ストレス」のお悩み相談(17ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

481-510/2631件
保育・お仕事

ただただしんどかったです… あんまりこどものことを詳しく記載するのは良くないですが、 諸事情で目が離せない子が数名いる、 担任不在で派遣の私と普段別のクラスにいる先生、 担任からは主活動などの伝言なしで丸投げ、 子どもは全く落ち着かない、 短時間で起きる子多数、寝ない子もいる、 とにかくとにかくしんどかったです😭😭😭 私はこの職場で子どもにイライラすることはありませんでした。 でも人の嫌がることをやったり(わざとでなくても) 何度も何度も何度も同じことを繰り返して言わなければいけないこと、 環境が悪いことは重々承知しているのですが、 大人の数も、仕方ないけどこのクラスに対する理解も足りないし、 とにかく全部しんどかったです😭😭😭 もう私ここにいない方がいいかも、爆発しそうって思いました… 目が離せないうちの1人は、完全に加配必要なレベルだと思ってます。特徴も分かりやすく出まくってるし、発達の凹凸がすごいです。多分誰がどう見てもって感じです。 絶対加配なんてつかないでしょうけど。 大人の数も足りない、 子どももすごい…とにかく疲弊してしまう。 そんな状況はどう乗り切ったらいいでしょう…

ストレス保育士

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92023/12/20

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

担任が不在とは?

回答をもっと見る

保育・お仕事

園全体の共有ノートはありますか? 他害による怪我などを周知してますか? 今の園は共有ノートはあっても、 園長からの情報が主です。 子ども一人一人について、 「手が出やすい」「噛みついてしまった」 「特別こんな気になる様子があるから全体で見てほしい」 「家庭の事情で共有したいこと」 「怪我をしてしまった、病院に行った」 「ヒヤリとしたことがあった」 「長期で休む」 などなど、 園全体で把握しておくべきことたくさんありますよね? そのどれもが共有されておらず、 クラスの人以外は全く知らないみたいな感じになってます。 噛みつきしてしまう子がクラスにいて、 別のクラスから応援が来たとしても 噛みついてしまうということが共有されてないので マークしておらず同じ事が起こる、というような事があります。 なんのための共有ノートなのか? 何を共有すべきなのか全く考えられてないのだなと思います。 病院に行くレベルの事故があっても共有されてません。 同じ事繰り返してくださいと言ってるようなものですよね。 ここまで杜撰な園て他にあるのか、無いよなと確信するレベルでひどいです。 ストレスでしかないです

ストレス保育士

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32023/12/21

かずのこ

保育士, 保育園

ミーティングノートがあり、保育に入る前に必ず目を通すことになってます。欠席の状況、怪我の事、何でも書き込んで良いです。昼にも目を通すことになってます。保育体制も書いてあるので。 周知しておくべきことがされてないのは杜撰ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任をしております。 園長と現場の板挟みとなっていますが理不尽な立場でもあり難しい立ち位置だと感じる日々です。 現場からの声に対して園長の意向も伝えつつ現場の話を聞くなど間を取り持っていますが納得いかないことは内容により私に伝えるだけだとダメと感じた職員は集団で園長に言う。しかも私がいない場所、休みの日に。 そして私が園長に伝えても本社に掛け合うとならないのにむしろ小言を言うくらいですが現場が園長に言えば事を大きくしたくないからか本社に掛け合うと言う。(私が現場の声を園長に言ってる同じことを現場の人も言ってる。) 裏でその件に関しては間を取りもちつつ平穏にいけるようにしているのに園長は私にいつも言っているようなことを職員には言わず上に話すと。 主任って理不尽なこと多いなと思いますがどの園もそんなもんですか?

主任ストレス担任

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/12/23

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。現在はパートであり担任以外の役職を持ったことはないのですが、過去に勤めてきた園では報告連絡相談はクラスのリーダー⇒主任⇒園長の順であり、いきなり園長に伝えに行くと注意や指導がありました。園長の負担が増えたり現場の判断が混乱するからとのことです。リーダーや主任が引き受けて、解決策まで出た段階で園長に初めて報告するという流れでした。 一担任としては、上と下がはっきり立場を分けられていてやや窮屈であり、園長と気軽な相談も出来ないので接しにくさを感じました。 質問者様の園は今、私が勤めている所と似ています。職員達が集団で園長に直接伝えに行き、主任に相談している様子はほとんど見たことがありません。園長も気が優しく職員達に強く出る様子がないです。 リーダーという立場がいないためか、園長&主任、対、他の職員達、とチームが分かれている感じもあります。 中間管理職は気苦労やストレスも多いですよね。公立園に勤めていたときは副園長がよく園長の愚痴を言っていました。歴代の副園長は皆疲れている様子だったので、大変なのだと思います。 あまり無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

