新年度に向けて、給食室でこんな献立取り入れてほしいなぁ、こういう食育あるといいな、こういうのあると便利だな〜、など保育士さんからの要望をお聞きしたいです😊 栄養士さんや調理師さんも、こういう要望でこうしたら良かったー!などお聞きしたいです。 園は違えど、参考になるはず! 抽象的な書き方で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いします🙇♀️
栄養士食育新年度
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
自園ならではですね。 私の市では、調理員さんによって変わってきます。 大まかな物は市で統一ですが、おやつは手作りの物があったり、お楽しみがあったりします。 ミスドでセレクトしたり、パン屋さんで美味しい物を注文したり。 給食では、地域のものが出たり、食育にもとてもイイなーと思っています。 節分では、子どもが自分で海苔巻きを作って食べるメニューでした。 苦手な野菜も自分で海苔巻きにして楽しんで食べていました☺️
回答をもっと見る
給食を残した時の対応を教えてください。 白ご飯を主にしか食べれず、おかずはほんの少しと言う、こだわりの強い子がいます。 「食べると言った分を食べなかった」と、保育士さんが給食室に、その子を連れて謝りにこられました。 まさかの対応で、こちらの返答にすごく困りました。 このようなことをするのはその子の気持ちにとって良くないのでは… 給食室に何と返答してもらうことを求めているのかわからず…モヤモヤしてしまいました😭 みなさんの園ではどうされていますか?
栄養士給食ストレス
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
白ご飯、パン、麺のみ…プラス汁、にんじんだけなど 偏食のある子がクラスにいることもありました。 頑張ってひと口、食べてみるなどのかけひきはクラスの問題なのでそんなことに厨房を巻き込んだことはないし、してはいけないと思います。 この場合、心理的虐待になると思いますね… 偏食のキツい子は こだわりもキツいので食べてもらうための相談なら分かりますが、謝らせるはないです。 園長、副園長に話した方が良いです。
回答をもっと見る
直営の給食室に勤務している、栄養士さん、調理師さんは、園の行事に参加されていますか? 生活発表会や運動会など誘導や受付などの補助的な業務で参加をして、保育士さんと共に子どもの成長を感じられて嬉しいなと思います。 しかし今の園では、給食室は別扱い…不参加です。。 とても寂しく感じます🥲 割り切るべきなのか、モヤモヤが募っています。
調理師栄養士発表会
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
正職の栄養士は行事も参加します。 運動会や発表会は大道具や誘導など担当しています。 食育や食に関する行事(おもちつきなど)は栄養士主体で進めます。
回答をもっと見る
離乳食はどのように進めていますか? 食べたものチェックシートを定期的に提出してもらい、食べたものしか出さない。 月齢に合わせて段階に当てはめて、献立を提示して食べておいてもらうように言う。 経験上状況のような園がありましたが、みなさんの園はどうでしょうか。 来年度に向けて参考にご意見を聞きたいです☺️
栄養士離乳食給食
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
現在、0歳児してます。 食品摂取表を栄養士が作って家庭で食べたものをチェックして週明けに提出→コピーして給食とクラス用に保管しています。 毎月の献立がでたら、1週間毎にチェックを入れ、食べていない食品があれば、翌週までに食べてもらっています。 ただ、食品摂取表がうちのはごちゃごちゃしてて見にくいです。 例えば、中華麺とあるので、中華麺には卵が入っているか確認したら、保育園の中華麺には卵が入っていないから良いとか、パスタとうどんが別だったりとか、鶏ひき肉と鶏もも肉が別になっていたり、いちごといちごジャムが一緒だったり。まとめられるなら、まとめてもらえると助かると思います。
回答をもっと見る
今月、私の保育園の栄養士(中途で年明けから入った方)が退職代行を使って退職しました。 今まで退職代行を使った方いますか?
