2歳児クラスの子が相方の担任保育士のことを嫌がるのですが、どうしたら良...

いちご

保育士, 認可保育園

私は2歳児クラス6人の担任をしていて、2人担任でクラスを受け持っています。その相方の先生のことを嫌がる、拒絶する子が2人いてその先生も「いちご先生が良いのね」と言ってその2人に対応しないことが多くて困っています。 室内や都外で遊ぶ時はその先生とも遊んでくれるのですが、昼食や着替え、午睡の時はその先生だと嫌がります。 ほぼ毎日、3人くらい昼食を食べさせながら1人か2人の着替えをしていてさすがに疲れてしまいました…。子どもたちのことは大好きだけど、その先生に対してたまには代わってほしい、もう少し他の子も見てほしいと思ってしまいます。 私が頑張って給食や着替えを見ている間、その先生は1人を寝かしつけようとしますが、その子にも「こっち来ないで」と言われたりするので、ベッドの近くにただ座っているだけで何もしなかったりするんです…。 園長先生にも相談しましたが、「子どもが楽しそうにしていて、いちご先生といるなら良いじゃないか」と言われて話になりませんでした。 子どもが泣いてその先生のことを嫌がるので、私も側で見ていられなくてつい代わってしまいます。どうしたら良いと思いますか?

2023/10/26

5件の回答

回答する

お疲れさまです。 遊びは大丈夫で生活面だけ嫌がるということはきっとお子さん側にも何か理由があるのかもしれませんね。 嫌がってしまうお子さんとの関わり方について相方の先生とも話してみるのもいいかもしれませんね。こういう声かけをするとうまく行ったやこれをやると嫌がるとか。 お子さんが嫌がっているときは無理に関わらせても逆効果だと思うので、いちごさんの負担はすごく大きいとは思いますが、その分他のお子さんの食事は見てもらうや連絡帳を多く書いてもらうなどうまく分担できると良いのですが。。 あと相方の先生の中で「今日もやだって言われるんだろうな〜」という気持ちを持ちながら関わってるんじゃないかな。。 そういう考えって不思議と子どもって見抜くんですよね(^^; 拒否される相方の先生もきっと別の辛さはあると思うので担任間でどうやって連携していくか話し合いが持てると良いですね。

2023/10/26

質問主

ご丁寧な回答ありがとうございました。 今日もやだって言われるんだろうなというのは毎回思ってるんだと思います。「いちご先生が良いんでしょ?分かった、分かった!」と投げやりというか拗ねたような話し方をすることが多いので…。 他の子たちの食事を見てもらおうとするとその子達が私がいないと食べないと言い始めたりするので、それはそれで困ってしまうんです…。 関わり方については色々伝えてはいるのですが、話す時の気持ちのこもって無さというか、とりあえずその場は言い聞かせようという感じが子ども達に伝わっている気がします。

2023/10/27

1人で何人も抱えて、てんてこ舞いになる気持ち、わかります!私もある園で0歳児クラスを持った時、11人中6人が私でないとダメで、私の周りにいつもくっ付いていました。他には3人も保育士がいたのですが、その3人だと泣き喚くし、無理矢理抱っこされても降りようと必死💦「誰でもいいでしょ💢」と他保育士に怒られながら、引っぺがされていましたよ😓  いちごさんは、そんなこと相方にさせたいのでしょうか?嫌ですよね?私はとても嫌だったので、他保育士3人中の1人に、その子ども達6人それぞれと一対一の時間を設け、二番目にこの先生でも大丈夫!と思われるようにしました。すると、2人だけはその1人の保育士でもよくなりました。残りの4人はどうしてもダメでしたが。1人でたくさんの子ども達を相手するのって、めちゃくちゃ大変でしたが、最終的に私が同じ室内で見えていれば大丈夫!にはなりましたよ。子ども達だって、信頼できない先生は嫌だと思います💦まずは、嫌だという気持ちを緩和して貰えるように1人ずつ相方の保育士に慣れて貰うのはどうでしょうか?相方さんが、子ども達に好きになって貰えるように努力する必要があるので、そこはいちごさんもサポートしてあげたらいいと思いますよ。子ども達が嫌がっているのに、無理矢理相手させなくて大丈夫です。いちごさんは、その間は大変ですが😅

