卒園式のピアノについて質問です。 卒園式でピアノの演奏はあると思います。 子どもが歌をうたったりする時は必須だと思います。 では、卒園児が入場する時や証書授与の時などはどうされていますか? さらっと弾ける人がいればいいとは思うのですが… 今年はさらっと弾ける人がいないからCDを提案したのに、「やっぱり生演奏がいいよね」という園長・主任の意向により生演奏になり…。 結局演奏する人の負担を減らそうと合同保育とかは抜けて練習してもらっているのですが、今度は他の人が抜けて仕事をする時間がどんどんなくなり、正直かなりきついのです💦 みなさんの園ではどうされていますか?
ピアノ正社員ストレス
Hi16341634
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
CDです。 ピアノで弾く曲は少ないです。
回答をもっと見る
唐突ですけど漠然とした不安です今日実は来年度のクラス担任が決まります私はおそらくクラスに入れません 理由は昨年度同じクラス担任からパワハラにあい適応障害になったから一応完治はしていますですが…パワハラをした先生が来年度も残っているのですなので私は戻りたくてもクラスに戻れません現在わたしはフルパートから上のことを理由に 夜番2時間しか働けていませんそのため収入もたったの3万実家住みだからいいものの…一人暮らしなら死んでいますでもその園の園長やほかの先生たちが守ってくれたのでそこにいれていますそのうえ園長先生から謝罪をされて辞められなくないほど胸が熱くなったので残ってます ですが件の先生は私に対し謝罪もせずもう1年ちかくなります いまの園にいたいクラスに戻りたいその思いでいっぱいなのに件の先生がいて戻れない この件どう思いますか?私はほかの園に行くべきだったの?
トラブルパートストレス
ERIKA
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ご自身は将来のことなどどうお考えなのでしょうか? 今のままでは 経験も経験年数も積めず ご自身のキャリアとしてマイナスにしかならないです。 それからご実家ということですが毎月 どれくらい 入れてますか?短大卒業後3年近くフラフラしていた私が偉そうに言えませんが💦実家にいるならお金を入れないといけない… ことも考えて4月からのことを考えてみてはどうですか? 今ならギリギリ 公立会計年度 間に合うと思いますよ。 私は公立臨職(現 会計年度)で10市以上で働いてきましたが働く市、働く市で必ず1人くらいは癖の強い、変わった正規はいましたよ。今働く市→現職場にもいます。 メンタルを潰されることもあったから自分の取り扱い方が分かるようになりました(笑)
回答をもっと見る
仮病の経験はありますか? 今日、今の職場で始めて仮病を使ってしまいました。来年度に向けての不安が大きくてどうしても気持ちの切り替えができずに貧血で頭がフラフラすると言ってお休みしました。 今の職場は8度以上の発熱以外は急な休みは認めないと言われているのですが無理を言って休みました。他の先生には変な顔をされましたが、今子どもの前に立つのはどうしても無理で 社会人として最低なことはわかっていますがどうしたらいいのか分からずお休みしました。 同じような経験があったら教えてほしいです。
ストレス保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
人事発表の季節ですね。わたしの園はできる人とできない人との差が激しいです。 できない人と組むとできる人が尻拭いをしなければいけない状況に不満を感じます。やらなければ保育が滞るし、、できない人にやって欲しいことを伝えてもできないと言われることもあります。それなのに給料は一緒って、、! みなさんの園もそうですか?
正社員ストレス保育士
さき
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それはどこの園でもある気がします。自分ができると言っているわけではありませんが、やっぱり効率の悪いというか、臨機応変が苦手な先生と組むとどうしてもこちらまでペースを乱されますよね… でも保育は滞らないようにしなければいけないし…たしかに給料で考えると少しむっとしてしまいますよね!