栄養士退職保育士
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私ではなく、知り合いが退職代行を使って退職しました。悩みに悩んで、追いつめられちゃって…
回答をもっと見る
保育園は、どこも自分の園で給食を作っているのでしょうか? また、その場合、栄養士はいますか? うちの園では給食を園で作っています。 でも、栄養士がいないので、看護師の私が離乳食のアレルギー管理などをしています。 人数の多い園ではないのでそれほど大変ではないですが、やはり知識的な心配もあり…。 栄養士は募集ているそうですが、正職ではなくパートで募集のせいが、応募がないそうです…
栄養士アレルギー離乳食
くるみ
看護師, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 元保育所なので自園で作ってます。 園の調理の先生に栄養士がいるか 分かりませんが…アレルギーは看護師 管理です。毎月 看護師、厨房、担任で献立表を見て 確認しています。 離乳食は分からないです…
回答をもっと見る
給食の食数の報告はどのようなシステムでされていますか? ・保育士が担当クラスの人数を◯時までに報告(記入) ・主任や事務職員等がまとめて報告 ・給食室の職員が確認する ・園児全員分作って、欠席者分はおかわりにまわす などが考えられますが、みなさんの園はいかがでしょうか。 アレルギー児や間違いが起こらない確実な方法を考えていて、ご意見よろしくお願いいたします。
栄養士主任給食
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
登園9時半までに出席した人数を9時45分頃事務所へコールで伝えています。 出席数 給食の人数 午後のおやつの人数 アレルギーの子の名前を言ってその子の出欠を伝えています。 事務所の先生が全クラス分まとめて給食室に伝えています。 以前は給食室に直接コールしてましたが朝の給食準備が忙しく、何度も電話に出ることが大変なので今のスタイルになりました!
回答をもっと見る
小規模の保育園で栄養士をしています 未満児への食育活動やクッキングでオススメがありましたら教えてください✨
栄養士食育給食
あんぱん
栄養士, 保育園, 認可外保育園
大学芋
保育士, 保育園
以前勤めていたところでは、うどんパーティーがありまして、子供たちがうどんを踏みうどん作りに参加するという関わり方をしてましたよ😊 うどんの生地となるものを透明の袋に入れて、それを未満児から年長まで順々に踏んで食育を楽しんでいました!
回答をもっと見る
保育園の栄養士です。 節分が終わり、もうすぐひなまつりですね。保育園の給食でひなまつりといえばちらし寿司が定番で毎年出るのですが、何か違うものも出してみたいなと思っています。皆さんの園ではひなまつりの行事食は何が出ますか?
ひな祭り栄養士行事
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ごはんがひし餅風になっていたり(緑→青のりごはん、白→白米、桃→鮭フレークごはん)、花型になっていたり(鮭フレークごはんや桜でんぶで色つけ)、お稲荷さんやおにぎりでお雛様お内裏様になっていたり、毎年すまし汁には花麩が入っています。 ちらし寿司の年もありますよ。
回答をもっと見る
食事の様子を見に行った際に1歳児のクラスでは食事の途中で眠くなってしまう園児が多くいました。 兄弟がいるクラスに行ったり、廊下をお散歩したりしていますがどうしても眠い時は給食を少し食べて終わりにしているそうです。 保育士さんからそういう時は栄養素的にはどの栄養素をきちんと摂ったほうがいいですか?と質問をいただきました。 栄養士としては少しの量でいいからバランスよく摂取してもらえたらいいなと思っていると保育士さんへ伝えました。 園児の意見を尊重するという意味では食べたくなかったら食べさせなくて良いということが大事だと思いますが、栄養士として栄養を摂取してもらえないところが心配です。 みなさんの園ではどのように対応していますか? また、栄養士としてどのように回答することがベストですか?