16歳の弟がいます。私は、出産して、1年振りに里帰りしたのですが、1年前より態度が冷たく、怖く感じます🥺赤ちゃんも好きでは無いみたいです 今は、年末で19歳の弟も帰って来ているのですが、その弟とは、楽しくゲームをしたり、話をしているみたいです。兄弟の中で女の子は私だけだし、母親もいないので、なんだか寂しいし、初めての育児なので話し相手が欲しいと思ってしまいます🥺 皆さんは、思春期の男の子とどう付き合えば良いと思いますか?

子育てストレス保育士

つばき

保育士, 保育園

32023/12/28

まあさ

保育士, 幼稚園

思春期の男の子って難しいですよね、、私だったらとりあえず今は距離を置いて、時間が解決してくれるまで待つかなーと思います!それまでは当たり障りのない距離を保つかな、、、?

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前派遣で働いていた保育園では、職員全員で年賀状のやり取りをする風習?がありました。 住所録を配られ、全員に年賀状送ってね。と言われ送っていました。正直お金もかかるし、一人ひとりコメントを考えたりして、とても大変でした。 新卒で勤めた幼稚園も、年賀状の風習ありました。 皆さんの園は職員同士の年賀状の風習ありますか?

年賀状正社員ストレス

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

32024/01/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務市は個人情報の観点から住所の配布は今 もうしてません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正職からパートにさがりましたが、ペアの50代保育士(リーダー)がアスペです。今まで3名以上の複数担任にしか在籍しておらず、リーダー経験ももちろんありません。任せられるわけがない、とその人を知る方は口を揃えていいます。その人と二人で0歳児(小規模園)をみています。 私は全学年のリーダー経験があり、サポートよろしく。と園長に言われやってきましたが… リーダーは報連相もできず、期日も守れない、保育技術もひどいです。子どもをみていないため、噛みつきはとめられず、怪我の原因なんてそりゃわかりません。 なんにもできません… こちらから確認する際も、不明点が多すぎて追い込みをかけるかのような質問の数に、余裕がないんです…といいわけ… 能力も低いです。 流石に問題ありすぎなので、その方がどうこうよりも、もうできる部分は自分で基盤をつくってあとはパス!みたいな流れを作っていたら… 園長に、強くですぎるな!と指導を受けました。 どうしたらいいんでしょうか?

園長先生0歳児パート

ちやす

保育士, 事業所内保育

12024/01/15
職場・人間関係

ここ2週間ほど出勤前(家を出る前)に涙が止まらなくて困っています 保育経験はパートで2年ありますが今年、人生初めて1歳児担任になり、自分でもどうしようもない不安でいっぱいです この半年間も辛いことたくさんありましたが、今回ばかりはこれ!といった原因がハッキリわかるものがなく、ただただ毎日何かの不安に押しつぶされて焦っている自分がいます。 そのせいか?保育にも自分にも自信が持てなくなってきていて、無気力な状態が1ヶ月程続いており、自分は本当にこの園に必要な人材なのか?つい考えてしまいます。 また園の職員仲もあまり良くなく、今年一緒に組んでる先輩も主任も粗探しばかりする人なので、園に信頼して気軽に相談できる人もいません。 新人の頃はみんなが通る道だとは思うのですが、どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか?

先輩ストレス担任

m

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/11/06

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

それは辛い状況だと思います。 きっと真面目なお人柄なんですね。 新人の頃はみんなが通る道だとは思わず、友達や家族に相談したり、専門家のサポートも考えてみることができます。健康あってのお仕事ですから、どうぞご自愛なさってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2歳児クラス6人の担任をしていて、2人担任でクラスを受け持っています。その相方の先生のことを嫌がる、拒絶する子が2人いてその先生も「いちご先生が良いのね」と言ってその2人に対応しないことが多くて困っています。 室内や都外で遊ぶ時はその先生とも遊んでくれるのですが、昼食や着替え、午睡の時はその先生だと嫌がります。 ほぼ毎日、3人くらい昼食を食べさせながら1人か2人の着替えをしていてさすがに疲れてしまいました…。子どもたちのことは大好きだけど、その先生に対してたまには代わってほしい、もう少し他の子も見てほしいと思ってしまいます。 私が頑張って給食や着替えを見ている間、その先生は1人を寝かしつけようとしますが、その子にも「こっち来ないで」と言われたりするので、ベッドの近くにただ座っているだけで何もしなかったりするんです…。 園長先生にも相談しましたが、「子どもが楽しそうにしていて、いちご先生といるなら良いじゃないか」と言われて話になりませんでした。 子どもが泣いてその先生のことを嫌がるので、私も側で見ていられなくてつい代わってしまいます。どうしたら良いと思いますか?

