8月3日に突然、寒気とだるさと発熱に 襲われてコロナと疑われたけど、検査の結果は陰性。 別な病院で診てもらったら、軽い風邪かRSウイルスかもって言われた。園で流行ってたし、うちのクラスで大流行だったから完全に菌貰ったな。 あとは、年休まだ取れないか“休む代わりに土曜日に出て”って言われて、連休で休めなかったのがストレスだったかも。早く年休ほしいー。3日間休んで回復したけど、減給なんだよ…痛い…。 半年からじゃなくて、入ってすぐ年休取れる制度にしてほしいと思う日々。とりあえず明日仕事。頑張ろ。
病児保育コロナストレス
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私立だと試用期間があり 公立のように入職したら即 有休がもらえないから 体調崩した時 大変ですよね…
回答をもっと見る
こどもの気持ちに寄り添いたいと思って関わっていいるんですが、そうすると「優しすぎる」「こどもになめられる」などと言われます。 たとえば子どもがおもちゃを踏んでいたのでそのとき私は「おもちゃさん痛いって言ってるね。大事なおもちゃさん壊れたらもう一緒に遊べないね。」と声を掛けたところすぐに踏むのをやめてくれました。 こういった声掛けが甘いんでしょうか? どうやってこどもと関わっていけばいいのか分からなくて怖いです。
パートストレス保育士
はむたろう
保育士, 保育園
朔
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
叱る時と、注意する時を分けるといいかもしれませんね。 寄り添う気持ちはとてもいいと思います!理由を添えて、だからやっては行けない。ということを明確に伝えられているとおもいますよ! ただ危ないことをしていて直ぐに行動を辞めさせなければならない時、 イタズラが過ぎている時などは叱らなくてはならないことがあるかも知れません。 甘い声掛けいいじゃないですか! どんどん可愛がりましょう! 色んな大人がいるという勉強にもなると思います。 意外と甘やかしてくれてる人が本気で叱ったりすると効果てきめんなときもありますしね!
回答をもっと見る
1歳11ヶ月男児 笑いながら爪を立てて腕や首を強くつまんで来ることが多々あり、注意してもニヤニヤと笑って繰り返したり、注意されたことに対してなのか叩いてきたりします。 叱られているということが分かっているのかどうなのか…なんというか少し不気味でその子のことが苦手になりつつあります。 やられた相手は痛いこと、嫌な気持ちになることを言葉で伝えていますが、どの先生がどのように伝えてもニヤニヤと笑ったり叩いたりしてきます どういう関わりをしたら良いのでしょうか…
引っかき保育内容1歳児
あちゃ
保育士, 保育園
くまこ
その他の職種, 保育園
指先を使った遊びを増やしてみてあげては?落ち着くと思います
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスは3対1なので1人 保育士が足りないです。
回答をもっと見る
保育と関係ないことで、すみません、、! 1.2年前くらいから耳の閉塞感に困っています。 耳が詰まったような感じ。 気圧が低くなった時になるような感じです。 最初はいつか分からないタイミングで、そんなに頻繁でなかったのですが、 最近は1ヶ月に1回はなります。 特に休日、外へ出かけているときになります。 気圧、水分不足など原因は色々考えて対応していますが、一度なると何時間もら治らないことがあり不快です。 同じような症状の方はいらっしゃいますか? ストレスも関係してくるのかな?と思うこともあるのですが、何科を受診したらよいか、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
ストレス
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
nakonako
保育士, 認可保育園
保育士ですが、私も忙しい時期に耳鳴りや閉鎖感を 感じたことがありました。 不規則なシフト制だったので、自律神経が乱れ、 ストレス関係していた気がしますが、 忙しくて病院に行けず、 仕事が落ち着いたら自然の治っていました。 季節の変わり目やストレス、自律神経の乱れに心あたりがなければ、 耳鼻科や精神科にいくと良いと思います。 どんな時に感じるか、時間や状況をメモしておくと 診察の時に役立ちますよ。
回答をもっと見る
権力者には、媚び、私には、かなり横柄で威圧的な態度をとる意地悪おばさんがいます。することなすこと、いちいち、いう。はんのしないのが1番!なのですが、いちいち挑発してきます。アドバイスください
ストレス保育士
りん
保育士, 公立保育園
kikiri
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
そういう人っていますよね。でもそういう時には私は彼女は彼女なりのベストを尽くしているのでは、と思うことにしています。私自身おばさんの域に入ってきてわかることですが、人生歳とってくると色々あるわけです。で、私はその相手の職場での一面しか知らない、つまり彼女の置かれている状況全てを知ってるわけではないので、何か大きな心配ごとや悩みがあるかもしれないわけです。だから、彼女のあなたに対する言動を個人的に取らない方がいいと思います。その上で、理不尽なことを言われたら、直接聞いてみたらどうですか?「何か私貴方に迷惑かけることしましたか?もしそうなら教えていただけませんか?」って。意外に何も言えなくなるんじゃないかなーと思うんですけど、どうでしょう?