栄養士食育給食
あいす
栄養士, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
あらまぁ。 栄養士さんとしては心配ですよね。 私は保育士の立場で言えば、 給食の時間に眠くなる子どもが多いなら、給食の時間を早めることが必要かなと考えます。 今の時間だと、食べる間起きていられないくらいに活動してしまっているのだと思うので。 10分でも15分でも早めに食べ始められるだけでもだいぶ変わると思います。 その日の体調でいつもは食べてるけど寝ちゃったということはありますが、毎日のように多くの子どもが眠くなるなら生活リズムの再構築が必要かと。 もしお声掛け出来るのでしたら、 「もし子どもたちの体力的に早めに給食を食べたいとかあれば、〇〇分までは早められますよ。いかがですか?」と提案して貰えると助かるかもしれません。 栄養士さん方の無理のない範囲の時間を提示してあげてください☺️
回答をもっと見る
日々の勤務お疲れ様です。 暑くなってきましたね!みなさんの園では暑い夏でも子どもたちの食が進むようなメニューとしてどのようなものが出ていますか? また、主食を園で提供している場合、変わりご飯(炊き込みご飯、混ぜご飯など)はどのようなものを出していますか?知りたいです🙂
栄養士離乳食給食
みやこ
栄養士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 最近のメニューはデザートにゼリー、かき氷が出ました! あとは梅混ぜご飯や塩昆布など熱中症予防のご飯だったので職員も喜んでいました^ ^
回答をもっと見る
保育園などで食育をされている先生にお聞きします。 取り入れ方に悩んでいるのですか、食育は保育士さんがしていますか?栄養士さんや調理師さんがメインでされているのか、または、どのような教材を使っているのかなどどんなことでも構いません。 教えて下さい。
調理師栄養士食育
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前働いていた園では、栄養士さんが1人で食育を行っていました。 月に1、2回程、各クラスで野菜の皮剥きをしてみたり、簡単な栄養に関するクイズをしていました。 大きいクラスはサンドイッチやホットケーキなども作ったり、とても工夫してくださっていました。 あとは体操などもしていたと思います。
回答をもっと見る
保育園栄養士です。 誤飲事故のニュースがありましたが、みなさんの園では離乳食(特に後期、完了期)の果物はどのような形で提供していますか?形態、加熱の有無や提供の頻度を知りたいです。
栄養士離乳食
みやこ
栄養士, 保育園
さん
保育士, 公立保育園
同業者として保育所での事故は他人事ではないですよね。 私の園では後期は加熱してみじん切り、完了は加熱せず2ミリくらいにスライスして提供しています。 果物をだす頻度は昼ご飯の1回のみです。 でも誤飲事故があったので形状を見直した方がいいんじゃないか、と意見がでています。 誤飲怖いですよね。
回答をもっと見る
保育園に畑があります。 基本的には食育で使うので、栄養士が管理するつもりでいたのですが、とても気に掛けて見てくれている先生がいて、その先生の方が詳しそうなのでお任せしてしまってもいいのかな…という気持ちもあります。 ただそうなると食育では自由に使いづらくなってしまうのではないかという心配もあります😂 みなさんの園では誰が管理されていますか?
