こども園の幼稚園のクラスでフリーの先生をしています。数年前に別の園でパワハラに合い適応障がいになり退職、今の園にいます。今の園は、パート勤務で扶養範囲内で働いていますが、時間数の関係で冬に帳尻合わせをしなきゃならず最近は、行事の日に欠勤を命じられたりします。 しかし、人手不足の時は、色々頼られてしまい断れない性格で引き受けてしまいます。 二人子どもがいて小学生の子が気分屋で最近学校に行かないとなり、その日は、私が休めない日でした。でも見透かしているのか休めない日に行き渋りをしました。仕方なく職場に連れて主任に相談し、欠勤する事に。迷惑掛けてしまったり、最近心の余裕も持てず通院の予約もキャンセルしてしまいました。 他にも旦那が正社員から契約社員になり金銭的心配が出てきて、厚生年金から国民健康保険に切り替わり手取りから保険料支払い。○万円高い。 お金の心配、我が子の育ちの心配、自分のメンタル、職場からは、月の時間数を減らさなきゃダメだけど人手不足の所は、カバーしてと言われ何のために自分頑張っているんだろう?と泣けてきてしまいます。仕事辞めたいけど年度途中だし、辞めたい所で経済苦しいから働かないとダメだし。我が子の育ちも大事にしたいのに何一つ出来てない。 どうしたら良いのでしょうか?
グレーパートストレス
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保護者からあることないことの言いがかりをつけられました。不適切保育なんか一切してない!!証拠がないので言った、言ってない、やった、やってないになります。保護者との信頼関係がつくれてなかったと反省。園児にも満足いく保育ができてなかったんだと反省。悔しくて涙出る。負けてたまるかと強い気持ちを持とうとしますが、こんな時は余計にネガティヴ思考になってしまいます。年少クラスなので子どもの話も空想があったりしますが、保護者は鵜呑みにしています。違うことは違うと訂正しても保護者は聞く耳もたず。今年度も始まってまだ1ヶ月半。これからしっかりと信頼関係を築いていきたいと思います。みなさんは、保護者からのクレームありますか?一番きつかったクレームはなんですか?やっぱり時間が解決ですか??
3歳児保護者ストレス
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
komi8817
保育士, 保育園
私もやったやってないが多くありました。事実として、保護者との話内容をノートに記載していましたよ。園長への報告はもちろん行いつつなにかあったときはすぐに出てもらえるようにしていました。 けれど、不快や心配にさせてしまった気持ちに対しては悔しくても謝りました。内容は定かではないですが、保護者は気持ちを汲み取ってほしい保護者が多数です。事実も伝えつつ、不快な気持ちにし、心配を与えてしまったこと、気持ちのすれ違いに対してら素直に謝ると自然と関係も良くなります。お互いの理解し合う行動が信頼につながると思いますよ。 ただ、謝りすぎもよくないので、私の場合は一度だけにしました。それ以降何度も誤ってしまうと、自分に非があったと思われてしまうし、非がある人に対して、信頼できない!と思われる方が困るので。 そうやって、保護者にも理解を求めていくことは大切かと思います
回答をもっと見る
年度末に勤めていたところを辞めて、転職したはいいものの、やり方や人間関係がうまく行かず、数ヵ月で、出戻りした方いますか? 経験談があれば教えてください!
転職正社員ストレス
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
友人に出戻りをした人が何人かいます。皆、いざこざなく退職をしたのですんなり戻れたみたいです!人間関係がうまくいかない職場に出戻りするのはどうかと…?
回答をもっと見る
新しい職場を迎えるにあたって、人間関係が不安です。前職の人間関係のトラウマもありますが、環境変えてよかったこと、改善されたこと等の経験談がある方がいらっしゃいましたらお聞かせいただきたいです。
保育内容ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今働く市に転職(戻って)して良かったこと。 最初の園の園長が目標の先生だった、2園目も現園の園長(前の園長と前の前の園長)も良い先生だった、職場の雰囲気も良く、基本的に人間関係が良く働きやすい。 10年以上 苦しんできたメンタル面がしんどくなる…季節性鬱にならなくなった。 様々な経験…担任とかでき、自信がついた。 現職場の前園長が正規、非正規関係なく職員を大切にする方で職員一人ひとりの良いとこ探しが上手く、伸ばすのが上手な方だったのでお陰で自信がついたし、臨職から非常勤になろう…がんばってみようと思えた。 特に現職場になって6年目(臨職から数えて)自分でも引くくらい(笑) 明るくなって 前向きに事を捉えられるようになり、楽しんで保育ができるようになりました。 私は人間関係を築くのがめちゃくちゃ苦手で人見知りもキツい、コミュニケーション力は無い、言い方が下手で誤解されやすいですがそれはかなりマイナスなことですが 気にしすぎないようにしています。
回答をもっと見る
2年目の保育士です。 自分自身の身体の問題により、今働いている保育園を 3月末で退職することになりました。 そこで、最後の出勤日に、職員全員にお礼の品(ハンドタオル)と手紙を渡そうと思っています。 しかし、わたしには1人だけどうしても嫌いな先輩保育士がいて、その人には渡したくありません。 若手という理由なのか、嫌がらせをしたり文句を言ってきたりして、私自身の自己肯定感を奪った人なので、この人に渡されたタオルが可哀想です、笑 そして、その他の本当に心からお世話になったと思っている先生方とこの人を、全く同じ扱いをすることも納得いきません。何かいい方法はありますか? また、この人には不適切保育のような行動が見られることがあったので、退職までに上の先生に報告しようと思っています。他に何かできることはありますか?
