後輩」のお悩み相談(4ページ目)

「後輩」で新着のお悩み相談

91-120/224件
雑談・つぶやき

子どもに寄り添う保育を目指しているのですが、周りの方からもっと怒った方がいい、怒らないと幼児クラスになった時まとまらないよ、とよく言われます。 1年目ということもあり、自分の保育観を大切にしつつも保育の中では本当は怒らないとダメなのか、悩んでいます。(そもそも怒るじゃなくて叱るではないのかとも思いますが) 自分の中では叱る基準を持っていて、なるべく怒る以外の方法で子ども達へ促したいのですが周りの人との基準が違いすぎて自分が違うのではないかと 思い始めています、、、。 入職した頃に比べて、周りに流されて子どもの気持ちに寄り添うことが少しできなくなってきている自分が嫌になりつつも、やっぱり寄り添う気持ちだけは忘れたくなくて、不満が溜まる日々です。 先輩達は自分なんかより全然忙しくて、長年の保育の経験からそうゆう風に言って下さっていると思うのですが、怒って言うことを聞かせるみたいな保育が嫌いでなりません。 経験も保育の幅も全くないので、先輩達が言っているような保育をした方がいいのか、このまま自分を信じていけば良いのか全くわかりません。 まとまらなくて長い文ですみません、アドバイスをくれるとありがたいです😭

後輩先輩正社員

わかさん

保育士, 保育園

42022/01/25

たむたむ

保育士, 公立保育園

例えばどんな場面で「怒らないと!」と言われるのですか?幼児クラスに上がったらということですが、わかさんは2歳児クラス担任ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去 1年目(内容が大変過ぎて言えない)レベルで闇で危機感を覚え移動。 2年目 先輩が自分を理不尽な理由で怒り、後輩も一緒になって馬鹿にしたり、無視。毎日のパワハラで精神的におかしくなる。人格否定。22時過ぎまでの無賃残業。ある日突然家を出て出勤途中に涙ボロボロの足が重くなり身体が出勤拒否。休職。 復職後元気に働くが3ヶ月目強制的に移動。 今の園、先輩からいじられキャラみたいになりながら楽しく仕事!!必ず1度は先輩が笑わせてくれたりする。笑わないとか作り笑顔は直ぐにバレて、『どうひた?なんか、あった?』って相談がしやすい!! おまけに、最近後輩指導もしていいからね!って なんか、こう見ると人生って面白いな。。

後輩先輩保育内容

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/02/13

すみっこ

保育士, 保育園

チビさん、大変な過去を書き込んでいただいてありがとうございます。 休職にまでなっても保育業界に戻って来られ、今も働かれているあなたはすごいです。 私も園を変わってきましたよー 人生何があるかわかりませんよねー 3年先には何をしてるかなぁって考えます

回答をもっと見る

職場・人間関係

園児ではなく同僚、上司に、発達障害かなぁって思われる方々や、もしくは発達障害の職員はいますか?発達障害かなぁって思われる職員はどんな所が、そう思いましたか?エピソードあれば教えてもらいたいです。

発達障害後輩先輩

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

132022/02/07

emimi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設

同僚にはいました。 何回言っても同じミスをする、覚えられない、他の人なら伝わるような話も、噛み砕かないと伝わらない…などです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一月入社の後輩がいるのですが、ポジティブな性格ではあまりないようで、一年目ということもあり、元気がありません。出勤や仕事が、辛そうに見えて、仕方なく、見ていて辛いです。二人で話せる時には、その方の良いところなどや、この仕事のやりがいなどを伝えて、励ますようにしているのですが。仕事は、本人次第ですから、他人が励ましたところで限界があることは、分かっています。なにか良い言葉掛けや、対応があれば、アドバイスを頂きたいです。

