後輩」のお悩み相談(6ページ目)

「後輩」で新着のお悩み相談

151-180/224件
職場・人間関係

子供大好きだし仕事内容もやりがいのある仕事だと思う。 でも人間関係でいつも悩まされる… 人間関係に疲れて保育の仕事をしたくなくなってしまう… 人間関係で保育の仕事を嫌いになりたくなくて 1度離れてみた… そしてまた戻ってきたけどやっぱり 人間関係で悩まされる… どーしたらいいんだろ…嫌いになりたくないのに… もー人間と関わることはしない方がいいのかな…

後輩私立トラブル

なめこ

保育士, 保育園

92020/07/17

もも

保育士, 保育園

ここ3年ぐらい悩んでいます。 二人は合わないときついし 複数も大変ですし… でも子どもたちは大変な子でも、可愛いと思えるんですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やる気のない後輩がいたらみなさんはどうされてますか? ひとつひとつ丁寧に説明したりお願いをしてもダラダラしながらやるし周りが大変なのをぼーっと見ているだけです。 お願いをしたり注意しても「はーーい」という社会人としてどうなの?という返事の仕方。正直困ってます。 上司は既に諦めているのでフォローもありません。

後輩保育士

のあ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22021/01/13

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

たまにいますよね、そういう方。思い切ってその人が主になるような仕事や行事を任せてみてはいかがでしょう? どうやって進めるのかなど自分で聞いてきたらまだいいのですが、それすらなければもうどうしようもないかもしれませんが😭 本人が困るだけならまだしも、周りに迷惑がかかっていると困りますよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組の担任を新人の先生としています。 新人の先生は正職の担任、私はパートの副担任です。 新人なので何とかサポートしてやってきましたが、苦労の連続です。 とにかく子どもに厳しくて。 言い方が強い、きつい、年少向きではない。 何度も言ってはきているのです。 本人が思っている以上に厳しいと自覚してほしいのですが。 パートの為保育後話す時間がなかなかありません。 しかも、話しても素直に聞き入れられる感じでもありません。 3月まであと少し 3学期始まったばかりでなんとか乗り切っていかなくてはいけなくてくじけそうです。 途中でやめては困る、となんとか協力して私なりに出来ることをサポートして頑張ってきました。 こうなるとあれもこれも助けてあげたい教えてあげたいと思えなくなりつつもあり。 皆さんもそんな経験されて乗り切ってきた方いますか?

後輩私立新卒

らんまるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

102021/01/10

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

そういう先生は性格も関係してくるのでなかなか治らないですよね。余裕がなく、いっぱいいっぱいだからそうなってしまっているのかもしれません。 私は仲の良い先生と一緒に組んだ年は、すごく笑顔で過ごせた1年でした。いつもそのように過ごせたら子どもにとってもいいのにと、申し訳ない気持ちがあります。

回答をもっと見る

愚痴

現在、食事を時間差を付けて行っています。行う前から、育児担当制ではなく、子どもの動きに合わせて大人が動こうって、クラス会議で決めていました。 ですが、当たり前のように後輩が高月の子ども(あまり手のかからない子たち)の食事につきます…。 というよりも、低月の子どもたちが同じ部屋で待つことが難しいため、廊下やベランダ等へ移動して待つのですが、後輩が動かないので、いつもわたしが促す形になってます。 別に大したことではないのですが、後輩は何がしたいのか…と疑問を感じます。

後輩給食1歳児

あお

保育士, 保育園

22020/11/29

yumi

その他の職種, その他の職場

こんにちは!はじめまして! 複数担任だと連携が重要なので自分以外の保育者の動きも気になってしまいますよね…😭 このような小さな積み重ねがストレスになってしまうことあるかと思います。 後輩の子がなかなか動けないのであればローテーションで担当が変わる様に曜日などで担当を割り振るのも手かもしれないですね! 少しでも質問者様のお仕事中の負担が軽減されればと思います😭