2歳児正社員ストレス

いちご

保育士, 認可保育園

72023/10/26

めろこ

保育士, 認可保育園

お疲れさまです。 遊びは大丈夫で生活面だけ嫌がるということはきっとお子さん側にも何か理由があるのかもしれませんね。 嫌がってしまうお子さんとの関わり方について相方の先生とも話してみるのもいいかもしれませんね。こういう声かけをするとうまく行ったやこれをやると嫌がるとか。 お子さんが嫌がっているときは無理に関わらせても逆効果だと思うので、いちごさんの負担はすごく大きいとは思いますが、その分他のお子さんの食事は見てもらうや連絡帳を多く書いてもらうなどうまく分担できると良いのですが。。 あと相方の先生の中で「今日もやだって言われるんだろうな〜」という気持ちを持ちながら関わってるんじゃないかな。。 そういう考えって不思議と子どもって見抜くんですよね(^^; 拒否される相方の先生もきっと別の辛さはあると思うので担任間でどうやって連携していくか話し合いが持てると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園ミーティングをする際、スムーズに話が進むようにするためのルールなどありますか? 話し合いたい議題をこなすだけでも時間がかかりすぎてしまいみんなの負担になっています。 議題にかける時間をあらかじめ決める事はしています。なかなか時間通りにいきませんが。。。 何かあれば教えてください。

会議ストレス

サキ

保育士, 保育園

42023/10/26

tanahara

付箋に貼り出すとかどうでしょうか? あらかじめ議題を提示しておき、それについての個々の意見を付箋に書いて一気に貼る。全員の意見が聞けるし、若い人もベテランの意見も見られるのはいいことかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもが体調悪く休むことと最近私も体調が悪くお休みさせてもらうことが多くなってしまい、これからも治療などでお休みがあると思い休むと代わりに入ってもらうのも申し訳なく年度途中で心苦しいですが途中退職させてもらうことになりました。 職員が給食の先生や職員室にいる先生など合わせて30人の園です。 皆さんにお礼であげるとしたらどのくらいの予算であげるか悩んでます。 ハンカチとお菓子、コーヒーやティーパック1つずつでセットでもらうことが今まで多かったのですが、ハンカチをプレゼントで何をかもらったことがあるか質問したところあまり欲しくないと意見がありましたのでお菓子やティーパック、コーヒーのセットが無難かなと思いハンカチをなくすことにしたのですがお菓子やティーパックのセットだと一人でどのくらいの予算で詰め合わせるか悩んでます。

子育てパートストレス

ベリー

保育士, 認可保育園

52023/10/25

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

日々の保育園おつかれさまです。 休むのも辞めるのも心苦しくなりますよね、、 私が辞めたときは数が入っているお菓子で4000円ぐらいのものを保育園に置いて帰りました。 一人一人渡すと数がすごくなるのでそこまでしなくてもいいのではと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者対応についてです。 園や相手のことをあまり考えられず、自分の育児のやり方にこだわりがあり、園でも同じことをするよう強く押しつける(対応しかねるレベルのもの)ような保護者がいます。 子どものことについて何かしら意見(クレームに等しい内容)を言いたい人で、口調も強く、保育者に対して敵意剥き出しです。 いわゆる、モンペ、人格障害にあたるのではないかと思います。 そういった方は、他の園でもおられるのでしょうか? いる場合は、どういった対応をされていますか?

