今日は気圧がひどい日ですね😅 低気圧にかなり弱い体質なのですが、同じ方いらっしゃいますか? 毎日気圧をアプリで確認して服薬してなんとか働いています🥲
くすりストレス保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
もてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
低気圧、年に3.4回ほど影響を受けることがあります。私の影響では、立ちくらみが起きやすくて、起きた際は会話が頭の中に入ってこないので、正直に周囲に伝えてます。 みりん様も、お身体お大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
職場とのトラブルで適応障害になり、休職をしています。 一人暮らしで残業、持ち帰りが多くかなり体調にきていたので、あんなにいいと思ってた職場でさえそうなるならと自信がなくなりました。 でも保育士は夢だったし続けたい😢 今のところに復帰はちょっと厳しそうなので、転職を考えているのですが、『アットホームな職場!』ではあるけど『残業、持ち帰り0!』はやっぱり違ったし、どういうところに注目して園を探したらいいのか悩んでいます。 転職はまだ先になるかもしれませんが、謳ってること以外に見ておいた方がいいことなどありましたら教えてください🙇♀️
パートストレス正社員
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
持ち帰りが多いと家でも気が休まらないし大変ですよね。 職員の仲がどんな雰囲気か、気兼ねなく話せている場合は協力して作り物なども保育時間にやっているイメージです。 あとギリギリの人数でやっているか余裕のある人数なのかっていうのも見たいなと思います。余裕のある人数で保育していれば事務作業ある場合は1人抜けて保育時間にやるとかもできますし、残業は減っていくんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
皆様、休むほどではない体調不良がある場合。どのような対処されてますか?服薬以外でお願い致します。 転職したばかりですが、主担任はとてもいい方で、給食を残すだけで「大丈夫?どこか痛い?」と気遣ってくれます。 幼稚園の年少クラスなので、トイレ行くのも大変なときはありますが、「行きたい時にトイレいって大丈夫」「しおれちゃうカラ水分もいつでも」と言ってくださいます。 お互い何か不調な事があったら、無理しないで報告して出来ることをやっていこう!となっています。 今日は、生理2日目なので、伝えておこうかと思います。注意力散漫になりがち、トイレも行きたくなりますし、食べれなくなるので、皆さんはどうされてますか? 私は、とにかく冷やさない。疲れると食欲ないのですが、何かしら食べる。ケガして太ったので、程よく歩くにしています。毎日グランドに出て動き回っているので、体力面を考え程よく歩く程度にしています。通勤のみで7000は歩いているので、無理ができません。
くすりストレス幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
不調のサインが出ている時は、湯船につかり、睡眠をよく摂ることにしています。 また、職場でも、出来るだけ常温の飲み物をこまめにとり、行き帰りは、ちょっと高めのマヌカハニーの飴を摂取しています。
回答をもっと見る
その日によって、リーダー・サブの役割が分かれているのですが、何をしても上長に文句しか言われません。 それぞれ業務が分かれている中で、他の職員同士は「本当はサブだけどチェック表にレ点を入れた」が◯でも、自分の時は「リーダーの仕事なんだから余計なことしないで」と言われました。 そのようなことが積み重なった結果、リーダーの言うことだけをするように気をつけているのですが、それも気にくわないようで「なにもやってないの?」と言われます。 ヒヤリハット報告についても「こんなことがあったらしい」と職員間で話したことが、イコール「あなたが報告書を書いてね」という意味だったらしく、「書くようお願いしたのに断られた」ということにされていました。 その場の空気で察することができていないのかもしれませんが、どうやったらそこまで読み取れるのかがわからず… みなさんならどうされるかな?と思い投稿させていただきます。
一時預かりストレス保育士
あや
保育士, 託児所, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
日々の保育お疲れ様です。 話し合いが足りない気がします。 お互いが分かり合えるように、意見を擦り合わせる事が大事だと思います。 または、業務の効率が悪くて、ストレスになっている場合も働き方を変えていく必要がある気がします。 主任や園長等に相談は出来ませんかね?
