公立の保育園に就職しました。毎日毎日理不尽なことで組んでる先生にいびら...

meg

保育士, 保育園, 公立保育園

公立の保育園に就職しました。 毎日毎日理不尽なことで組んでる先生にいびられます。もう精神的に結構来ていて、先生同士のコソコソ話が全部私の悪口に聞こえたり、保育園につくと熱が出て、早退して帰宅すると熱が下がったり、常に心が病んでいます。子どもを可愛いとも思えません。辞めたほうがいいですかね。仕事自体は苦ではないんです。そのたった1人の先生のせいで辞めたいです。

2021/06/06

8件の回答

回答する

公立園で非常勤をしています。 たくさんの市で臨職をしてきましたが、学生時代のいじめのようなことをして優越感を感じてる?幼稚な人もいました。 周りの先生や園長、副園長に相談すると良いですよ。 せっかく 公務員保育士になったのにそんな幼稚な人のために辞めるなんてもったいないです!

2021/06/06

質問主

回答ありがとうございます。 園長先生に相談しようとは思っているんですけど、どういった対応をしていただけるかは分からないじゃないですか、1年間は同じ保育室にいないといけないですし、でももうそれも嫌なんです。もう顔を見るだけで辛いんです。親にも親戚にも公務員を辞めるのは勿体ないと言われますが、辛いんです。どこに行ってもそのような人はいるんですよね、きっと。

2021/06/06

公立園への就職、おめでとうございます。 とても喜ばしいことで、勤務前はドキドキしつつも楽しみでしたよね。 残念なことに、保育士としての人間性を疑うような先生は結構います… でもそれがクラス内でのことなら、逃げ場もないのが痛い程分かります… 先輩先生も同様だったということは、meg先生が悪いのではなく、年下なら誰が対象でも同じことをしている先生なんだということです。 私は公立臨職の時に、正規のクラスリーダーに散々やられました。 リーダー会議で決まったことも報告してくれない、クラスが2部屋続きなので1部屋ずつ見ていても、「のえる先生の方では遊ばないで」と言われる、休憩室でも私の悪口を言っていて、部屋に入るとあからさまに話題が変わる… あげたらキリがない程で、今でも夢に出て来てうなされる程トラウマです。 子どもがいる前でも理不尽なことで怒られていたら(‘叱る’ではなく、‘怒る’です)、子どもからも信頼なんてされないですよね。 当時、泣きながら通勤していましたし、リーダーがいる日は目眩や頭痛が酷く、休みの日は嘘のようにケロっとしていました。 身体は正直ですよね… 私は辞める勇気がなく1年頑張りましたが … 結果的に重度の鬱、パニック障害、摂食障害になりました。 何年も経ちましたが、未だに通院も続けています。 脅すわけではないですが、身体の悲鳴に気付かないフリをしていると、今後の保育士人生に影響してきます。 同じようになってからでは遅いので… 同じ思いをされた先輩先生は良い理解者になって下さると思います。 やっぱり、同じ思いをした人でないと分からない部分もあるので… 先輩先生は愚痴を言えそうな先生ですか? 話を聞いてもらったところで、解決するわけではないかもしれません。 でも、吐き出すだけでも少しスッキリしませんか? そして、体調不良が続くようなら、行きにくいかとは思いますが、心療内科や精神科の受診も考えてみてください。 怖いところではないので。 どうしてもダメだと思った時は、公立正規なら、休職制度はありませんか? (診断書などが必要にはなるでしょうが…) 園長先生と話してもラチがあかないようでしたら、年度末まで休職して、異動の希望を出すのも1つの手かと思います。 その先生から離れたらまた世界が変わるかもしれません。 もし違う園でもダメだと思ったら、その時に辞めるという選択肢を選んでも遅くは無いかと思います。 保育士の仕事が嫌いになる前に、したくても出来ない身体になる前に、何かしら動き出せることを願っています。 あまりに状況が重なり…長文で失礼しました。

