2023/10/01
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
保育士って、結婚して子どもがいないとやってはいけない職業なのかな? こないだ同期だった保育士してる友だちと久しぶりに会って保育の話をしていて感じた。 上司に好かれてないとか保護者とかかわるのって難しいなんて話になった時のことです 努力はしても、足りないかもしれないけど、自分は男だし保護者からしたら頼りないかもしれないと思いながらも、がんばって保護者と話すようにしようとか保育の知識、子ども理解を深めようと意識しながらやってきたつもりだけど、何か違うのかな?って思っています。 友だちは、男でしかも結婚して子どももいる。 だからね、 「保護者からしたら子育ての面から話ができたり、アドバイス、共感もできると、そこの違いもあるかもな。」 と、その友だちは言っていてね。 確かにそうだよ。 でも今の時代って、結婚して子どもつくればなんて簡単にいくとは思えないし、現状結婚すら考えられない。過去に結婚を考えた人はいましたが、自分の稼ぎとか生活とか考えたら相手にも大変な思いさせちゃうと感じて、諦めたことがあります。 でも、保護者からしたら、子育てをしていたりしたことがある保育者のほうが、いいんだろうなって。 そう思うと、何が専門性なんだろう?保護者に寄り添えなきゃダメなのか。って感じてしまいました。 もう、無力じゃん。何もできない。 保育士は辞めようと思うし、今後、男性になりたい人がいてもすすめない。とってもイケメンでスタイルいい人はそれでカバーできたりすんのかな? 世の中、不公平ですね。 その友人とは、今後距離を置こうと、そう思った。 そして、自分を見つめ直すことも必要だと思った。 だから、結局人って見た目、見える部分だけでの判断。 なんか、第一印象は変わらないって話もしてたな。 結局、努力って、報われるか報われないかは、相手の判断によるのでは? 子どもにも好かれて保護者にも好かれて同僚にも好かれて上司にも気に入られて…そんな人いるの? 2:6:2なわけだ。10人いれば、好き、どちらでもない、嫌い、の法則は。 ほどよい距離でかかわるのは大事だけど、それでいい環境ってつくれるのかな?みんながみんな様子見て遠慮して…もう、わかりません。意見を言い合う関係も大事なんじゃないの? ちょっと話がズレたり長文でごめんなさい。 目を通していただいた方、ありがとうございます。 生きることって、難しいです😓 だったらさ、保育士になれる人の、基準でも、つくってよ…
退職保護者転職
つーた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
コメント読んで…ん〜そうじゃないなと感じました。 私は何十年と保育士をしてきていますが、結婚してなくても子どもがいなくても尊敬できる人はいましたし、保護者からも頼りにされてる感じがありました。 判断は相手ですが、そこにどれだけ真剣に信念をもってやるかどうかだと思います。プラス専門性も。 そして、信頼関係を作ろうとする姿勢も。 確かに、子育てしてないと分からない事もあります。でも、周りから聞く事や知識として得ている事で自信を持っていいと思います。 結婚して子育てしていても、向いてない人はいますから💧 私は考え方一つだと思います。 決してあなたの考え方が違うとは言いません。 こんな考えを持っている保育士も保護者もいる事を知っていて欲しいです。
回答をもっと見る
新卒で入った保育園を1年4ヶ月で退職し、転職をして新たに転職先で保育士をしています。 退職した原因は、人間関係から来た体調不良でした。 適応障害と診断されましたが前の園にも今の園にも伝えていません。 保育士ワーカー頼りでおすすめの保育園を探してもらい今に至ります。 まだ働いて数日、前の園と子どもに対する接し方を比べてしまう所があったりします。 年度末まで頑張れるかななど不安もあります。 異動したいなとか考えたりもしてしまいます。 また転職しようかな、違う業界で働こうかななども考えてしまうネガティブ女です。 色々なアドバイスください
異動退職転職
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
現職でも、人間関係から来る体調不良があるのでしょうか🙄? あるのであれば、違う業界へ行ったほうがいいと思いました🙄 保育関係って独特ですし‥ わたしは販売業が多かったので 実習や、バイトで保育園の中身を知って、無理でしたね!! なので、デイサービスの保育士をやってます☺️!