回答をもっと見る
園での子どもの無くし物が最近続いてます。 タオル、ハンカチ、水泳帽などなど。 みなさんの園では子どもの無くし物の対応どのようにしてますか?同じもの、似たようなもの買ってお渡ししてますか? 最近続きすぎていて上への報告が怖いです。色々仕事がありすぎてバタバタして報告が遅れたりすることもありその度に怒られもう怖いです。 こちらが悪いのは重々承知ですが、子どもたちがしっかり持っていてくれたらこんなことにならなかったのに…という気持ちがあります。 こんな気持ちになるのはもう嫌だなあと思います。 怒られ、謝罪し、保育士って本当に大変だなと感じます。 なんか愚痴みたいになってしまいました。すみません(;_;)
3歳児ストレス保育士
いちご
保育士, 公立保育園
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
なんだかそういう出来事って続きますよね😭私もあります… 無くしたものを探す際、玄関の掲示板に探してます!みたいな探しものの特徴を書いた用紙を貼ったり、お帳面で探してますとお知らせしたりしています。 嫌ですが、遅くなればなるほど、怒られるのですぐに言うようにした方が良いと思います😭😭😭
回答をもっと見る
疲れや声の出し過ぎで、声枯れをしてしまった経験はありますか? そのときどのように治しましたか?
ストレス幼稚園教諭担任
a
保育士, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あります‼︎その時は、確か育休から復帰したときで、そんな大きな声を出したわけではないのですが声がやられてしまいました💦風邪とかではないので自然治癒だった気がします。。
回答をもっと見る
8月末に退職して、すぐ違う園にうつりました。 クラスにはいるなかで 私含めて大人五人で、やってます。 忙しいなかでも丁寧に、指導や教えてくださる先生もいれば、見た目気がつい良い しゃべり方もくせがあり 妊婦の先生なんですが、私以外の先生にはめちゃしゃべるは笑う姿みるんですが。私だけ態度が、違い やりずらい喋りずらい、 違う先生に質問とかきいてたら横から話つついてくるしなんかやりずらいなという。 子どもらが、スプーンとかおとしたりしたら 妊婦さんやし、しゃがむのつらいねって言うてたら たまたま、拾いますよ、って言うたらいいよとるからってちょっと言い方強め。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
どこに行っても嫌な人いますよね。 にこにこして、やり返したり悪口を言わずにいれば、周りの人はみんな味方になってくれます! こう言った場や友人のみに発散して、職場ではとにかくいい人でいることで仕事しやすくなります!おうえんしてます!
回答をもっと見る
長文失礼します。 今は幼稚園ではたらいていますが、去年同期で入社した人(Kさん)に何故か目をつけられて陰で悪口を言われたり、粗探しをされたりします。 去年も今年も担当する学年が違うからほとんど接点がないのに、何故こんな事をされるのか分かりません。 他の先生方もKさんが私を目の敵にしていることに気づくくらい、いろんなところで悪口を言ったり粗探しをしてきます。他の先生が言うには同期なのに先に担任をしたり、去年Kさんが加配についていて今年も継続を希望していた子どもの加配に私がなったからじゃない?と言われましたが、そんな上司が決めた配置でいじめられるのは理不尽すぎます。 元々Kさんは以前働いていたこども園で問題を起こしてクビ同然で辞めていたり、学生の頃から人間関係や金銭面でいろいろ問題があるらしいです。 ヤバい人なので、関わりたくないので必要最低限のあいさつくらいしかしませんが、悪口を言われるのは精神的にキツいので上司に相談しましたが、ほとんど動いてくれません。 Kさんのヤバさに気づいて味方になり相談にのってくれる先生もいますが、年度途中ですがもう耐えきれなくて辞めたいと思っています。 Kさんが原因だとしても年度途中で辞めると人が足りなくなり私が責められそうなので悩んでいます。 幼稚園に行きたくないですが、年度末まで続けて表は円満に辞めた方がいいでしょうか?