回答をもっと見る

愚痴

色々あって、一緒に組んでいる先輩後輩の話が受け入れられません。 そんなに言うなら、自分達がやって欲しい。どうせやるのはわたしなのに…。 もう、話し合っても無駄だと思っちゃう。 複数担任って、こんなめんどくさい感じだったっけ? もっと考えて動いて欲しい…

後輩先輩ストレス

あお

保育士, 保育園

32020/12/16

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

複数担任は私も難しいと思いました… 0歳児の時に4人担任で…1歳児の担任の時は3人で… 和気あいあいの時は楽しいのですが、ちょっといざこざがあるとめんどくさいですね… 私も先輩後輩と組んだ時は間に挟まれてちょっとめんどくさかったです。

回答をもっと見る

遊び

一歳児でリズム遊びの時にR1のミニペットボトルを使ったマラカスを使ってクリスマスの曲に合わせて音を鳴らして楽しんでみたいと思っています。 その様な楽器を出したことがないのでどのように導入をしたらいいのか迷っています。 リーダーの先生がやると落ち着くのですが1番下の私がリーダーをすると喧嘩や落ち着きのなさが目立つので最初の導入をどうしていけばいいか、、がポイントなのかなと考えています。 皆さんはそういった手作り楽器を出しての活動の際どのように導入して子どもたちに渡していますか?

後輩部屋遊び先輩

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/12/16

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

前に出た時にオーバーに『わぁ、いい音が聴こえてきた~』等と言いながら子どもの興味をひきます。 『キレイな音だね』『みんなで鳴らそう』等と楽しみになるような声がけをします。 楽器は、一人一人に配ることが多いと思いますが、輪隊形や、扇形等に楽器を並べ、好きなところに座らせるのも楽しいと思います。 保育士が楽しまないと子どもは感じとるので、『楽しいね』と一緒に音楽を楽しんでください。リーダーの良いところも真似してみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

評価、評価ってそんなんビビってたら保育なんかできんわ!! 評価するのは子どもであり、保護者だと思う。 自分たちのことは棚にあげて。 やってられない!

脅し後輩トラブル

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/12/09

のん

保育士, 保育園

評価について、何か嫌な事を言われたのですね。 普段から評価を気にして保育はできないですよね。 詳細はわからないですが、私達は保育のプロなので、子どもの利益を優先した保育をしていきましょ!評価はその次、というか、自然についてくるものだと思います。 いつも大変なお仕事ご苦労様です。 明日もまたお互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は休日なのに先週の金曜日のある男性後輩の行動が気になる… 11/30まで障害児担当だったんですが先週の金曜日、14:30からの預かりの時間私は2クラスをあちらこちらする補助として子供達を見まもっていた。 ⭕団、△団のうち、△団の正職の先生が遅れるということで⭕団の男性後輩に『先生が遅れるから△団に入るね』と声掛けして入った…その後。 △団の先生が帰ってこられた為⭕団のようすを見に行ったら、おやつ前の手荒いの時間だったので私はその場で声かけや手荒いの補助をしていたら男性後輩と後その時間帯に入る若い女性の正職の先生が話をしていて子供達には無頓着。 その後も、このあとどうしようかと話しかけたらある女の子の髪を結ぶのに必死だったのか無視されました。 一緒に入っていた女性の正職の先生も知らぬ顔… 直ぐに△団にいた信頼できる先生に話をしたら『最近、男性後輩は、一年目なのに、長年いらっしゃる先生とかに命令口調で指示するから他の先生たちは嫌がってるよ、それに、ある意味自信がついたのか保育の流れを変えられるのが嫌みたいで手伝いをしようとすると、しないでくださいとかいわれるし…』との事でした。 帰り際、男性後輩に『さっきは流れを邪魔してしまってたかな?』と話をしたら『えっ、いいえ大丈夫でしたよ』と言っていましたが、帰り際ずっと私の方をみながら帰りました。 こんなときはもう一度、ゆっくり話をした方が良いですか?