回答をもっと見る
みなさんは職場の人と、どんな人間関係で悩んでいましたか? 私は新卒の時に働いていた園で、2個上の先輩がとにかく嫌でした(笑) 保育も製作も親への対応も全て雑なのに、後輩には完璧を求めるとても威圧的な態度の人でした。 今思えば完全なパワハラです(笑) 先生達の雰囲気も大切なんだよなぁと求人票では見えない部分がどうしても気になります。
ストレス幼稚園教諭保育士
marimo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病院内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
加配児のいる方2歳児クラス担任の50代ベテラン正規が相方の40代ベテラン正規(主任)が居ないと何も出来ないし…伝えた子どものケガすら覚えてない😱 私も担任経験があるので50代の気持ちは分かりますが50代は正規。私は非常勤。担任の時 主担の正規が休みの時 事務所にも並列クラスにも助けを求められなかったのでパニックにならないように気を確かに持ち、2歳児クラス14人ほどをケガなく1日 保育をしたし、ケガしたらすぐメモして覚えてるようにしてました。 なのに50代ベテラン正規にはできない…雑学はたくさんあるし、やたら色々なことに細かく偉そうなくせにおかしすぎます。 50代ベテランを心の底でバカにしてる自分が嫌になるし、変な自信になりそうなのが怖すぎて泣きそうです。
回答をもっと見る
4月からお給料が減ります、、 というのも 私は預かり保育を担当しています 月給99000円➕交通費11000まで 11万円〜12万円 前まで交通費は上限なしでしたが 働いて半年後 11000までになってしまいました😅 バスで片道350-400円です 12:00-18:30まで 12:00-13:00は給食の時間で こどもたちと給食を食べてます (給食を食べる時間が休憩となってます) 14:00以降は預かり保育を担当してます この前の2月、園長から私に話があり職員室で呼び出されました 「私先生、先生若いからこんな6時半に暗い中 帰らせるわけにはいかないから 6時半に帰るんじゃなくて、延長保育の子が最後に帰ったらその時間に帰ってもらうのはどうかな? 例えば最後の子が17:30に帰ったら、17:40に帰る。 その代わり時給制になるんだけど、今週まで考えといて」と、、 時給は900円です。 今までは最後の子が17:30に帰ったら、 残りの時間18:30まで印刷や先生たちのお仕事を手伝ってました。製作の手伝いなど つまり、今までは18:30までの勤務が 最後の子が帰った時間に帰る。時給制になるので 18:30までの時間が減らされてしまいます。 母にもこのことを話したら 「冬は暗くなるのが早いから早く帰らすなら 分かるけど、これからは暖かくなるにつれて 明るくなるんだよ。 交通費も10,000円までで、 早く帰れる分、その分のお給料を、浮かしたいんでしょ。ずるいよ」と 伝わりづらかったらすみません🙇♀️ 園長には お給料が減るのは仕方ないのですが、、 4月からその勤務にすることにしました いやですとも言えなく、、 正直、ここまでやってこれた自分に褒めたいくらいです 去年の秋クレームをもらい、やめようと思いました 他にも色々と問題があるので、、 クレームのことを引きずってしまう部分もあり、、 (過去の投稿、また投稿します) 同じパートの先生も、辞めようと考えてる方も多く、、 あと一年と思っても先が重いなと、、 今日辞めたいなと思ってしまいました 年度途中で辞めてもいいでしょうか 契約上 退職届を出す場合、1ヶ月前にだす?と書いてたので 夏休み8月中まで働こうかなと… 都合のいいようにされてる気がして
給料退職パート
ケーキ🍰
marimo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病院内保育
せこい園長ですね…。 キリ良く3月で辞めてしまいたいですね!これからもっと減らそうとしてくるんじゃないですか?例えば預かりは14時からだから、それに間に合う様に来てとか。 求人探してみたら、もっと条件の良いところたくさんあるかもしれないですよ! どうか、ストレス溜まりすぎませんように…!
回答をもっと見る
うちの園は一斉保育と自由保育がまざりあっている園ですが、この頃はみんなでなにかをすることが苦手なこが多いです。私は3歳児クラスの補助として入っていますが、まだまだ自分の遊びを楽しみたい子供に毎日、「今はみんなで〇〇する時間だよ!」と話をしたり、あの手この手を使って集団にいれなければならず、正直疲れます、、、3歳児でも集団の中で過ごすことに重きを置く必要があるのでしょうか?みなさんの考えを教えてください!
一斉保育集団遊び3歳児
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
コロナ禍になってから、家にいることが増えました。 皆さんは息抜きどんなことされてますか?
コロナストレス保育士
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
やっぱり卒園児を持つのって色々なプレッシャー(他の先生方から)がありますか? 私のところは、卒園児もつとストレスで辞めちゃう人が多かったので、意見が聞きたいです。 もちろん、卒園式など特別な行事もあって貴重な体験だとは思いますけどね!