後輩保育内容

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

112022/01/23

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

時代錯誤かもしれませんが本当に気になるならプライベートで飲みや食事に誘ってみるとかですかね。嫌がる人もいるので何とも言えませんが。信頼関係構築で本音が引き出せることもあります!新人さんは宝ですから!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園の中で、後進育成はどうされていますか? 園長・主任から正職員へ下ろして、キャリアの長い正職員から後輩や新人へ下ろすというのが主ではないかと思うですが… パート職員の中には、正職員よりもキャリアの長い方がいらっしゃって、園長や主任もそのパートさんに頼っている節があります。 私もパートの先生方のことはとても頼りにしているのですが、補助という立場で勤務してくれているパート職員に、後進育成の面で頼るというのはちょっと違う気がしています。 パートの先生も、後進育成に関わることを負担に思っているようで。 皆さんの園では後進育成をどうされていますか?

キャリア後輩先輩

はな

保育士, 認証・認定保育園

42022/01/17

夏みかん

保育士, 認可保育園

私の務める園も はなさん と同じような感じです。 また、後進育成のシシテムが整っていないので教え方も人によりけりです。 これまで何園か経験してきましたが、どこもそんな感じでしたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、職場の後輩が入籍しました。 次年度は引き続き働くということでしたが、働けるところまで、、、との事。 入籍についてはおめでとう!!と喜ばしい反面、なぜかモヤモヤ....... 次年度が年長クラス担任になりそうな可能性があるのが、その後輩か私かどちらかだったので、入籍し、途中退職もあり得るとなるとほぼ私に決定してるようなもの。 しかも周りの先生達は入籍のことも知っていて、そうなることがもう決まったかのように(実際には決まっていないのですが…)ニヤニヤしながら私に「次、年長かもね~」と言いに来るんです。 年長クラスを担任する事に対してはなんとも思ってないのですが、自分だけ知らなかったことと、周りの態度にモヤモヤしてしまい、素直に喜べませんでした。 言葉ではおめでとうと言ったのに心の中ではこんな事を考えている自分が嫌になります。

結婚後輩

NY

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22022/01/12

まあち02

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

後輩が先に入籍すると焦りますよね…!わかります〜 でも焦る必要ないです、仕事的にも結婚のタイミングは自分で決めるのがベストですよ。 私の園は先生の人数も多いので、学年が違うと交流も少ないので。たまには息抜きして仕事を気にせず、週末ゆったり過ごしてみてください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒のクラスの先生の行動や言動が子どものためと 思えなく、改善してほしい、こうしたら良いのに と思うようなダメ出しポイントばかり目に入って しまい仕事がし難くなってきています。 主任、園長からも何度も指導されていますが全く 改善が見られません。 私より遥かに年上で保育経験も長いことから 私から意見するのは失礼だと思っているので やんわりと伝えたことはありますが、、。 その先生の良いところを見つけようと思いたいの ですが中々、、な自分も嫌です😅 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら 何かお話しを聞かせてほしいです。

クラスづくりキャリア後輩

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

122022/01/06

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

そうですね、よくある話だと思います。私も長年保育士をやってきたので似たような経験がありましたが、やはり言ってもだめなら、周りはそれに流されないで意思をもってやって、すると次第にその方も、少しずつですが、できない雰囲気になり、良くなっていったかたもいました。しかし、年齢を重ねてる分なかなか直らないので、根気が必要ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をミスすると、上司だろうが、後輩だろうが、上から目線で言ったり、陰口たたいたりするような人がいます。その人は何でもやりこなせるので、ミスする人の痛みが分かりません。 そんな人への対処法ってありますか?上司には言ってますが、できる人だから言いづらいようで。 その人と関わるだけで動悸がする人もいます。