トラブル給料転職
しゃか
保育士, 保育園, 幼稚園
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
園全体に菓子折り、特にお世話になった方にハンドタオルを渡してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
保育士になって初めてインフルエンザにかかりましたが、職場から5日間の自宅待機とかないから熱が下がり次第出勤するようにと言われました。 みなさんの保育園での対応を教えていただきたいです。
園長先生乳児ストレス
ちゃこ
保育士, 保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園は、基本5日間自宅待機でその後は独自の判断で、元気になれば出勤と言った感じです💦 インフルエンザは、必ずしも、子どもと同様に5日間休まなければならないということはないみたいです💦 なので職場の就業規則が優先すると思うので、職場の指示に従えば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
みなさんは休憩をどのように取ってますか? 今、保育園の年長組をみているのですが、幼児3クラスの担任一人ずつプラス派遣さん一名の4人で回して欲しいといわれています。ただ、派遣さんは一人で保育をさせないでほしい(契約上)といわれていて毎日休憩時間を短くするか、クラス放置して乳児のクラスの正社員と変わってもらっている状態です。園長も主任も毎日見て見ぬふりで毎日自分の休憩に罪悪感を感じながらとっています。
休憩幼児ストレス
あい
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。日々の保育園おつかれさまです。 私の保育園では休憩はなく0歳児なのでお昼寝の時間が休憩になっています。 休憩があるなら割り切ってゆっくりできる時にしましょう!
回答をもっと見る
いつもお仕事お疲れさまです。 パートを辞めたことのある方、辞める時はどのような理由で辞めましたか? すぐ辞めようとかんがえてるわけではありませんが、気になりましたので教えていただけるとうれしいです。
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 臨職時代、自己都合で辞めた時担当の加配児を理由にしました。本当は同じ幼児加配の臨職の中で私だけ入っていたクラスの正規、他の幼児クラスの正規、主任、男性看護師から意地悪…いじめられ、抑うつ状態から精神不安定になって「死」が過ぎった。が理由でしたがメンタル系のことを話しても理解してもらえない可能性の方が高いので関係/付き方に悩んでいた加配児を理由にしました。 保育士として 最低なことをしましたがメンタルのことを話しても理解を得られないしややこしくなるだけなので自分を守るために良かったと思ってます。 あと臨職時代、更新も異動先も決まっていたけど 異動先が施設で手取りが減る、産休代替に不安があり 産休代替は不安…と伝えて辞めたこともあります。 任期満了、更新なし…が1番 キレイな辞め方と思ってます。 精神的に追い込まれて、不当解雇は本当に嫌ですね(笑)
回答をもっと見る
入職したばかりの園で、 保育環境や子どもとの関わり、 保育に向かう姿勢など全体的に疑問点や 改善できたらいいのにと思うことがあった時、 みなさんならどうされますか?💦 派遣で入職したばかりです。 あまりにモヤモヤするので次の更新時には更新しないつもりです。 でも子どものことを考えた時、 こんな保育園が存在していること自体に怒りが湧いてきてどうにかしてやりたい、と思う自分もいます💦 みんなで話し合い改善するような園だったらまだ望みがあるのかもしれないですが、 なんとなくなさそうな気がしてます。 最低限やってればいいか的な… 人のことも人手不足の穴埋めとしか考えてないようだし、 そんなんだから派遣だらけなんだよなと入ってみて分かりました。 今回は園選びのいい勉強になりましたが、 どの保育園も素敵な環境や保育内容、より良い保育を目指せる向上心の高い先生たち、 子どもとの丁寧な関わりがあって欲しいです… そうじゃない園があるのが悲しいです…… どうにかしたいです… 明らかに不適切、虐待があるわけではないですが、 もっとこうできるでしょ!なんでそれ今言ったの?その発言の意図は?と言ったことが多すぎます。 でも入ったばかり、派遣という立場で難しいです。 こう言った時、みなさんならどうされますか?💦
保育内容パートストレス
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。 ひーさん、すごくすごく共感したのでコメント失礼します。 本当なんで保育士になったの?と思うような声かけされてたりしますよね…。 自分が20代前半など若い頃なら、おそらく相手にされないだろうと思って遠慮していたと思います。 今は30代なので多少のことは怖くない!と、ひとまずやんわり伝えて反応を見てみるかもしれません。 あまりにも園全体として改善の意思がない様子であれば、自治体に連絡してしまうかもしれません。 今はパートの身ですが、それでも効率悪いことやってたりなど、味方を見付けて報告したりしています。 「そうじゃない園があるのが悲しい」の一文、その通りですよね。 他の方の意見なども参考に、少しでも良い方向に進むことを願っています! どうぞお身体を壊されませんよう…!