モンスターペアレント乳児保護者

まうい

保育士, その他の職場

52023/10/23

なのは

保育士, 認可保育園

保護者によって対応に困るケースがありますよね。似たような経験があります。お迎えの時間に育児のこだわりなどについて長話をされるのですが、他の保護者に配慮せず話したがるので、対応に時間がかかることがありました。 そのご家庭は、子どもの生育における変化に不安があり、特定の方法にこだわってしまい悩んでいる様子もみられました。 定期的に担任との子育ての面談を望んでおり、普段から自分の家庭の悩みや園へのクレームや要望も含めて話を聞いてもらいたい意思が強いと判断し、担任や園長が可能な範囲で個別対応していました。 保護者から使用を希望された薬剤は園では扱えないことなど、特に丁寧に対応していました。 育児ノイローゼ等の可能性が高い、と保護者自身も自己分析されていて、話を聞いてもらうと落ち着くようではありました。 腫れ物にさわるような対応は続くのではないかな…と思います。

回答をもっと見る

愚痴

5歳児6名の担任をしてます。 ただ、一人は加配ありの自閉症のお子さんと今年になってから発達障害の診断が降りたお子さんの二人が支援が必要な為担任二人でした。 夏頃人手不足の為、一人で見る機会がふえたのですが人が入ると副主任の仕事をしていたこともあり、朝夕のみにしか保育に入ってくれなくなってしまい散歩も合同、人が欲しいクッキングなどは頭を下げて相方に保育に入ってくださいとお願いするも他の人に任せて知らんぷりされてしました。幼児が初めてなので教えて下さる話だったのになんだかなって感じです。 話上手な相方の話だけを聞いて話し下手な私の話を聞いてくれない園長。運動会などが重なり今月だけでも忙しくて体調を何度も崩した私。同僚とはうまくいっているものの園長と相方とは考えが合わないなと思っています。 また、運動会についてなどの質問が来た際に園長が不在な際にきた質問に副主任からストップがかかり止めとくと園長に怒られるわたし。でもなにかの心配事は副主任を通して下さいという理不尽。 もう担任やめたいです…

自閉症園長先生5歳児

あい

保育士, 保育園

12023/10/23

みー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

はじめまして。都内で11年保育士として働いていました。あいさんの気持ち、よく分かります。私もクラス25名中加配人数3名の幼児担任2人だったのですが、一人精神面で体調を崩してしまい休職、その後はほぼ1人でクラスを回していました。園長や主任が必要な時に入ってくれるという約束でしたが、それもだんだんこちらがお願いしないと入ってくれなくなり…。しんどいですよね、めちゃくちゃ分かります。あまりにもクラスが回らない時は、本当に申し訳ないと思いながらも子どもたちに加配の子の面倒を見てもらうこともありました。(手を繋いで連れてきてもらう、加配の子の食事の配膳を手伝ってもらう等)

回答をもっと見る

職場・人間関係

様々な年代の方とチームで働く上で、心がけていることはありますか?ミーティングをしてもあまり意見が出ず結局しても同じかなと思うこともありまして。なんでも言える風通しの良い職場を目指してはいるのですが、自分もそんな意見をするほいではなかったし、急に言われても、など思っていましたが、、 皆さんの職場の職員会議やミーティングの工夫があれば教えてください。

会議パートストレス

dou

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職

52023/10/20

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの園では、順に当てられていきます💦 考える時間を数分取られて、順に当てられていくので(全員の時もあれば選抜の時もあり)、いつもドキドキしています。 わたし自身はおそらく中堅といわれる年代ですが、ベテラン先生の話も若手の先生の話もどちらもしっかり「聴く」ことを心がけています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長に紹介されて入った新設の乳児園。 2年ほど前からつい最近まで、園長とは友達みたいな感じでした 運動会前だからか、2週間前に急に態度が激変。 ◯◯しないと帰れないよ、と今週ずっと言われる 毎日辛くて母に休憩中誰もいない鍵付の部屋で電話をしたら、誰かに聞かれていたのか?今日もお母さんに泣きながら電話するんか~?笑 といじられる 何で八つ当たり担当にならなあかんの? 今週毎日帰りの車で自己嫌悪になって涙出てとまらん。 この世から消えたいとすら思うようになってきている。 職員全員で私のこと責めたり、突き放したり、いじったり… やっと本性出したなって感じやけど、いくら仲良くて紹介で入ったとはいえ、もう許せん!! こんなんパワハラでしょ!って思うけど 自分が弱いだけ?運動会前で余裕がないから? 他の受け止め方ってできるんかな?

