心も敏感に感じ取るんだよな。反省。。考え込む性格変えたい。。

先輩0歳児ストレス

A2-3

保育士, 保育園, 認可外保育園

22020/09/11

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

毎日お疲れ様です🙇‍♀️ おそらく、先輩方の保育の価値観との ズレが生じているのかもしれないですね。 園の方針などはどうですかね? 上からのプレッシャーの圧って すごくのしかかってきますよね😭

回答をもっと見る

愚痴

今実習生が来ています。 私の保育のあら探しをしているわけではないと思いますが、素直に日誌を書かれすぎて辛いです。 内容としては、「とても落ち着きがないクラスのようで、今日1日大変疲れました」や「先生の話を全く聞いていない子や、落ち着きがなく手が出てしまう子もいて集中力が切れていました」などです。 私が実習生のときはたとえその様子を目にしたとしても指導して頂いてる立場の方にそんな事はかけなかったし、大学の先生にも書いてはいけないと教わってきました。 今のご時世こんなもんなのですかね、、、 コロナで大変なのに受け入れて、私の心が荒むなんて😥最悪です。 またこれから部分実習もあるので、子どもたちを落ち着かせられるならやってみろ!!笑とも思っちゃって、、、 私ってだめだなぁと落ち込みました。

5歳児ストレス

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/09/08

りり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育、実習生の指導、お疲れ様です。 私も今実習生が来ています。 落ち込むことないですよ! そりゃ集中力だって切れます!子どもなんだから! てぃっちさんの仰っているように、全ての実習生がそうではないと思うのですが、日誌の書き方や実習に向けての指導方法もかわってきているように思います。 時代ですかね、、、? それにしても、「とても落ち着きがないクラスのようで、今日1日大変疲れました」はさすがに自分の感じたことを素直に書きすぎですね😅 きっとその実習生も就職してクラスをうけもつようになったら、担任の大変さがわかりますよ!

回答をもっと見る

施設・環境

1年目保育士です。最近電車で園の最寄り駅に向かっている途中から頭痛が起き、1日中頭痛がしています。午後になると頭痛がひどくなり、めまいがすることもあります。 このような症状などがある方とかはいますか?

新卒ストレス1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/09/10

ちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も1年目そうでした。。 園でなにかありましたか?? 私はヒヤリハットを連日起きてしまったことがあり、ストレスだったのかな?と思っています。 薬を飲みながら、乗り越えました。でも、本当に無理しない方がいいですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保護者に伝達をするのだけれどそれが保育士⇨父⇨母と伝言ゲームみたいになっていくから伝え方で語弊があってしまう。昨日実はそれがあってクレームにはならなかったものの、言い方にはしっかり気をつけたいなって更に感じたし何より保育士向いてないなって再確認再自覚したしあーこりゃいけないなって自己嫌悪。今日、母に謝罪して経緯を話したら納得してもらえたから本当、大変だよねこの仕事ってʅ(◞‿◟)ʃ

トラブル保護者2歳児

くろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育

52020/09/09

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わかりますー(>_<) 誰に主に伝えたら良いか等を 保護者さんとも相談して お手紙をお渡しすることも ありますよ^ ^ 保護者様(お母様)もきっと 先生から直接お手紙をもらって 伝えてもらった方が分かりやすかったりもするのではないでしょうか? 内容にもよりますが、保護者とのコミュニケーションもすごく大切ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

お役所から グループで転園してきた方々の意向になるべく沿ってください。 前の保育園でもめ、役所でもめ集団でうちにきた園児がいます。 園長も弱腰、役所も弱腰、あなたたちだけの保育園ではないです。 分からない保護者って本当にいる。 人の話は聞いてないから、書類の提出のしかた間違えてるし。 だったら自分たちでみてくださいよ。

園長先生4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

02020/09/10
82

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/06

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

1年半見てきた子どもが、ようやく靴下を自分で履き、誰よりも早く靴を履く姿を見て、とても感激しましたよ。靴下を履くのに天井の方に目をやり興味は薄く、話を聞いているのかどうかもわからなかったのですが、その粘り強く見守り続けた結果が成長になるということを感じました。その時にすぐできるものではない。大人になればみんなできる、他の子どもと比べずのんびりのんびり成長したらいいと思うようになりました。日本の社会ではもしかしたら、遅れてしまう、ととられるかもしれませんが、そう思って保育する者がきりきりするのでは本末転倒なのでは、と思うようになりました。いつかできる、が合言葉のようになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

45票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/11