回答をもっと見る
派遣保育士としての悩みについてです。 今日から派遣保育士として働き始めました。 他に選択肢がなかったので言われた園でお世話になることにしました。 ですが今日出勤してみて、なぜ?と疑問だらけの環境で初日ですがげんなりしてしまいました… どう気持ちを持って行ったらいいですかね?😭 げんなりポイントたくさんありすぎて… ・主体性大事にしてます!と大張り切りで園長は言ってたけど、口だけで職員間で全然理解深められてない感じ。 実態は、午睡時に何時までは目が覚めてても寝っ転がってて!とか一歳児にやらせてる。 →主体性とはなんぞや? ・部屋の環境最悪。 棚の上は物でごっっちゃごちゃ、 おもちゃは種類が少ない上におままごとの道具もまともに揃ってない、キッチンの一つもない、 片付けの環境も見た目も悪いしごちゃごちゃしててとりあえず突っ込んでるだけって感じ ・職員同士の連携に疑問 入ったクラスだけかもしれませんが、ちょっとした時に子供達の様子を共有したり今日の反省をしたりそういうのなし。 仲悪いのか?!って感じ… ・最低限やってればいいか感 日々忙しいのかもしれませんが、 部屋を整えて過ごしやすい環境にしようとかっていうのは今日はなく、とにかく最低限連絡帳や日誌、掃除したらMAX休憩取ってそんだけ。 制作準備とかもないからやることはあまりないはずなのになぜこんなに部屋がぐちゃぐちゃ… 床に物が落ちてるとかではなくぜーんぶ上にあげてますが… ・職員の質? これも入ったクラスだけかもですが、 声掛け一つにしても「え、なぜそう言った?」ってことが何度も何度も… ちょっとした時間にやることも、「なぜこのタイミングでその内容?しかもこれは何??」ということも… 今日は若めな男性担任、派遣の50〜60?代の女性のクラスでした。 特に女性の先生が、おばさん先生あるあるみたいな感じで言葉のチョイスもきついし、なんか余裕ない?セカセカしてるみたいな…(保育経験者の方はなんとなく分かりますかね💦) 男性担任の発言として、 石を拾って店に来てくれた子に対して 「石は趣味じゃないんだよね」 手洗いを応援してくれた子に対して 「手洗いは頑張ることじゃない、普通のこと」 と… なにをねらったどんな意図の発言なのか?! 理解に苦しみます… サバサバを履き違えてる経験の浅い先生なのかなと思ったり… そういう「なんで?!」がたくさんありすぎて本当に辛かったです… 娘は預けたくないし、私も正規で働くのは嫌だなーって思いました… とりあえず3ヶ月の契約です。 できれば働かなきゃいけないし次の勤務園が見つかるかもわからないので簡単にやめる選択肢は取れないですが、 初日でこれじゃあ気力がもつか不安です😭 環境変えたり保育についてしっかり話して日々よくしていけるような園ならいいのですが、 所詮派遣ですし、今はもちろんペーペーですしで思いを伝えたり疑問点を嫌味っぽくなく聞くのもなんだか難しい気がして…💦 多分職場の環境で悩む保育士さんたちはたくさんいると思うのですが、 派遣とかだとすごく立場に悩むと思うんです… その場合どうされてますか?😭 本当なら直接雇用で働いて、しっかり園の環境見て納得できる自分に合う保育観の園で働きたいです… 合わないの辛い…… こうしてあげたい!が出てきすぎて辛かったです😭😭😭 無給でいいから部屋片付けさせて! おもちゃ増やさせて!と😭 毎日少ないおもちゃで遊ぶの子供達つまらなくないんですかね… 以前正規で働いていた園は新設の割にもっと充実していて、 先生たちも熱心で、いい環境だったんだなあと今になって思えました… 保育環境に悩まれてる方、 どのように気持ちを持って行ったか、 何かできることはあるか アドバイスいただけたら嬉しいです…
私立トラブルパート
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あらら…💧 残念な園ですね。 事前に見学に行けると良かったですね。 私なら勝手にドンドン片付けちゃうかも😆 連携取れてないのは、ホントに残念💧 ダメな園に配属されちゃいましたね〜 派遣だからとか、パートだからとか関係ないと思いますよ。 まぁ、3ヶ月だから何となくやるか、出来るだけ動くかどっちかですね💧 やった所で、やり損は見えてますが…
回答をもっと見る
子宮筋腫や子宮内膜症、チョコレート嚢胞などの病気でお腹に痛みがある方、激痛のとき仕事休んでますか? ロキソニンなどの薬飲んでなんとか言ってますか?