卒園式行事ストレス
メイチン
その他の職種, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私は5歳児が一番好きです。 今は特にプレッシャーはありませんが、初めて5歳児を担任した時は分からないことも多くて、あっという間に過ぎてしまいました‥。失敗だとは思っていませんが、あれもこれもできたなぁ。と今は思います😅
回答をもっと見る
いわゆるモンスターペアレントだと言われるような方の対応が難しく、悩んでいます。 具体的なクレームは、個人特定を避けるため伏せますが、自分の子が良ければそれでいいというタイプの保護者な上に、自分の子が言っていることを100パーセント信じてしまうタイプでもあります。(その子は親の気をひきたくて、大袈裟に言ったり違うことを言ったりしてることがよくあります。) そのため、うちの子がこう言っている、どうなってるんだというクレームがしょっちゅう入ります。 今年だけでなく、その子が在園している間、ずっと同じような感じで、またここの保護者か…というのは園の先生がみんな思っており、ここを乗り越えればこの先そんなにすごい保護者はいないと思うよと、言われるくらいの方です。 傾聴しながら対応してますが、もうこの保護者のことを考えるだけでうんざりしてきます。 毎日の保育はとっても楽しいですし、保育士を選んで良かったとも思います。 もちろんそんな保護者ばかりではなく、とても良い保護者の方もいらっしゃるので保護者対応が嫌というわけでもありません。 来年度も持ち上がりが決まり、また一年間をどう乗り切ればいいでしょうか。 こういう、いわゆるモンペと言われるような保護者の存在も保育士不足を生み出す原因の一つな気がしてしまいます。
保護者ストレス
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ヨンア
保育士, 認可保育園
保護者対応、悩んでしまうことあります。 ああ言えばこう言う保護者の方だったり、コロナ禍が原因で衛生管理や保育内容にものすごくシビアに指摘してくる保護者の方もいて、もう!!となってしまいます😔 投稿者様のように、自分の子の発言をものすごく大切にしている保護者の方もいらっしゃいますね。 保護者側から「◯◯なの?」と子どもに聞いて誘導尋問しているのではないか😓?と疑ってしまうときもありました。 保護者の方も、普段の保育が見えないからこそ、何が真実なのか分からないこともあって、心配なのでしょうね。 わたしも園長先生に何度か相談したことがあります。まずは子どもとしっかり話した上で、子どもと保育者との信頼関係(心配させることで親の気を引きたいこともあるので)を築いていきましょう。とアドバイスいただき、しっかりお家と園と話していることの辻褄が合うようにしていきました。少しは改善されたのではないかと思います。 ひとりひとり個性のある子どもがいるように、親もひとりひとり違うので難しいですよね。わたしも勉強中です…。
回答をもっと見る
前職場で子ども扱い方でもめた人がいる。その人が嫌で隣駅の系列園に異動した。 今年度私が戻り、その人とチェンジするかたちなる。 もう一緒に働かないのに、今いる私を知らない先生に、「あの人は怖いから気を付けろ」と言いふらしているらしい。 私よりずっと年上、早番パートで4時間しか園にいないのに、なぜそんなに一生懸命言いふらすのか。 園長も新しい人になっているので、先入観をもってしまっていて、私のクラス配置を悩んだらしい。 他の人とはもめたことはないのに、たった一人のことでこんなに要注意人物みたいな扱いで戻ることに、毎日憂鬱で過ごしている。 反論すればまた大事になるから静かにしてるけど、辛い😢
異動トラブルストレス
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
Hi16341634
保育士, 認可保育園
つらいですね…💦 人を下げることでしか自分を満たせない人っていますよね。 でも逆に考えれば、その人がハードルをかなり下げてくれてるので、普通にしているだけで「あれっ、怖いって聞いてたけどそんなことないじゃん」→「もしかしてけっこういい人?」となりますよ、きっと😆 そして周りとの信頼関係ができてきた頃にその噂の話になったら、「そんなこと言う人っているんですね!こわいな~(笑)」くらい言っておけば、立場は逆転…!?笑 何はともあれ、きちんとした態度でいればそんな噂すぐに消えますよ! 大丈夫です! みゆきさんらしく頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
同じ園内に全く保育感の違う人がいる場合、どんなふうに距離をちぢめていますか? (例えば、関わり方が違うと思った時、話し合いをしますか?モヤモヤしたままおわりにしますか?)