管理職トラブル退職
よる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
よるさんに対しての僻みがありそうですね。 園長など上の先生には報告はされてるのでしょうか?? 年度途中で退職は職場だけでなく子どもたちにも影響があるので難しい問題ですよね。 園長などに報告して、このままだと辞めたいレベルだということを強く伝えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私は保育園を嫌でやめてもなぜか子どものことが忘れられなくなり また保育士として戻りたいと思うことがあります。 あれだけしんどかったのに楽しい思い出が蘇って働こうかなと思います!
回答をもっと見る
4歳児担当しています。 落ち着きがなく、理解力も乏しい男の子。 いつどんな時でもふざけてしまいます。 一人でふざけている分にはいいのですが、 友だちを巻き込んだり、力加減がわからず攻撃的になったり。 ヒートアップする前に注意したり、活動の前にどんなふうに過ごしたらいいかも知らせているのですが伝わらず。 ちなみに会話のキャッチボールもできません。 顔のパーツもよくわかっておらず顔面もぐちゃぐちゃに書いています。 個人面談した時は3人男兄弟の末っ子で上2人も言葉が遅かったのでそんなに問題視していない。力が強くて友だちに怪我させないかだけが心配ということでした。 なんかもう毎週毎日同じことを伝えて注意して…こっちが精神的に疲れてきました。
転職ストレス担任
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
支援が必要な感じですね。 色々な面を伝え、療育が勧められるといいですね💧 私は加配保育士をしています。 引っかかる子はこまめに園長に報告し、保護者にどうやって病院やら療育やらを勧める方向へいけるように考えますよ。
回答をもっと見る
パンツ履きたがらない子に『先生が履いちゃうよ』は違うと思う。『これ、〇〇くんに似合うと思うなぁ…履いてるところ見てみたいなぁ❤️』って言う方が履く気になりませんか?今日は「自分でパンツ履きたくないもん」と言われたのでお膝の上で履かせてみました。すると…「ズボンはやるもん!」だそうです。一個ずつクリアして、明日も一個だけクリアでもいい。少しずつ少しずつ積み重ねればいいのに、『自分でやって!!』って放置する職員。アホなのかなぁ…
生活基盤グレー2歳児
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
おっしゃる通り、急に全部できるわけないですもんね…。気分によって、今日できていても明日はできなかったりということもありますよね。いかに楽しい雰囲気作りや声かけで、子どもがよしっ!やってみよう!と、自分からやる気になるように促せるかが保育士の腕の見せ所だったりしますよね。
回答をもっと見る
3月から働いてた保育園 8月末で退職しました。 理由は6月終わりから7月中旬ぐらい 夕方に乳児クラスの先生たちの愚痴と悪口とかがひどくて 喋るのはよいが愚痴とかひどくて子どもたちみてないことかもよくあり、私昼からはたいてたんですが 愚痴、悪口などの言うてる先生たちの姿がほんまにいやで 気分が悪かったので退職しました。 最終日の夜に乳児クラスの先生からLINEきて 「先生、今までありがとうこまざいました。今まで嫌な気分さしてごめんなさい。」などのLINEがきました。 今更謝罪されてもなぁという気持ちでした。 一生懸命働く人たちの気持ちを考えて欲しかったし 人として良かったのに子どものまえで愚痴や悪口を違う場所でいうてたら続けてたのになと凄く感じました
パートストレス正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
今まで、大変な思いをされたんですね。 謝罪も余計に嫌な思いになりますよね…だったら、直してくださいよって思いますよね。 本当にお疲れ様でした。退職するのも勇気がいることです。 今はまず、心をしっかり休めてくださいね。
回答をもっと見る
保育士ってストレスが溜まる仕事ですよね! みなさんのストレス解消法を教えて下さい。 私は①美味しいものを食べる②スーパー銭湯に行く③マッサージを受けるです。 どんなことをして、ストレス発散しているのか、ぜひ教えて下さい。