回答をもっと見る
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
いつもお疲れ様です。 もうされているかもしれませんが、好きな香りの入浴剤を入れてゆっくりお風呂に浸かる、しっかり眠る、好きな物を好きなだけ食べる、欲しい物を買いまくる、部屋の掃除をする…など、リフレッシュしてみると気持ちが切り替えられるかもしれません。 私も日案書くのが苦手ですが、集中し過ぎると疲れてしまうので適度に休みながら進めています。 お互い頑張りましょうね♡
回答をもっと見る
資格あるなしに関係なく、 子どもからすれば皆先生。 なのにどうして職員同士で 保育士が偉いってなってしまうのでしょうか。 動けない保育士だっているのに…。 よっぽど支援員さんの方が動いてたり 子どもたちの促し方が上手いのに なぜ資格を持っているというだけで ドヤってるんでしょう。 同じ資格保持者として嫌な気持ちになります。
ストレス保育士
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ねー
お疲れ様です。 女性の職場特有だからなのか、職種がそうゆう特徴があるのか。 資格もそうですが ベテランか未経験か 年上か年下か パートか正職員か 立場や経験、色々な場面で見下す人多いかな?と感じています。 私が以前務めた一般企業では、新人だからといって見下したり、パートだから見下したりせず、仕事が効率よく回せるようみんなで意見を出しながら仕事していました。 保育園で勤務するようになってからは、パートを見下す正職員や、ベテランが偉くて後は奴隷(いい方悪くてすみません)のように使う人がいます。 子どもたちに対しても、口が悪かったりバカにしたような発言。先生としてどうなの⁈と思うことばかりです。 子どもの事を第一に考えて、謙虚にいたいですね。
回答をもっと見る
今日は熱中症気味で早退してしまった、、、 明日のすいか割りの準備も出来ず、、、😭だけど終わってしまえばとりあえず安心笑 早退させて頂きたいことを園長に伝えたら「はぁそうですか」「だから??」みたいな感じの曖昧な返事をされてしまいちょっとモヤモヤ、、、 電話したときも曖昧な返事ばかりでストレス、、、
熱中症安全園長先生
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
まつたけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
体調はどうですか? 無理しないでくださいね。 たくさん水分補給と塩分補給をして、 辛い時は点滴に行くと楽になりますからね! 園長先生のその対応にはショックですね。 というか、しんどい時に冷たい対応しかできない方が保育者であると言う事に驚きを感じます。 この時期は熱中症、感染者等流行りやすくなっている為園長が注意喚起しなければ行かない立場なはず、、、 そんな園長に負けないように、元気になったら、『お休みを頂いたおかげで元気になりました。ご丁寧で親切なご対応をして下さりありがとうございました。』と伝えてあげましょう!笑
回答をもっと見る
おすすめリフレッシュ方法を教えて下さい! 私のリフレッシュ方法は *睡眠 *長風呂 *ママ友とおしゃべり くらいです。どれも安上がりなのはご愛嬌です!