後輩ストレス幼稚園教諭

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

102021/12/24

piyo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

動悸がするなんて相当なストレスなのですね。どうかお体を第一に考えてくださいね。もうその人の性格なのだろうな…言ったって直らないんだろうなと私だったら諦めてしまいます……。上司に相談しても改善されないようだったら向こうが辞めるのを待つか、先に辞めてしまうか…人の性格ってそう簡単に変わらないと思うので…。具体的な改善策が出せずに申し訳ありません。公立幼稚園の時はそのような方は教育委員会に飛ばされたこともありましたが、やはり人格的に問題がある園長の下で働く園では退職者が耐えませんでした🤷‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもに送る年賀状を書き損じのまま出してしまいました。苗字の1文字を間違えてしまったことを気付き、新しいものを書き直しました。 その子どもの自宅には2枚届いてしまいます。 郵便局に電話したところもう無理なようでした。 自分が確認しなかったから起きた事で自分がいけないことは分かっています。 もちろん年明けにその保護者に謝罪しますが、名前を間違えるなんた失礼なことをして園との信頼関係が崩れないかクレームを言われないかなどヒヤヒヤしています。 このことはペアの先生に言った方が良いですか?

年賀状後輩保護者

n

保育士, 保育園

22021/12/26

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

ペアの先生には伝えておくべきだと思いますよ。年明けにnさんより先にペアの先生に「年賀状二枚届きましたよ〜」と保護者から耳に入った時に話が分からず余計にこじれるかもしれません。保護者によっては二枚いただけてラッキーみたいに言ってくださる方もいるかもしれませんが、名前を間違えて書いてしまったことは真摯に謝罪をした方が良いですね。投函前にペアの先生に伝えるのが良かったとは思いますが今から相談して、届いてしまう前にこういう理由で二枚行くと思いますと先に伝えるのもクレームを防ぐためには良いのかなと思いました☺️あまり落ち込まないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目の後輩に、社会人としてのマナーや態度、言葉づかいなどを指導する際、どのように伝えていますか? 結構言葉がストレートで、感謝や共感の気持ちの前に否定から入って相手を傷つけてしまう言い方が多い後輩です。 現場職員(先輩)もそれで嫌な気持ちになっていることが多いので、どうにか改善できればと思っています。

共感後輩新卒

はせ

保育士, 事業所内保育

32021/12/21

Manoa

保育士, 保育園

子どもに注意するのと同じで、相手の立場だったらどう感じるかを伝えてみてはいかがでしょう? きっと無意識にそういう考え方をする人なんだと思うので、子どもや保護者に対しても同じような言い方をして傷付けてしまう事がありそうですよね。 それを防ぐためにも、本人が早く気付けると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 私は今現在、保育歴も長くなってきて後輩がほとんどです。中には年齢が上の後輩もいます。 そんな中、自分が迷ったり、もっとこうすればよかったなと気が付くときはいいのですが、もっと先輩とか関係なく後輩に意見を聞いて取り入れたいと思っています。 これどう思う?とか、意見ちょうだい、という言葉に対しては意見をくれるのですが、こうしたらいいのにな…とか、思ってることがあるなら言ってほしい、と思っています。 後輩の立場にある方。もし先輩がしていることで疑問を持たれたらどうしていますか?どうしたら言いやすくなるのでしょうか?意見をください。

後輩先輩保育士

かりな

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/12/18

ぽぽぽ

保育士, 保育園

自分がよく実践しているのですが、話し合いの中で自分が意見を言う時は「こういうやり方『も』あるよ」とか、後輩や他の人からの意見が出た時に「それ『も』良いね!」と、「も」を意識して使っています。 相手の意見を受け入れるようになり、アイデアが出しやすい雰囲気づくりにもなりますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士を転職された方はいらっしゃいますか? 転職してよかった、やっぱり辞めたほうがよかった等あるのかなぁと疑問になりまして。 転職を考えている後輩の子がいるのですがもし転職もしくは保育士として保育園を変えて今以下の環境だったり実際働いてみたら前のほうがよかった、、とならないかと迷っていて一歩が踏み出せない様子。 後輩の子の共感や実際どうだったかの経験ある方のお話きけたら嬉しいです!

共感後輩転職

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

52021/12/02

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

保育士から幼稚園教諭ならあります。私は保育園の方が自分に向いてるかなと思いました。 自分のことではありませんが、保育士から工場、保育士からスーパーに転職した方を知っています。二人とも長く続けていますよ。結局はその人自身がどう感じるかですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の施設や園がある場所に勤めていらっしゃる方に質問です。 お互いの施設同士で、先生達の仲は良いですか? 私の施設は悪口とまでは行きませんが、「向こうじゃなくて良かった〜○○先生やりにくそう笑」などちょいちょい嫌みっぽい話を聞く事もあります… 皆さんの所の関係性を教えてください!