ストレス保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
*平日、土日関係なくライブへ行く。 *平日週休はジムへ行く、普段より面倒くさめの晩ご飯を作る。 *土日は実家で過ごす。 です。
回答をもっと見る
皆さんの職場にも、こんな人いますか?園児に口づけする人、特定の園児に過剰な贔屓をしている人、気に入らない、言うことを聞かない園児を馬乗りしたり、腕を掴んで園児が痛いと言うのに離さない人、ターゲットを決めて、いじめのようにとことんその人のやることなすこと否定する人、その人は何度も注意されていますが、直りません。人に厳しく自分に優しいため、人が失敗すると血相を変えて叱ります。
ストレス正社員保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 私の職場はすごく人に恵まれていてそういっか方はおられません! そんな方がいらっしゃることに驚きです😱書いておられる園児への接し方、虐待ですよね…。大人になってもいじめのようなことや周りへの配慮ができない人…できれば辞めていただきたいですよね😓
回答をもっと見る
職場に苦手な人って必ず1人はいますよね? 嫌な人に言われた嫌な言葉を寝る前に思い出してしまいイライラして寝つくことが多々あります。 みなさんは苦手な人に嫌なこと言われたりされたりしたらどうやって気分転換していますか?
ストレス
さん
保育士, 公立保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 お酒ですかね。飲んで寝てスッキリする。じゃなければ、友達や家族などその人を全く知らない人にひたすら^愚痴という文句を聞いてもらう。 いろんな人いますよね。ほんとにご苦労さまです。
回答をもっと見る
最近、色々な人から悪口だったり態度が違ったり…。 自分の心の中がしんどいのがどんどん溜まっていって、仕事中、泣きたいくらい限界が来てしまいました。 私が働いている職場は、人間関係が苦手で、先輩保育士や園長先生等、直接話に行けない。仕事辞めたくても行けない。 この場合、どうしたらよろしいでしょうか。 まだ、働き始めて、4ヶ月です。
認定こども園ストレス保育士
あやか
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認証・認定保育園
Fabulous
保育士, 認可保育園
辛いですね、、。 4カ月でも大丈夫です。自分の心を守ることが1番大切ですよ。あやかさんの決断を応援します。 退職を伝えるのもキツイですよね💦 いまは辛い気持ちが強すぎて、整理できていない状態だと思います。このまま伝えても上手く自分の思いが園長に伝わらず、変に引き留められるだけだと思うので、まずは気持ちの整理をすることをお勧めします!! 〈気持ちを整理するための簡単なポイント〉 ①辞めたい理由をすべて書き出してみる ②辞めることで①が解決できるか考えてみる ③辞めた後にやってみたいことを書き出してみる(理由も) 書き出してみることで客観的に自分の思いを見ることができます。なぜ辞めたいのか、辞めた後何をするのかが明確になれば、落ち着いた気持ちになって園長に伝えやすくなると思いますよ!
回答をもっと見る
園によって違いはありますが、職場の園は担当制保育で未満児は担当が決まっていてパートでもその子の月案3期に分かれた書類の作成があります。 別の園にはそのような書類なくホントに子どもの見守りお世話するだけのようで楽だと聞きました。 保育園、こども園もそのようなところありますか? 未満児クラスの先生で補助で入る先生、主担任以外の先生はお帳面以外に書類ありますか? 職場の園はあるので嫌です。 できればなしのところへ行きたいです。
パートストレス保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れさまです。 自園では、パートでもフルタイムで副担の先生や未満児の担当制保育に入る先生は書類作成しています。 逆に早朝や夕方のパートの先生にはそういった書類作成はなく、できているものに目を通すだけです。 うちは、関わる時間の長さが関係しているのだと思いますが、園によってもかなり違いがありそうですね。
回答をもっと見る
甲状腺腫れたことで休息した方がいいとのことで仕事休まれた方いますか? 私学共済に入っていますが、そこから休暇手当出ますか?