後輩認定こども園パート

わかな

保育士, 認証・認定保育園

102020/12/06

ベジータ

保育士, 保育園

男性保育士です。男性はプライドが高いところがあり、何か言われるとムスッとするところがあります。しかし、いけないことはいけないと伝えてあげてください!僕も言われるとハッと我にかえり、保育を見直します。そのままで何でもかんでも通ってしまうとその男性の方が成長していきません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のストレスから休職や退職のためにメンタルクリニック(精神科)に行ったことがある方に質問です。 病院でどういう流れになるのか どうやって休職や退職を決めるのか (誰がどう決めるのか) 本当に家族や職場に言わずに通院しても大丈夫か 診断書を出しても職場から強く当たられるのか など主に通院してからの流れを教えて頂きたいです。 新卒の保育士が明らかにおかしくなってきていて 通院を勧めたのですが見通しが立たず怖がっているように見えます。 私も自分に通院経験がないので、 うまく不安を取り除いてあげられず… 職場に潰されるには勿体ない子なのでなんとか助けてあげたいです。 宜しくお願いします。

精神科後輩退職

そら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/10/21

にたゆ

保育士, 保育園

通院経験があるわけではないのですがそらさんの新人さんを想う優しい気持ちについコメントしたくなってしまいました? なんとか助けてあげたいですね! とりあえず受診に関しては成人していれば1人で受診でも大丈夫な気がしますが、ご本人にそういった心の不調を把握できているのでしょうか? 自分がちょっとおかしいと気付いてなくては病院にいってもあれなので付き添い者がいると普段の様子とか伝えられてよいような気がしました。 経験はありませんが感じたことを書かせていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の園、2年目で年長担任しています。 年長は2クラスあります。もう1つのクラスの先生は私より年齢は若いですが、今の園での経験が長い先生です。 上の先生たちから何をするにも比べられ、否定されてばかりいます。確かに保育士としての力があり、素晴らしい先生だとは思います。でも、毎日比較されるとさすがに辛いです。その先生も周りの先生の前でと私の前での態度が全然違います。この間は「殺人鬼みたいな目ですよね」と容姿のことも言われました。 子どももそうなんですが、大人になっても受け止めてほしい、認めてほしい・・・と思うのは間違ってますか?

後輩トラブルストレス

ぽぽんた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/11/11

ぷー

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

こんばんは、はじめまして。 大変辛い思いをされましたね、、 保育内容が比べられてしまうのは、百歩譲って仕方のないことだとしても、大人になってまで人の容姿の事まで言ってくるなんて本当に人間の質が悪すぎます。。 しかし、やはり女だらけの職場だと、意地悪な先生も沢山居ますよね。その先生自体人としてどうかとは思いますが(T-T)。 話を聞いてくれる先生は、全くおられませんか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

発表会で背景の絵をタイベックに描いたのですが、くっ付いてしまったり等の失敗で、上から白を重ねて塗っても上手く修正できませんでした… 新しく自分で買って書き直したいことを先輩に伝えたら「お金高いし全然そのままで大丈夫だよ!私がやったらもっと悲惨な絵になるよ!」と笑い混じりに言っていました。 でも私の性格上、納得できないと気が済まないので、どうにかしたくて学校の先生に相談しました。そしたら「学校でも今週注文するから、その分も多めに頼んであげるよ!」と言ってくださりました。 とても嬉しいのですが、一緒に注文してくださることを先輩は知りません。 先輩からしたら、私のような後輩は嫌に思われるでしょうか。 書き直すよりも納得のいかないまま発表会で使われる方が嫌なんです。

