なんで頑張っているのに空回りばかりするんだろう。 子ども達のためと思ってやっていても良くない結果になったり、踏んだり蹴ったり。 だんだん注意されるのが怖くなって支障にならない程度の小さな嘘をつくことが増えた。 駄目だなぁ私… 他のクラスの職員は楽しそうなのに。 新人の宿命とはいえ辛い。 早く辞めたい。 3月まで遠いな…
1歳児ストレス保育士
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
じょな
保育士, 保育園
コメント失礼します。 KNさん今日も保育お疲れ様でした😭 記事を読んでいてKNさんが日々全力で頑張っているのがひしひしと伝わってきます。 キャパを超えている時って全てが上手くいかないですよね。そんな日が何日も続いたら辛すぎて出勤したくなくなりますよね。それでも踏ん張り続けているKNさん素晴らしいです😭 KNさんと同じ境遇の同期だったり、新人をしっかりサポートしてくれる先輩がいたらいいんですけど、、、 相談できそうな方は職場にいらっしゃいますか??KNさん1人で全て抱え込んでいるとKNさんが潰れてしまいそうで心配です😭
回答をもっと見る
53歳 保育士資格は、試験で取りました。何度か転職し、今、認定こども園で、フリーの保育士しています。一日、いろんなクラスに入ってます。フリーなので、仕事は、ほぼ雑用。子供との触れ合いは、楽しいけど、なんだか、少し空しくなります。
認定こども園ストレス
りん
保育士, 認可保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
フリー4年連続やっていましたけど、毎日色々なクラスに入れて新鮮で全部のクラスの子供に覚えてもらい楽しみですよ。書類もないのが一番でかいですね。相性が悪い方と一年間一緒のクラスの方が辛いですよ。
回答をもっと見る
私自身、障がいの特性もあるのですが、雷がとても苦手で怖くて泣いてしまうほどです…。 (本当に酷い雷だと怖くて動けなくなるほどです…。) みなさんの園では、そのような先生はいますか?? また、そういった先生への対処はどうされていますか??
ストレス
めいきち
保育士, 保育園, 認可保育園
yuyuda
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
参考になるか分かりませんが、 パートをしていた際に風?(窓がガタガタと音を立てるよな強い雨風)が苦手な方はいらっしゃいましたよ。泣くほどではなかったですが、口数が減ることと、窓外を向いて動けない。といった方でした。 詳細は分かりませんが、なんとなくの原因は知らされており(あるトラウマのようでした)暗黙の了解があり、必ずペアでのクラス担任になっており、台風が近づいたりの時はもう1人の先生が主導となって動く。くらいの対応はありましたよ。地震など(訓練もそうですが)はパニックになりやすいため、そのクラスに職員室の先生か、もしくは隣のクラスの補助の先生が合流することもありました。
回答をもっと見る
退職代行を使って退職をします。退職したあと、なにかやらないといけないことありますか? 詳しく教えてください。よろしくお願い致します。
退職転職ストレス
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
頼んだ代行の会社によると思うので、代行の会社に確認すると良いと思います。
回答をもっと見る
日々、子どもを怪我させないようにと必死で保育してます。子どもたちに色々経験させてあげたいとか活動をしたいと考えていますが、様々なリスクを考えると怪我という悪い方向に考えてしまうので、自由遊びなど大変でないことしか提供できてません。 どうすればいいのでしょうか?
怪我対応保育内容遊び
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
きなこさんは素敵な保育士だと文章から感じられました^_^ リスクを想定して悪い方向に考えてしまうというのはとてもいいことだと思います。それだけリスク管理ができているということではないかと、プラスに考えていいと思います。 保育の仕事でリスクを考えるのはとても大事と思います。 日案、週案で、そのリスクに対する対策をしっかり考える、しっかり紙に書いてもう一度自分の頭の中を整理する。この作業が保育士の仕事で大事なことなのでは。 経験も大事と思います。 子どもの怪我などは誰もが通る道ではないかと。。 それを最低限におさえるための努力をして望めば大丈夫と思いますよ!
回答をもっと見る
生理になっていてもプールって入らないとダメ?? 人がいないからって入らないといけないの?? タンポンとか使ってまで入らないとダメ? そこまでしないと正規職員はいけないの??