パートストレス保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お仕事を休まれた時に、病院から診断書は出ましたか? お休みを有給ではなく欠勤で、 ○日以上続いたら…などの条件に当てはまる場合には 傷病手当金というものが出るかと思います。 詳細は、勤務先の保育園に問い合わせると良いかと思います!
回答をもっと見る
こないだから、相談させていただいてる者です。 今年度で退職、転職の意志は、園長.理事長.主任に伝えましたが、その際に言われた事に納得がいきません(`Δ´) 「小規模園は、すぐ潰れるように出来ている。」「あなたのような年齢(40代前半です)から、一から仕事を覚えられる?」「2月まで(来年度の担任発表があるまで)辞める事は他に言わないでくれ。」他にも、どこに行くかとか、給料はどのくらいかとか、細かく聞かれ、ザックリしか言わずごまかしています。次の園に迷惑かけたくないので、細かく言わないつもりですが、あまりにひどいなら、パワハラになるんじゃないですか?て言っていいですかね?揉めずに退職手続きして欲しいんですが、精神的に限界来てます。。。
退職転職ストレス
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
転職先の話はする必要がないと思います。他に辞めることは発表まで言わないで欲しいはわかりますが、その他は全く現園長達には関係ない事です。 「ご心配頂きありがとうございます。退職後のことは、これ以上お話しするつもりはありません。退職することは他には話しませんので、これ以上はお控え下さい」と私は言うと思います。 できるだけ揉めずに退職したいですよね。
回答をもっと見る
2年生の女の子です。兄弟はおらず、一人っ子です。 夏休み中は、朝からの利用でした。 先生たちにべったりで、「宿題手伝ってほしい」、「宿題を教えてほしい」と言うわりには、自分で解くことができます。もちろん何問か解けない問題はあるため、教えています。 夏休み期間は、毎日、同級生の男の子と喧嘩したりして、泣いていました。話を聞くと、落ち着きます。 他の子の対応で忙しくしていると、腕をつねってきたり、「◯◯くんが私の悪口を言ってきてムカつく」など、気を引いてきます。 他の子を見つつ、その子の面倒を見たりもします。 「宿題を手伝ってほしい」などで、先生を呼んでから、何かで遊び出してなかなか宿題をしないですし、先生を独占するため、それは良くないと思っています。 そこで、最近では、「自分で宿題頑張ってごらん?本当にわからない問題だけ聞いてね。」と伝えています。 しかし、何度も先生を呼ぶため、私も疲れてきました。 その子のお母さんからは、「無理に宿題させなくて大丈夫です。ご支援ありがとうございます。」と言われています。 そのため、一時期、下校後、宿題をせず遊んでいても、お家で宿題をやるような感じでした。 それが、夏休みになり、学童保育で宿題を自主的にやるようになってきました。自主的にやることは良いことです。 他の子が騒いだり喧嘩したり脱走しようとすれば、その対応に追われて、1人の子につきっきりも難しいですし、先生の人数も足りていません。。 なんか疲れてきました。 2年生の女の子の対応どうしたら良いのでしょうか?
学童保育学童ストレス
れもんとうめい
その他の職種
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
先生たちに甘えているんでしょうね。ご家庭でご両親に甘えられない環境があるのでしょうか。先生達は怪我したりとかもしないようにみんなを見ないといけないから1人に長く付きっきりになることはできないんだよということを伝えても良いのではと思いました。ただたまに構える時間がある時にその子の話を聞いてあげたりして、先生に受け止めてもらってるという気持ちになってもらえれば良いかなと思いました。その子と気が合うお友達がいれば子ども同士で遊べるのになとも思いました。
回答をもっと見る
現保育園を退職する意思を固めました。園長に伝える際に本音を全てぶつけるのがいいか、オブラートに包んで伝えるか、全く別の理由をこじつけるのが良いか。主に人間関係と、保育感の不一致が原因です。皆さんならどうしますか?教えてください。
退職転職ストレス
ちゃん
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
主に人間関係の理由で前職を退職しました。 私はとにかく早く辞めたかったので、もう一つあった理由(家族の介護)のみ伝えました。 転職しようと考えていた施設が割と近めだったので、そこで悪口?陰口?を有る事無い事言われても困る…と思い、人間関係のことは伝えませんでした。 こじつけだと、もしかしたら後々に『違うじゃん?!』となる可能性があるので、オブラートに包むのが無難かな?と個人的には思いました!