保育内容ストレス
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
主担と子どもに対する思いの違いで話し合ったことがありますが…相手が論破しようとしてきて話し合いにもなりませんでした(笑) 年齢や経験などが違えば 保育観って違ってくるもので…無理に合わそうとせずに合う、合わせられる部分だけ合わせ クラス内がバラバラにならない程度に適当にしてました。 非正規だからできたのかもしれませんが。
回答をもっと見る
本格的な冬が来て 保育活動が大変になってきました汗 行事の担当 学期末の書類 早出のしんどさなどなど 寒い中での外遊びや掃除の洗い物などあーーっと思うことが多い中ですが みなさんの自分へのご褒美はなんですか? 私は自分なりに大変と思う仕事が終わった時や嫌だと思う仕事をこなした時にご褒美を買います笑 高価なものではなくお菓子から仕事用のバックなどなど日用品もご褒美です みなさんのご褒美を教えてください!
行事ストレス担任
dou
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です!冬がやってきましたね⛄ 私も大変なお仕事のあとは、ちょっとプレミアムなお菓子を買って自分にご褒美してます😊 頑張った自分を褒めていきたいですね!
回答をもっと見る
人員配置が安定しない園にて半期で他のクラスに入ることになりました。未満児クラスは特に、給食の完食を求められるのですが、関係性が出来ていない且つ食事に興味のない園児を完食させるのは至難の業で、どうしてもイライラしてしまいます。 そんなお子様を相手にするとき、皆様はどうしていますか?
給食乳児ストレス
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
お皿に盛られた分は全部 ということですか? 完食を強要されるなら… 仕方ないので汁に入れてしまう、ごはんに混ぜて 食べさせますね。 かわいそうだし、食育にもならないですが…
回答をもっと見る
以前勤務していた園のことです。 とにかく毎月のように人が辞め、しかしオープンしてあまり経っていない園のため、園児はどんどん増え...という環境でした。 スタッフの9割も未経験者のため、園児の前で怒りだす先生も居て、それに言い返す先生...ともうカオスです。 そんな職場でも気持ちを落ち着けて働くことって、どうしたらできたでしょうか。 何かご意見いただけると嬉しいです。
私立保育内容ストレス
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
さき
保育士, 認可保育園
働いている大人側が余裕がないと保育は難しいですよね。 まずは1番上の園長や主任にご相談することが大事だと思います。 または、本社があるなら本社などに現状を伝えることも一つの案だと思います!
回答をもっと見る
急にひな祭り会の出し物でなにかに変装してと勤務後21時頃に園長から連絡がありました。 お雛様、お内裏様以外でひな祭りに関連するなにか変装しやすいものありませんか? 変装グッズは何も持っておらず、皆さんの知恵をお借りできませんか?
ひな祭り園長先生ストレス
m
保育士, 保育園, 認可保育園
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
ひどい園長ですね、、 思いつきで言って人に負担かける人いますよね、、 しなくてもいいと思っていましますがそれでは角が立ちますしね、、😭 ひな祭り会は明日ですかね? そもそもなんのために変装するんでしょうか、、? mさんだけが頼まれたのでしょうか? 園長先生の意図がわからずハテナがいっぱいですが、、 私なら、、手の込んだ変装なんか今から作れないしさっさと寝たいので、笑 七段かざりの五段目、仕丁(しちょう) は、雑用係、つまり、庶民だそうです。 掃除してたりするので、箒持って登場する。とかどうですか🤣 実は雛飾りにはこんな人もいるんだよ〜🤣あ〜忙しい忙しい💦お雛様、お内裏様、今綺麗にいたしますから〜💦って面白い感じにしちゃうのです😍笑
回答をもっと見る
小規模な保育所ですが、園で行なう誕生会の際に動画を作成することになりました。 その担当として、「若いから」「パソコンできるでしょ」という理由で、私に任されることになりました。 園長はノリノリで、「保護者にもみてもらうから」「感動的にしよう」「YouTubeにもあげよう」「15分くらいで」と色々注文をして来ます。 ただ、午睡中に作業できても、わずかな時間のみで、誕生会には到底間に合いません。その結果、持ち帰って作業することになっています。 他の先生には無い負担が私だけに掛かっていることに違和感を覚えていますが、他の園では手当等があるのでしょうか、、?