水遊び正社員ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
安全留意の為私の園では1人は必ず入らないとだめでした。もう1人はプールの外から監視役をします。正規職員が生理で入れない場合は臨時職員に入ってもらい正規職員が外からの監視役をするとかはダメなのですか? 何かあってからでは大変なので1人はプールに入って一緒に遊びつつも見守りもう1人はしっかりと監視役をして事故のないように安全に遊べる環境が大切だと思いますよ。
回答をもっと見る
職場で全員が持ってるTシャツを着ていったらたまたまかぶってしまい、こそこそと仲の良い職員に話しかけ、『かぶったんだけど最悪』みたいなことを言う職員(60代)。『○○先生もかぶってるからかわいそう』『前もかぶったから今日はかぶらないと思ったのに』みたいな言葉がこれみよがしに聞こえてきました。 同じTシャツを持ってるからかぶることもありますよ。 かぶりたくないなら自分が着てこなければいいのに 。せめて聞こえないように話してほしい。 別の人とかぶったらお揃いだねと嬉しそうに話すんだろうなと思う自分が情けない。 私が嫌いだからかぶりたくなかったのだろうけど。 私は心のなかで『最低な人』だなとつぶやいてました。 もうあのTシャツは着ません。予備用(汚れた時用)にして一軍にはしないと決意した日でした。
ストレス
マメ
保育士, 公立保育園
ぷりぷり
保育士, 保育園
こんにちは! 感じ悪いですね。 しかも全員持ってるTシャツならかぶるに決まってるし。 私も苦手な先生がいて嫌な気分になる事あり、些細な事で振り回されて気持ちも落ち込んで悪循環になります。 気にしないように言われてもなかなかそうはいかない事もあると思いますが、マメさんだけではないので、気持ちを切り替えて一緒に頑張りましょ(^^)
回答をもっと見る
今働いている園が人手不足です。 毎日16時以降は人手が足らず当たり前に対人数が足りていない状態で保育をしています。人が足りない日はお昼寝明けから足りません。 正社員は毎日残業をして働いていますが足りないという状況です。 これって監査とかで引っかかるのでしょうか? どこかに言えば改善されるまたは営業停止etcになるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください!!
残業正社員ストレス
はな
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 3月まで深刻な人手不足でした。 非常勤の私が平日週休返上で出勤しているからどうにかまわせていた?が2年ちょっとありました。 昨年度、人手不足とは別件で役所の本課のおっちゃんが聞き取りに来て、休みの取り方、出勤のことなどその当時の状況を話したこともあったからか…今年度、職員が増えました。増えたけどギリギリです 人手不足が深刻の時期、 監査で何か言われた…とは聞いてません。 たぶん、クラス担任の配置人数がきちんとしていれば、監査には引っかからないと思います。 勤務園の場合、日中はまわりますが夕方は子どもたちが減るまで勤務時間に関わらず帰れません。早朝7時勤、14時、15時までの時短臨職カバーは副園長、4歳児クラス加配担当をふくむ最終勤務専任、フリーの誰かが入ります。
回答をもっと見る
みなさんの園では、有給の取り方に暗黙のルールなどありますか? 有給しっかりとってねと言われますが、なんとなく休みたい日が重なると誰を優先にするなど、気を遣う形になります。 旅行などに行きたいものですが、連日のお休みを取るのは難しいなど色々不満もあります。 休みたい日にしっかりお休み取れていますか?
ストレス保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎月 シフトを組む前に有休を入れる紙が全員にまわってきます。 研修やらなんやかんやで人がいないから1枠しかない…1枠もない…などあり、欲しい日に取れないことが多いです。確実に欲しい日に取れるのは夏季休だけです。 私は 職場のためにめちゃくちゃ貢献してきてるから 毎月の有休くらい融通して!と思ってます(笑)
回答をもっと見る
キレた経験ありますか? 対「園長」「先輩」「後輩」問いません。 じっくり話し合い…というより、 キレてしまった方の経験談をお聞きしたいです。 なぜキレたのか? そのときの相手の反応は? その後の相手との関係性は? 退職せずに続いてますか? などなど後日談も交えてお聞きしたいです。
後輩先輩園長先生
梯
保育士, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
キレるというよりは、強く物事を言った感じですが、、、 園長、副園長、主任、先輩方は熱い気持ちがあるのね!と言った感じで、しっかり聞き入れて頂いたり、何度も話し合いを重ねていい方向性にしてもらったことはあります。 副園長だけが、あまり納得して無かったみたいで、初めはよそよそしい感じでしたが、結果を出したあとは、普通に接してくれました。 後輩に関しては、あまりにも響かずついつい、強い言い方をしてしまいましたが、逆ギレして来た方がいました! 先輩たちがしてくれたように、しっかり話を聞いて、一緒に考えて答えを出して、副主任で頑張ってくれています。
回答をもっと見る
にんじん
保育士, 保育園
私は睡眠不足が1番のストレスになるので、休日は好きなだけ寝ています笑 あとは美味しい物を食べる、買い物するなどよくあるストレス発散法です… 運動がストレス発散に良いという話はよく聞きます!
