2022/07/17
みなさんの保育園では、0歳児にフォローアップミルクを飲ませていますか? 今勤めている園が、前年度飲んでいる子がいて、調べたり知り合いの管理栄養士さんに話を聞いたりして、基本的に保育園ではださなくていいのでは?と思っています。そのことも伝えて、今年度からはフォローアップミルクがなくなるはずでした。 が、なぜか勝手に飲ませ始めてしまった先生がいて… 園の方針、と諦めていますが…
栄養士ミルク0歳児
fukuchan05
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
後期食の子は飲んでいます。
回答をもっと見る
保育運営に関するルールについてですが、例え子どもがたった一人だけの登園でも、保育士は2人出勤しなければいけないというルールはありますか?また、あれば保育士一人、栄養士一人でも良いと言うことはありますか?よかったら教えてください
栄養士正社員保育士
たろちゃん
保育士, 保育園
めのう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
土曜日や休日保育などで確実に一名お預かりする場合でも、保育士は2名は必ずいます。 業者の方が来たり電話対応や、あるいは災害、不審者など、いざ何かあった時に対応できるように必要かと思います。
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 一緒に働いてる方がとてもマイペースです。 普段の作業のペースもゆっくりなので、一緒に働いている身としては、もっと頑張ってほしいな~という気持ちもありますが、早く動くことが全てではないですし、仕方ないかな、と飲み込んで作業をフォローしていました。 しかし、今日園内での会議に出席する予定だったのですが、集合時間の一分前まで給食を食べていて、先輩に声をかけられて、わかってます~、今いきます~みたいな感じでのんびり準備をはじめていました。 とても雰囲気のいい園で、優しい人も多いので気が緩んでしまうのはわかるのですが、子ども対応など特別な事情がない限り、会議などの時間を守るのは社会人として当たり前のことではないかな…?ととてもモヤモヤしてしまいました。 その方は年上でもちろん社会人歴も私よりも長いです。私が注意するのも言い辛く、どうしようかと迷っています。 園長先生にいうほどのことなのか?私やリーダーの先生が意を決して言ってみるべきなのか?(リーダーの先生もその方と同い年です) みなさんどう感じますか…?
栄養士
おみそ
栄養士, 認可保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
年齢や経歴関係なく言うべき!と思う気持ちはありますが、やはり日頃のお互いの関係も仕事には大事なことなので、そういったことを伝えるのって躊躇しますよね。 私でも言えなくて心にしまいそうです…汗 なので、やはりまずはリーダーや主任のような人に相談してみるかもです。園長にまでは言わないかなと思います。 人間関係ありきの仕事なので…その一言が原因で日常も関係が悪くなってしまったら、元も子もないですもんね… うちの園だったら、それでリーダーや主任もその事に注視して見守ってくださって、リーダーや主任自身も同じように感じるところを確証して、リーダーや主任の意見として言ってくれたりする事あります。
回答をもっと見る
今月から正社員で小規模認可に転職しました。 以前にも投稿したのですが保育士の虐待を見ているのが辛くて誰かに聞いて欲しくて投稿しました。 給食の時に嫌いなものがあり、食べたがらない子どもにどのように接していますか? 無理矢理食べさせたりしていますか? 職場では人参やお肉などを無理矢理口の奥の方に食べ物を手で入れ、吐き出させないように口を覆っています。今残してもいいと許すと今後食べなくなるから食べさせてる感じです。 私が介助について居たのですが私の姿を見て、「代わって下さい、食べさせます」と言われてしまいました。 子どもはえずいたり、嫌ー!と大泣きです。 皆んながそんな感じなので、私が間違っているのかと思ってしまい辛いです。 そしてその姿をただ見守ることしか出来ず、泣きそうになり胸が苦しくなり辛いです。 辞めたくて新しい所を探しています。 見つかったとしても1ヶ月前には退職のことを伝え、1か月間居ないと行けないと思うとしんどいです。 家族経営のため、正直なことを言えません。退職理由を何て伝えたら良いと思いますか?
小規模保育園退職転職
そらな
保育士, 小規模認可保育園
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
子どものことを考えると園だけでなく然るべきところに伝える勇気も必要なのではないでしょうか?自分だけそこから逃げるのですか?あなたも残れとはいいませんが。子どもは嫌でもそこにいないといけないのですよ?子どもたちのことを考えてください。勇気を出して役所や警察、労基など伝えるところは沢山ありますよ?