後輩発表会先輩

はせ

保育士, 事業所内保育

72020/11/17

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

思い入れがあることはいい事だと思います! 背景をやり直す時間と費用が 増えるとなるといい思いする人が 減ってしまうのは致し方ないのかな... というのが正直なところです。 どうしても書き直したいのであれば 納得いかないので、学校の先生に相談したところ、 一緒に注文してくださるそうなのでと一言付け加えて、時間を頂くお願いをした方が いいと思います。 何も知らない先輩からしたら もう一個作ってるの?! となってしまう可能性も出てきますし、 サー残で自分で残る場合には 気にしませんが、保育中などに 抜けられると困ることもありますしね💦 納得のいく発表会になるといいですね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

知らないことを聞かない後輩が悪いのか、知っていて当然と思い指示しない先輩が悪いのか。 どちらにも非はあるはずなのに、役職が下、歳下というだけで責められるのがモヤモヤする。 下の立場の者のわがままなのだけど、できればこっちの言い分も聞いてほしい。

後輩新卒先輩

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/11/08

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! 確かに年下、後輩だからということで責められるのはちょっと納得がいかないですよね💦 皆さんそんな感じなのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

あー本当にクソ後輩(笑)お前本当に仕事しろよ(笑)

後輩

くろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22020/11/11

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

分かります!いますよね💦 多くを求めては‥と思いつつも、最低限の仕事はこなして欲しいですよね。それでも給料もらってるんだから‥。

回答をもっと見る

愚痴

後輩が聞いてくるまで教えてあげない先輩に嫌気がさすし、このやり方が普通なこの雰囲気も嫌になる、、、

後輩先輩担任

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

32020/11/11

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

私のところもそのやり方が定着されています それぞれの園で変な習わしみたいなのがあるの嫌ですよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちを安心して任せられる先生はどのような先生でしょうか? また、先輩の先生からみて信頼できる後輩の先生は、どのような先生でしょうか? 先生同士の世間話のコミュニケーションは下手で、 保護者の方との会話もいつも緊張してしまいます💦 たくさん辛いことはあっても、頑張りたいです。

コミュニケーション安全後輩

ガラスのハート

保育士, 保育園

32020/11/08

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

保護者としてはやっぱり良いことも悪いことも何でも報告してくれるせんせいだと信頼できます。 保育園で楽しいこと、良いことしかないなんてことはありえないので、良いことしか言わない先生は疑問です。 後輩も同じように失敗やわからないことなどマイナスなこともちゃんと相談してくれる先生だと誠実だなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士5年目、今のところで3園目になります。いつも人間関係で躓くというか、私の人柄や仕事も出来ないからだろうなと思います。 誰か相談に乗って頂きたいです😢

後輩先輩ストレス

りんご

保育士, 保育園

272020/10/18

あおむし

保育士, 保育園

保育園は女性ばかりの職場で、人間関係が複雑だったりしますよね💦 りんごさんにとって、しっくりくる職場と早く出会いたいですね。 出会うまでの間、ここでいっぱい吐き出しちゃいましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私サブリーダーなのにリーダーと話したの四言ぐらいしか話させてない。。しかもリーダーは後輩とはとにかく楽しそうに話す。私とは全く会話なし。。毎日楽しくないし行きたくないし通勤途中にいつも過呼吸気味。、。 心や身体的に限界。

後輩主任

はーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/10/29

runama

保育士, 保育園, 公立保育園

毎日お疲れ様です。 リーダーの先生とのコミュニケーションがうまくとれないと保育をする上で困る場面も多くなりますよね。こちらから話しかけても素っ気ない感じなのでしょうか。 他の人と違った態度をとられると悲しくなりますよね。あくまで仕事上の付き合いだと割り切って、もうそういう人なのだと思ってこちらも接していくしかないかもしれませんね。寂しいことですが、必要最低限の会話のみで。 職場で他に相談できる先生がいるといいのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。 どの職種でも人間関係ってつきものですよね。 人間関係が良かったら一番素敵なのですが、時にはそうでないこともありますよね… 転職したいと思っても、色々な事情(通勤、勤務時間、給料)で転職が難しい場合もあると思います。 そんな時、みなさんはどのようにモチベーションをあげて勤務されていますか?