後輩施設トラブル

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

62021/12/02

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

系列園が県外なので、全く関係ありません! 行事とかでたまに顔出すこともありますが、どんな先生かもほとんど知らないです! ただ、自園の先生同士で仲が悪いので最悪です🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは出勤時間のどれくらい前に出勤されますか? いつも出勤時間ギリギリな先生が何人かいるのですが、鍵当番の早番でも相手の先生に任せっきりになっています。 上司は注意しないので、きちんと早めに出勤してる保育士と不平等な気がしています。

シフト後輩先輩

ドレミちゃん

保育士, 認可保育園

82021/11/24

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

心配なので早番はなるべく早く行っています。早番でぎりぎりはどうかと思いますよね。社会人として遅くても15分前ぐらいには行かなきゃないかなと思います。10分前には仕事の準備を終え、仕事に入れるように気を付けています。上司に注意してほしいなら上司に言ってみるしかないと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

指示を待つ後輩。 言ってくるのを待つ先輩。 お互いが歩み寄らないから、うまくまわらない。 そんなことあります?

後輩先輩保育士

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

82021/11/20

まめしば3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの学年もまさしくそんな感じです。 新人さんなのに、何も自分からしようとしない、学ぼうとしてない、私が一年目はあたふたすることなかったから気持ち分からないと毎日ブチギレてる先輩と毎日頑張ってはいるけど、聞かずに独自で進めて結果あとから先輩に良くない部分を指摘され、でも1、2回では理解することが難しい後輩です、、、! どちらの気持ちも何となく分かるのですが、まだ一年目なのだからもう少し丁寧に関わってあげたらいいのにと内心思ってしまいます、、、!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩や目上の人に対して、丁寧語でなくタメ語に近い感じで喋る人がいます。テレビでも先輩に対して丁寧語を使わずに喋るタレントさんがおり、今は学校などでも先生に対して、タメ語で話す人が多いらしいです。 タメ語で話してしまう人に対して、社会のルールとして先輩や目上の人に対する言葉遣いはどのように伝えていったらいいでしょうか?

後輩先輩幼稚園教諭

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

102021/11/10

るるの

保育士, 認可保育園

直接ハッキリ言うのも難しいですよね…まずお手本を見せる意味で、自身が丁寧な言葉遣いで接することから始めるのはどうでしょう。

回答をもっと見る

愚痴

嫌な先輩って、自分のミスは「ごめんー!」で済ませるのに、後輩のミスは凄く怒りますよね。 謝るだけ良いと思う人も居ると思いますが。 後輩だから何も言い返せないのをいい事に。 いつも私のミスとも思ってないようなことで怒られて病みます。 早く今年度終わって欲しいです。

後輩先輩

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/10/27
雑談・つぶやき

同じ職場で新卒から4年間いるのに、色々知らないことが多すぎる後輩。 今日だって、今さら?と思うことを聞かれて「え、ちょっと…」と内心ドン引きでした。笑 昨年度、3歳児クラス1人担任だったけど、何してたの?って感じです。 呆れるけど、根気強く伝えていかないといけないですね、本当に。

後輩ストレス保育士

あお

保育士, 保育園

12021/10/20
職場・人間関係

優しく伝えると中途半端になる…。厳しく伝えると怖がられる…。一つ教えればたくさん吸収できる後輩もいますが、何度教えてもなかなか成長しない後輩の指導。みなさんは気をつけていることとかありますか??