脅し園長先生正社員

ちっちゃい保育教諭

その他の職種, その他の職場

52023/10/19

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です。 状況からとてもお辛い状況だとおもいます。 パワハラの基準は 相手の威圧的な言動により、本人が嫌な気持ちになったらもう、パワハラだと聞いたことがあります。 出勤されているだけですごいと思います。 どうか無理されず ご自分を1番大切にされてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

結婚後の残業について 結婚してから、帰ってから旦那さんのご飯を作らないといけないため、サービス残業をしなくなりました。 たしかに、家庭によっては旦那さんに理解してもらえばいい、ご飯を先に作ってもらえばいい、というのが正しいのですが、亭主関白気味でご飯を作らないと機嫌が悪くなります。 やはり、結婚したからといって残業をしないのはおかしいのでしょうか。

結婚家庭ストレス

まい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32023/10/14

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、結婚の有無に限らず、残業は平等にあります。 他の保育士さんでも、言わないだけで介護や、育児や、何か事情があるかもしれません。 保育園の中で、皆さんがどのようなルールの中で働かれているのかわかりませんが…。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 幼稚園の満3歳児クラス 子ども19人で担任は私ひとりです 行事はありません。 ほぼ隔週で新しい子が入ってきており、いつまでもクラスが落ち着かない状況です。 先日園長に「新しい子が入ってきても先生は全然見きれてない。」と怒られました。そこからはずっと機嫌が悪く、私に対してあたりが強くなりました。 力不足ではありますが、正直状況的には仕方ないのではないかと思います。保育園だったら6人に対して1人担任がつくところ、19人で私ひとりなのです。幼稚園の満3歳児の保育は20人まで1人担任で大丈夫らしいのですが、保育園の2歳クラスの子と同じ年齢です。 また、基本1日保育なのですが、オムツが取れていない子は午前で帰るというシステムなので、保育活動をして、途中で私はオムツ替えをして保護者の元に送り届けなければなりません。 誕生日を迎えた子達がひっきりなしに入ってきて、なれない環境に泣く子が毎月いる、慣れてきた子もそれを見て不安が甦って泣く、集団生活が初めてであればあっちこっち脱走する子もいる、新しい子の対応をすれば元々いる子たちともなかなか深くまで関われなくなる、、 プレ保育のクラスがあり、そこにいる子達が誕生日を迎えると私のクラスにやってきます。保護者もいれる気がある人と、ない人がいるらしいのですが、園長サイドは半ば強制的に話を進め、最終的に入ってきます。保護者から「入園の話をされたら絶対に入らないとダメなんですか?」と他の先生に問い合わせがあったそうです。幼稚園に入園になればそのまま年少に上がるので、おそらくプレ保育だけで逃げられないようにしよう、ということなのだと思います。 職員会議で「プレ保育の子たちを満3歳児クラスに追いやっている」という発言もありました。そのあと「入園を薦めている」と言い替えましたが。 どんどん入れているのは園長サイドですし、これからも増え続けます。20人越えたらひとり補助がつくらしいです、3学期まで入り続け最終的に25人は越える予定と聞かされました。 逃げられないようにどんどんいれた子たちを私が見きれていないから怒られるのが悔しいです。

幼稚園教育要領施設園長先生

幼稚園教諭, 幼稚園

12023/10/13
保育・お仕事

男の子のお母さんが、「迎えにくるたび、とある先生から、今日あった悪いことをストレートに伝えてきて疲れてきています。休会させようか悩んでいます。家では悪いことはしていません。」 と、他の先生にお母さんが涙ぐんでお話ししていたらしく、そのことを先生たちみんなに話していました。 悪いことと言うのは、ジョウロで水をかけたなどです。 50代資格なし先生が「○○先生じゃないですか?」と私に罪をなすりつけてきて、ムカつきました。 自分なのにと。 その男の子は、学童で、友達と喧嘩して大泣きしたり、叩いたり蹴ったり、物に当たったりなどは、ありますが、そんな細かい問題は伝えていません。私も保護者が迎えにきた時に、何か言うことはしていませんでした。 50代資格なし先生がそのお母さんに細かく、度々伝えているのは見ました。 その先生も伝え方がストレートなので、私も傷つくし、保護者も傷つくと思っています。 その先生の数々のトラブルが多くて、すごく嫌です。 私のせいにするのもあり得ないです。 掃除もいつもしてくれず、私や他の先生が掃除をすることが多いです。50代先生は保護者が迎えにきた時の対応をしています。 用事がなければ、話さないようにしていますが、少人数のため、そうもいきません。 うまくやる方法は、ないですか?