回答をもっと見る
ご報告です。 上に担任のイライラと威圧感で子どもを脅す保育とおちょくる事で子どもが不安定になった事があった、挨拶もしないなど全て話しました。 ちなみに私の加配児童の件も。いまの状況は子どもにとっても私にとっても大変だと。 結果から言いますと 加配児童の担当は完全に外れたわけではなく補助の先生と1日交代で見る形に変更。 担任にはもう少しゆとりを持って保育するように伝えるとの事でした。 私と担任のギスギスは加配児童の対応の仕方や気持ちのズレだと思うと上も言っていました。 私からは やれる時には加配児童にやって貰えばいい でも落ち着かない日には私の話に耳を傾けてもらって否定ではなく「お願いします」と任せて欲しいです。 毎日同じようにやるのは無理です。 とつたえました。 本音は障がいの勉強をしっかりして欲しいと思います。それをする事で理解が深まると思うので。 とも。 上は あの子(加配児童)は先生の言う通りすごく大変な子だと思う。 いい時とダメな時があるのもよくわかる。 大変な子だから経験が長く安心して任せられる先生を担当にした。担任の指導(私の保育を見て学んで欲しい気持ちがあって) もしてほしくて先生にしたんです。と。 言いませんでしたが内心 パートの私にそこまで期待しないでくれと思いました。 そしてパートの私にそこまで求めないでくれとも。 指導はパートがするものではないと思います…。 色々話してある程度スッキリはしたのであと7ヶ月なんとか乗り切れればいいなと。 無理ならやはり辞めます😅
4歳児パートストレス
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
気持ちを話すとスッキリしますよね。まずは一歩前進ですね、おめでとうございます。 そして、毎日お疲れ様です。 何か良い方向に発展することを祈っています!
回答をもっと見る
あっという間に土日も終わりで明日からまた1週間が始まりますね💦 働きだして8年目になる今も日曜のこの時間は嫌いです😓 今週で8月も終わり、後4ヶ月で今年も終わりって思うと自分もすっかり老いたなって思います。 みなさんまた1週間頑張りましょうね
ストレス正社員担任
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
毎日お仕事お疲れ様です✨️ 日曜日の夜程嫌な時はありませんよね💦 こどもたちは可愛いけど、仕事としては大変な仕事ですよね💦 お互い息抜きしながら頑張りましょ(*•̀ㅂ•́)و✧
回答をもっと見る
外で並んでいる時に トイレ行って 手を洗って シール帳をしまって 椅子に座って待っていてね と担任が伝えていた。(私は加配児童についていて別のところにいた為聞いていなかった) その後 年中の子どもたちが椅子ではなく床にふざけることなく並んで座って待っていた時に「話を聞いてないからもうみんなはそのままそこにいればいい。先生は椅子に座ってと話したはず。じゃあ椅子をそこにもっていけばいいんだね。今から訓練があるのに話を聞いていなかったらどうなるの!?(子どもが泣きだすと)○ちゃん泣かない!○ちゃんたちが話を聞いてなかったからいけないでしょ!友だちにながされないで自分で聞いて判断しなさい」 とキレた口調で言っていた…(3人は椅子に座っていた) 私の主観だが…ここまで怒る必要あることなのかな…と。 ①日々椅子に座ることがあったり床に座って並ぶことがあったりするため子どもたちは最初に部屋に来た子に合わせてしまった ②私から見たら床には座っていたけれどふざけて座っていたわけでもなくちゃんと並んで座っていたし子どもが泣くまで注意する必要はあるのかと思った ③同じことを伝えるのにも言い方があったと思う。 感情的になりすぎて子どもを怖がらせていると思う。 ④年中の子どもたちに「周りに流されないで自分で判断しなさい」…?まだ生まれて4〜5年の子たちに何を求めているんだろう ⑤この話を聞いていなかった件と今から行われる訓練とは別の話なのにな…(訓練中おかしな行動をしたわけではない) といえ主観ですが… 私だったら部屋に戻ってきてほとんどの子が床に座っていたら普通に「みんな椅子に座ってねー」「○ちゃん(3人の名前)は先生のお話ちゃんと聞いてくれていたんだね。