2023/10/27

回答をもっと見る


「2歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児(新入園児)について 朝の会の時間など、椅子にちゃんと座れるのは普通なのでしょうか? 先生によって意見が分かれるので、知りたいです。

集まり2歳児

あお

保育士, 保育園

52024/04/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスですか? 子どもによりますが…お家からの子は「椅子に座る」は難しい子が多いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

九月より働いてる園を三月末で辞めたいと決め、先日ボロクソ言われましたが園長より承諾は得ました。 現在二歳児クラスで同い年で、同年六月から勤めてる先生とペアを組んでいます。 その先生は、仕事が早くて頼りにされていて、よく他の先生に褒められてるのを耳にします。 そんな先生と日々保育をしていますが、仕事が対等になっていないと感じています。 隔週でリーダーを交代でやっていますが、私がリーダーの日でも気づいたら主としてクラスを動かしているし、日誌も『私書くので大丈夫です』と言われることが多いです。 他の書類系も、児童票もやりますと言われ、私自身事務時間中にこれと言った仕事がない日もあります。 正直、どう思われてこういう体制を取られてるのか悩んでしまい、仕事前に体調を崩すことが増えました。(心身的に) 保育中の会話もほとんどないですし、私は仕事の効率が悪い方なので足を引っ張ってないかな…と心配になっています。 その先生なりの私への配慮かもしれませんが、『自分でやった方がいいからやってる』のだとしたらダメージが大きいな…と落ち込みます。 あと3ヶ月で辞めるので乗り切れば大丈夫だと思っていますし、上の先生にわざわざ相談することもないのかな…と感じでいますが毎日気が重いです。 似たような境遇の方や、なにかアドバイスなどもらえたらお願いします!

保育内容2歳児ストレス

オオヒラ

保育士, 保育園

32024/01/15

なのは

保育士, 認可保育園

去年1歳児担任をしていました。当時のペアの職員が質問者様のペアの方と似ているため回答いたします。 私のペアだった職員は勤務年数が長く信頼されていて、書類などの事務も残業を毎日して完璧なものを提出する人でした。家庭より仕事、という人で私とはその部分が合わず、同じレベルで働けないので比較してしまい、体調不良で一年前のこの時期からその園で働けなくなってそれっきりです💦 その職員も周りに頼らず何でも一人で出来る人でした。ペアなのに一緒にクラス運営をしている実感がなく、ペアの職員が園長の右腕でもあって忙しいので保育の会話もなく孤独感がありました。 気が重い気持ちや、周りに相談出来ない気持ちもよく分かります。 私は耐えきれず現場から離れてしまったので三月まで長いとは思いますが、どうか無理なく、本当に辛いときは休んでもいいと思いますし、他の人にサインを出すことも必要だと思います。 私は辞めた後、二ヶ月は園やペアの職員の夢を見て引きずりました。悩んでいる状態が長く続くとそれだけメンタルの回復にも時間を要しますので、くれぐれも無理なさらないで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを担任していて、新年度から保育士2年目になります! 製作の時間や塗り絵などの時間に、早めに満足して飽きてしまう子と、集中して一番最後まで取り組む子がいるのですが、無理にやらせるわけにもいきませんし頑張ってる姿は尊重したいと思っています。 早く終えた子が暇になってしまうため、私はいつも絵本を自由に読む時間にしているのですが、この対応は合っていますでしょうか...また、何か他に隙間時間を埋める方法があれば教えて頂きたいです!