回答をもっと見る
転職し4月から新しい職場で働き始めました。1人の先生が細かい先生で少しでも違うと指摘したり、イライラするのかぶつぶつ言っています。 特に新しく入った私や他の新しい先生、慣れない先生にキツめの対応をしてきます。ベテランの先生にも同じ様に言ってる時もあるので、別に私にだけではないのですが、自分にとってその先生の存在がストレスで、変なミスもしてしまう様になりました…。日頃のストレスとここ数日の自分のミスとでかなり気持ち的にしんどく感じてしまいます。 質問をしたりすると教えくれる時もありますし、本人は別に意識してそうゆー対応ではないのかもしれませんが、自分が彼女の目つきや対応にいちいち反応してしまって…。 気持ちを切り替えなきゃなとは思うのですが… 他の先生にも相談しにくいし、まだそこまで打ち解けてないので下手に相談してややこしくなるのは嫌で… ここで吐かせてもらって気持ちを切り替えなきゃなと思い投稿しました。
転職ストレス
ぷりぷり
保育士, 保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
私も4月から新しい派遣先に来て苦手というより保育士としても人としても大キライな人がいます。保育の仕方も強引で子供にもきつい、挨拶は無視、お礼も言わない、自分に迷惑かけるなって感じの人で、まぁみんな困ってるんですけど。 私もどうしたら切り替えれるのかって感じです。
回答をもっと見る
年少クラスの女の子が登園拒否してます。プールが嫌と言ってるようですが、プールの時間は毎回笑顔なんです。先生楽しいとも言ってくれています。しかし、家ではプールが嫌だと行きたがらないので昨日は水着を持ってきませんでした。今日はプールお休みねと伝えると入りたいと大泣き。でも、自分で水着を持っていかないってお母さんに言ったのならしょうがないと話をして、明日持ってきて一緒に入ろうねと言うと落ち着いてくれました。しかし、今日、また休み。家庭環境は母子家庭でお母さんが看護学校に通ってあり、おばあちゃんの家を行ったりきたりで、本人もおばあちゃんがいるから休めると思っているところもあります。どういった対応したらいいんですかね?日中も友達と仲良く遊べています。困ってます。
水遊び3歳児ストレス
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
状況を伝えて、プールの用意を持たせてもらった方がいいと思います!きっと休める言い訳作りかな?と思うので、(体調が悪ければ別ですが)元気なときは毎日来てもらわないと行き渋りは中々減らないと思います。園での楽しみを増やしてあげるためにも、ぜひ登園するべきかと、、、保護者の方との連携も大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
2年目保育士です。 忙しいと、後輩を教えるのに余裕がありません。 何度も同じことを聞かれ、イライラしてしまいます。 優しく教えても、メモを取らない、何度も忘れてしまう。やる気が見られない。書類の提出期限を守らない。もうどうしたらいいか分かりません。 助けてください。
後輩ストレス保育士
moon
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
忙しいとそうなりますよね。 私は3回目までは許容します。 メモに関してははっきりメモしなさいと言った方が良い気がしますね。
回答をもっと見る
乳児の担任になるという希望で、園側もそれを承知してくれていたはずなのに、いざ働き始めたら今後入ってくる予定の職員を乳児の担任にしたいので私はフリーになってもらうと言われました。入りたてで嫌だと言えず…私は入職してまだ1ヶ月経っていません。新しい人が入るのは再来月くらいだそうです。フリーができないわけではないですが、幼児の方まで見るのでいまいち保育の流れが自分の中で落ち着きません。契約と違うといっても良いものでしょうか…書面で乳児担任にしますと言われたわけではないので、やめておいた方がいいでしょうか…保育は楽しいですが、園長との反りが合わないような気がしています。一年は続けるつもりですが、2年目は危ういです😅