ストレス

れもんとうめい

その他の職種

12023/10/12

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 うちの園でも、掃除してたのに、いないな??と思ったら保護者と雑談してる職員(資格なし)がいました。自分の手柄のようにこども達の様子を話したりするので、主任の先生が注意していました。 保護者対応は、職員がするので(資格あり)保護者が来たときは、呼んで下さいと声かけてました。 あと、失言してトラブルの多い職員(資格あり)は、なるべく保護者対応しないよう他の先生が先に対応したり、こどもや雑務を中心に仕事するように話してました。 余計な仕事が増えて大変ですが、トラブルとなるよりはいいかといった感じで、協力してやっています。 仕事するよりお喋り好きな人って困りますよね。良かれと思って何でも話してしまって… 都合悪くなると、聞いてません、忘れましたと、みなさん同じ返事なのでビックリします。

回答をもっと見る

愚痴

園長に「いつも遅くまで残ってるからたまには早く帰りな?」と言われ、労われてるはずなのに複雑な気持ちだった。 好きで残ってるんじゃない。 残ってる理由もほとんどが掃除やテーブルセッティングだ。 これが保育中にやれたならなにも問題はなかった。 でもそれができないから結局時間外にやってるんだ。 保育士を部屋にもう一人入れてくれたらできたんだ。 しかも最近になってわかったけど日誌が持ち帰りになってる原因、チーフだった。 他のクラスは日誌当番は連絡帳書いてないって。 クラスごと(チーフごと)にやり方違うんだって最近知った。 合わないところで働くと疲れる。 担任の中でも私浮いてる。混じる気ないけど。 肌も荒れてる。 もう嫌だな。 早く今年度で辞めるって言いたい。 早く保育士離れたい。

1歳児ストレス保育士

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

12023/10/04
保育・お仕事

皆さんの寄り添いのコメントで辞める勇気ができました!ありがとうございます! もうどこからかこの不適切保育をする保育士の集まりとそれをまとめきれない人たちの事がバレてニュースになってしまえ!と心で思いながら辞めます笑 関係ない人たちが巻き込まれるのは可哀想だけど… 私の周りにくっついていた子どもたち、私が1番大好きといってくれた子どもたちには本当に申し訳ないけれどやるだけのことはやったので… ごめんね…

退職パートストレス

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

52023/10/01

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

どうなったかなあと勝手ながら心配してました。どう決断しても心残りに感じてしまう部分はありますよね。これからのきんぎょさんの人生応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度の職場が学校みたいで気持ちが悪いです… 職場の人同士で仲良くすることはいいことだと思います。でも、その仲良しな感じを職場にまで持ってこられて、職員室でこっちは仕事してるのに、向こうでずっとぺちゃくちゃおしゃべり。この前、行ったあれは、良かったよね〜とか、そこのテーブルだけ、自分たちで買ったお菓子が置いてあったり… 仲良しアピールなのか、何人かで撮ったプリクラを携帯の後ろにつけたり… 先輩とかに相談したい事があっても、すぐに仲良しグループで共有されるので、誰に相談するかも考えなくてはいけません。今は、辞めたい気持ちでいっぱいです。 そこのグループにはもう30代の人もいれば、20代後半の人もいて、割と歳が近いので、ちょっとカースト見たいな感じになってて、本当に嫌です。保育士の職場にそんな人いるのは普通なんでしょうか?

ストレス

ゆず

保育士, 認証・認定保育園

72023/09/30

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

年齢関係なく、仕事以外も関わって仲良くなると、仕事と分ける事は難しくなる人は多いかもしれないですね。 考え方も寄ってしまうだろうし… 若い子でいますよ。 上は知っていますか? 把握してないと環境が良くないままで仕事になりませんね💧 話したところで変わるかどうかは、その人達の人間性ですね。 仕事がやりにくい状況なら、上に相談して、辞める事も考えてもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

障がい児童(発達支援)の話をしてくださる保育界で有名な講師F先生のYouTubeチャンネルで相談できる日があり、今まで皆さんに相談していたADHD児と担任の対応の話を相談しました。 私のしている対応は正しくて子どもにとっても良い対応と言って頂きました😭🙌 担任のしている対応は歩けない人に対して歩けと言っているようなものと。 何度も自分に対応を任せて欲しいと言って任せてくれないならもうやめたらいいんじゃない?と。 本当にすごく辛い状況だねって寄り添ってくださり、同じくみていた方5人くらいの方にも寄り添ってもらい😭もう幸せ空間でした。 自分の行動に自信が持てました。 ここでも皆さんに寄り添ってもらえて有名な先生からも肯定していただき感謝です。 本当に素敵なチャンネルです。 障がい児童で困ったことがある方はぜひ見てみてくださいねー!