誕生会保護者ストレス
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です。 動画作成自体はとても良いですよね。 動画作成はしたことありませんが、突発的なお仕事が来ても、しっかり勤務時間内2時間を取ります。難しい時は残業代も出ます。 持ち帰りは自己判断でする時もありますが、基本相談すれば残業代としてつきますよ。
回答をもっと見る
初の勤務表作り。最初は実績と年休入れる事しか出来ることが無く、あとは子供の数次第。子供の数が出揃うのが27。(それでもまだ提出してない人もいる)職員の人数的に休み時間にやるのは難しく、夜勤の入り明け時間を使って残業してまで係入れとシフト入れと実績と年休、休み入れをしたのに、明けの朝突然また施設長のお言葉により勤務が大幅に変更になりまた入れ直す事に。そんでまた明けに残業してようやく完成し今自宅につき、メッセージを確認したら「今回の反省を次に繋げてください」と。泣きたい
ストレス保育士
かしわもち
保育士, 保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
わたしもシフト組みしていたので、お気持ちよくわかります!個人的にシフト変更のお願いをされたり、イライラモヤモヤする事が多かったです。時間のある時に仮のシフトを組んで、都度変更していく…というやり方に落ち着きましたが、何にせよ時間がかかる作業ですよね💦
回答をもっと見る
耳鼻科に行くと軽度の突発性難聴と診断されました。 同じように突発性難聴と診断された方はその後職場ではどのように対応や報告されたりしましたか? 突発性難聴と診断されたのは初めてで職場に報告すべきか悩んでいます。 教えて下さい。
ストレス担任保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
報告した方がいいと思います。 私も何度も突発やってます💧 まずは、安静にする事なんですけどね💧 仕事上ムリですよね… なので、仕事内容を少しでも軽く出来るといいんですけどね。 その為に報告すべきです。 耳鼻科では、どういわれましたか?
回答をもっと見る
「やめて」と言われてもいつまでも言い続けたりやり続ける子どもがいます。 家庭でもそうらしいのですが、ルールを守らなかったり定刻になっても片付けなかったりするお子さんに対して何度も何度も、嫌がられてるのに指摘し続けたり、ちょっかいをかけ続ける子どもがいます。 その本人もやらないし、守らないのに、他人のことはずっと言い続けます。 さらに、よりによって怒ると怒鳴ったり物や人に当たるようなお子さんにやたら絡むんです。 場を納めた上で怒ってるお子さんのケア、周囲へのケア、活動の進行、遊びの見守りととにかく手間が増えます。 喧嘩するほど〜…なんて言いますが、もう本当にいい加減にしてほしいです。 声を掛けてやり取りを止めたり、距離を置かせたり、保護者にも様子を伝えたりいろいろと手を打っているのですがやめません。 せめてもっと頻度を少なくしたいです。2年間担任を持っていますが、私の頭がおかしくなりそうです。
生活5歳児ストレス
みかん丸
保育士, 保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 お話をお聞きして、とても心労の事と思います。毎日の保育お疲れです。 5歳児さんとの事ですが、嫌がることをやめない時は、反応が面白くてしているのかもしれませんね。 なので反応をしない。(無視する)を提案します。反応が無いことで、子ども自身が気付けるきっかけになるかもしれません。 他の保育士や主任の先生、保護者の方にもあくまで、子どもの自身の為にそういった対応をしています。と事前にお伝えしてですね。 また、職員会議など全体で対応を話し合って全体で考えられても良いと思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。 新卒から入社で 福祉職をしてます現在3年目。女24です。 1度休職しており復帰してから違う部署で働いていましたが男性ばかりで馴染めない、人手不足で休日出勤もあり、夜勤もありで不眠症になってきてます。 一人暮らしをしたいと考えてて辞めるとしたら夏のボーナスを貰って8月いっぱいか9月いっぱい (本当は7月で辞めたいけれどボーナス貰い逃げみたいで良くないかなと思ったり…)で辞めたいと思ってて今すぐではなくても辞めるという段取りを決めておきたいと言った感じです。 ここから質問なのですが 辞めると伝えるのにはいつぐらいに伝えたらいいのか、またなんと言ったら円満に辞めれるか教えて欲しいです。 その理由なら仕方ないね。と思えるような理由が欲しいです。 また人手不足だと分かっておきながら辞めるのはどう思われますか? また会社都合と自己都合では辞めたあと、失業保険?等で困ったりすることはありますか? 長々ですがお答えいただければと思います……。