後輩保育士

アリエル

保育士, 認可保育園

82021/10/31

うさはな

その他の職種, その他の職場

私は光だけしか見ることができません。いつかできたら保育のお仕事がしたいです。そのために今私はYouTubeで素敵な保育士さんに出会って勉強しています。その保育士さんが言っていたのですが大人も子供も1階伝えただけだとわからないので子供は300回大人は100回ぐらい同じことを言ってあげたほうが良いと教えてくれました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の関わり方や教え方がだめなのかな🥺 どうやって接していけばいいか、わからない😭 後輩指導って難しいですね。

後輩1歳児ストレス

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

92021/10/16

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

諦めずに、なるべくわかりやすく伝えてあげてください。気持ちは伝わっているはずです。近くにいいお手本になるような先生がいたら、良いところを真似してみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスリーダー(主担任)になるためには、どのようなことを求められると思いますか? わたし的には、見通しをもって保育を行えること、会議等で意見を言えること、周りを見ることができること等、思い当たることはまだありますが、他には何かありますか? 後輩からリーダーになりたいと言われ、能力が備わってなさすぎるので「先生の頑張り次第なんじゃない?」としか言えませんでした。笑 皆さんの意見を聞かせてください!

後輩担任保育士

あお

保育士, 保育園

52021/09/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

主担になるのに努力がいるのですか? 公立園勤務です。新卒1年目…2年目関係なく 正規であれば主担になる可能性があります。 非正規の立場から… 周りに気をつかえて、自分勝手なことを言わない、逆ギレしない、立場関係なく話を聞く姿勢を持てる…ですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度はフリー保育士として働いてる三年目です 愚痴らせてください フリーって楽でいいよねとか言ってきたけど、別に楽じゃねーよ 運動会準備なくていいよねじゃないわ 全員分のメダル作ったの私だぞ ふざけんなよ なーにが、来年私もフリーやろうかなだよ 後輩指導もろくにせずに、全部私に言っといて  巻き込んでくんな!

後輩先輩ストレス

あなぐまさん

保育士, 認証・認定保育園

72021/09/17

りさ

保育士, 放課後等デイサービス

わかりますー!!わたしもフリーだったので担任持ってないからといって行事の仕事が全てまわってきました、、、それが当たり前になってしまいお礼も言われないのでつらかったです(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

読み聞かせのとき、保育者によって子どもの落ち着きに差があるとは思います。 皆さんは、読み聞かせでどのようなことを意識されていますか?技術的な部分をお聞かせください。 後輩へのアドバイスとして、参考にしたいです! ちなみに担当は1歳児です。 (1歳児で読み聞かせをちゃんと座って聞くのは無理がある、という意見はこの際なしでお願いします…!)

後輩1歳児担任

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/09/12

08.axel

保育士, 認可保育園

1歳児は集中力が短いので、座って絵本を見るのは難しいですよね。 私も今、1歳児の担任をしているのですが、声に強弱をつけて読んだり、オーバーリアクションをすると笑ってくれます。 また、はらぺこあおむしやどんな色がすきの絵本は歌いながら読むと集中して聞いてくれますよ♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?

後輩1歳児ストレス

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/08/29

せみ。

保育士, 児童養護施設

こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっとした愚痴。 毎日の保育を後輩と振り返るようになり、後輩自身も考えながら保育することを意識しているんだなと感じるようになってきました。 その都度、わたしの思いや考えを伝えているのですが、全くメモを取る姿が見られません。 主任に活動の相談をしたと聞いたのですが、その時はメモを取ったのか聞くと、「いや、頭にメモしてます!」と言われ、呆れてしまいました… なので、「わたしでも、主任園長から言われたこと、メモしてるよ?誰でも忘れることがあるんだし、先生は忘れっぽいんだから、メモ取りなよ。アドバイスしたことを意識して振り返ってもらえると、伝える意味があるし、もったいない。」と言いました。 (だから、仕事できないって言われるのよ!と大声で言いたい。) 来週からどうするのか見物だな~って感じ。笑