ストレス担任
めぇこ
保育士, 事業所内保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
いざ働き始めたら違うということは、良くあることです。勤務時間や、休日、給料でしたら、契約と違うと強く言えますが、微妙な所ですね・・・。不安な気持ちのみ、伝えてみるのはいかがでしょうか? 初めての園で、フリーはなかなか厳しいですよね。様子をみて、あわないよかなら職場を変えるのも良いと思います。
回答をもっと見る
上司が極度の寒がりで、この暑さでも事務室にエアコンつきません。みんなが、 「暑いですよね?」と言っても 「換気しているから大丈夫」 と取り合いません。 パソコン事務だけは事務室でしなくてはいけないのですが、それ以外の書き仕事は、熱中症になりそうだ〜!と言いながら、みんなクラスに持ち帰って逃げています。 保護者には、いい顔するけど、職員にはまったく配慮のない上司です。
冷暖房熱中症ストレス
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
ええ〜ありえないですね パソコン系も熱に弱いですよ! それを理由に出来ないですかね? 寒いなら席を代わってもらったり出来たらいいのに😭
回答をもっと見る
上の先生からめちゃめちゃ怒られて自信喪失。 保育士二年目。3歳児担任です。 まず1つ目に書類の提出が遅れてしまって怒られました。私が悪いのですが、初めての以上児クラスで本当に毎日バタバタで書類まで手が回っていない状態でした。 その時に、去年5歳児担任だった今主任の先生から年長はものすごく忙しくて3歳なんて仕事全然なくて暇だよそれで遅れるなんてありえないみたいな感じに言われました。 その方はベテランでベテランからすればスムーズに行くのかもしれませんが私は去年未満児からの以上児で何もかも初めてでそんなに素早く何事もこなせません。ただでさえ要領はそんなに良くないと思いますし。 ベテランの方から見たらそう思うのかもしれませんがどう思いますか? ; ; 2つ目。報告がしっかり出来ず怒られました。 何を報告すればいいのか、その重要性を理解出来ず報告しないでいると、とても重要な事だったみたいでなんで報告しないの?毎回ゆってるよね?もう分かりません。とものすごく怒られてしまいました。報告がしっかり出来てないことは分かってます。でも本当にどうすればいいのか分かりません。 話しにくい雰囲気があるのも原因の一つかもしれませんが。 今それらのことにものすごく悩んでます。 上の先生が怖くて相談できる先生も全然いない。 誰か慰めてください。
遊びストレス保育士
いちご
保育士, 公立保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
頑張ってらっしゃるのですね たしかに初めから上手くいくなんてことはないですよね。 これからどんどんできるようになるはずです! 職場の雰囲気って確かに大事ですよね。私も話しにくい雰囲気で話しかけるができず。結局ノートや紙に書いて共有してます 、、、
回答をもっと見る
こんばんは 保育士担任しています。夕方、合同保育になる時に遊びに使うおもちゃを作りました。 そのおもちゃ(ミニカーを走らせる道路を厚紙で手作りで作った)を他の保育士が何も(誰にも)気かずに裏面に勝手にテープ雑に貼っていました。テープは凸凹で遊べなくならました。 貼った後に貼りました。って報告があり、勝手に貼るなら丁寧にして欲しかった。 どう思いますか??