休憩睡眠ストレス
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
まつたけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
私のリフレッシュ方法は ■綺麗な景色を見ること(山・海・川) ■家族とキャンプ ■美味しいパン屋さんのパンを食べる です!リフレッシュはとっても大切ですよね♪
回答をもっと見る
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
結婚してそれまで勤務していた園を退職しました。私立幼稚園では結婚退職が当たり前な感じでした。時代にそぐわない気はしますが、おめでたい理由ですし、皆さん円満退職していましたよ。
回答をもっと見る
ほかの園の事を知りたいです! 1、保育計画や保育記録はどのくらいの書いてますか?? 私の園では週案(A4)毎週、保育記録一人一人書く(1週間でA4) 2、休みは気軽にとれますか?? 3、4歳児19人、保育士の人数的には1人で足りるところは1人ですか??それともサブで入ってもらえてますか?? 4、記録や計画はいつ書いてますか? 私は毎日家で書いてます。 保育記録追いつかず、保育計画も追いつかず、制作も追いつかず、やらなければの気持ちだけ先走ってやる気も出ず。。。この四連休何もせずに終わってしまいました。。。 やらなければいけないのは重々承知してます。 担任なのに無責任と言われてしまってもその通りだと思います。 同じような境遇の人、どこへ行っても同じなのであれば頑張らなければいけないしと思いながら、他を知らないので知りたいです。 正直もう限界だなーって思ったりしてます。
4歳児ストレス担任
ピー子
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
1歳児担任です! 1. A4サイズの紙に各日ごとのスペースがあって書く内容などは少ないです!個人記録は児童票を毎月書いてます。(先生によっては1期、2期、、、とまとめて書いてます) 2.わりと気軽に取れてます!ですが、人が足りないのにぽんぽん休み通していてうーん、、、という感じです笑笑 3.1人で足りるところは1人です! 4.家で書きます!! 事務作業多くてしんどいですよね、、、 これに加えて行事の準備も、、、泣
回答をもっと見る
現在2児の子をもつ育児休暇中の者です。 保育士としての経験が1年と半年しかなく担任経験も1年しか経験をしていないです。公立の正社員として働いていますが、どの仕事も大変ではありますが仕事量の多さ園の人間関係(特に園長先生が苦手)などを踏まえ1年だけ復帰をしたら別の園でパートかフルタイムの臨時職員として働こうか悩んでいます。
転職ストレス正社員
R.
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
tanahara
いいと思います。子育てが始まったら家族を優先するのがいいと私はかんがえます。 合わない人がいたり持ち帰りが多くて負担があったり、そういうストレスは子育てに影響が出てしまいます。 園はいくらでもありますし、お子さんと自分のためにも、合う園を選ぶことは大切だと考えます!素敵な縁と巡り会えますように。
回答をもっと見る
かみつき、ひっかきが多く、毎日気が張る日々です。 楽しい雰囲気は忘れずに保育したいと思ってはいるのですが、 体の向き、職員同士の連携など、遊びの見守り方として気をつけていることを教えてください! ちなみに18名に対して職員4名です!
かみつき遊び1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
噛みつき、引っ掻きをする子はだいたい決まった子ではありませんか? その場合は、その子の近くにいて何かあったらすぐ止めることが1番かなと思います。 なかなか難しいかもしれませんが、繰り返し伝えることが1番の近道なのかなと思います!
回答をもっと見る
私のやることなすこと何で全否定するんだろ。しかも言い方がきつい。チームの中で1番下だけど先輩のゆーことがそんなに偉いのか!そして絶対に従わなきゃいけないのか⁉️ 私が主活でしてる時も無反応でつまらなさそうにしてるし、いつも隣のクラスを羨ましそうに見てて、やってるこっちはすっごくすーっごく辛いんじゃ。子どもの反応よりあなたたちの反応見て保育してる私、やばいじゃん。ちがうじゃん‼️ 部屋も1、2歳児同じ部屋よ、おかしいでしょ。何が「相乗効果をねらってる」だ。どんな効果を期待してるんだ。子どもたち落ち着かないですよ 今のとこ何も生まれてませんよ効果は はぁ心病みまくり、ほんとに辛い。
先輩ストレス担任
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ふわりん
保育士, 保育園
私がその立場だったらそのつまらなそうにしてる先輩になんか振っちゃいたくなる〜😏 後で何か言われたら、悪いことしてませんけど?🤨みたいな。 読んでてムカついてきました!まともな考え持ってほしい(T . T)
回答をもっと見る
使ってない保育室のエアコンをつけっぱなし。、出した道具を出しっぱなし。パソコンを片付けずに出しっぱなし。部屋を離れるときに他の職員に声をかけずいなくなる。全て1日にあったひとりの職員がしたことです。 やりっぱなしですかとエアコン以外は私は見て見ぬふりしました。 昨年まで正規で今年から非常勤になったから正規のように動きますが本当はまったくわかってないようで行動がえらそうで目にあまります。 保育士というより一社会人として気づいてほしいことがたくさんある気がします。