パートストレス保育士

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

42023/09/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

F先生、知っていますよ。女性の方で書籍も出しておられ、全部持っています😌私もめちゃくちゃ参考にしていますが、相談できるんですね❣️それは知らなかった!「子どもを変えるのではなく、環境を変えるのが1番!」と、この方から学びました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児18人(内、1/3はグレー児でトラブルになりやすく気になる子)を3人(主が私+フルパート1人+週3回6時間パート1人)で見ています 1:6なのでクラス担任が全員が出勤のときは基準はなんとか満たしていますが、パートさんが一人休むと1:9のときもしばしば…フリーの先生には要所要所で入ってもらっていますが😅 やはり目も手も足りず防げるはずのトラブルも防げす怪我が頻発してしまっています💦 グレー6人に加え、ひきつけを起こしやすい子もいるため常に気を張っていて心身ともにしんどくなってきています。 皆さんの園はどうですか?? 基準ギリギリですか?

グレートラブル1歳児

m

保育士, 保育園, 認可保育園

32024/02/10

保育士, 保育園

どう考えても無理です!配置基準おかしすぎます!1歳児本当に辛いですよね。せめてグレーの子達に1人プラスでつけてもらないと回らないですよね。 私のところは基準より多くいますが、精神疾患が多くて結局足らなくなってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長の保育感に度々うーん🤔と思うことがあります。 私は、パートなので意見を言いたいですが、言えないようなモヤモヤしてます。辞めた方がよいのか悩み中です。 園長に意見言えたり皆さんしてますか?またその後の話し合いで改善に向かっていくのか?ただただ、関係性がギクシャクしただけなのか🤔教えて頂きたいです。

退職パートストレス

さゆ

保育士, 認可保育園

52024/02/09

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。園長先生には出来るだけ関わらないようにしてました…パートならなおさら、私なら黙ってしまいます…笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園教諭しんどいです。 公立新卒1年目、何とかここまでやってきました。子ども達がかわいいこと、保育が楽しいこともあります。でも、辛くてしんどいことの方が多いです。感情がジェットコースターみたいで、自分でもよく分からなくなります。落ちる時は、とことん落ちます。涙がポロポロ出てきます。家族にも当たってしまいます。こんなはずじゃなかった、、 子どもが好き。保育が好き。幼稚園教諭をしている自分が好き。でも、それだけじゃ続かないなあって感じます。自分らしく笑顔で過ごしたい。家族とか友達とか身近にいる人を大切にしたい。 すぐには辞めないけど、本当は逃げ出したい気持ちもあります。辞めたら後悔するかな。でももう限界かな、、 人間関係などホワイトな方だとは思います。この業界ならではのブラックさはあります、持ち帰りとか。自分が要領悪いだけなのかな。 なかなか吐き出せないありのままをつらつらと書いてしまいました。以前の投稿にも返信する余裕がなくごめんなさい。叱咤激励をよろしくお願いします。

正社員ストレス幼稚園教諭

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

42024/02/04

さん

保育士, 公立保育園

一年目は上手くいかないことが多くあるのが当たり前です! 私も新人の頃は泣きながら帰った日もありますし、このまま保育所消えないかなと現実逃避することもありました。 限界かな、と感じるのならば辞めても良いと思います。正社員という立場がしんどいのであれば臨時職員でも良いと思いますし、資格があるのだからいくらでもやり直せます。 頑張りすぎず、適度に適当でいいと思います。 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て中の先生に質問です。 私は今自分のこどもを育てながら認定こども園でパートとして働いています(小学生7歳と保育園児3歳です) 赤ちゃん時代よりも体調不良は減りましたが、当たり前ですが感染症などに掛かると休ませなければならない日が続きます。 以前主人も交代で休みをとってくれましたが転職して休みにくい環境になり、今は私だけが休んでいます。(親は高齢で頼れず、病児やファミサポ、シッターがない田舎) 最初休みが続いた頃は他の先生や園長が優しくしてくれましたが、最近では「またか」という顔をされ、申し訳ないやらこどもが心配たしで辛い心境です。 子育て中の先生はどのようにして乗り切っていますか?

