複数担任について

ぱきら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設

一緒のクラスの先生の行動や言動が子どものためと 思えなく、改善してほしい、こうしたら良いのに と思うようなダメ出しポイントばかり目に入って しまい仕事がし難くなってきています。 主任、園長からも何度も指導されていますが全く 改善が見られません。 私より遥かに年上で保育経験も長いことから 私から意見するのは失礼だと思っているので やんわりと伝えたことはありますが、、。 その先生の良いところを見つけようと思いたいの ですが中々、、な自分も嫌です😅 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら 何かお話しを聞かせてほしいです。

2022/01/06

12件の回答

回答する

そうですね、よくある話だと思います。私も長年保育士をやってきたので似たような経験がありましたが、やはり言ってもだめなら、周りはそれに流されないで意思をもってやって、すると次第にその方も、少しずつですが、できない雰囲気になり、良くなっていったかたもいました。しかし、年齢を重ねてる分なかなか直らないので、根気が必要ですね。

2022/01/06

質問主

桃太郎さん、ありがとうございます😊 流されない意志を持つこと、大事ですね! スタッフ間だけならまだしも子どもに影響があるので何とか分かってほしい一心です💦 やはり、年齢と経験ネックですよね、、。 ありがとうございました!

2022/01/08

共感。 すごくわかります。 男ということもあって、女性と意見が合わないことも多々ありましたが、解決は難しいかもしれません。そういった先生に一番効き目があるのは、保護者から言われることかもしれません。(言われても、気にしないか、悪化する可能性もありますが、、、) そういった先生は経験年数が経てば経つほど、自分の保育は正しい、私は出来る!と思っている方が多いと思います。そして、その大半の方が、若い頃にぱきらさんのような思いをして我慢をしてきた可能性があるかもしれません。虐待事例などでよく聞く、親にやられた子育てをそのまま大きくなった時に我が子にしてしまうということと一緒です。私の周りにも、そういった先生と新卒の先生がいました。新卒の先生は「私はあんな先生にはなりたくないです。」と話をしていましたが、1年後2年後にはその先生と同じような言動で保育をしていました。 自分は様々な経験があり転職をしましたが、今は良い職場に巡り会えました。中には、めんどくさい人もいますが、様々なところで経験をした分、うまく聞き流せるようになりました。時には自分の意見を押し通すこともありますが!笑 良いところを見つけることはすごくいいことだと思いますが、悩みすぎないでくださいね!仕事は楽しく!それが一番です!!

2022/01/06

回答をもっと見る


「クラスづくり」のお悩み相談

職場・人間関係

私は基本的に ・退勤後や休みの日はリフレッシュするため、仕事の話は極力するべきではないし、したくない。 ・そもそもLINEもSNSの1つとして、子どもの情報を詳細に書くのはいかがなものか?→やるべきではない。 という考えを持っています。 今組んでいる方はだいぶ年上の方で、とにかく連絡し合うことを好んでいらっしゃるのため、価値観が合いません。 昨年、あまりの長文&高頻度の連絡(どれだけ子どもが大変だったかという内容がとにかくつらつらと)(しかも、まぁ、ですよね。となる当たり前のような出来事)のラッシュにこちらのストレスが溜まりすぎて、"業務後や休みの日の連絡は基本的に無し。どうしても必要なことだけは、お互い伝え合う形にしませんか?"と、園長、リーダー含めてクラス会議をして決めました。 こちらの事情を聞いて、相方も納得してくれたことでようやく連絡ラッシュは落ち着いたのですが、それでもいまだに「子どもの様子は明日の方がいいですか?」と言った文言が来るのもストレスです。 おそらく、何が最重要なことなのか、の区別をするのが非常に難しい方なのだと思います。 また、併せて、どうしてもLINEで子どもの名前を出し、詳細を伝えると言う行為が引っかかります。相方のリテラシーの無さに辟易してしまいます。園長に相談してみても、別にLINEでは良いんじゃない?でも、保育アプリを個人スマホで見るのはなしね!と言っていて、チグハグな倫理観だな、と感じてしまっています。 もはや、私の考え方を直すべきなのでしょうか? 皆様はLINEを用いてクラスや子どもの様子を詳細に伝えるということについて、どのように思われますか?また、複数担任の方はどのようにしてコミュニケーションをとられていますか?残り数ヶ月なのですが、これ以上相方との溝を深くしないためにも、何卒知識をご教授頂きたいです。