管理職後輩主任

あおむし

保育士, 保育園

82020/10/28

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

プライベートを充実させ、幸せでいると仕事も笑顔でできます。あとは、仕事を家にまでもちこまず、切り替えることも大切です。頭ではわかっていても、難しいこともありますけどね。

回答をもっと見る

愚痴

後輩が非常識な言動が多いです。 そのせいで看護師からも険悪な感じになりました。 後輩指導が至らない点もありますが、もう後輩の人間性なので直るのかとも考えます。自分主張が強いのでそれも困ってます。愚痴です。

後輩看護師ストレス

しらたま

保育士, 保育園

42020/10/04

ととん

保育士, 放課後等デイサービス

私も以前非常識な後輩に悩まされました💦 男性だったんですが、とにかく常識がなく(勝手に子供にお年玉をあげようとしてた日には目眩がしました)その都度注意するしかないんですかね〜 注意しても納得はしてない感じでした。 結局問題起こして辞めちゃいましたけど笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目です。 私が1年目の時には、3年目の先輩はすごく仕事が出来て1人前の先輩に見えました。 その3年目に自分がなった今、あの時の先輩と同じような立場にいるとは思えません。 私の代は、先輩がたくさんおり後輩がいません。なので今まで先輩に頼りすぎてしまい自分でなにもできないなーと反省してます。 後輩がいないのでいつまでも自分が後輩気分でいるのもありますが、行事などがあっても 必然的に責任は先輩にあるので、全く成長できていないことに焦りを感じています。どうしたらいいでしょうか?

後輩認定こども園先輩

ゆり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

42020/10/01

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も同じことを思いました😭あのときの先輩と同じ年齢になったんだなと思うと、私って…と落ち込むこともありました。 私の場合は必要に迫られないと動けないこともあるので、ゆりさんも今は焦らなくていいかと思います! 自分のできることをきちんとこなしていくことが1番の近道なのかなと思って、自分なりに頑張っていました✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスの3人の先生方が、どうも苦手です💧(1人は後輩です) 私はBさんと3歳児、AさんとCさんは2歳児 1人(Aさん)は私はやろうと思ってたんだよね〜など自分が間違っていても自分は間違ってないみたいに話すし、自分のクラスの事は棚に上げ、私のクラスの事は少しバカにするようで(私が気にしすぎかもですが)、私のクラスのグレーゾーンの子ややんちゃな子を毛嫌いするとうか… 1人(Bさん)は無駄に声が大きい、子ども寝てても響くくらいの大声、起きるからやめて欲しい💧 1人(Cさん)は年上の後輩で基本真顔、2歳児に対して厳しすぎる(出来ないならいいです、外出て下さいなど2歳児に真顔で言う)、納得いかないと黙る(代わりの案を出そうともしない、これどうです?と案を出し、いいってなったのに後々、「ね、だからいったでしょ?こーなるんだから、絶対あの対応じゃないよね〜」と聞こえる声で言う)、自分で決めようとしない とてもマイペース BさんはAさんがやること全てに気に食わない、ギクシャクしている 私は自分が気にしすぎなだけってのも分かってます😥 皆さんは複数で困ることやこの人のここ苦手って言うのはありますか? またどう改善?しましたか? 文章がまとまらず、すみません。