ストレス保育士
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 テープを貼ったのは補修、修繕のためでしょうか? 作ってすぐのものだったのなら一言声をかけてほしかったですね💦 作ってから時間が経っているのであれば、みんなで使う手作りおもちゃを補修するために、毎回作った方に同意を求めるのは大変かと思います😅 なので、事後報告でもそこは良いかなと思いました。 でも、雑に貼って遊べなくなってしまったのは、、、つらいですね💦💦 個人の物ではないのだから、丁寧に補修するのは当然のことですよね。 遊べなくなるほどってよっぽどですよね、、、 ストレスに感じたお気持ち、お察しします💦
回答をもっと見る
新しく赴任してきた先生(A先生)が、私の学年の補助としていろいろ手伝ってくださっています。 その先生は学年2クラスを行き来しながら補助をしてくれているのですが、他の園で経験がある方ということもあり、上司からは期待されているそうです。 そして最近、何かにつけてその先生と隣のクラスの担任(B先生)が2人で話を進めたり決めてしまい、私に何も情報が来ないままあらゆる活動がスタートしています。 「もう言ったっけ?」「B先生から聞いておいて」「ごめん、A先生と勝手に決めちゃったんだけど~。」と言われることもあり、私がこの学年を受け持っている意味はある?と感じてしまいます。 この前は、事前に組んでいた制作を行おうとしたら、「2人(A・B先生)で話して、学年で今日~をやることにしたから、今からやろう」と言われ、空いた時間を見つけ何とか制作を終わらせたこともありました。 何か意見を伝えても「A先生が、~がいいって言ってたからそうしよう」「B先生はこうしたいらしいから~」と言われ、毎日やりづらさを感じながら働いています。 また、上司に褒められるのはA先生とB先生ばかりで、私が案を出して行われたこともA先生たちの案として周りから褒められています。 同じ学年なのに居場所がなく、心から楽しんで保育したり子どもと関わることが辛くなる時があります。 先生方との上手い関わり方があれば、教えていただきたいです。
5歳児保育内容ストレス
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
辛いですね。 そういう人はうまく使いましょう。 今年度は意見するよりも先輩たちすごーい、ありがとうございますー!と。 おれんじさんの意見なのに二人の手柄と勘違いしてそちらを褒めるような目が節穴の上司にほめられたって嬉しいことはありません。そんなので喜ぶ二人も同様です。そんな上部だけのしょうもない手柄はあげましょう。相手にもなりません。 おれんじさんは二人のいいところを、盗んで今年は裏方で技を盗む年だと思って過ごしましょう! 素敵な先生になること、楽しみにしています! ちなみに、どこの現場に行ってもそういう人います! 私のいる意味、、、なんて悩む必要もないくらい、ダメージ受けないでください!考えなくて済んだ、ラッキーくらいに前向きにいきましょう!!
回答をもっと見る
子どもが勝手に転び、泣いておらず、赤くなってもいないのに、いちいち「ヒヤリハット書いて」 と書かされ 休憩時間に書くしかなく、辛いです (そう言う本人は書かない) しかも、上司に↑この内容でも 「どうしたらなくせるか」 ちゃんと考えて対策を練って書き込むようにと。 呼ばれて一緒に対策を考えさせられること多数 これだけで30〜40分拘束されて辛いです 皆さんの園はどうですか?
休憩退職園長先生
ぽち
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おつかれさまです🙇🏻♀️ 正直その程度でヒヤリハット書かせられるのは嫌がらせとしか思えません😭💦 他の先生方も同様のことをされているのでしょうか? あまりご無理されませんよう…😢
回答をもっと見る
聞き流してるなと感じる後輩の態度 言われたくないよね〜と思いながら 何度同じこと言われる?という思いもあり こちらも伝え方を考えるのも疲れたのと 言うのが嫌になってきたので 明日は子ども怪我や命に関わること以外は 言うのやめてみます🫠すみません。
後輩ストレス
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
聞き流してる…態度を取るだけ、かわいいですよ。 1月に辞めた 後輩臨職。返事だけ立派で仕事が全く できないし、何度 言っても忘れる 最悪な子でした。 私自身、たいがいなのにブチ切れてまし(笑)
回答をもっと見る