2歳児保育士

うさぎ

保育士, 認可保育園

62024/03/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任の時 製作は遊びながら順番に数人ずつでやってました。 ぬりえなどは幼児クラス→3歳児クラスからで午前中の設定時間の自由あそびの1つ、夕方の幼児合同になるまでのクラスでの自由あそびの1つでしかしません。ブロック、ままごとなどの選択の1つです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児クラス8人のクラス担任です。 小規模なため、ワンフロアで保育をしています。 なので活動によっては柵などで区切りクラス別に保育をする時間はあるのですが、朝、給食前、夕方は0,1,2合同で19名程で一緒に過ごしています。 日によってはほぼ一日合同の日もあります。 今のクラスは1歳児からの持ち上がりなのですが、最近急に子ども達が落ち着かなくなり、自由遊びの時間に立ち歩く子どもが多く2歳児の子ども達だけがカオス状態になってます。 お集まりや絵本、先生の話を聞く場面はみんなきちんと座って聞けるのですが自由遊びの時間だけが立ち歩く子どもが多い状態です。 1歳児クラスの時はみんな座って遊べていたので急な変化に戸惑っています。 玩具に飽きてるのも原因かと思うのですが、0.1も同じ空間なので他の玩具に変える事もできず。 あとは友達に興味を示し出した子どもが多く、好きな友達のところに行ったり一緒にごっこ遊びをして部屋を歩き回る、真似っこが楽しいのもあるのかなと。 先月今月と他のクラスに新入園児が続けて入りその影響で何人か2歳児クラスの子どもが不安定になったので寄り添う事が多かったのと、去年が少し厳しめにしすぎてしまい4月の時点で2歳児クラスの子ども達がお利口さんすぎたのでその反動が今来ているのか。。 いつもお約束で座って遊ぶ事は伝えているのですが、すぐに立ち歩いてしまいます。 今まで2歳児クラスの人数が少なめで今年度が多い状態でどうしたら良いかわからないのですが、8人ぐらいだと座って玩具で落ち着いて遊ぶのことは難しいのでしょうか? 2歳児クラスを持つのが初めてのため、どんな感じなのか教えてほしいです。

環境構成保育内容2歳児

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

122024/06/01

蒲公英

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

玩具に飽きている、というよりも、今ある玩具が2歳児の発達にあっていないのではないかと思います。合同とはいえ、遊びの場所を分けるなどして2歳児に見合った玩具で遊べる(遊び込める)ようにしてあげられるといいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

有給、取れますか? 現在時短で土曜なしで働いていますが、有給が取れず平日休みがなくて困っています。 人手不足で有給を取ることが難しいと言われてるので困っています。 どうやってやりくりされていますか?

有給正社員保育士

みー

保育士, 認可保育園

32024/06/01

うなぎ

保育士, 保育園

平日休む代わりに土曜出勤して調節してもらっています

回答をもっと見る

行事・出し物

避難訓練の際、みなさんの園はどのようにしていますか? 事前に訓練があることが保育者はわかっている場合は、なんとなく子どもをバラけないような活動をして、その時間を待っていたり、外に逃げることになっていると予め外にいるクラスもあります。乳児のクラスは、おんぶして待機していて、訓練の意味はあるのかな?と思います。 みなさんの園はどうでしょうか??

安全行事認定こども園

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42024/06/01

すみっこ

保育士, 保育園

ゆっぴさん お疲れ様です。 私の働いている園も全く同じ流れで私もストレスを抱えています。 なのでクラスだけは、もし災害になったら誰がどうするかという流れだけは話し合っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

136票・2024/06/09

2か月に1度くらい月に1度くらい月に2回くらい月に3回以上している壁面は保育者がしてます壁面はなしですその他(コメントで教えて下さい)

205票・2024/06/08

どんな子でも言ってることがわかる絶対に不機嫌にならないどんな保護者とも仲が良い忙しくても絶対定時に帰れる誰からも人望がある特にありません…その他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/06/07

お菓子やお茶&お喋りスマホゲーム寝てます仕事していますお昼食べたら終わりです休憩はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

229票・2024/06/06
©2022 MEDLEY, INC.