後輩保育内容保育士

あお

保育士, 保育園

62021/08/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私も主担と同じように話すことありますが お互い 特にメモはしません。私は 忘れっぽいので日誌や連絡帳、個人カリを書くため、保育に活かせれたら…と思いメモをしていますが主担は、全く メモしてません。 メモする、しないは本人次第。本人が困らないならメモしなくても良いと思います。 私も 園長や副園長などにも保育や子どもの相た談をしたり アドバイスや提案をしていただきますが いちいち メモしません。その時間がもったいないし、それよりも頭の中でアドバイスなどを想像しながら 聞くことの方が私には合ってると思ってます。メモしないから困ったことはないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うつ病22歳保育士です。 前の投稿見て頂けると理由もわかると思うのですが、7月休職しました。 8月から休職明けて0歳クラスに入ってます。 6月まで1歳に入ってましたが同期で妊娠してる方がいます。 ちょうどその先生がつわりが出てきた頃と私が精神的に調子を崩した時期が一致。 どんなに辛くても精神的なものと分かってるからこそ言えなくてでも同期はつわりで…って言えて。 嫉妬なんてしたくないのにいつしかつわりと言って色々気遣ってもらえる彼女に嫉妬。 嫉妬してる自分に更に罪悪感。負のループでした。 この事は園の方には言ってませんが私が休職中に0歳の先生一人辞めたこともあるのか0歳に。 彼女と顔を合わせなくてよくなった分嫉妬等もしなくなり結果的に0歳に入ってよかったなって思ってます。

妊娠後輩0歳児

つばき

保育士, 保育園

12021/08/09

かもめ

保育士, 保育園

クラス変われて良かったですね! 正直、新卒とか2,3年目で妊娠する人も非常識なので、つわりで~とは本人は言えるかもしれないけど周りが本心でどう思ってるかは別だと思います。 休んでまわりに負担をかけることにどちらも変わりはないです。 それより、うつになったのは職場のせいですか?もしもパワハラ、サービス残業、持ち帰りがあるなら、転職したほうがいいですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこの業界にもいるのかもしれないけど、自分のことを雑に扱われるのは嫌がるのに、人のこと(先輩後輩同期)を雑に扱う人多いなって感じる今日この頃。人との関わり方に正解不正解ってあんまりないと思うけど、価値観が思いっきり出る場面だから、見てて面白いし、自分のこと凄い棚に上げてるなぁって思う。 どうして新卒の先生に、「なんでこんなことも出来ないの?学校で何学んできたの〜」って思っちゃうんだろう。できなくて当たり前だと思うんだけど。新卒の先生が数ヶ月働いて分かることって、その園で働いてる先生たちの雰囲気と性格だけだと思う。いい先輩とかいい上司がいると、新卒は伸びるし、生き生き仕事が出来ると思うな〜。 仕事面では新卒より先輩なんだから心の余裕と、それこそ仕事に対してのキャパも余裕が必要だよね。

後輩新卒先輩

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22021/07/17

ひなたぼっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

実際私の周りでも同じような事が起きていました。 新卒で初めて現場に出てできなくて当たり前なのにできないと指摘する。 今の保育現場においての新人育成力の低下を感じます。 私達の若い頃はわからなくて当たり前 できなくて当然だから先輩方の姿をみてぬすみなさい。と言われ一つ一つ教えてくださったものです。厳しかったけれど 温かく見守って頂いたものです。 なのさんの様なお考えの方が沢山増える事を願いますね。 それから自分のしている事がわかっておられない保育士もまた数多く見てきました。残念ですが、やはりこの仕事は連携が大事。相手の事を思いやれない方はおそらく良い保育はできていないはず… 反面教師として割り切り仕事場の付き合いと思い流すしかありませんね。 おそらく見てる人は見てるから周りもわかってらっしゃると思います。