ストレス
マメ
保育士, 公立保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
エアコンの消し忘れや道具の出しっ放しなど、うっかり忘れてしまうことも人間なのであるかとは思いますが、さすがに1日でそこまでされると驚きますね、、(笑) 直接人に直接言ってもいいと思います。 特に声をかけずに部屋を離れられると保育にも関わってくると思うので、本人や周りの職員のためにも言いたいところですがもしマメさんより目上だとなかなか言いづらいところですよね。 一社会人としての行動がままなっていないのに偉そうな態度も困りますね。 そのうち子ども達にも“自分だってできてないのに“と思われてしまいそうです。
回答をもっと見る
子どもは可愛いが、仕事がキツいです。 現在、回復に時間の掛かる持病が有り、定期的に通院しており、治療費が大変。その上、先日ADHDと診断されて治療開始。職場での人間関係や、仕事を順序立てて行うのが苦手な原因の一つにADHDが関与していると医師から告げられました。 医療費で生活がカツカツなので、仕事を辞めるに辞めれず、気分的に詰んでしまっています。どうすれば良いのかな。
ストレス
夕凪
保育士, 保育園
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お仕事お疲れ様です! どの園にもあるという訳ではないようですが、常勤パートと言う区分がある保育園もあるようですよ。お給料は時給制ですが、平日9-18で働けば大体月20万前後は貰えるのではないでしょうか?(保育園による) 正社員となると、子どもの保育とプラスで書類やら色々あると思いますが、パートであれば書類等は無いのかなと思います(もしかしたらある園もあるかもしれませんが) それこそマイナビさんに相談されるのはどうでしょうか? 生活するために働いてるのに、仕事でしんどくなるの意味わからないですよね。 自分の生活スタイルにあった職場が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
私が今働いている園は家族経営をしてて、園長と副園長がご夫婦、娘さんが栄養士です。 私は0歳児の担任ですが、月に1度3歳児のリトミック指導を頼まれてやってます。(指導資格を持ってるので) 今日はその日でしたが、お休みの先生が多く、子どもの人数に対する職員の人数が足りず、合間を抜けるのが厳しい状況でした。 以上児の先生にその旨を伝えたところ、何故か副園長からお叱りを受けました。 「職員の誰が休みとか知らないわよ」 「こっち(以上児クラス)のこと、何も手伝ってくれないくせに」 「あなたの言い方が悪すぎます」 「あなたは怒られて苦しい思いしてるかもしれないけど、以上児の先生の方がもっと苦しいんだからね」 ちなみにですが、毎月シフトを組んでいるのは副園長です。そして副園長の机の上に常に置いてある、朝の時間外に登園した子どもの名前と時間を書く手帳にも、どの日に誰が休みなのかが書かれてます。なので、職員の休みを把握してないことがおかしいのです。 また、シフトの組み方も、職員が足りない日もたまにあったりで、めちゃくちゃです。 また、保育はみんなが助け合ってしていくはずなのに、何も手伝ってくれないと言われて大変ショックです。 朝の受け入れで以上児の子が登園してきた時は、受け入れしてから保育室まで付き添ってます。職員の人数が少なくても同様です。また、以上児の行事関係の手伝いを頼まれる度に請け負ってきました。それを手伝いとカウントしないんでしょうかね? また、今日起こったことではないですが、娘さんに対する不満もあります。 事務員がいないので、備品の注文などの事務的なことは娘さんが請け負ってます。園の連絡帳は紙なので、欄が埋まったら新しい紙を挟んでお返ししてます。 ある日、紙の在庫が底をつきそうだったので、コピーをしてくださいと頼みましたが、何度言ってもしてくれず。様子を見て声かけても、「後にしてくれない?」と強く言われ、後回しにされます。(結局してくれますけど、頼んでから数日しないとやってくれないことが多いです) 必要だから声をかけたのに、そう言われて嫌な気持ちになります。今すぐが無理なら、いつだったら用意出来るとか教えてくれたらいいのに、それも言ってくれません。コピー機を使わせてもらえない問題も相まって、不満です。 これを読んでどう思ったのか、皆さんの意見を聞かせてください。
ストレス
もちぽよ
保育士, 保育園
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
辞めましょう
回答をもっと見る
なんでもかんでも子どものことを鵜呑みにし、我が子を叱ったのはどの先生ですかと言ってくるモンペ。その前に自分の子どもをしっかりと教育してくださいって感じ。ストレスたまるぅ〰️💢
保護者ストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
保育参観や行事等がコロナの影響で 中止になることが多く、 子どもたちのありのままの姿を 保護者様が目にする機会が 減りましたよね。 なので、園での様子が分からない 保護者がおおいのかと思います。 家でいい子にしている分 園で発散してたりする子も 多く見て来ました。 家庭環境などはいかがでしょうか? 子どもたちもコロナの影響で 少なからずストレスが溜まって いるので、うまく発散できる機会を つくってあげたいですが、 なかなかうまくいかないですよね... 日々の保育お疲れ様です!!!