乳児パートストレス
ベリー
保育士, 認可保育園
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
こんにちは。 毎日お仕事お疲れ様です。 婦人科系の病気、ツラいですよね。 私も何度か手術の経験もあります。 私はロキソニンが良く効いていたので飲んでいました。 主治医の話によると、◯ァファリンは血を止めにくくするとのことで飲まないでと言ってました。参考までに。
回答をもっと見る
50代資格なしの先生に怒っています。 学童保育です。 ・おやつの時間になり、50代先生が、部屋を勝手に離れたのに、何も言わないため、見守る職員がおらず、私が見守りました。 ・「わたあめの材料を持ってきて!」と言われて、持ってきたのに、「わたあめの材料持ってきてって言ったのに!!」と強めに怒られる。「材料持ってきましたよ!」と反論しても無視。私も今まで色々あり、頭にきています。そろそろキレそうです。 今までは、 ・保護者へ直接、「◯◯先生って学童保育にいるんですけど、◯◯先生(私)は、舐められてるんだと思います。子どもたちも呼び捨てですし。」と、私のことを悪く言う。 ・電話などで、「◯◯先生って先生が学童保育にいるんですけど」と、嫌な言い方をする。 ・窓ガラスが割れた際、「子どもが、先生が注意しないから悪いって言ってましたよ。先生が悪いんじゃないですか?」と、責める。自分がミスした時は、笑って誤魔化す。 ・保護者から50代先生へのクレームが絶えない ・子どもたちから50代先生へのクレームが絶えない ・妊婦さんの保護者に、「私も妊娠したいなあ〜 ◯歳離れた兄弟を作るのどうですか?」と聞く。 ・私のことを「先生は優しいからダメなんだ。」、「声が小さいからよくない」とダメ出しする。確かに悪いところもあるとは思いますが、むかつきます。 上司は知っています。 キレそうになった時の対処方法を教えてください。
ストレス
れもんとうめい
その他の職種
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の場合はひたすら誰かに愚痴る、文章に呪いのように書き出す、こういったサイトやアプリで共感してもらう。 先輩方でお話してたのは、悟りを開いて自分が仏になる(相手が子供だなあ。何か言ってんなあ。)と思い込む。 笑顔で「え~!?それってどういうことですか~!?教えてください!」ってひたすらしつこく聞きまくる。 「え!?なんで無視するんですか!?子ども達も真似しちゃいますよ~!えー!悲しい~」と無視されたらしつこく話しかける。 って言ってました!