クラスづくり保育士

みかん丸

保育士, 保育園

62025/01/06

かなみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

LINEは引き継ぎではなく、業務の共有などで職員で連絡を取るために使うことがあるため、全く反対ではないのですが、休みの日にわざわざ連絡を入れることはどうかと思います。 緊急、または朝イチで対応が必要な件であればまだしも、毎日交代で休むわけではないと思いますし、その他のことは次の日直接伝えた方が伝わりやすいのかなと思います。 もしくは、引き継ぎノートのようなものを用意し、休みの場合に関しては出勤した方が書いておけば、次の日の時間がなくても確認できますし、方法は他にもある気がします。 相手の方は、早く伝えたいのかもしれないですが、別のやり方を提案し、納得してもらい少しでもストレスなく、お休みの日はしっかり休める環境になればと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

週リーダーが辛くてしんどいです。 私は毎回リーダーする先週前あたりから週案とは別の自分で作った計画案みたいなのを書いて事前にクラスの先生達と話し合うようにしています。計画通りには勿論いかないのですが私自身パニックにならないよう落ち着いて行動出来るようにやり始めたものです。 私のクラスは朝の会と並行しておやつ後の掃除とオムツ替えをしています。それが全部終わるまでリーダーが子どもを集めて絵本の読み聞かせや手遊びをして引きつけておかなければならないのですが、毎度上手くいきません。早く終わってしまわないように指摘されたら次の日はこうしようと計画をたて、手遊び2つほど、絵本の読み聞かせ2、3本、名前呼び、朝の挨拶と順番たててやっていますがそれでも私の方が早く終わってしまい、もうめちゃくちゃ泣きそうです。前の園ではクラス内かなり広く子どもロッカーも動かせるものだったのでおやつ場所と保育活動場所と分けてましたが、今勤めてる保育園のクラスはかなり狭く、分けることもできないので長く引き付けなくてはいけません😭😭 子どもがわちゃわちゃしちゃう、でもトイレも終わってない😓😓気持ちの焦りや疲労が続いてずっと頭が痛いです。もう本当に嫌だ。周りが見えなくなる自分にも嫌気が差してしまいます。私リーダー向いてないかも・・。

週案クラスづくり1歳児

saya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42024/07/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

分かります。私も週リーダ、子どもをまとめる/引きつけるが死ぬほど苦手です。 1歳児クラスの時も2歳児クラスの今も朝の会的なものは朝のおやつの準備中にして、片付け/トイレへ行ってる間はおもちゃで遊んだり 絵本を見ています。 4-5歳児クラスではないので 手遊びや絵本2冊ほどを集中して見るなんて難しいですよ。特に月齢差の1番大きい1歳児クラスでは。 リーダに向いてないのではなく、やり方の問題と思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配保育士の方、他の保護者の方になぜこのクラスの先生なのか聞かれたら、どう答えていますか?(クラスの人数は少ないです)

保護者のつながりクラスづくり保護者

あたり

保育士, 幼稚園教諭

62024/04/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

聞かれた事はないです。 難しいですよね。 保護者は加配保育士など知らないですからね。 園長に確認してみてもいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。

小規模保育園制作乳児

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/26

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士って職場の合う合わないあると思いますか? 4月から異動になり、メンタル不調でわずか半月で休職になりました。 他で3年、4年、6年と続いた保育園が奇跡に思えてきました。 こんなにすぐ挫折することもあれば、続けてきた保育園もあり、正直どうしたら続けられたのか自分でもわかりません。。。 一人暮らしをしてお金も不安なので、早く働きたいのもありますが、保育園探しも疲れます。。。 今後続けられれ保育園が見つかるかとても不安です。 同じような経験された方アドバイス頂きたいです。

異動保育士

みい

保育士, 認可保育園

82025/04/26

みかん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

同じ状況です。4月、新しい環境で適応できなくなりました。 合う合わないは正直あると思います。その中で耐えられるか耐えられないかがあると思います。今回は体調も相まって耐えられなかったのだと思います。 休職後退職されますか?私はそのまま退職を考えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️

壁面制作

ピョコ

保育士, 保育園

22025/04/26

30

保育士, 認可保育園

ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/04

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/05/03

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/05/02

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/05/01
©2022 MEDLEY, INC.