転職正社員ストレス
ニッカ
その他の職種, 児童養護施設
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お仕事お疲れ様です。 夜勤もあるとの事で、日勤のみの施設よりかなりハードワークだと思います。 会社の就業規則に載っているのを見る若しくは確認するのが一番ですが、民法上では2週間前までに申し上げれば可能となっています。私の所の就業規則では1ヶ月前までとなっていました。 先輩方は、家庭の都合(家族の病気や介護、結婚、転勤)を伝える事で円満に退社していました。私は逆に正直に困っていること改善してほしいこと(後輩の保育のやり方が保育方針とずれている、怪我が心配になるような遊ばせ方をしている、主任からパワハラのような発言があった)等伝えた事で他の人に広まる事はなかったですが、園長はその意見を取り合ってくれず、苦い思いで退職する事になりました。 勤務年数と自己都合退職or会社都合退職で雇用保険から出る失業手当のお金がもらえる日数に違いが出ます。会社都合のが若干長めの期間もらえますが、会社都合は会社が正当な理由があり、その人を解雇や退職を促すや会社の倒産等、会社側が認めないとなかなか難しいです。 自分から退職を申し出る場合はほぼ自己都合退職になります。 転職活動する際に、休職や退職理由を大体の会社が聞いてくるのでその時に適当な理由でもいいので答えられるように備えておくといいですよ。 人手不足は仕方ないですし、その人手不足を改善しようと管理職が部下の為を思って行動してくれているか、働き方改革をしようとしているか等を考えてくれているか否かにもよります。妊娠出産で一気に人手不足になる等、急をようする欠員ならまだしも、慢性的に、人手不足のような環境であるのならば、会社側が改善をすべきです。 長文ですみません。
回答をもっと見る
ここ2週間ほど、日曜日、夜、出勤前に勝手に涙が出て止まらず、通勤の車の中でなんとか涙を止めて出勤する日が続いています。 行ったら負けな気がしてまだ心療内科等にはかかっていませんが、やっぱり行ったほうがいいのでしょうか? 仕事休みたい。けど休むと行きづらくなってしまうのが目に見えてるので悩みます。 こうなったきっかけは自分でもナントナク予想ができて いて 3ヶ月以上に渡る毎日10時間以上の勤務 些細なミス連発(←私が悪いですが。。) 見通す力がなく、いつもすべてがギリギリの状態 上の人たちの態度の変化 など 思いつく理由の中に自分に否があるものもたくさんあります 初めて心療内科を受診された方、いつどのタイミングで受診されましたか? また、心療内科ではどんなことをしますか??
精神科先輩正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の場合、毎年 晩秋になると4月からの人間関係のストレスで鬱々としていたので 当時 躁鬱だった妹が受診していた神経科へ行きました。 「季節性鬱」と言われ、薬を処方されました。 薬を飲めば たしかに楽にはなりました。でも 薬の依存症になる可能性や薬のやめ時が難しいことを聞いていたので薬には頼らず、自力でどうにかしました。 今思うと 持ってるHSPもあって 抑うつ状態、精神不安定、季節性鬱になったのかな?と分析してます(笑) 今は 自分に合った職場(市)で働いている、HSPについて…も分かったのでコントロールできるようになりました。 メンタル系で診断書を出して、療養から休職をする正規もいます。
回答をもっと見る
短大生が保育実習に来た際、園長の方針として、過去に厳しくしてトラブルになったことがあるため、なるべく注意はせず、優しく褒めてほしいとのことです。 ただ、その実習生はあまりにもやる気がなく(記録が半分以下、こちらから挨拶しないとして来ない、子どもへ自ら発信がない等)注意というか、指導的な内容で、できるだけ優しく伝えてみたのですが、変化はなく、、。 園長に相談しても「指導しなくていい」「トラブルなくね〜」という感じです。 実習生が来た時、このような対応でいいのでしょうか?
