私の園は全体的に0歳児の保育をなめているような感じがします。保育が楽だ...

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

私の園は全体的に0歳児の保育をなめているような感じがします。保育が楽だとでも思っているのでしょうか。

2021/06/09

8件の回答

回答する

周りから見ると0歳児クラスってほんわか和やかで、時間がゆっくりと進んでいる感じがして、1歳児クラスになると急激に忙しく先生が動いている感じがするので、そう思う方もいるのかもしれませんね。 私も実際に担当になった時には離乳食やミルクの進め方、時間帯など細かい神経を遣わないとできないなぁ、と感じました。 昼寝も抱っこで寝かしつけ、ノートを書く時間もなく、本当に大変だった記憶があります。

2021/06/09

質問主

のりっちさんありがとうございます✨ 個別保育なので、大変ですよね💦 0歳児だからこそ大変な部分がたくさんありますよね😭

2021/06/09

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

愚痴

給食で荒療治で無理くり口に食べ物入れちゃった…その後めちゃくちゃ褒めたけど不適切だよ〜…やらかした…二度としないようにしなきゃ…馬鹿やったよ…ほんとに…😭 けど、これぐらいしないと食べないのもわかってはいるんだけど…モヤモヤ晴れん…けど良くないことはわかってる…改善しないと…けど…う〜ん…間違いと思いたくない自分と思ってる自分がいる…とりあえず切り替えなきゃ…

給食0歳児1歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22023/04/21

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

モヤモヤするということは、あいさんが良い保育士である証拠なのでは?悪い保育士は、悩みません(笑)。

回答をもっと見る

感染症対策

ある園児の保護者から兄妹がインフルエンザに感染したと連絡があり、本児は元気なので登園させたいと言われました。 登園は受け入れるのですが、まだ潜伏期間という事もあり他の園児に感染してしまったら…とどうにか感染拡大を防ぎたいと思っています。 私の案は本児のみ別室で1日行動し他児と関わる時間を少なくしたいと考えているのですが病児ではないので別室行動はさせない方が良いのでしょうか…園児はほぼ0歳児です。 万が一園で症状が出たら手遅れだと思うのですが園長先生も対応に悩んでいる状態です。乳児が多いので色々不安です。 皆様の園でこのような事が起こった場合の対応はどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m

院内保育登園0歳児

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

62024/01/23

あずあず

保育士, 認可外保育園

お疲れ様です。流行ってますよね。対策も悩みますね。 保育士の手があれば完全にとまではいかなくとも別行動にちかい形いいと思いますけどね。したくても手が足りないとできる範囲になるとは思いますが。 こうしてはいけないというルールがあるわけではないと思うので、園独自で感染拡大にならないよう対策してよいと思いますよー 私が同じ状況なら同じように接触を減らすように考えると思います🧐 みれさんも、感染しないといいですね。ー!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ファミリーサポートで、お仕事をされる間、自宅で7ヶ月の赤ちゃんをお預かりすることになったのですが、ずーと泣き続けられて抱っこしても、お母さんのそばでも触れてないと駄目な状態で、30分以上泣いてるのですが。 この状況、赤ちゃんにとって大丈夫なものなのか心配です。お母さんは泣かれることに関して心配はされず、こちらに申し訳ないと言われるのですが、泣き続けることで、痙攣が起きたり体調不良にならないものか、どうすれば仕事をしてもらえるのか難しいです。 今までにない泣き方なので、大抵は抱っこすると泣きやんだり、しばらくすると泣きやむ子が多かったので。 泣きやまない赤ちゃん、どうされてますか?大丈夫なものなのでしょうか? 1歳や2歳児なら心配はしないのですが。

ファミリーサポート0歳児保育士

りん

保育士, 認可保育園

82024/05/12

みーせんせい

保育士, 認可外保育園

保育士と二人の子育ての経験から役に立った技です。 窓を開けて近づき、外気を感じさせてあげたり、車などの乗り物を見せてみる。おんぶで縦揺れしてみる。落ち着いてきたら楽しい音を鳴らす、鏡を見せるなどでしょうか… 役に立たなかったらすみません…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