回答をもっと見る
「保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中に取り残されて女児が死亡したことを受けて、大阪府は、子どもが登園しない場合の保護者への確認連絡を徹底するよう府内の保育所などに通知しました。 ふだんの登園時間を過ぎても子どもが来ない場合は保護者に電話で確認することなどを改めて徹底するよう求めています。」 というニュースを見ましたが、、、 実際、保育中に電話連絡できますか、、、? 連絡なしで遅刻する子、休む子クラスに数人はいませんか? 一人担任の場合、担任が連絡するとなると難しいのではと思ってしまいます。職員の人数に余裕があったり事務の方などがいたりする場合は手がまわるかもしれませんが💦 みなさんの園では具体的にどのように対応されていますか?
登園連絡帳保護者
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 認可保育園
できます。 一時間も二時間も電話する訳ではないので。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
家から遠い(1時間以上かかる)けれど雰囲気がよくて働きやすい職場、家から近い(15分以内)けれど雰囲気や働きやすさはそこそこの職場、皆さんならどちらを選びますか? 近いけれどそれなり、遠いけれど雰囲気が良い、両方の職場を経験しているのですが、どちらが心身への負担が軽いのだろうと最近考えていて… 近くて働きやすい職場があれば、ベストなんですけどね。
施設転職保育士
かんな
保育士, その他の職種, 保育園, 学童保育
yos
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私なら家から近い方です! 雰囲気、働きやすさがそこそこということなので迷わずそっちに行きます。 私は家庭があり、家のことも重きを置きたいので距離優先です。 通勤に1時間も差があるなら、一日の時間差は2時間、、、 毎日2時間を通勤時間として過ごすなら、その間家のことや子どものことをしたり、自分の余暇の時間に当てたいです。 独身の頃なら、その時間差を睡眠時間に当てたいと思っていたと思います。
回答をもっと見る
4月から転職が決まり、保育園で働くことになりました。 そこで一度事前に来てほしいと言われ、書類のこととかお話すると言われました 書類って何の書類のことでしょうか? 入社書類に不備があったのか。。 入社書類に入ってなかったけど前歴証明を出せと言われるのか。。 以前受けたところでも前歴証明を出してと言われ、前のところを辞めて10年以上経ってるから出せれないと言ったら採用取り消しになったことがあるので不安です。。
新年度記録転職
たまちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
公立非常勤をしています。 臨職時代、市を変わる度に事前訪問がありました。契約書を書いたり、勤務時間の説明、フリーかクラス担任か加配か…の説明、園(所)内案内などがありました。 公立の場合 職務証明書の提出は要らないので言われたことないです。
回答をもっと見る
保育士一年目。2歳児クラス担当しています。 今年度最後の週の保育はどんなことしますか? 何か特別なことしますか?? また、来年度から新しい施設にいく子がいます。 その子が最後に保育園に来る時の何か良い保育ありますかね?(普段の保育内容で活動の最後にちょっと子ども達集めてその子の紹介とかプレゼント渡しくらいでいいのでしょうか…) 皆様の施設のやり方を参考までに教えてください!
施設2歳児担任
いちご
保育士, 公立保育園
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
お仕事お疲れ様です! 児童館の勤務ではありますが、年度が変わる最後の活動などではレクを通して雰囲気作りをしています。職員がマジックショーをした事もありました。 保育園の2歳児さんなので、大掛かりなことはできないと思いますが、楽しかった思い出や保護者に対してのお声かけなどなど… みんなで集まってプレゼントとかでも子どもだけでなく保護者も喜ぶと思います😊 おわカレー🍛という名前でカレーを作る内容もやったことがあります!カレーを作るような感じで思い出を食材に見立て、カレーを作る感じです!最後にはカレーが完成し、1年間をカレーを作るという工程で振り返る。これはダジャレですが、結構受けが良かったです🤣実際のクッキングではなく、工作やリレー形式とかにしても楽しいと思います😊
回答をもっと見る
・給水ショーツ・夜用ナプキンやタンポン・月経カップ・ピルや痛み止めなど薬・体質改善を目指してる・男性です・何もしてません・その他(コメントで教えて下さい)
・出来ていない人が多い・できる人もいればできない人も…・だいたい出来ている・みんなしっかり休んでる・わからない・その他(コメントで教えて下さい)