栽培栄養士食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
畑は 日程を決めて全職員、厨房の先生にも手伝ってもらったりしながら耕し、クラスに振り分け、クラス管理です。 食育も保育士の仕事、それを手伝ったり、アドバイスをくださるのが厨房の先生…と私は思ってます。
回答をもっと見る
保育園で栄養士をしております。 子供のとこをもっと知りたいと思ったのと、食育に何か繋がることがあればと思い、保育士資格取得の為に現在勉強しております。 もし保育士の資格を取れた場合、給料アップなど影響はあるのでしょうか? ※ちなみに仕事は保育士の仕事ではなく栄養士の仕事をします。
栄養士給料保育士
mm
栄養士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵ですね^_^ 私の保育園だと、栄養士として働くのであれば、保育士の資格があっても給料アップや手当などはありません。 各園によるのかな?とは思いますが…。
回答をもっと見る
小規模園での、食パンの提供について相談です。 食パンでも基本ジャムはつけずに提供しています。 その為、味がないから食が進まない等と意見が出たため、シチューやトマト煮等のように汁気の多いおかずと組み合わせて提供していたところ 今度は2歳児クラスから ある園児がパンのミミを口に沢山いれてしまう ミミが硬く咀嚼が大変なため、ミミをつけずに提供してほしい、と言われました。 そのため、現在はミミなしで提供していますが 2歳児でもパンミミは食べるのが大変なのでしょうか? 違う園(0~5歳児クラスのある園)ではミミ付きで提供しており 自分の子ども(0歳児クラス、2歳児クラス)も家でみみを食べていたので 皆様の園での対応を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
調理師栄養士給食
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
何園か見てきて、担任を持ってた時もみんな2歳児は普通に耳まで食べてました。 我が子2人ともに耳まで食べられます。 対応として、給食室からハサミを提供してもらってました。配膳時に個別に小さくカットしたりしてました。 提供されているパンが硬いのか、わかりませんが、普段から硬いものを避けてきて咀嚼が弱かったり、言葉が遅いとすると舌の使い方もまだ未熟だったりします。 急ぎ食べのお子さんなども、、、 パンの耳が食れないなら肉類も厳しいですよね。 失礼ですが、少しずつ口に含んで噛むように保育士側もそばについて介助する必要があると思います。
回答をもっと見る
午前おやつに、どのようなものを提供していますか? 当園は、市販のせんべいやクッキー、クラッカーなどと牛乳(アレルギーがある場合は麦茶)です。 同僚栄養士が、もっとバラエティーを広げたいとのことなので、他園の様子を教えていただけますか? 伝えて、ぜひ参考にさせいただければと思います。 よろしくお願いします。
栄養士アレルギー保育士
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ヨーグルトが出ることもあります。虫歯が多い地域で働いていた時は、午前のおやつは、飲み物だけ出ることも多かったです。午後はボリュームのあるおやつで、おにぎり等の軽食のようなものも出ますが、午前は軽かったです。
回答をもっと見る
栄養士として保育園で働いています。 みなさんの園では給食費は一人あたりいくらですか? 大人、子供それぞれわかったら教えていただきたいです!
栄養士給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 職員の給食費は約200円です。子どもはわかりませんが そんなに高くないと思います。
回答をもっと見る
現在、保育園の栄養士をしている者です。 保育園によって栄養士さんの立場って違うと思うんです。 私の働いている園の看護師は保育士資格がないのに保育業務に入っていて、人手が足りないと看護師を頼ります。私も入ろうと思えば入れるのですが、私に仕事を任されることはありません。同じ保育士資格を持ってないのになんかな、、、、 と思うことがあります。(少しは私も頼られたいです) 栄養士は献立を作成して、作って、食育をする。というのが基本だと思うのですが、みなさんの園の栄養士さんは保育業務に入っていますか??
栄養士看護師保育士
mm
栄養士, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前勤めていた園の栄養士さんは、 調理もして、時々保育のお手伝いのようなこともしてくれていました! 特に給食のときはクラスに入ってお手伝いしたり、子どもたちに野菜を見せたりして下さっていました! 現在務めている園では、栄養士さんは園にはいません。 栄養士さんも保育に関わってくれるととても良い刺激になっていいなーと思います!!
回答をもっと見る
離乳食がなかなか進まないお子さんがいます。 栄養士さんと連携して伝えていますが、忘れたり、忙しいなどでスルーされてしまいます。 そのような方に、声がけする際に工夫されていることはありますか?