回答をもっと見る
20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。
後輩退職転職
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
10:00-16:30で来月から派遣として平日5日働くのですが、派遣よりもパートの方が給料はいいのでしょうか?? 時給はかなり高めで時間もこちが指定した時間でいいので気楽だし派遣にしたのですが…派遣だと給食費などは自費になり トータルで見ると時給安くても派遣よりパートの方がいいのかな?と。
給料転職パート
r
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
給食費はどの働き方でも実費ですよ。 時給も大切ですが、補償やボーナスはどうですか? 公立会計年度の場合、自治体によって時給は違いますが ボーナスがあり、有休の他に無給、有給の休暇があります。
回答をもっと見る
【子供の死亡事故が怖くて保育士になることを躊躇しています。乗り越え方を教えてください】 私は海外と日本で保育士資格を取得しました。海外で学んだ知識を活かして祖国に貢献したいと思い、帰国してインターナショナルスクールで働くことを決めました。 ところが、YouTubeで子どもの誤飲事故の動画を見て以来、保育の現場に立つことが怖くなり、自分の決断に自信を持てなくなっています。 「もし自分が事故を起こして子どもを死なせてしまったらどうしよう」「その後の人生を罪悪感と後悔の中で生きることになるのでは」と考えると不安でたまりません。 本当に何十人もの子どもを無事に預かり続けられるのか、強い恐怖を感じています。別の仕事をすることも考えましたがせっかく海外と日本で資格を取ったのにそれを無駄にするのも勿体ないと感じています。 現役で働いている保育士の皆さんは、このような恐怖をどのように乗り越えてきましたか?ぜひ教えていただきたいです。
安全保育内容保育士
オージー
幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
れのび
保育士, 保育園
同じではないですが、私は子どもたちに色んな経験をさせてあげたいと思う反面、怪我や事故が怖くて、気をはりすぎて保育中とても疲れます🥲他の先生を見ていると普通に雑談をしていたり、そんなことして大丈夫?私ならできないな…と思う事が多々あります。子どもたちは楽しそうにしていますが、、 でも、ベテランの先生に慎重くらいがいいと言われたことがあり、正直気を張りすぎて辛いですが、やはり命を預かる現場ですので、そういう恐怖心や強い責任感を持っている人の方が保育士に向いていると徐々にですが思えるようになってきて、自分は保育士に向いているんだと自信を持てるようになってきました☺️
回答をもっと見る
皆さんの園では、入眠時や午睡中に音楽をかけていますか? 私の勤める園ではかけていなかったのですが、ある保育士さんが来てから、午睡の時間になるとその方が持参するオルゴールのCDをかけるようになりました。 0歳〜2歳児のクラスで、直近のお話しです。 今までの園ではかけていた、とのこと。 入眠するまでのBGM的なものかな、と捉え、了承しましたが、子ども達が寝静まった頃に消すと、休憩から戻ってきたその先生が再生ボタンを押し、再びかかっている状態で、起床時間までかかっていました。 午睡中ずっと音楽が流れているのは子ども達も落ち着かないのでは、と思い、その先生とも一度お話ししてみる予定でいるのですが…。 私が今まで勤めていた園では、午睡中にCDで音楽をかけたことは無かったです。 寝かしつけ時に保育士が子守唄を歌ったりすることはもちろんあります。 皆さんの園では午睡中、音楽をかけているのか、音楽は必要•不必要というご意見など、是非お聞きしたいです。
楽譜休憩睡眠
えびチョコ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
午睡中のオルゴールCDはかける、かけないは先生によります。 私は 別にかけなくて良いと思ってます。入眠しやすい、しにくいはそれぞれなので あるから入眠しやすい、よく寝るとかあまり関係ないかな?と感じてます。
回答をもっと見る
・食べること・洋服や化粧品、おしゃれ系・レジャーや趣味、推し活♡・サプリや病院など健康に・家族に,我が子に・貯金や投資で貯めている・その他(コメントで教えて下さい)