2021/06/06

ご返信ありがとうございます。 やっぱり同じような感じなんですね… でしたら尚更、距離をおくのが自分のためです。 1年目はたくさん質問も出来て、他の先生から良い所を吸収して、技術を盗んで成長出来る、貴重な1年です。 それなのに、そんな先生のせいで自信をなくして辞めることまで考えなくてはならないなんて、勿体なさすぎます。 絶対に、自分が悪いんだ…なんて思わなくて大丈夫ですからね。 私はその1年を終えた時、園長から「○○先生は自信がないから、立場が上だと見せつけたくてあんな態度をとっていた。あんな方法でしか上に立てない弱い人間なんだと思う。のえる先生にたくさん良いところがあるから、負けるのが恐かったのではないか。」というような話をされました。 当時は、「今更そんな話をされても…」と思いましたが、園長なりに私が悪かった訳ではないことを伝えたかったのだと、時間が経ってから分かってきました。 きっとその先生も、弱い人間なんですよね。 パワハラという殻をまとっていないと、素の自分では自信がなかったりするのかもしれません… まぁ、そうだとしても、周りには迷惑でしかないのは変わらないんですけど… 今日はどうされたかなぁ…と思っていました。 予約必須で先まで埋まってしまっている病院が多い中、早急に受診出来たとのことで一安心です。 園長先生も分かってくださる先生で良かったですね。 今はとにかく、ゆっくりなさってください。 もし復帰が近づいてまた調子が悪くなってしまったら、期間延長もありです。 規則的に休職が延長出来ず、復帰をされた後もどうしてもダメだと思ったら、園の状況にもよりますが、担任交代という方法もあるのではないでしょうか。 休職中に入っていた先生(フリーの先生になりますか?)などが担任へ、megさんがフリーへ、といった感じです。 保育士が不足していたら難しいですし、最終的には園長判断にはなりますが… いずれにしても方法は1つではないので、辞めるの選択を急がず、園長先生を味方につけて最善の方法が見つかると良いですね。 きっと、megさんが自分らしく輝ける、素敵な環境に巡りあえる日が来ることを信じています。

2021/06/08

回答をもっと見る


「公立」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を16年ほど経験しました。公立、私立、企業主導型保育園、院内保育など。 でももう疲れてきました。年齢的に更年期の世代です。周りの同世代の方は全員パートさんと派遣さん、名前だけの人でした。生活がかかっているので、必死にやってきましたが子どもが独立したのを境に気力がなくなってしまいました。まだまだ生活費がかかるのに、先日退職してしまいました。 そして、最近家から30キロ離れた企業主導型保育園の園長候補に採用が決まり行くことに。しかし、園の方針が全く合いません。息がつまります。ケガ一つさせてはいけないようです。正直早まりました。前の園はのびのびとした雰囲気でしたが不正に関わりたくなかったんです。 もうどうしたら良いのか。働かないと生活やっていけないので、もう一度やる気を出すしかないのでしょうか。無謀な挑戦をしてしまいました。上司は期待してくれていますが、現場の古株の方はやり方を変えられたくないようです。今は見習い期間なので、一般職扱いで雑務がほとんどです。 しかし周りの目は園長候補としてみられています。自分でもなぜこんなしんどい選択をしたのか分かりません。 毎日1時間半前に家を出ています。交通費はかなり足が出ます。 そして体調を崩し昨日は休んでしまいました。今までこんなことはなく、責任感をもって何があっても出勤していたのに。自分が情けなくなります。 明日は頑張って行かないといけませんが、かなり憂鬱です。もう保育士するの疲れてきました。園によって方針が違って当たり前なのに、受け入れられません。 どうしたら良いでしょうか。