回答をもっと見る
仕事用のカバンどんなの使ってますか?リュック、トートなど保育士さんのカバン教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
トートバッグ、ショルダー シーズンごとに替えたりしています。 A4ファイルが入るサイズのものを使っています。
回答をもっと見る
2歳児クラス(加配)の担任をしています。最近、加配児が泣きパニックを起こすようになりました。癇癪とは違い、今まで、冷た過ぎる、痛い、痒い、嫌、感触が気持ち悪い、などに対して泣いても5分くらいで泣き止んでいたのが、1時間以上泣くようになりました💦冷た過ぎるに関しては、家庭でアイスを食べていた時に、突然3時間も泣きじゃくったそうです💦母親はびっくりして病院を受診したそうですが、特に異常無し。園では、苦手なシャワーを10秒くらいした後、1時間半泣き通しました💦他にはハイハイでバランスを崩し、ズリッと顔面を軽く畳で打ったのですが、鼻が少し赤みを帯びただけで傷は無し。赤みもすぐに引いたのですが、そこから40分間泣き続けました💦この子は、クールダウンするにも部屋を変えても、明るさを変えても、好きなことをしても、抱っこしても、話しかけても効果は無かったです。 発達的には1歳半〜2歳未満で、ことばは喋れません。おそらく理解もできていないと思います。 他に何かクールダウンできる方法があれば、教えて頂きたいです。
保育内容2歳児1歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
なのは
保育士, 認可保育園
まだ2歳児だと診断は難しい年齢ですよね。ただ、個人的には自閉症スペクトラムの症状が強く出ているように感じます。 質問者様のケースほど長時間の癇癪ではないですが、以前公立園で2歳から入園した園児に同じような症状があり、卒園前の年長まで言葉は単語のみで、不快を示すときや母子分離の瞬間など癇癪が激しい子どもがいました。 その園児には数年がかりで同じ担任が保育をし、保護者との面談も繰り返して信頼関係を構築していきました。年長のときには癇癪の激しさは和らぎ、ひとり遊び中心ですが、他の友達と過ごすことが年少の頃よりもだいぶ出来るようになりました。 かなりの長期にわたってのケアが必要だと思います。クールダウンにかかる労力もありますが、なるべく特定の保育士が繰り返し安心基地となることが症状の緩和に繋がると思います。
回答をもっと見る
子供の人数が少なく一日だけ保育士が2人だけの日がありその日に苦手なお局との2人っきりとなりました。仕事だということは分かりますがここまで拒絶反応が出てるのにどう乗り切ろうか今から不安です。無理です。でもやらなければいけません。しかもまた苦手な人との夜勤が今月入ってました。その人が辞めれば万事解決なのですが現実はそうはいきません。
ストレス保育士
かしわもち
保育士, 保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です! こんばんは。 とても苦手な方と仕事しなければならないのですね。 気をつかったりするのは辛いですよね。 その方のどういったところが苦手だと感じるんですか?? その日がやってきて、働いている中ではしんどいかもしれませんが、その日の勤務が終わってしまった後のことを考えた方がまだ気が楽かもしれませんよ。
回答をもっと見る
保護者から言われたグサッときた言葉はありますか?私はアラフォーなのですが若い保護者から「おばさん先生」と言われた事です。おっしゃる通りおばさんなのは認めますがわざわざ口に出さなくても・・・と思いました。あまりにもデリカシーがなさすぎて悲しくなりましたけど、顔に出さず大人の対応をしました笑
保護者ストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
それは酷いですね…😣 私は産後半年で復帰したとき、体重がもとに戻っておらず、保護者に「先生、もうご懐妊なんですね!年子大変だけど、頑張ってね!」と言われたことです😇かなり根に持ってます(笑)
回答をもっと見る
職場の人が、コソコソ話していると、私のこと?と、気になり、聞き耳を、立ててしまいます。実際、あるクラスの先生に、今日、◯先生かあ。(私のこと)今日は、クラス回らなくなると言われたのを聞きました。私は、人間関係を築くのが下手だし。保育園でも、いろいろつまづき、何回か、転園してます。アドバイス下さい😊今日は、苦手な人にも、少し話しかけることができました。
転職ストレス
りん
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
なんとお辛い… 聞きたくなかったですね… そんな中、苦手な方にも話しかけ お仕事を懸命にこなしておられる りんさん、すごいです🥺!! 毎日おつかれさまです! 自分へのごほうびタイムしてください!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
有休が無くて、長く欠勤が続いているのであれば、診断書だ傷病手当が💦とか言わずにさっさと辞めてしまった方が気が楽と思いますが…
回答をもっと見る
子育て支援センターで働いてます。午前中で支援センターの仕事は終わりますが、日誌を書いたり、イベントやお便りの準備や製作があります。他園との会議も参加してます。ただ、支援センターの利用が少なくて空いてる日もあるので融通が効くのは事実です。 電話も出ますし来客対応、保育の手伝い、消毒作業もあります。事務所に園長主任がいても、事務の職員がお休みだったり外出してると支援の職員が事務所より遠くから来て来客対応します。園庭や花壇の水まき、園所有の畑の管理も私が殆どやってます。支援センターでも芋掘りや野菜の収穫、草花染をしているのでついでに畑の管理が係になります。クラスの担任は水撒きをしません。草取りも私の仕事です。1人でやらないでみんなに声かけてやればいいと言われますが、喜んでやる人はいないのでストレスです。もう、雑用が多過ぎてストレスなんです。46歳で育休取得や転職も繰り返してきましたがずっと保育士です。こんなに雑用が多い所初めてです。若い子も私に頼めば良いんだと思っていて、お仕事願いを書く紙になんでも書いてきます。 担任も掃除しますけど、トイレ掃除も私たちなので、部屋の中だけやればいい感じですけどそれも時間外の保育士が来てやってもらっています。 長くなってすいません。もう疲れてしまって辞めたいのですが、私は保育士の資格必要なの?と思ってしまいます。一応正規時短で7時間働いています。