ストレス担任保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 過去にトラブルがあったとなると、園長先生も慎重になってしまわれるかもしれませんね💦 また、最近では色々なタイプの学生さんが実習に来るので、対応が難しいですよね💦 今回の学生さんは、基本的にやる気が感じられないのでしたら、あまり当たり障りなく実習が終わるようにするのが良いのかもしれませんね💦 その時々で来られた学生さんに合わせていかないといけない時代なのでしょうね😞💨
回答をもっと見る
4歳児の保育補助としてパートタイムで勤務しています。 先日担任の先生がお休みの日に、フリーの先生(正職員)が入ってくれてイス取りゲームをしました。 その際子ども同士のイスの取り合いが起きて手が出た子に対し、そのフリーの先生が『○○くんが叩いたから、先生△△くん(叩かれた方)のお家の人に謝らないといけないんだよ』と注意しました。 私はその注意の仕方は自分本位の話で子どもには関係のないことなので驚きました。が、その場で本人には言えず、後日担任の先生に報告しました。 担任の先生はそのまま園長に報告し、フリーの先生は口頭注意されたそうです。 その一件があってから、フリーの先生から冷たい態度を取られます。当たり前ですね、私が告げ口したのですから。頭では分かっていても、では自分は保身の為にスルーした方が良かったの?と自問自答してしまいます。 皆さま、ご意見を頂ければ有難いです。
ストレス保育士
まなみ
保育士, 保育園
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
フリーの先生の冷たい対応、、心苦しいですね。 『遠回しに色々な先生に言うなら直接言ってくれたらよかったのに!』という気持ちが強いのかもしれませんね。 お互いの伝え方かな?と思いました。 フリーの先生も自分本位の考え方を園児に言う必要はなかったのに、ついつい言ってしまったのでしょうね。 例えば、 『保護者の方に謝罪するの嫌ですよね〜。でも、〇〇くんに先生の気持ち言っても解決にならないから、あの時は危険行為のことだけ〇〇くんに伝えればよかったのかなーと思いました』 と、共感しつつも、教えてあげるのもいいいのかな?と思いました😊
回答をもっと見る
造形展…子どもたちが頑張ってた造形 作品すこし壊してしまった。頼まれたのを片付けをしてまとめていたのを 入れていた場所に入れたら落としてしまった。 自分が終わったやつをどこになおすべきかを聞いていたら良かったのに、 子どもたちが頑張って作ったやつを私が壊してしまった。 主担任、いないときにかぎって大切なものをやってしまった。 主担任は私にたいして基本言い方強い人でちょっとのことで凄く言うてくる人なので 凄く否定的なこと言うので、明日何いわれるかが凄く心がいたいですし、実習生の前で私にたいして怒るんだろなって 怒られる覚悟で望むしかない、
2歳児ストレス担任
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
毎日の保育、お疲れ様です。 わざとやったわけではないのですが、壊してしまった事実に、心が痛みますね。 そして、なんて言われてしまうのだろう、やだなあ、怖いなあ、と明日を迎えるのが苦痛かと思います。 しかし、誠意を持って向き合って、反省をし、これから自分に何ができるのかを考え次に活かしましょう。 マイナスな出来事も、捉え方一つで何倍にも大きな成長になりますよ😊
回答をもっと見る
職場の上司が本当に仕事ができない人です。保護者対応も上手くなく他のクラスの保護者を怒らせてクレームを入れられているくらいです。 先日ついに私のクラスの保護者を怒らせ、私にあの先生はなんなのと話がありました。話を聞き、その場を収めましたが、仕事のできない上司に苛立って仕方ありません。上司だから強く言えないし、でも自分よりお金ももらってるのならしっかりして欲しいです。 どのように伝えたらいいと思いますか? ちなみに園長や他の主任の方に伝えてもらっていても直りません。もう後輩が伝えた方が危機感持つのでは、と思っています。
保護者ストレス保育士
さき
保育士, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
どういった部分で上司に不安を感じられますか? 書類や製作の締め切りを守らない等のだらしなさ。 言われた事、伝えられた事忘れる等報連相が出来ない。 笑顔がない、声が小さい、クラスがまとめられない等人柄やその人のスキル部分。 等、出来ない分野もそれぞれですよね。 私であればミーティング等の全体が顔を合わせるタイミングやその方と二人きりになるタイミングで伝えようとします。ただ、上が言っても効かないとなると下から言われても気にしないタイプなのか本気で悪気がなくやってるタイプなのかもにもよります。 仕事が出来ない後輩は、上司からいくら言われても直らないパターンの気にしないタイプと言われても悪気がなくやってしまうタイプの2通りいました。 また、先輩で直したほうがいいなと感じたのは、締切や計画性があまりなく、遅刻してもへっちゃらタイプの先輩でした。その先輩とはペアを組んだりプライベートでも付き合いがあったので困っている事はないかという話題が出た時にはっきりと伝えました。完全には直りませんでしたが、私自身がそういう事で困っているという事は把握してくれました。 なので、○○先生、相談があるんですが、、という入り口から入り、実は保護者の方からこういうお話があったんですが、○○先生はどういうお考えをお持ちですか。や、○○先生だったらどういうご対応をしますか?と聞いたりするかもしれません。