回答をもっと見る
最近、こどもたちが話を聞いてくれません。 「おやつ食べるからお部屋入ろ〜!」 など言うとわざと逃げ回ったり 「今日は先生しかいないから遊戯室から出ないでね。」などお約束してもわざと飛び出していったりとふざけています。 「もっと見てほしい。関わってほしい。」 というメッセージなのかなと思い、 遊ぶ時間にたくさん関わるようにしてみたり どう伝えたら伝わるかな?と思い、 「先生はみんなが怪我するの嫌だから お約束守れない人遊びに行けないよ!」 など伝え方を変えてみたりしたのですが 怒られてもヘラヘラしてたり 笑っていたり、さらにふざけてみたりと 全く聞いてくれません。 私の伝え方が悪いのかな?と思ったのですが どの先生に怒られても基本どの子もヘラヘラしています。 このままだといつか大きな怪我に繋がると思います。 どうしたらいいのでしょう?
保育内容2歳児ストレス
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自我が出てきて、大人の言うことに対して口癖のように「嫌だ!」と言いたいお年頃ですよね! 気を引きたいのもありますが、大人の反応を見ているのだと思います。 月齢差も大きいですが、もうしっかり理解できる年なので、外へ出る前に事前に約束をすることが大切だと思います。 それで、約束を守れなければ切り上げて室内に入る、翌日は、「昨日はお約束守れなかったから今日はお外行かないよ!」 等とペナルティのような事をつくるのも少しは必要だと思います。 時間はかかるかもですが、少しずつ気付く子も増えて来ると思います。 その子を褒めると、周りの子も褒められたくて真似したりすると思います。
回答をもっと見る
どうしたら正規とパートでの共有ができるのか? 毎日悩んでます。 今日正規が9時半からで、タブレットは基本正規が持ち運びするのですみませんお願いいたします。といわれた 休むお子さんとかでてきたら確認すらできないままでええのか色々確認セナあかんのに持ち運びは正規って言われて 違う正規はそんなルール決まってないって言われたんです。 勝手なルールを言わんといてほしい。とすごく感じました。また共有とかも本間にしてこないし他のクラスの正規で共有し結論てきな事しか伝えない正規と組んでいます。 今日から日誌つけることになり、理由も聞いたら私の 口から言えるものではないというから他の先生から聞いたら 突然入る先生もいるから日誌みたらこんな風にしたらええんやなってわかるようにするためって言うてくださいました。なぜ嘘つくのか、本気で今日切れそうになりました、 私なにしにきてるのかわからなくなりました。 辞めたろかと今真剣に悩んでます。パート担任イヤになりました、
パート1歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ちかさん、お仕事ご苦労様です♡担任に変わりないのに情報や確認事項の共有が出来ないのは、本当に業務に支障きたしますよね。報告連絡相談がしっかり取れていないと手間もかかりますし保育がスムーズにいかないですよね。わかります。ちかさんに勝手なルール言う方よりも、その方が組んでる先生だとしても、私でしたら分かりやすく丁寧に本当のことを知らせてくれる先生の言葉通り業務取り組んでしまうと思います。
回答をもっと見る
避難訓練のことで園長しか分からないことなので、どうしても聞きたいのにいつも忙しそうにしていて30秒も時間を取ってくれない… いやむしろ避けている。 そして、「はいはい!それでいい!」みたいにかなり適当💧 ぎりぎり一週間前に計画書を提出できました💧 もう辞めるから我慢するんだけど、そういうところ…
園長先生退職パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
園長の質が低いのに、保育園の質があがりますか?ってね。 忙しいは、言い訳にしかならない。 管理職になったら、自分の時間多少割かないといけない時もある。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