後輩先輩3歳児

🗿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/09/27

ゆうき

保育士, 保育園, 認可保育園

複数担任でみんな良い人って中々ないですよね💦 前園で1歳児を担当していたとき4人保育士いたのですが、スタッフ同士の仲が悪く、そのせいで自分も気を使いすぎてかなり大変でした💦 結局スタッフ間の仲は最後まで改善はできませんでしたが、 自分の気持ちとして、保育の時は「子供たちの保育をしているんだから、子供に集中しよう」となんとか年度末まで乗り切りました💦 解決策を提示できなくて申し訳ありませんが、人間関係があまりに悪いと働くのしんどいので別の園に行くのも考えてみては…と思います💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長だから言わなくてもわかるよね、自分で考えて行動しよう、という保育 先生が前に立ち、静かにならなければずっとそのまま。静かになったと思ったら静かになるまでにこんなに時間がかかったね、◯◯する時間が減っちゃったね、と言われる日々 就学前の子どもたちに対して次はこれやるよ、静かにするよと簡単に言えない保育にストレスを感じています 確かに自分で考えて行動することは今後の人生において大切なことになるとは思いますが、そこに至るまでには保育者の助言(援助)が必要なのではないか、と思ってしまいます この考えは甘いのでしょうか 子どもに優しくしていたり、「かわいいね〜」と声をかけていると 「先生は子どもに優しすぎるよね、怒らないよね」と笑われます 子どもに優しく接することはいけないことなのでしょうか モヤモヤモヤモヤしてしまって辛いです

人権教育環境構成

たなかさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

82020/07/28

はる

保育士, 保育園

保育観合わないと日々のストレス増えますよね😭😭 個人的には自発的な行動を促すのは大切ですができなかったときの 言葉かけがネガティブだとこっちが辛いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

言っても言ってもやらない、焦らない後輩がいます。書類も溜まってるし、行事の準備も誰よりも取り掛かりが遅い。。新卒ということで少しずつ少しずつ出来ること、しないといけないことを細かく伝えているし教えてもいる。 上手く出来なくても、空回りしても頑張る精神、注意されたことを受け止めて、繰り返さないぞ!という必死さも見られない、、。もう先輩としてどう接してあげたらやる気が出るのかわからない。当たり前だけど、フォローもしてるし、協力もしてる。ただこっちが頑張っても何も手応え?ないし、ここまできたら仕事舐めてんの?と言いたくなる。。はぁ。。 社会人として保育士として、後輩(新卒)がやる気になれるような声かけや関わり方で何かアドバイスあれば、教えてください。もう本当にお手上げ状態です💦

後輩新卒先輩

ぷー

保育園, 幼稚園

102020/09/17

もも

保育士, 保育園

先輩に私は言います。 言ってるほうもきついですよね。 フォローする意味ないと思ってしまいますね

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在年長担当しています。運動会が間近に迫ってきていて園庭で練習する機会が多いです。そのため、周りの先生に見られることも増えました。『上手だね!流石年長さんだね』と声を掛けてくれる先生もいる中、『もっとこうした方がいい』『この子の動きが他と違う』と指摘が多い先生もいます。その先生は私の後輩ですが、細かいことを指摘してきます。正直うるさいと感じてしまいます。でも、せっかくの意見ということで取り入れた方がいいと思いますか。ただでも練習を頑張ってきてできるようになっている子どもたちの姿を知っているので、これ以上求めたくない気持ちもあります。

後輩運動会5歳児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

72020/09/09

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ものほんさんのやり方で自信をもっていいと思います!毎日一緒にいて、こどもたちのことをよく分かっている先生が「ここまでできてるからOK!」と思うなら、回りの声は「そっかぁ」と聞き流してしまってもいいと思いますよ。とりあえず相手には「そっかぁ!ありがとう!」とだけ伝えます。