パートストレス保育士

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

22024/01/26

tanahara

まだまだ保育園ですが、子育てしながら仕事しています。 うちの園では子育てしながら働く人が多いので理解があり、助け合っています。 子育てしてる人が少ない現場だと、いいよと言いつつもまたかと思われてしまうことありますよね。 でも、仕方のないことです。(と言いつつ、わかってても気まずい気持ちもわかります、、、) 私も迷惑かかると無理することが多かったですが、先輩から、言い方が悪く聞こえるかもしれないけど仕事は代わりはいくらでもいるけど、子どもにとってはママしかいないからね!出勤できる時に一生懸命働けばいいんだよーと言われてから割り切れるようになりました。 理解のある現場でお仕事できること、祈ってます。

回答をもっと見る

愚痴

来年度いっぱいで今の園を退職しようと思っています。 その理由としては、 今年度、一度に2人の職員が辞めて、 子26人に対して正職2人、パート1人という手薄な状況 主任がほぼ毎日手伝いに入り、パート(14時までの)1人が10月末から入ってくれてるけど心の余裕はほぼない日々の中での保育、常に気を張って神経使って頭フル回転して働く日々 他のクラスから手伝いに来てくれることもあるけど、 職員間もなんだかギスギスした感じになることも多々 この状況を12月の職員全体会議で上の施設長に伝えたが、今後新しい職員が入ることもない、何か対策を考えようとすることもない、そのくせに新入園児は入れようとする。 一体私たち職員をなんだと思っている。 これだけ大変な目にあっている職員がいるにも関わらず 見て見ぬふりをする上の方達に呆れたこと、 今までにないくらい毎日気を張って頭使って働いて、私にできることはもうやり尽くした全うしたと感じていること 園長に来月ぶちまけようと思うけど、こんな理由で辞めるのって自分勝手なんですかね

園長先生退職正社員

あぼかど

保育士, 保育園

12024/01/12

れもんとうめい

その他の職種

そんなことないですよ!辞める理由としてありですよ! 人間関係で辞める方もいますし、上の人が対策を練ってくれないのは、少しあれですよね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在、パート保育士として働いています。約3年前まではフルタイムの正規職員として他園で働いていました。 パートとなったことで、担任は持たずにフリーとして動いているのですが、あるクラスの担任からはあまりいい顔をされません。多分、保育観の違いだろうなと思います。もともと知人であるその人は、昔から「どうせパートなんだし」「どうせ無資格なんだし」と、自分よりも立場が下の人に対して見下したような発言が多いな…と感じていました。 仕事をする上でやりにくさを感じます。でも、自分の保育観は大事にして仕事をしたいのですが、みなさんならどうやって立ち回りますか?

パートストレス保育士

あき

保育士, 公立保育園

32024/01/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非正規でフリーです。 保育観が合うなんて まず無いこと… フリーも保育観/信念は大切ですが 担任ではないので入るクラスで出す必要はないし、出すべきではないです。 入ったクラスのやり方に従って、言われたことをやる。ケガなく過ごせたら良し👍でいいんですよ。 年齢も経験も考えも性格も十人十色。 不適切発言のような事を平気で言う ベテランもいます。聞いているだけでしんどくなりますが なるべく気にしない、周りの先生に愚痴るようにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの周りに喫煙している先生はいますか?

正社員ストレス担任

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52024/01/05

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

いません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に、文句ばかり言って、雰囲気を乱す人がいます。会社の方針に納得いかないなら、辞めたらいいのに…と思うのに、転職するわけでもなく。。 威圧感もあるので、みんな意見も言えず困っています。 そういう人いますか?笑 みなさんどうやって付き合っていますか?

トラブル正社員ストレス

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

42023/12/24

なのは

保育士, 認可保育園

同じ方が職員でいます! 陰口ばかり言う人は、誰に対しても悪口を持っていて撒き散らしていくイメージです。 上司の耳にも伝わっていて、以前、会議のときに、風通しのよい職場にする話がありました。 気になることや不満は裏で愚痴るのではなく直接相手に伝えて、といった指導でしたが、本人は直ってないので変わってないです。 私は、陰口を持ちかけられても同調せずただ聞き流しています。信用度は低いですね。

回答をもっと見る

愚痴

質問です。職員の出し物は1つの行事で2つも必要ですか? ダンスもやって、読み聞かせも…いくら保護者(1名)がいるからって見栄えが悪いとか言って…。私今回なしでもいいって確認して、GOサインももらっていたのに…。今更月曜日にやるのに…。

行事ストレス担任

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12023/12/22

マック

保育士, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です♪ 1つだけでも十分だと思います! 読み聞かせだけでも全然オッケーです🙆

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

82025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。

乳児パート正社員

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

92025/05/06

おー先生

保育士, 認可保育園

どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!

給食2歳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/06

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/05/12

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/05/11

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.