初めて担任になり毎日仕事が充実していて、(こんなに子どもが可愛いと思ったことはない…!)というほどクラスの子たちが大好きで楽しく働けていましたが、園長の度重なるパワハラに我慢出来ず、今月にて退職したい旨を伝えました。 今日保護者の方に、「先生の連絡帳のコメントは一人一人見てくれているのがよく伝わってきていいよね!って他のママと話してたんです」と言っていただけて園長には認めて貰えなくても、同僚や保護者の方に分かっていただけてることが分かりウルウルしてしまいました。 本当は子どもたちの成長をずっと見守りたいし辞めたくないんだけどな… 切なくて胸がいっぱいです。
園長先生退職0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
☆コマッ☆
保育士, 保育園
退職する前に、必ず職場には極秘でパワハラを受けた日のメモを書き出して、労働基準監督所に提出して下さい。ゆゆママせんせいさん、後に残る職員を守る為だと思ってください。
回答をもっと見る
毎週日曜日恒例の明日からお仕事イヤイヤ病です 明日から仕事だーって一瞬でも思うと持病が悪化して、しかもそれが4日程続くってゆー負の連鎖(T^T)
認定こども園ストレス
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
おー先生
保育士, 認可保育園
毎日お疲れ様です☆ 嫌ですよね、また1週間の始まり…(^^; でも放ってても時間は勝手に過ぎていくもの。仕事終わりの美味しいコーヒーとか、プチご褒美でも作って1日1日を乗りきってください!
回答をもっと見る
実は、今の職場から主任と副主任に飽きられています園長先生はまだ見捨てない感じです。 飽きられてる理由は、私が子どもの為に努力してないし変わってないし自分1番なってるからです。 園長先生からは、フリーで掃除ばっかやけど手遊びなどのレパートリー増やしたりして勉強して欲しいってアドバイス頂きました。 今の職場今年1年頑張って働きながら転職しようかなって思っています
転職ストレス
つむぎ
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
自分一番になってしまってるんですか? 自分なりに努力して評価されないとなると、辛いですよね。 園長先生からのアドバイスを実践してみると良いと思います、頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
園長が、小規模施設に対し、人数が少ないから楽などと言ってきます。 しかし、職員の人数も少ないですし、行事はたくさんあるので持ち帰り仕事も多いです。このままの現状は良くないと思い、話しても保育士の持ち帰り仕事は当たり前・昔はこうだったと言ってきました。仕事をしていてもできて当たり前のようないいかたをされ、子どもはかわいいのですが、やっていてやりがいを感じることが難しくなっています。また、他の職員はとてもやさしいので辞めるべきか悩んでいるのですが、園長が変わらないかぎり園として変わらないのではと感じています。 みなさんは、どう思いますか??
ストレス
ぶー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ののの
看護師, 保育園
園長は全体を見るので、園児の人数が少ない方が楽なのかもしれないですね。 働いてる職員は、子どもに対して保育士何人って決まってるのでさほど忙しさは変わらないですよね… 園長がどんなに嫌なやつでも、他の職員が良い人で子ども達と関わるのも楽しいなら、わたしならその環境の中でやりがいを見つけることができるように視野を広げてみます。 ただ転職活動もゆる〜くするかもです。 園長の考えなんて、そんなに簡単に変わらないですよね…
回答をもっと見る
保育士から離れて違う職業に就いた方ってどんな職業に就きましたか?