ありがとうね。」とだけいうのですが みなさんの見解はどうでしょうか。 なんだか腑に落ちなくて… 私が甘い? もしかしたら普段から自分の思い通りに子どもが動けないとイライラを子どもにぶつける担任を半年ずっと見てきていて信じられない対応でいつも納得いかないから今回のこともそういう目で見てこう思えたのかなとも。 この話とは別話ですが… この日の午睡時クラスの1人の女の子が私に小声で 「先生明日も来る?その次の日も来る?」 と聞いてきて「来るよ」と答えると「よかった」と。 もう1人の女の子も常に私の手を引き「こっちにきて。ここにいて。」と求めてきます。 先日は担任におちょくられた子どもがその後不安になり 午睡時に「ママがいい」と泣き出してしまったり… (その後私が抱っこしてハグしてトントンして落ち着く) 私は基本は大変な加配児童にバッチリついている人なので一日の本当に時々しか他の子どもたちと関われないのですがこんなことを聞いてくる子や担任の対応で不安定になる子がいるくらいです…
4歳児ストレス
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 トイレに行って 手を洗って シール帳をしまって 椅子に座って 待っててね 言葉では簡単だけどこの言葉の中にはたくさんの動作の指示が含まれています。もうこの段階で担任の伝え方の問題だと思いました。私ならこれだけの動作をしてねと伝えるのであれば、4.5歳児でもイラストも加えながら見えるように描いて子どもが見ながら行うことができるようにしたり、今回のように戸外にいて視覚からの指示ができない場合や言葉を理解してほしいのであれば、子どもたちと指折り一緒に流れを確認しながら確実に伝わるような方法で話すようにします。それで伝わってないなかったら伝え方の援助が足りなかったのだと思います。又、これだけの指示をしておきながら結果は椅子に座っているか座っていないかしか見ていないですね。それまでのトイレや手洗い、シールなどは一切見たり認めたりの言葉がないのですね、、。普段から目に見える結果しか見ていない先生なのかなという印象を受けました。そこまで椅子に座るか座らないかにこだわるのであれば、そこの部分をもう少しわかりやすく伝えなかったその先生の関わりの足りなさであり、子どものせいにしているだけですね。
回答をもっと見る
私は思考実験や脳科学、精神分析、行動心理学の本をよく読むのですが、その中で、最近「『叱る』依存が止まらない」という本を知りました。まだ深くは読み込めていないのですが、保育にも通ずると思ったので、みなさんにも紹介したいと思いました。 1番衝撃だったのが「叱る」は快感になってしまうそうです…
保護者パートストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
こぷた
保育士, 学童保育
たむたむさん、興味深い本のご紹介ありがとうございます。 ぜひ読んでみたいと思いました。 保育をしていると突き当たるある種の万能感…先生という立場を笠に着ないよう、常に自分との戦いですね😤
回答をもっと見る
1歳児クラスです。落ち着きがありません。噛みつきは日常茶飯事です。 クラスは13名で内2名は諸事情で登園しておらず、通常で11名です。保育士も正職員2名(一応)ですが、正職員1名と保育士1名のことがほとんどで、私が入った時は比較的落ち着いたりしていますが、そうでない時はひたすら噛みつきがあったりヒヤリハットが勃発しています。一体何なんでしょうか。
ストレス1歳児正社員
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
学年や中間子、末っ子が多いか…もありますが、大人の数と思います。 11人で2人は足りないです。 1歳児クラスは1番 月齢差の大きい学年です。11人いるなら3人で見ないと子どもに負担がかかります。
回答をもっと見る
みなさん仕事なので落ち込んだ時どうやって切り替えていますか? ミスしたことを引きずって家でも子どもたちに イライラしてしまってなかなか気持ちの切り替えが 難しいなと感じました… 今日はとりあえず金曜日なので自分を甘やかして アイスやらコーヒーやら好きなものを食べて たくさん寝ようと思います!