上の先生と来年度について少しお話をしました。 現在フリー保育士3年目です。 新卒から入ってもう7年働いています。 自分の傾向性や課題として ・抱え込みすぎてしまうと焦ったりパニックになったり、 気持ちの浮き沈みで支障が出る(食欲不振、集中力がかける、寝れなくなるなど) ・臨機応変に対応するのが難しく、言われて行動する方が楽 ・先生への声がけが勇気が出ず、言えないまま消化してしまったりできない時がある(補助が必要ですか?とかここやりますか?とか) などが挙がりました。 以前癇癪を起こしてしまったこともあり、大人の発達障害や精神的なものがあるのかと、先日相談窓口へ行ってみたりしているところです。 上司からは 『フリー3年目だから何を言われなくても動いて欲しいけど、欲しい時になかなか動いてくれなかったり忘れてたってことがある』 『今の感じでは、担任は難しいと思う。 精神的なこともあるだろうし他の先生や保護者 に迷惑をかける。責任感が持てるのか』 と厳しい意見を言われています。 自分でも成長が遅い、飲み込みに時間がかかってると感じています。しかし自分自身うまくできないことに嫌気をしています。 転職して環境が変われば働きやすくなるかな?と思い他の園を考えていますが、周りより劣ってるという気持ちがすごくあり、保育時自体を辞めるべきではないか?と感じています。 やりがいを感じているので 保育士自体はもう少し続けたいです。
発達障害転職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
臨機応変は保育士にとって切っても切り離せないスキルですよね😅 自分も臨機応変、なかなか身に付きませんでした。 当時の園長の賭けで1人担任にぶっ込まれて、溺れながら臨機応変が身に付きました。今となっては感謝してますが。。 多分、それくらい賭けが好きな園が逆にいいのかな?と思います。 いつまでも勝負に出させてくれない園なんて時間の無駄ですし、れれれさん自身が面白くないんじゃないかな?と思います。 上司の言葉は一見正しいように思えますが。。 『自分は後輩を育てるスキルがないです。』 って言ってるようなもんじゃないですかね(笑)
回答をもっと見る
正論すぎて納得できないと言われて 私は「は?」ってなってます🤔 複数担任です。。。 基本的な保育の流れがあります。 例)A→B→C そこにその日その時の状況が加わって 流れが変わる場面もあります。 例えば、いつもよりも給食が早く終わって お昼寝までの時間に余裕ができた時など。。。 保育の流れだけを考えたら(A)をするけど 時計を見るとまだ次の活動時間までに 余裕があるから、今日は(B)を先にやっておこう というようなことです。 例)B→A→C ↑この場合、理由を伝えて (B)を先にやってもらうことがあるのですが、 後で保育がやりにくいと 周りに話しているそうです。 流れを変える理由は正論だけど 納得できないから保育がやりにくいそうです😫 来週中に話し合いの場を作るつもりですが、 伝わるのか。。。納得してもらえるのか。。。 着地点が見つからない話し合いになりそう🫠
ストレス担任保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
あぼかど
保育士, 保育園
私も2歳児を5人で見ています。 むーんさんのおっしゃること、とても分かりますし、私は納得します。 絶対基本的な流れの通りにしないといけないのではなく、時間や子どもの様子を見て臨機応変に変更しても良いと私は思います。 私も活動を変更したりすることはよくあります。その時は、他の先生達のそれぞれの役割をその場で話し合って共通理解しています。 流れが変わると保育がやりにくくなる気持ちも分かりますが、、何パターンか試してみて先生方が動きやすいやり方が見つけられると良いですね! 複数担任は難しいですよね。ホウレンソウ、、それぞれ先生達の意見もありますし、あまり自分の意見を主張しすぎても他の先生達もいい気がしないと思いますし、、 長々と失礼しました💦
回答をもっと見る
担任同士は、声かけあって連携しているけど その日たまたま入ったフリーの職員が 「このクラス上手く回ってない気がする」 と帰り際に園長に話したらしく。。。 園長から「クラスで話し合いなさい」 と言われて、後日話し合う時間作って 園長含めて話し合った。 結果。。。 周りが見て感じていることと 実際毎日連携してる人たちの感じていることは 違いがありすぎて 担任同士は問題視していることもなく やりにくいと感じていることもないので 「何話すの?」 「何かやりにくいところあるっけ?」 みたいな話しになり 着地点不明のまま話し合い終了 これって掻き乱されて終わった?