院内保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/06/19

ぽんた

保育士, 保育園

保育士疲れました。。よく分かります。 保育士歴同じくらいです。 私も今は派遣です。 週3保育士、あとは在宅ワーク! 派遣かなり良いですよ! 正社員のような研修や残業ないし、時給高いし(派遣会社によりますが) 自分の都合に合わせて勤務日時を変更できるし。 福利厚生も良いしで。。 派遣だと、園の雰囲気が合わなければ変われるし、でも派遣会社を辞めなければ社会保険など継続できるので何の心配もありません。 一歩引いて、周りの指導するのも良いですよ! 今1時間半通勤時間かかっていますが、交通費はプラスです! 合わないのに、無理して続ける必要ないと思います! 自分第一ですよ! 責任感のある方だと、本当に感じます!気を緩めて、頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルの通り、民間保育園から公立保育園へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか? 公務員試験を受け、公立保育士を目指したいと考えております。 私の理由としては以下の4点です。 ①元々新卒で公立保育士を目指したい気持ちがあった為。 《数年後に結婚予定+県外に引っ越し予定があり(実際保育士6年目で結婚の為県外に引っ越しました)その際は公務員試験は断念しました。》 ②今まで民間保育園のみでしか経験がなく、様々な場所で保育経験を積みたいと考えている為。 ③民間保育園は園の方針によって保育の質や進め方が大きく異なり、(実際自分に合わないなと疑問を感じながらも保育をしていた園もありました)公立保育園のような同じ市町村の方針の中で(公立保育園も園によって違いがあると思いますが)しっかりとした保育を学びたいと考えている為。 ④給与面が安定した中で保育をしたいと考えている為。(今が不安定な為。) 現在までの経歴で今年11年目です。 ・認定こども園(私立)5年正規保育士勤務 ・小規模保育施設(私立)4年正社員保育士勤務 →内1年主任保育士(担任と兼務) ・小規模保育施設(私立)現在2年目、正社員保育士勤務 →主任保育士(担任と兼務) 周囲の先生からは、公立勤務は大変だという声も聞きますが、やはり人から聞いた情報だけでは分からない部分もあると思うので、もし公務員試験を受けて合格をいただけたら、自分自身で経験したいと考えております。 ただ現在妊活中というプライベートな事情があり、現在の状態で退職を選択すると次の園で1年見送ることになるので、年齢を考え選択をどうしようか非常に頭を抱えている状態でもあります。 民間保育園から公立保育園へ転職された方、 ・どのような理由で転職されたか ・民間と公立との違いや比較してどうだったか ・給与面と業務量が見合っているかどうか ・(もし可能であれば)手取りでどのくらいか、昇給はどのぐらいか、また退職金について 教えていただきたいです。

公立転職保育士

kinoko

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園, 管理職

52025/04/14

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

私は新卒公立勤務で8年目なので、転職経験はありませんが… ・手取りは20万程度 昇給は毎年5000円くらいですかね。数年おきの昇級試験に合格するとまたあがります。公立は特にボーナスがいいですよ! 退職金については、ざっくり勤務年数×10万くらいですかね。10年以上になると勤務年数があがるほど色はついていきます。 あとは公務員になるので、選挙の時や市のお祭りや行事は従事しなければなりません。災害の時には、夜中でも招集がかかる可能性もあります。 市に中途採用がなければ、新採用枠の応募しかない可能性があり、 新採用枠だと年齢制限があります。この辺りは市に採用や福利厚生を検索すると出てきますよ!公開しなければならないと決まってますので!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今更ながらに公務員試験に挑戦してみようと思っています。三十代で公立保育園で働き始めた方、おられますか?また公立の保育と私立の保育ってやはり違うものでしょうか…?

保育士試験公立転職

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

42025/04/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

あれ?公務員試験は年齢制限ありますよ?確か30歳だったと思いますが😅公立と私立の保育は違いますね💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?

幼児乳児パート

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

32025/08/07

ぽんた

保育士, 保育園

パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応について。 お迎えの時、なるべく日中の様子や、他クラスの子なら一緒にいた時の姿など伝えると思うんですが、時々全然頭に思い浮かばない時ってありませんか??😭ど忘れとか、捻り出せない時とか… そういう時のネタってありませんか?

保護者保育士

すしず

保育士, その他の職場

52025/08/07

まる

保育士, 小規模認可保育園

私もそういう時があります!特にその前がこどもたちの玩具やり取りでバタついてしまった時に保護者さんが来て、その前のやり取りがインパクトあり過ぎてどうしよう...という時は焦りました。その時は、そのお子さんというよりかは今日クラスで何をしたかをゆっくり伝えながら頭の整理をしていると、そのお子さんの様子も浮かび上がることがありました...!あるいは明日の活動内容をさらっと伝えて、「楽しみだね〜」とお子さん交えてまとめてしまった時もあります🙇‍♀️ 私の勤め先は日々の様子を連絡帳で細かく記入しているので、お迎え時は必ず今日の様子を話さなくても良い雰囲気がありがたいところです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児です。 思い通りにいかないと癇癪を起こしたり 友達に手と足が直ぐにでたりと トラブルが多い子の対応はどうしていますか?

児童指導員幼児4歳児

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

42025/08/07

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

197票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/08/12