回答をもっと見る

愚痴

*長文です💦 本当に…年中組担任と合わない! 向こうは全然気にしてないようだけど。 それが更に私のイライラポイントを上げてくる。 初めての担任なんだよ? 行事とか全て初めてなんだよ? 分からないことやらなきゃなこととか初めに正職に聞いてくるのが普通じゃない? それをなんでリーダーの担任をしたことのないパートの先生に聞くんだろう‥。 分担してやらないといけないことも多いのに、何も聞かれないし確認もない。それが全て私に回ってくる。 私が準備したのに、それを何も言われず普通に使ってて。何か一言あっても良いんじゃない? と思うのは、勝手ですか? 私は8年目だけど、時代は変わったな と思うのは私だけでしょうか? 先輩が何かやってたら(園全体に関わること)手伝ったり声掛けたり、来年度の為に仕事覚えなきゃとか思って実践するの、もう普通じゃないの? 気づいた人がやって、ありがとうもない。 準備できてて。やってくれたから大丈夫。やってくれてるから大丈夫。やってもらってラッキー!とか思われてるんだろうか。 上の先生が退職·産休で、今年から私が一番上で他は1〜4年目の先生。 その内1年目が3人。 私も辞めたら、分かる人いなくなるよ⁈ ちなみにその年中の先生は10歳程年上。他業種で社会人経験ありですが、保育士1年目。 他の1年目は新卒、途中入職(昨年度の終わり頃)で保育士3年目です。 私は先輩と組んで2年、3年目からは一人担任で後輩と組んだことがなく、関わり方だったり指導の仕方が今ひとつ分からないという私の状況もありますが‥。 何か厳しくしたらパワハラとか思われるし、それで辞められても困るし…。

園庭後輩発表会

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42020/09/09

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

毎日のお仕事お疲れ様です。 私の頃は...と思う気持ちも よく分かります。 バイトじゃないんだから。と 思うことも多々ありますが、 これが今の時代のニーズに合った 働き方なのかもしれませんね。 おそらく、あんさんの考え方を 持っている方は「やり損」が多いかと。 私もその1人ですが。 仕事を頼めば「なんで私ばっかり?」 こちら側から聞かなければ 何も引き継ぎなしなど沢山あります。 初めてということは何もかもが 分からない状況なので、 聞くことすら分からないのかも しれないですね。 こちらからすれば分からなきゃ 聞いてきて!と思いますが それすら分からないというのが ここ最近すごく目立ってきたと思います。 何を思うかは人それぞれ自由ですが パワハラや人員不足に怯えず 言える勇気は必要かと思います。 「仕事」として働いているわけで きちんとお給料もいただいているわけですから、 「仕事」をしてもらわなければなりません。 大人もそうですが、子どもも自発的な言動が 減ってきたな。と思います。 大人がそうなってしまったからなのか どうなのか分かりませんが、手取り足取り教えれば良いというものでもないですし、 かといって放置もよくはないですし、 難しいですよね。 あとは価値観と考え方の違いかと思います。 自分の中では普通だったものも他人からしたら 普通ではないことってよくありますし、 それが仕事内で起こってるだけ。と考えれば 諦めというか、そこまで悩む必要もなくなるかと😖 床を拭いた雑巾でテーブルを拭いてもなんとも思わない方がいらっしゃる時代です。(若い方より年配の方が多いのに驚きですが。) 昔は先輩より早く来て先輩が帰るまで 文句言わずに残ってましたが、今はもう 給料に見合った仕事しかしなくていいという 考えに変えた方がスッキリするかもですよ😊 愚痴はここでいくらでも吐いていいと思います! 焦りや不安などが出てくるのは経験があるからで 経験ない方はそれすら初めてですしね(笑) ここまで園のことを考えていらっしゃって 素晴らしいと思います。 どうか無理なさらず、休める時は 思う存分リフレッシュなさってくださいね🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日(9月1日)から新しい職場になります!! どういうことに気を付けたら感じが良く感じますか?また気をつけることなどありますか?

後輩主任先輩

あめ

保育士, その他の職種, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設

22020/08/31

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

私2年目ですがやっぱり笑顔は大事だなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じクラスの先生が書類を提出日に提出できないんです。期限前から「書類やってる?」と何回か声をかけるようにはしてますが結局提出当日の休憩時間から慌てて作っています…呆れて怒る気にもなりません。どうしたな提出日を守るようになりますかねぇ?