園長先生ストレス保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は今年度 数年ぶりにフリーに戻りました。 新卒のいるクラス、経験の浅い先生ばかりいるクラスに入ると私なら…こうすれば…アレ 何なん?…などと思うことや やりにく(笑)と感じることもあります。 でも クラスにはクラスのやり方やフリーには分からない担任同士の繋がりなどがあるので黙ってます。 自分がたまたま 入って慣れなくて動きにくいから 担任のせいにするのはおかしいです。災難でしたね。
回答をもっと見る
現在、放課後デイサービス、児童発達支援と一緒になった施設で働いてます この施設は求人には研修あり、ミーティングなどで意見が通りやすいと書いてましたが、入ってみたら研修なんて全くなし、ミーティングもなし、、発達障がいの子と関わるのが初めてな私でもいきなり個別で支援に入らされる、、、 経験が長い先生二人組がいて、その二人で支援の内容を決めて私には知らせない。。 おまけにその二人組は陰口言いたい放題。 求人の内容と全く違う施設でした。 あと2ヶ月くらいしたら他の放課後デイサービス、児童発達支援の施設に移ろうと思います 皆さんが働かれてる放課後デイサービスなどは、求人全く違うところとかありましたか? 良ければ教えていただきたいです。
パートストレス保育士
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 実際に働いてみると色々話が違うことがありビックリすることがあります。 私は土曜日なしと伝えていたのにもかかわらず強制出勤をさせられていました。 なかなかしんどかったです。
回答をもっと見る
約2年間 時短のフリーの保育士、常勤が休みの時などにクラスに入って補助をしてもらうのですが、子どものテンションを上げるだけ上げて、納められず、、、。 一緒に組む方はヒヤヒヤしている日々。 常勤➕園長でテンション上げすぎないようにと話しても変わらず、、、。 こちらは日々擦り切れています。 そんなところで 今回の会議で園長から子どもが楽しんでいるならテンション高いのもいいのかな?って思ってと保育の仕方見直していこうって話になりました。 発散できる場所、穏やかに過ごす場所で分けていこうと。 なんだか着眼点が違う気がして。 テンション上げるのが困るんじゃなくて、その関わりを最後まで責任もって出来ないならするなって言いたいんですよ! テンション上げて「おちつかないんでそっちのコーナーいってもいいですか?」とか、本当にやめて頂きたい。保育士の仕事しろよって思う私は頭おかしいのか? 結局、園長が指導できなくて方針を変えたように感じるのは私だけか? すんごい、モヤッとするのは私だけ?💢💢
保育内容パート正社員
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
声かけの仕方は分からないのでは?多分、自分のせいで子どもたちがテンションをコントロールできなくなっていると気付けていないので、そもそも言われてる意味が分かっていないのだと思います。悲しいですね。 どういう声掛けをしていくべきか、伝えるのは難しいですか?私だったら同じクラスを持つ先生なのであれば、〇〇して次は〇〇って言うと落ち着くかもしれない。と具体的に伝えようと思います。
回答をもっと見る
1歳児12名を保育士4人で担当する予定で4月から始まりました。(内訳は私40代正規、2年目正規、50代パート、70代パートの4人です) ところが、2年目正規職員が4月末で仕事をボイコットし退職。事務仕事も提出には間に合わず、都合悪いと体調不良で休み、自分に自信があったようで思い通りいかない現実に嫌気がさしたようで5月から仕事には来ないで辞めていきました。 12名の1歳児をみるのは、私も初めてで7名は4月から入園。(在園していた子も0歳児では6人を3名で見ていました)2年目正規が辞めただけでなく、70代パート(12:00までの勤務)は長年保育経験をしてきたと言っても、単なる小遣い稼ぎで自分のやりたい仕事のみやる感じ。年下の私からの指示には従おうとはせず、子どもたちに対してや掃除など雑に行います。本人の意識なく子どもたちには強い言葉で命令したり、可哀想な扱いをするため不適切保育ではないかと上司に相談しましたが本人は認めず。経験があるといいながらも、全て指示まち。しかし、指示したことの1個もまともには出来ず毎日イライラしてしまいます。服を間違えて着替えさせる。病み上がりの子をプールに入らないように見てくださいとお願いしても見ておらず、知らない間にその子はプールにはいってしまっていることも何度もあり。その都度、指示したり注意することに私も余裕がなくストレスは溜まるし疲れました。保護者からも役場に70代パートの方の子どもたちのに扱いについてクレームがあり上司も指導しましたが、反省するどころか開き直り。子どもたちを見ることもできません。噛みつきや手が出ることが多くなってきた1歳児を遠くの方でぼーっと座っているのみ。基本的には補佐(掃除や片付け)ですが、この仕事は臨機応変にできないと回りません。毎日、休憩も取れず寝かしつけや連絡帳の記入に追われています。正直、新しい保育士も入る見込みがなくしんどいです。