転職正社員ストレス
あかいさ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 こども園内に子育て支援センターが併設されていて 専任の先生がいます。 支援センターは支援センターで仕事がある、プレイルームへ地域の子があそびに来る、午後からのイベントもあったりするので地域の先生に園の仕事を頼むことはないです。 線引きされてない、仕事が曖昧で訳分からない状態であれば 辞めても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士をしています。仕事をうつ、適応障害だと思いますがまだ病院がいっぱいで予約が来週です。診断書もらってなくはっきりとは症状は言えません。休職か退職か悩んでます。 園長に聞かれると思いますが、精神的にそうなる理由はやんわり言ったほうがいいのかはっきり言ったほうがいいのか悩んでます。 どっちのほうがいいのでしょうか? うつになる原因の先生は私に対してではなく他の先生に対して言ってるのは周りの先生からは心配されてます。 言われる先生も先生ですが、新人なので仕方ないのかなというところがあります。 私もいろいろと至らない点があるのは分かってますが、どうしても今は原因の先生とか辛いです。 それは言ったほうがいいのですがどう伝えようか悩んでます。
退職転職パート
ベリー
保育士, 認可保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
いつもお疲れ様です。 種類は違いますが私も、つい、大人の発達障害を診断されました。職場が原因では無いのですが、明らかに職場の環境のストレスが引き金になっていました。それはすぐに園長に報告しました。 仕事内容を変えてみようということになり、時短にしたり仕事内容の軽減をしてくださったりとある程度の処置をしてくださりましたがやはり激務な時期もあるので退職も視野に入れておりました。 上の先生には原因と診断は正直に話したほうが私はいいと思います。それで何も処置してくださらない場合は退職も視野に入れてもいいのかな?と感じました。
回答をもっと見る
去年ブラック園にいたのですが、、 (ブラック園で働いてましたとの投稿を見てくだされば 幸いです。) 私が入る前に1週間で3人先生辞めたと言う園にいました。他にもおかしいところあったのですが、、 体調を崩し退職しました そこから休職し、実家暮らしと言うこともあったので 4月から幼稚園でパートとして働くことになりました 幸いにも優しい先生たちが多く救われます😢 正社員の保育士は自分には無理だなと思ってしまいました、、 パートでも大変な時がありますがやりがいを感じ、 働いて半年近く経ちました😂 月々11-12万円いただき手取りが9万何千円くらいなのですが、、 お給料いただき本当にうれしいです☺️ 家に生活費も入れて、 少しずつですが貯金もして実家暮らしなので、 欲しいものも買えます 周りの友達を見ると、、 やっぱりブラック園で働いてる子が多かったみたいで 辞めてる友達が多かったです、、 医療事務やアパレル関係で働いてました 保育の世界で何年かパートで働いたら違う仕事で正社員で働くのもありだなと思いました 去年から思うのは、新卒で辞めた方が多く 私みたいにパートで働く方が多いなと思いました 私は今はパートですが、、 若いうちから努力しないといけないのに 今パートなのはダメですかね、、 なんだか自分が情けないなと思う時もあります、、
退職転職パート
ケーキ🍰
ふわふわ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です^ ^ どうして情けないのでしょうか?私はそうは思いませんよ。若い時に無理をすればいいというのは少し意味が違う気がします。多少無理をしても好きなことならありだと思いますが、嫌なことを我慢して体調を崩すのは決して自分のためにはなりません。私も新卒で仕事が合わず。体調を崩してしまいました。せっかく資格を取ったのに、と周りからたくさん言われ、渋々保育士を続けていましたが、正社員では働いていませんでした。それでも体調を崩し、精神的にもしんどく負のループに陥っていたことも、、、その際、休憩期間として数ヶ月休職していた時期もありました。そして、全く違う職業のパートをしていたこともあり、色々なことにも挑戦してきました。結局、現在は保育のパートをしていますが、いろんな職場、職業を働くことによって学ぶことも多かったです!仕事の合う合わないは働いてみないとわかりません。それに、他の人に合わせる必要もありません。自分の人生は自分で作り上げるものなので、必ず正社員じゃないといけないと言うこともありません。自分は何が好きで、どんな働き方が合うのか探す為、転職をしてみるのもありだと思いますよ!それこそ早い段階でいろんなことに挑戦していくことの方が大事なのではないかと私は思います! もし、何をしたらいいのかわからないのであれば、お金の勉強をすることをお勧めします!簿記やFPなど!生きていく上でとても大事なことを学べると思います。結婚してからはなかなか時間が作りにくくなりますので、若い時にこう言った勉強をしておくと良いと思います!お金の勉強をしていくと、今後の働き方を選ぶときのヒントにもなりますよ!