回答をもっと見る

愚痴

今年から働き始めた保育士です。 もう3ヶ月も経ったのに未だに忘れっぽかったり周りを見て動けていなかったり…。 「先生、〇〇ちゃん危ない!」「先生はあっちについて」と言われるたびに、なんで自分で気付けないのだろう、考えられないのだろうと自己嫌悪する日々です。 一緒に組んでくださっている先生からすれば、何度言ってもできないからイライラする、分からないなら質問しろと思われているのだろうなと思うのですが、そう考えるとますますプレッシャーを感じミスが増えたり、話をするのが億劫になってしまいます。私から発信しないと先輩もアドバイスできないことは分かっているのですが…。 保育していても活動の広げ方が下手で、何も考えられていないなと思うのですがどうすれば良いかも分からず…。 先生に聞いたとしても、先生の「例えばこうしたら…」を聞いても他の方法が思いつかず、だからと言ってそのまましても何も考えてない、パクっているだけと思われそうで、聞くに聞けず…。 なぜ私は同じミスを繰り返してしまうのでしょうか。なぜ臨機応変に動けないのでしょうか。何度言われてもダメな自分が嫌で嫌で仕方がないです。この先できるようになっていく気がしません。 先生の苛立ちなども感じ取ってはそりゃそうだよなと落ち込んでしまいます。 考えすぎなのでしょうか。毎日いっぱいいっぱいでとても辛いです。 どこに吐き出せば良いかも分からず、でも感情の処理はしたく、ここで…。乱文失礼しました。

後輩新卒先輩

保育士, 保育園

42021/07/08

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

プロフィールを見たら新卒との事でしたので、働き初めてやっと3ヶ月と言ったところでしようか? 振り返りとして、1日の動きを紙に書き出して見たり、子ども達はどんな様子だったかな?って振り返ってみてはどうでしょうか? あとは先輩はどういう動きをしていたかな?声かけをしていたかな?って思い出して見て書き出す。 自分は何でミスをしたのか?なども書き出して見たら良いかと思います。 あとは、ご自身が不安に思っている事や、自分がどんな保育をしたいのか?とかも書き出して整理してみる。 書き出したものを元に先輩などに話しかけてアドバイスをもらうのはどうですか? 先輩をまるパクリでも良いと思います。初めはパクリ、徐々に自分のものにして行くのが良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度言っても同じミスを繰り返す後輩がいたらどう思いますか…? ・なぜ繰り返すと思うか ・何が足りないと思うか ・正直苛イライラするか ・どんな行動を見ると後輩なりに頑張っているなと感じられるか ・どうすれば苛立ちが抑えられるか など教えていただけると嬉しいです…。

後輩保育士

保育士, 保育園

42021/07/08

tanahara

同じミスとはどのようなことでしょうか? イライラしないためには、興味を持たないこと。正そうとしすぎずに、あーそういうやり方もあるのねーと思って流すことも大事です。(自分のストレス軽減のために) 真面目でまっすぐだからこそ気になってしまってどうにかしないと!と思ってしまいがちですが、何度も繰り返すミスは本人の意識の問題なので、あなたが労力を使わなくていいのですよ!気楽に頑張ってくださいね☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩に、同じ保育室で話していることにもっと耳を傾けてほしい、アンテナを張ってほしいと言ったところ、「自分に関係ないことも聞いてないといけないんですか?それは理解、納得ができない」と言われました。(絶対に聞こえる声で話しています) 更に、「今は、おやつの準備や子どものオムツ替えのことを考えているのに、そっちも聞かないといけないのか?考えることは悪いことじゃないですよね?」とまで言われました。(わたし的には言い訳にしか聞こえませんでした…) 以前の職場では、周りの話しにも耳を傾けるように言われていたのでこれを聞いて、既に聞こうとしていないんだなと感じてしまいました。 そして、それができないのは保育の仕事をしていく上で致命傷だとも思っているのですが… まあ、できない人にそれを求めるのも違う思いますが。 この仕事をしていく上で、自分には関係のない周りの話しにも耳を傾けると言う考えは、間違っているのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

後輩正社員

あお

保育士, 保育園

52021/05/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラス担任同士であれば、自分に関係ないことって 無いに等しいと思います。正規と非正規で担任ってことでない限り… ながら…で無理なこともありますが、話をする場合 ながら…でも大丈夫な 内容なので ワガママ、言い訳などと思われるし、人によっては怒る、説教すると思います。 ながらでも 話を聞く チカラをつけることは大切とも思ってます。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

32025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

22025/04/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

22025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/05/04

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

232票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.