栄養士離乳食
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
ぬーそう
保育士, 保育園
お仕事をしながら離乳食を進めていくのは、病院が開いている時間しか食べられない食材などがあり、大変だと思います。 そちらにしっかりと寄り添いながらも、ベビーフードや手軽に取り入れられる食材などを伝えると良いと思います。 また、連絡帳などにカラーで試して欲しい食材を記入するなど、工夫しています。
回答をもっと見る
栄養士なのですが、今後幼児食アドバイザーの資格を取り、食事相談を開催できたらいいなと思っています。 しかし、保育士のように子供をしっかり見れているわけでもないし、育児経験もないので、保護者の参考になるアドバイスをできるか不安もあります。 もし食事相談を行っている園があれば、どのようなことを質問、相談されるのか教えていただきたいです! 栄養相談という形ではなくても、保育士の方が普段相談されることとかでも大丈夫です!よろしくお願いします🙇
栄養相談栄養士子育て
おみそ
栄養士, 認可保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
0〜2歳児クラスのある小規模園で働いています。 一番多いのが「偏食」についてです。家では全然野菜を食べてくれないです、と相談される保護者がとても多いです。食べムラのある時期なので気長に見ていきましょう、というスタンスなのですが、中には野菜を食べないからといってカップラーメンや菓子パンばかり与えてしまう保護者の方がいるので、その場合は栄養士の先生に入っていただき、乳幼児期に大切な栄養素の話や簡単レシピを面談で伝えてもらっています。 栄養士の先生には感謝しかないです。長くなってしまい、すみません💦
回答をもっと見る
保育園で働いている栄養士に役立つ研修や、勉強会、サイトなど教えていただきたいです! キャリアアップ研修の「食育・アレルギー」以外でお願い致します!
栄養士アレルギーキャリア
mm
栄養士, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
自主的に研修を探すとは、素敵ですね!! 職場の栄養士さんが保育協会の研修に行くと話していた気がします。曖昧ですみません💦 研修名を忘れてしまったのですが、日本保育協会のサイトに載っていると思うのでもしよろしければ見てみてください!
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 一緒に働いてる方がとてもマイペースです。 普段の作業のペースもゆっくりなので、一緒に働いている身としては、もっと頑張ってほしいな~という気持ちもありますが、早く動くことが全てではないですし、仕方ないかな、と飲み込んで作業をフォローしていました。 しかし、今日園内での会議に出席する予定だったのですが、集合時間の一分前まで給食を食べていて、先輩に声をかけられて、わかってます~、今いきます~みたいな感じでのんびり準備をはじめていました。 とても雰囲気のいい園で、優しい人も多いので気が緩んでしまうのはわかるのですが、子ども対応など特別な事情がない限り、会議などの時間を守るのは社会人として当たり前のことではないかな…?ととてもモヤモヤしてしまいました。 その方は年上でもちろん社会人歴も私よりも長いです。私が注意するのも言い辛く、どうしようかと迷っています。 園長先生にいうほどのことなのか?私やリーダーの先生が意を決して言ってみるべきなのか?(リーダーの先生もその方と同い年です) みなさんどう感じますか…?
栄養士
おみそ
栄養士, 認可保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
年齢や経歴関係なく言うべき!と思う気持ちはありますが、やはり日頃のお互いの関係も仕事には大事なことなので、そういったことを伝えるのって躊躇しますよね。 私でも言えなくて心にしまいそうです…汗 なので、やはりまずはリーダーや主任のような人に相談してみるかもです。園長にまでは言わないかなと思います。 人間関係ありきの仕事なので…その一言が原因で日常も関係が悪くなってしまったら、元も子もないですもんね… うちの園だったら、それでリーダーや主任もその事に注視して見守ってくださって、リーダーや主任自身も同じように感じるところを確証して、リーダーや主任の意見として言ってくれたりする事あります。
回答をもっと見る
現在、認可保育園で管理栄養士として働いております! 保育園の知識が全然なく、教えていただきたいのですが、栄養士は私立、公立、認可、小規模保育園などたくさん保育園がありますが、どこで働けるのですか? また、働く場所によって給料がだいぶ変わりますか?? 知識ゼロの質問ですいません💦
栄養士転職
mm
栄養士, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
管理栄養士さんは、たぶんどこの保育園でも働けると思いますが、委託している園も多いです。 また献立のみ外部委託の場合も調理師だけでも可能な場合もあります。 自園調理、献立も立てているところは管理栄養士さんがいると心強いです! 管理栄養士がいることで、国?自治体?から補助金がでているそうなので、需要はあると思います。
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 私の園では卵アレルギー、乳アレルギーの子がいますが、卵も乳も提供しています。 保育園によっては、卵アレルギーの子がいるから卵は絶対に出さない、という園もあるようですが、みなさんの園ではどのような対応をしていますか? また、元々卵を提供していたけれど、提供しなくなった、というケースに立ち会ったことがある方がいたら、保護者の方からどのような反応があったか教えていただきたいです!