注意すれば逆ギレし物を投げたり物にあたります。吐き捨てるように「すみませんでした」と言ってくることがありますが、何にも悪いと自覚しておらず。1人の子すらまともに見れない現状で、仕事を頼んでも話をまともに聞いていないため1人ではまともに出来ない。他の若手の保育補佐の職員に逆に仕事を振り自分はやらない。毎日、毎回指示してくださいと言われますが、一度やったことすらも指示通り出来ず、子どもよりも70代パートの動きを見なくてはならなくなり、結局私が動くハメに。もうどうしたらいいかわかりません。主である私が補佐のことまで回すことは出来ないし、逆にその方にサブや主をお願いできません。そのためお願いできるところがなく毎日悩んでいます。(世の中の70代が仕事できないと言ってるわけではありません)正直、辞めてもらわないと仕事のモチベーションは下がるし精神的に病みそうです。上司からは話を聞くことしか出来ないと言われています。どうしたらいいでしょうか。
パート1歳児ストレス
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
それは大変ですね💦 私の園は1歳児12人を3人で見ているので手厚いなと思いましたが、途中で1人辞められて残りが任せられないような人だと回りませんよね。 1歳児は自由だし、ちゃんと見ていないと何が起こるか分かないし、職員がそれぞれの持ち場をしっかりやってくれての上でないとクラスの連携も取れませんよね💦 園長に実際の様子を見に来てもらって状況を把握してもらえないのでしょうか? 何かあった時に保護者と直接対応するのは正職の担任ですし、無責任な対応は困りますよね。洋服の間違いなどはダブルチェックするとかできますが、何故3人で担当するかと言えば3人の目と手が必要だからで、1人分をカバーしながら子どもを見ることは難しいですよね。。。
回答をもっと見る
保育士やめようと思った時はどんなときですか? 私は今年異動し、人間関係が嫌で初めてやめたいと思いました。 また、やめようと思ったけどやめなかった方はどうやってまたやる気を復活させましたか? 参考にしたいです。
ストレス保育士
さん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非正規 経験しかないですが… 今 働く市が12市目(被りあり)?です。 現職場は 臨職から数えて6年目で、去年 初めて 園長退職→園長転勤を経験しました。 去年 転勤してきた園長が 私の絶対 無理、メンタルを潰されるタイプで 去年、園長とのトラブルがあったし、信頼できない ことも多々ありました。 でも 園長が無理で辞めたとこで 今 働く市ほど 良い条件、環境、人間関係の市はないし、民間正規になればってことになるので…園長とはあまり関わらない、相談は副園長か地域支援の2人の先生方と決めてます。 園長以外、副園長、正規の後輩、同年代 先輩正規、同じ非常勤、臨職、再任用 みんな いい人ばかりで 後輩正規からも学ぶことが多すぎるので辞めるのはもったいない と思ってます。
回答をもっと見る
今、現在1歳児の担任をしています。今まで幼児組しか担当したことがなく、初めて書く書類が多く毎月追われています。4〜6月の子どもたちのあらわれとして保育経過記録をに記入するのですが、昨年度までの担任の書き方は全く検討違いな内容。主幹や園長も作成したことないため聞いても不明。他園では毎月のチェックリストにしてるところもあると聞きます。私以外にもパートの先生と一緒に組んでいるため相談しながら作成する方が偏りなく出来るのかなとも思いますが、正解がわからず… 何か参考になりそうな教材などありましたら教えていただきたいです。 また、どんな感じで書いているのか。箇条書きで簡潔に…とか。 教えてください。
遊び2歳児ストレス
くーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1、2歳児クラスは毎月、個人カリを書いてます。最初、書き方がよく分からなかったので幼児クラスで乳児クラスから来てる子のを読んで参考にしたり、ナツメ社 年齢別 指導計画の本を参考にして書きました。 私は個人カリを書く時、第三者がよんでもその子が伝わる、想像できるように…を心がけて書いてました。
回答をもっと見る
4月から非常勤のフリーで働いています。 今月までは2歳児のところでのところに名前がフリーとして書かれてたけど。8月のシフトでは0歳児クラスの下にあるし、時々2歳児のヘルプにある。 2歳児クラスは、バタバタするし、色々と苛ついたりして私には合わない。担任も嫌だなと思ったんだろうな。。怒りすぎてた所もあります。。首にならないだけマシなのかな。皆さんの意見を聞きたいです。
シフト保育内容2歳児
voice04
保育士, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
フリーはなかなか難しいですよね💦 第三者の目でみることが大事です。 また、フリーだからこそ、各クラスの担任と綿密な話し合いを設けるのが大事だと思います。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)