パートストレス保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うーた
保育士, 保育園
とっても素敵な解決法だと思います!私も同じことをします♡笑笑 よーーく寝ます!笑 また週明けると一瞬チーンとなるのですが、なんとかなる!精神でまた1週間乗り切りましょ!!
回答をもっと見る
適応障害で保育園に行けなくなり、7月後半から3ヶ月の休職。 対面でどうゆう気持ちか聞きたいと人事から連絡。 なんか、どうしたら?またもやパニック、会いたくない恐怖感に苛まれ、、、。 とりあえず、Dr.に今は休む時、考えるのはその後と言われたからまだ考えないようにしていると返答してしまった。 もう,ずっと考えちゃう。 休職中って園や人事とどれくらい連絡するのが普通なんだろうか
適応障害ストレス正社員
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私の園にもきつくなって休んでいた職員がいました。うちは対面ではなく電話でやり取りをし、仲の良かった職員や同じクラスの職員が定期的に連絡を取るようにしていました。その園で違うので困りますよね。 まずは体調が落ち着くのを優先させていいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
保育士の陰口があり、しんどいです。 保育経験も未熟なため、わからない事が多く、先輩方に聞きたいのですが、怖いです。 また、少しの失敗で陰口を言われてしんどい…
先輩パートストレス
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日頑張っていますね。 大変ですよね。 私も最初は分からない事ばかりで睡眠不足、書類と睨めっこの日々でした。 もう何十年も前ですが😅 今とは違い、書類も何回も書き直したり、膨大な量でした。 分からない事が分からなく、とても大変だったなぁと思います。 保育は何年経っても勉強ですよ。 出来ない、分からない事があっても当たり前です。 ?と思ったら何でも聞く事です。 怖いですよね。何か思われたらって…。 開き直れるといいんですが、中々変わる事は難しいですよね。 一度、上に相談してみては? 今の思いを自分だけで溜めていては苦しいだけですよ。 主任や園長に相談していいと思います。 陰口を言う人は誰の事も言います💧 話を聞いてくれそうな先輩保育士はいますか? まず、誰かに話ができるといいですが。 先輩保育士達も、アナタと同じ思いを感じて来ていると思います。 ソレをどうやってこなして来たのかを聞くのもいいと思います。 ほんの小さな事でも聞いていいんですよ。 そして、同じ事も聞いていいんです。 何か少しでも変わると祈ってます。
回答をもっと見る
みなさんの園に男性職員って何人くらいいますか? 保育士=女性のイメージだったのがだいぶん男性も見かけるようになってきた気がします。 また男性職員に対してどう思われてるでしょう? やはり男として女性社会の中で嫌がられてる部分もあるのでは?と思ったりする時がたまにあります。
ストレス正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 同僚で男性保育士はいませんでしたが、我が子が男の先生が担任でした!子供たちにかなり人気で、保護者にも優しく、卒業式には号泣していました。泣き虫の我が子にいつも寄り添い、ほんとに良い先生でした!
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるなですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る