回答をもっと見る
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
月に2.3回ほど早番がまわってきます。 残業は人によりますが、乳児クラスはあまりありません。 幼児クラスは1日30分〜1時間残る日もありますね💦
回答をもっと見る
この1週間でヒトメタニューモウイルスや 溶連菌が数名ですが出ました… 季節外れのインフルも流行っているようで兄弟の 小学校が学級閉鎖になったというのも聞きました… 園でコロナが落ち着いたと思ったらまた次から次へと 色々流行ってきて心配です。 マスクを外していたのですがまたマスクをして 保育する機会が増えてしまいました… いつマスクをしてなくていい時が来るのか まだまだ暑くて苦しいし また車に置き去りの事件もあったりで なんだかなーと気持ちも沈んでしまいます。 でもやっぱり子どもたちは可愛くて癒されるので パワーをもらって頑張りたい!! 我が子もかわいいのですが、6歳と3歳の男児はパワフルで家ではすぐ鬼になってしまい反省の日々… 色々ありますが無理しない程度に 頑張っていきましょう!!!!
子育てコロナパート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。とても素敵ですね! 本当に色々なことがありますが、仲間がたくさんいると思って頑張りましょう!元気をもらいました。ありがとうございます!
回答をもっと見る
今、右手が全く上がらず、先日、大学病院に行ったら手術と言われました。今、首にコルセットを巻いてます。 そのことを園長に伝えたら『直したほうが良いけど、傷病手当は出せない』と言われ。 園長いわく、『妊娠なら復帰も考えられるから傷病手当は出すが、病気では出せない』と。 これって常識範囲内ですか? しかも、手術して治らなかったら退職する方向で考えてほしいと。 首にコルセットしていることで、保護者に不安を与える。とまで言われました。(保護者からは優しい言葉をかけてくださり、あえて言わないでいてくださる方も居ますが) ちょっとありえない言葉で釈然としません。 労基に相談するべきなのでしょうか。
0歳児正社員ストレス
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お体きつい上に、心無い対応をされて心中お察しします。 一般的に労災は嫌がられますが、傷病手当はうけいれてもらえると思います。一度共済けんぽにご相談されることをお勧めします。手術の成功をお祈りしています。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしている保育士です。 今月から同じクラスを担当することになった保育士A先生(50代・保育士経験が少ない方) のことで悩んでいます。 A先生は時々、子ども達が遊んでいる 横で何も話さず、ただぼーっとしていることが あります。 A先生の目の前で子ども同士の玩具の 取り合いがあっても止めに入らず、なぜか玩具を 片付けに少し離れた所へ行ったりします。 その時は咄嗟に私が止めに入ったのですが 、その後どうしてトラブルがあっても止めようとしなかったのですか?と聞いてみると、 あなたの方が子どもとの距離が近かった、 子どもとの関わり方が分からなかったと言われました。 1年間はA先生と組まなければいけません…。 こういう人任せ、無責任な発言をする方には 今後どのように伝えていけば、イライラしないでしょうか?