栄養士アレルギー
おみそ
栄養士, 認可保育園
mine
保育士, 認可保育園
うちの園では アレルギー対応は、 たまご 乳は アレルギー対応食あり。 それ以外のアレルギーの子は 献立表をみながら 毎月保護者と栄養士さんが話し合い アレルギーが入った献立の日は お弁当を持参したりして対応してます。 ちなみにアレルギーの子は 普通食の子と 間違えない為に 先生の近くに席をうつして 給食をたべてますよ。
回答をもっと見る
現在、保育園で管理栄養士として働いております。 自分の知識、スキルアップの為に現在保育士資格を取得のために勉強しています。 園長先生にそのことを話したら、栄養士から保育士に転職する人をよく見かけるからね!と言われました。 実際に保育士の方が給料が良いですし、保育士のパートとして早番遅番をすれば時給もとても良いです。 今は栄養士として働いていたい気持ちが大きいので、転職を考えてはいませんが、皆さんの中で栄養士から保育士に転職した方はいらっしゃいますか??
栄養士給料転職
mm
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士をしていて調理に転職は聞いたことありますが 逆は聞いたことないです。
回答をもっと見る
保育園で栄養士として働いている者です。 キャリアアップ研修は保育士さんが主に参加している研修だと思っているのですが、栄養士がキャリアアップ研修を受けて良い事は(給料が上がる等)あるのでしょうか? また給料に関する場合、一年に一回は受けていないとダメなんでしょうか?
栄養士キャリアスキルアップ
mm
栄養士, 認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
私の保育園は、栄養士の方もキャリアアップ受けてますよ‼︎研修を受ける・取得する事で給料アップに繋がっています。
回答をもっと見る
栄養士として働いています 基本的に月に一回に食育の時間があるのですが、毎年同じようなことの繰り返しになりつつあるので、レパートリーを増やしたいです! 園長先生は安全さえ守られれば基本的になんでもやっていいよ~というスタンスにで、みなさんの園でやって楽しかった食育をどんどん教えていただきたいです!
栄養士食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
・玉ねぎ染め ・リンゴやミカンなど季節に合わせたフルーツの品種食べ比べ などがあり、子どもたち(年長さん)はとても楽しく参加していました😊
回答をもっと見る
家庭用のレシピを配布したいと考えています。 レシピ配布をしている園の方がいらっしゃいますか? どのくらいの頻度で、どのようなテーマで配布しているか教えていただきたいです!
栄養士生活習慣食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
まる
保育士, 認可保育園
月一の給食だよりの裏に行事食や 保育園の人気メニューのレシピが載っています!
回答をもっと見る
今年度はじめてアレルギー児の保護者と面談する機会があります。 みなさんの園では、アレルギー児の面談の際にどのようなことを確認、質問しているのか教えていただきたいです! また、保護者、担任、栄養士以外で参加している役職等あれば教えていただきたいです。
栄養士アレルギー保護者
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
アレルギーがある場合、診断書を出してもらい、毎月 調理、看護師、担任、保護者で献立表を見ながらアレルギーチェックをしてます。乳アレルギーで乳を主とする物 生乳が除去で繋ぎはOKの場合 おやつの牛乳がお茶か無調整豆乳になる、シチュールーがシチューの王子さまになる、ケーキなどに牛乳が入っているけど繋ぎでアレルギーを起こす量では無いからOKなど と口に出してチェックします。
回答をもっと見る
年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。
5歳児保育内容遊び
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。
回答をもっと見る
ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです
学校法人私立新卒
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。
回答をもっと見る
ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m
保育教材
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)