過去の保育経験からの疑問です。 2歳児クラスの担任をしていた時、園の方針でトイトレとして全員トイレに座らせる、ということをしていたのですがどう思いますか?(したくない子も絶対座らなければいけない)。トイレに行きたくないと泣く子もいたりして…。そんな無理矢理にもトイトレはさせるべきだったのでしょうか?みなさんの園のトイトレ事情が知りたいです。

2歳児

みーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62024/06/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育園、企業園でしたが、 我が子の園では、トイトレ無理強いさせないところで、 幼稚園でやっと取れました! やらな過ぎもどうかなーと思いました笑 無理強いは保護者の意見もあるので、泣いてでもやってほしい、 いやがるのであればトラウマになるのでやめてほしい、等 保護者の意見も聞くべきですね😉

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任の時 マイペースなお子さんの対応はどうしていますか? 朝の用意、靴下靴の着脱、給食など周りのペースに合わせることなく自分のペースで行うお子さんがいる場合どうしていますか?自分のペースに入るまでも時間がかかり、ぼーっとしています。 自分のタイミングにならないと活動が始められず、みんなが待っていても焦ることはありません。 先に行ってしまっても焦ることはありません。 手伝ってもいいのですが、全部介助してもらうつもりになってしまい、自分でもやってみて欲しいんですが対応が難しいです みんなが待ってるよ、次⚫️⚫️するよ、とつたえたら みんなが自分が用意できるまで待っていればいい みんなが先にやっちゃうからいけないんだと答えがあり、頭はいいんだなと感心したものの集団の中に入れる難しさを感じました 1人だけ取り残されてしまうお子さんがいるときは皆さんはどうしていますか?

身の回りのことクラスづくり2歳児

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

12024/06/27

しろくま

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分のタイミングで行動したい子いますよね。自分も2歳の担任してたときに同じような子がいました。 こちらの意見を受け入れてくれない子には信頼関係を構築する時間をたっぷりとることを心掛け、一対一で接する時間を作り先生側の意見を聞けるようになるまで根気強く関わっていました。 個人的には子ども自身のペースも大事にしたい気持ちももちろんありますが、この先の幼児組での集団生活や小学校生活のことを考え、集団で行動する大切さや周りのペースに合わせることを小さいうちから教えるのがすごく大事だと思います。 あとは、1日の初めにその日のスケジュールを口頭やイラストで説明し、あらかじめ理解できるようにしておく、ような支援もしてました。(これは自閉症の子の加配をしてたときにしてました)頭のいい子はそのスケジュールを見て先に行動したりすることもあり、声掛けする必要もなくなったので言葉で伝わりづらいときには視覚的な支援がとても有効だと思いました。 どんな方法でも1日2日で結果は出ないので根気強く関わることが必要ですよね😀

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーの先生の立ち位置があまりわからず動いてはいるけど責任は担任の方が強いためなんだか申し訳なくなってきます、、、。フリーの方は日々様々なクラスにお手伝いに行っていますか?

担任

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22024/06/27

あお

保育士, 認可保育園

今日も1日お疲れ様でした! 正規・パート立場関係なくフリーの職員は基本的にお休みの先生や早出の先生の代わりに入ります。 担任は担任で苦労があるように、フリーはフリーで悩むところもあるなぁ、と最近は特に思います(^^;

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好き、楽しみ普通だよ苦手じゃないけど疲れる苦手だなその他(コメントで教えて下さい)

67票・2024/07/05

子どものストレスが爆発してる保育が上手くいかなくてストレス通勤で濡れたりしてストレス洗濯物が乾かなくてストレス体調がすぐれなくてストレスストレスないですその他(コメントで教えて下さい)

179票・2024/07/04

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/07/02
©2022 MEDLEY, INC.