トラブル2歳児ストレス
いちごみるく
保育士, 保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 なんとなくですが、ほんとに関わり方が分からないのかもしれないですね……。やって欲しいことを的確に伝える。改善がみられないようだったら、上の人に相談して言ってもらうしかないんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
毎日2時間サービス残業。 土日も仕事のことを考え、ゆっくり出来ず、、。 慣れるまでの辛抱かなとは思うのですが正直心身ともに疲れました。 みなさん保育業界どんなですか? 別の職種に転職したいとおもったことないですか? 転職興味はありますが今更どの職業についたら良いかも分からずただ毎日を過ごすばかり。
残業転職ストレス
いちご
保育士, 公立保育園
ぎゃおん
保育士, 保育園
私も同じところに10年勤めていましたがやはり悩みは一緒です。変わらずでした‥。 子供を持つようになって仕事内容を減らしてもらったりしたのですが、給料も減るのでそこまで楽になったとも感じずです。 保育事務や、別の仕事への興味もあります。保育士も引き手数多なのである程度時が進んでも再び働きやすいと思ってます。
回答をもっと見る
来週の月曜日に運動会のリハーサルがあるのですが、今になって色々やってないことに気づき焦って眠れません😓きっとペアのベテランの先生にも強めに色々言われるんだろうなぁ…憂鬱でしかない😭
運動会2歳児正社員
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
運動会の練習大変ですよね。 リハーサルは当日を最高にする為の通過地点です。 色々反省が出るのが当たり前。 良くする為に言ってもらっているんだぁ。 位に思ってくださいね! 何年やっても、良く出来たと思っても重箱の隅を突くようなアドバイスをされることもあります。 あまり気にせず、ゆっくり寝て下さいね。体調を崩してしまうのが1番避けたい所なので。
回答をもっと見る
外国籍の保護者とのやりとり、困りませんか? クラスに中国籍の子どもがいます。送迎する祖母は全く日本語が通じません。その日の姿は連絡帳でやりとりしますが、怪我をした時、体調が悪い時等の連絡はその都度電話でのやりとりになります。電話をかけるのも手間ですし、細かいニュアンスが電話では伝わりにくく、行き違いも出てきます。 何かいい伝達手段や方法がありますか?
連絡帳保護者ストレス
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かります。コミュニケーション悩みますよね。私のところはGoogleなどの翻訳機能を使っておたよりや書類を作成したりしています。口頭のやりとりは「ねつ」「おむかえ」など単語を覚えてもらい、文章ではなく単語でやりとりできるようにしています。意志疎通は完璧には難しいです。
回答をもっと見る
4月に未満児クラスの三人の担任になり、副園長、私、パートさんで保育してます。3人しか子どもがいないのでパートさんと2人で保育する日が多かったです。でもパート(無資格)さんと合わず、私が主で保育しているときも声をかけても返事をしなかったり、保育内容について違う部屋にいる副園長に勝手に聞きいかれたり、私が困ってても助けてくれなくて、私の仕事をとったりといろいろ歯車が合わない状態で保育してました。7、8月に0歳2人が入園。副園長は事務仕事が忙しく、無資格(1日)の方がフォローに入ってくれてます。無資格の2人がずーっと悪口大会をしたり、私を助けてくれなかったり、子どものことを部屋に私がいるのにワザワザ別部屋の副園長に言いに言ったりと私を頼りにしてないのが丸わかりの行動をされ、私の自信ややるきなどが削がれ、疲れました。 パートさんのほうが私の粗を探してくるのも疲れます。 副園長が給食後などに『自分がした場所はかたづけなきゃ』と掃除をするのですが有資格の仕事の優先順位は子どもを保育することでは?掃除などは無資格の方にお願いすべきでは?と思うのは間違いでしょうか?副園長が掃除してる間子どもと関わってるのは無資格の方です。(私はその間に給食を食べてるので子どもと離れてます) 職員が少ないとか有資格が少ないとか責任感とかで辞めるのを躊躇してましたが私を空気のように扱う2人に会いたくありません。特にパートさんの言動(昼寝中に大きな声で話す、扉を大きな音をたてて開けるなども困ってます)が怖くて萎縮してます。
ストレス
マメ
保育士, 公立保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 うまく人間関係がいかない中での勤務はとても辛いですよね😭他の職員や園長に相談して、クラスの状況を知ってもらうのはどうでしょうか? マメさんの気持ちが折れてしまう前に何か対策をとってもらえることを願っています。
回答をもっと見る
今日、給食後に汚れた服からパジャマに着替えて 起きた後の服も用意してから絵本読むまでの時間まで おもちゃで遊んでました。 片付けといわれて子どもらと片付けしていて 絵本読む人どうするのかを伺っていたのですが 私9月から短時間で働いてて、読んでもらうことはあるとは聞いて今日どうするのかな?って気にしつつ みていたら、ベテランの先生から読むのか、流れがよくわからないんです。的なことを言うたんです。 ちょっと機嫌悪そうな雰囲気でした。 私が読んだほうが良かったのか言われたから絵本読んだほうが良かったのか、自宅にかえってからずっと考えてました。
遊び2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。大人の空気を読んだり気を遣ったりする場面、保育の中ではたくさんありますが、本当に疲れちゃいますよね🥹 悩ましい場面ですね。 次このような場面があれば、自分から手を挙げれば、自分自身後になって悩まなくて済むと思います。 そして、どのように絵本を読む人を決めているのか、自分はいつ読んだらいいか、確認してみたら今後悩まなくて済むのではないかと思います。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)