転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
今から取ろうとしてて現在進行形ですが…参考にしていただけたら。 私は社会福祉士の資格取得を目指して学校に通いながら保育園で働いています。 将来は、成人施設で働きたいと感じてます。
回答をもっと見る
一歳児の複数担任のコミュニケーションの取り方についてです。 私は、午睡の際に、なかなか寝付けない子どもと一対一で寝かしつけをしていました。(クラスの子供たちは全員寝てます) 私が立ったり座ったり様々な方法で寝かしつけをしていたところ、もう1人の先生(中途一年目)が子どもに「おいで」と声をかけてきました。 その先生は、私から子どもを引き上げると 寝かしつけるわけでもなく、子どもを布団に下ろし 「おもち先生の言うこと聞くんだよ」といって 私に再度寝かしつけを頼んできました。 一体なぜ、私から一度子どもを引き上げたのでしょうか。 愚痴になってしまいますが、理解不能な行動だったため、非常に腹が立ちました。 共感できる方・理解いただける方がいれば、 コメント頂けますと嬉しいです。
コミュニケーション睡眠1歳児
おもちフェイス
保育士, 認可保育園
にんげん
保育士, 保育園, 認可保育園
いますよね、そういう人笑 私も1歳児担任6人で見ていた時ありました笑 なんか自分の方があなたより上なのよ的なあれなのか、はたまた自分の言うことなら絶対聞くという自信からきた行動なのか…。 なんにしても意味不明ですよね笑 1度気持ちを切り替える的な、その人にしてみれば助け舟を出したつもりだったのかもしれませんが、手を出すなら最後までやれ!って感じですね笑 最終的に丸投げするならほっといてほしいと私は思います笑
回答をもっと見る
今の保護者は、子どもを保育園で育ててもらうものと勘違いをしている人が多い気がします 子供のマイナーな事を丁寧に話すと無視したり、怒るんです 要求ばかり多くて あなた方の子どもですよね⁉️ 自分の子どもくらいしっかり見て自分達で育ててくださいと怒鳴りたいです 連絡帳も幼児なのに毎日書いて欲しいとか言いますが、帰宅してから子どもに聞けばいいのに会話無いのかと疑問です
幼児保護者ストレス
ちさこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
そうですね、同感です。今の保護者達の中には、保育園というものをきちんと理解していない方が多いようです。かたや、学校のように集団行動、規律、マナーを身につける場なんてとんだ誤解をされている方もいます💧保育園は、あくまで何らかの理由で、保育を必要とする子どもや保護者に対する保育援助をする場ですよね。連絡帳も言葉が話せないうちは毎日書きますが、幼児はもう会話できるので家庭で話をしてください!って感じ…激しく同意します! 保育園の在り方、保育士の役割を政府が大々的に伝えてくれたらいいのに、本当💧勘違い•誤解•怠慢保護者を無くすために尽力してくれたら嬉しい限りですよね。
回答をもっと見る
今年は、年長になり2人担任となりました。もう一人の先生は私と保育の考え方が違います。幼稚園で10年働いてきた先生で、今は保育園で働いていますが…。歳上です。 なぜか、保護者に連絡することなどがある時には、〜〜〜って伝えて下さい。など、指示をされます。私は、新人じゃありません。園長にも、私と組んでクラスがうまくまわる。去年組んだ先生とは、違いやりやすい。と言ってるそうで、私は経験がありますから、その日やることの準備だってできますよ…。 私も保育経験は、10年以上になります。 私の仕事は、雑務、雑務、雑務で基本クラスを動かしているのは、もう1人の先生です。 クラス担任ってなっていますが、毎日雑務の繰り返しでこの3ヶ月嫌気がさしています。 1ヶ月単位でクラスを、動かすのを交換する?とこの間言われましたが…もぅ、3ヶ月たっているので子ども達は基本もう一人の先生の話をよく聞きます。なので、断りました。10歳以上もう一人の先生と歳が離れているので、その先生のことをたてましたが…。←そうしないと、機嫌悪くなります。 職場の仲良くしてくれている先生に相談したりしていますが、解決することはなく。上司に言った所私の話を信じません。上司は、もう一人の先生の言うことがすべて正しい。と思っています。 毎日私はいる意味あるのかな?って思いながら、掃除しています。
園長先生5歳児保育内容
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
複数担で年齢も経験も違えば 考えが違って当たり前です。 相方が幼稚園経験しかないのであれば 複数担の役割分担の仕方や保育のすすめ方をポテトさんから話してみてはどうですか?乳児もですが 5歳児クラスだと特にポテトさんと子どもとの関係ができないできにくくなってしまいます。 リーダーは週交代で 相方が雑の週は「雑」に徹してほしいと言って良いと思いますよ? 相方の方が歳上と言っても保育所経験はポテトさんの方が上なのだから遠慮することないですよ。
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)