回答をもっと見る
去年の年末頃から仕事が忙しくなると仕事中に耳鳴りや耳づまりがあり、子どもの言葉が音としては聞き取れるけど言葉では聞き取れないことが多々あります。その時は度々「何て言った?」「え?」と聞き返してしまいます。 また、会議や研修等でも早口の会話が聞き取れなくなってきて不便さを感じています。 同じような症状の方いらっしゃいましたら何かアドバイス欲しいです。 耳鼻科に行くべきでしょうか。
1歳児正社員ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
私自身耳鳴り耳詰まりから、ふらつきや真っ直ぐ歩けないという事になり、耳鼻科に行くと突発性難聴でした。 突発性難聴だったら早く耳鼻科に行かないと癖付くそうです。 ストレスから耳にきてしまう人がいると聞きました。
回答をもっと見る
ついに恐れていたことが。 今週の水曜日、最高に人手がなく1歳児18人1人でみないといけない状況。 上から担任としての責任感ない、保育内容が面白くない、そんな保育で子どもと保護者がかわいそう と 先週散々怒られたから余計に怖くてできる自信ない…。 もう毎日息して、仕事行って子どもを怪我なく帰すので必死。 2.3個仕事が重なるとすぐいっぱいいっぱいになって何もできなくなる自分嫌すぎる こんなんで保育士続けていいんかな? もう向いてない気がする、中途半端な保育するぐらいならやめたほうがいいんかな、
ブラック保育園1歳児正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1月に2時間早退したからって2時間分減給された…。 1ヶ月の変形労働時間制で、上限の177時間中175時間は働いてたのに…。そもそも変形労働時間制だとしても1日8時間・週40時間内で調整しないといけないはずなのに、9時間足りないからってほぼ毎週40時間以上働いてたよ?それに減給した額の明細もらったら2時間早退したのが事実で、遅刻なんて1分足りともしてないのに30分早退と1時間半遅刻したことになってて、それも意味分からない…😭 これ、労基に電話してもいいレベルな気がする…😢 労基に電話したらめんどくさいことになるかもだけど、納得いかない…。 今まで、労基に相談した経験がある人いますか?相談した後ってやはり上の人から厳しい態度取られたりして辛くなりますかね…?
私立給料正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
以前働いていた園がブラック過ぎて労基に相談に行ったことがあります。 もうその園を辞めることが決まっていて残り数ヶ月ってところで行きました。 労基の方の判断ではやっぱり違法だと言うことでしたが、当時そういう相談が多く園への対応がいつになるか分からないことと、匿名で相談があったと園に伝えるが誰が相談したのかがバレて厳しい態度を取られる可能性があると言う事を言われました、、、。 辞めることが決まった時点で主任、園長から厳しい態度を取られていたので、私が在籍している間に労基から園に注意があったのか分かりませんが、やはりそう言う事もあるそうです。
回答をもっと見る
ペアになっている上司職員の言葉使いが悪くて、子どもたちに悪影響を与えていると思います。このような場合、どのようにされていますか?
ストレス保育士
ryomv
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長か副園長に話します。
回答をもっと見る
折り紙について質問です。 2歳児が折れる折り紙は何がありますか? ○一回折り(正方形を半分、三角) ○二回折 ○チューリップ ○チューリップの頂点を折って犬 をやりました。 他に簡単に出来る(簡単で無くてもバリエーションがあれば)物を教えていただきたいです。 はさみを使う物でも大丈夫です。
制作3歳児遊び
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さひた
保育士, 保育園
1回折りで長方形の形で電車とかはどうでしょうか??長方形の角を折れば、新幹線のような形にもなると思います。
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。今年度初めての担任で4月から3歳児14人のクラスを見ています。 子どもたちの名前を覚えるのもやっとで、なかなか一人一人と遊べる時間もなく気づいたらお迎えの時間になっています😔 園によっては個人記録というものを書いている人もいると思いますが、私の園はなく一人一人の1日の様子を振り返る機会がありません。 個人的には一人一人の得意不得意やどんな遊びに興味を持っているのか、もっと把握したいと思っています。 先輩にも要録の為にもメモしといた方が良いと言われました。 それでもなかなかまとめられる時間もなく、みなさんは自分なりに子どもたちの記録を書くならばどのように取りますか? またはおすすめの記録方法などあったら知りたいです🥺
記録幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
日案に、毎日2〜3人のメモしています。初めは、偏った子どもばかりが頭に残っており、手がかからない子は特に記憶に残っていないため、個人記録を書くときに苦労しました。毎日重ならないように書くことで、全体的に子どもを見ることができるようになり、とても良かったです。
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)