脅しカリキュラム雨の日

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

32020/08/26

みんと

保育士, 保育園

細かく設定してあげてはどうでしょうか??何日までにここまで、その次は何日までにここまで、、、最終的に全体を終わらせるのは提出日、というように。 新卒さんには、そのようにしています。よければご参考までに!

回答をもっと見る

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気の強い後輩が多いです。 間違い?ミスを指摘されたくないって後輩が多く、指導する時に機嫌を伺って怒らせないように話をしています。 後輩がいざ先輩にならないとわからないんでしょうか??

後輩先輩

みゆちゃんせんせー

幼稚園教諭, 幼稚園

72020/07/25

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

すごく分かります。 でもそもそも、後輩の育て方を教えてもらえない。。てか、自分より上の方達は育て方を知ってるのかどうかさえ怪しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士5年目です。 私は実習のとき、新人の時と怖い先輩のせいで仕事が嫌いでした。実習生のことをわざと無視したり仕事を押し付けて帰ったり先輩のミスを押し付けられたり、先輩になったらこんな先輩にはなりたくないと思っていました。 5年目になり後輩も何人か出来ましたが、友達のような関係になりすぎてこれでいいのか、、、と思ってしまいます。後輩の保育のやり方に対して意見を言いたいのですが、トゲのないトラブルにならないような言い方って難しいですね。どういうところに気をつけてアドバイスすれば良いですか?

後輩実習トラブル

まるまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62020/08/02

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私も後輩とプライベートの話もするし、何より後輩と2人でクラスを持っていたので関係を壊したくなかったのですが、保育のことは意見をハッキリ伝えていました。 ただ、ネチネチになることは避けて、ハッキリ!でもあっさり!を心がけていました。 あと、その場で言うことも大切にしていました。あとで「さっきのなんだけどね…」と話されるのが私は苦手だったので。 「それはこうしてね〜」と嫌味にならないようにさらっと言うようにして、後輩も「わかりました〜」とさらっと返してくれたのでギスギスせず1年間喧嘩もなく担任を持てました。 私の場合ですが参考までに( ´ ▽ ` )

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今組んでる先生が 何かあるたび、子供に「ごめんなさい」を過剰に強要することが多く、聞いていてしんどくなっています。 もちろん、子供同士がケンカになった時など、状況把握や、お互いの言い分を聞いたりしたうえで、子どもが納得して「ごめんなさい」と言えるように促すのは大切だと思うのですが 大半が、きちんと並べてなかったとか、お茶をこぼしたとか、ふざけてたからということで 「ごめんなさいは!」と先生(自分)に「ごめんなさい」と言うよう迫ってるのです。それも結構キツイ口調なので、私も怖くなる時があって。 「ありがとう」や「ごめんなさい」は私も大切にしている言葉ですが、「ごめんなさいは!」と迫るものではないと思ってます。そのワードを言えばそれでOKでもないですし。 「ごめんなさい」という言葉を言う以上に、 悪いことをしたことへの反省とかが大切だと思うので(わざとではない時もあるし)その子と話をしたり、本人が理解納得できるよう丁寧に行いたい私は、毎日モヤモヤしています。 1日に何10回も「ごめんなさいは‼️」と子どもを責める言葉を聞いてるのが、しんどいです。 もし、我が子がこんな風に責められてるとしたら辛いです。 皆さんは「ごめんなさい」強要しますか?

幼児保育内容保育士

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

72025/04/29

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私も、ねこあしさんと同じです。 それを聞いてるだけでもイヤですよね💧 子どもが「ごめんなさい」の意味を取り違えてしまいそうですよね。 言えばいい…そうなりそうですよね。 私は、例え子ども同士で何があっても、良くない状況なら許せないから謝らない選択もアリだと思っています。 子どもにも伝えます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

22025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/05/07

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/06

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.