後輩」のお悩み相談(8ページ目)

「後輩」で新着のお悩み相談

211-224/224件
愚痴

先生が聞いてくれたら〜やりやすいけど〜って、ちょっと話を合わせて言うのやめてくれないかな? 次の活動について質問したら質問したで、それは先生が決めることだし〜みたいな感じで返されたことがあったから自分で全部判断しなきゃなのかなとか、この先生に聞くのは違うのかってなったんです。 あの、勝手におば様方で変な空気つくるのやめてもらいます? ジェネレーションギャップあるのは仕方がないけど、話の切り出し方とか本当に不愉快です。 明日は私のクラスに入らないでいただきたい。 そのくらい不愉快でした。 そして、先輩がいないところで、先輩の悪い所を私たち後輩の前で大きな声で話すのは違うと思います。 自分が日頃お世話になっていて尊敬している先輩の事を悪く言われると、少しは正しかったとしても、年数が上だったとしても、それは違うと思います。 保育園で、新人の前でストレス発散をしないでください 自分のストレスはお家に持って帰りましょう。

後輩先輩遊び

ここ

保育士, 保育園

105/11

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育士裏あるあるですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

感覚って人それぞれだと思うのですが、ありえないよね?と思うことをしている人にやんわり伝えるべきか、ビシッと伝えるべきか迷っています。 先輩にはやんわり、後輩にはやんわり伝えて舐められても嫌ですし、厳しく伝えてまた言ってるよ等と思われたくないなと感じます。 先輩や後輩への対応、みなさんどうしていますか?

後輩先輩保育内容

あお

保育士, 保育園

205/13

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

先輩にも後輩にもやんわり伝えます。私は先輩にすごくきつい言い方で、ビシッと言われてきたのですが、ものすごく嫌な気持ちになったのと、ありえないと思うことでも、私なりに目的を持ってそーゆー行動にしてる時とか、ビシッと言われると、一生懸命考えてそうしてるつもりなのに、すごくショックを受けてました。なので、やんわりと伝えるように心がけてました。やんわり言っても伝わらない人には、ちょっとずつ厳しく言うようにしてました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

お聞きしたいのですが、皆さんの職場に、自分より経験年数も年齢もだいぶ上の後輩っていますか?またその逆で、経験2.3年くらいで親子ほども年齢が違う先輩っていますか?そこの職場に入った順番とかもあるので、相手が年下の保育士でも自分の方がここでは後輩だからと思い敬語を使ってるのですが、向こうは思い切りタメ口で、なんだかな…って気持ち的にしんどい時があります。同じような経験の方はいらっしゃいますか?若い先生からしたら、自分よりだいふ経験あるおばちゃんの後輩にやりにくさとか感じますか?どちらの意見も聞きたいです。私よりあとに入った年下の保育士でも、タメ口の人とかいたりして、人によるのかなあとも思いますが…。

後輩先輩保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

305/13

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

公立園で働いています。公立では異動もあるので違いがあるかもしれませんが、経験年数・年齢共にかなり年上の先生もいますし、パートの先生であれば経験年数が少ない年上の先生もいらっしゃいます。私の園は経験年数にかかわらず、年齢が年上であれば敬語でお話しています。親子ほど歳の離れた先生で経験が1.2年という方もたまにいらっしゃいますが、私たちは敬語で話していましたけど、それが普通だとみんな思っていました。経験年数はあっても、年上の方には敬意を払うべきだと私は思っています!

回答をもっと見る

愚痴

保育についての指導をされた時に、心に響き素直に聞き入れることができる人と 素直に受け入れにくい人の違いってなんなんだろう。 言い方とか、フォローも混じえながらとかってほんとに大事だし、ニュアンスとかも大事なんじゃないの? そんな上から普通はさ〜こうするんだよ??とか、、 あー、○○先生が助け求めてるのがわかる〜ってなに? それ言葉にしなくても良くない?ってことまで言葉にした上で、あのさ〜?って切り出すのほんと嫌。 態度も嫌。 子どもたちの前なのに足組んでどすんとかまえて、経験年数が沢山積んでいて、子育てももうベテランでっていうのはわかりますよ? それは尊敬するし、凄いと思うし、素直に先輩ですよ。 でも先輩だから後輩の全てを否定から入っていませんか? 自分の軸で全てを考え、いいとこメガネではなく悪いところメガネをかけているのではないでしょうか? 私は、新人はまず怒られるべきだと思う〜そうやって成長すればいいんじゃなーい?っていう発言がほんとにムカついたよー?

後輩子育て先輩

ここ

保育士, 保育園

205/11

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

経験で語る人いますよね。 大変な上司のもとについてしまいましたね。 そういう人から指導されてもやっぱり素直にきけないですよね。 今までの保育士は経験=えらい、ベテランになっていたけど、今は専門性=えらい、ベテランに変化していっていると感じます。 専門性を持っていれば若くても周りの人は話を聞いてくれますし、根拠ある話しをしてくれるので、納得もできます 新人はまずはできることを増やしてあげて、不安をなくしていくことが先決で怒られるということは私もそんなに経験しなくていいのではと思います。 専門性についての記事があるので参考にしてみてはいかがでしょうか。 https://www.hoiquestion.com/entry/2019/12/20/205354

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせてください! 特別保育の子どもの登園時間8時30分だったので、その時間までに消毒等行い、環境設定をして時間になったら開所するとのことでした。 ですが、早番(7時30分~)の時間になっても、相方の後輩が出勤してきませんでした。 緊急事態宣言後のシフト(4月)は、子どもの登園時間に合わせての出勤だったため、わたしの勘違いだったのかな?と思いながら、園長に連絡を入れました。 その時は、わたしの勘違いだと言われダラダラ1時間1人で仕事してました。 その後、後輩から8時30分過ぎに「寝坊しました」と連絡がありました。結局遅刻じゃんと内心イラッとしてしまい、20分後に出勤してきたので、「わたしだからよかったものの、後輩だったらどうするつもり?」「幸い子どもが来たばかりだから良かったけど、困る」と話しました。 最終的に、わたしの出勤時間は合っていたので後輩は約1時間30分遅刻したことになりました。 後輩は新卒の時からの遅刻魔なので、またかーと呆れてしまいました...。 もう、どう関わっていくべきかわかりません。

シフト後輩

あお

保育士, 保育園

405/08

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

お一人で色々な場所の消毒、、、 とても大変でしたね。 お疲れ様です(´・ω・`) 正直園長も園長ですが、、、 後輩も後輩ですね。 そんなに遅刻してくるなんて。 そもそもペアで、さらに先輩なら普通何時頃出勤されますか?って一言聞きますけどね、、、 その時間を聞いて先にくるぐらいしてほしいところです。 私の幼稚園にも遅刻魔いますよ。 毎回 以後このようなことがないように、、、 と言っていますが遅刻する人は決まってます。 あればかりはなおらないのかなと私自身諦めていますが。 園長や副園長はこのままではいけないと思っているようで、夏休みの出勤を人より増やしたり、研修を増やしたりと工夫してくれています。 罰とは言えませんが遅刻ばかりしてる人とあお先生は不平等な気がするので何かしらの対処を上の方にお願いしたいところですね(´・ω・`)

回答をもっと見る

愚痴

"仕事がないから"と言って、4月後半に6月の月週案立ててる後輩‥。 先月の姿 を記載する欄があるのですが、そこも既に入力済みでした。 5月の子どもの姿なんて書けるはずないのに。 「もう立てたの?」と聞いたら、「本を参考にしたらこれくらい書けますよ」と。 いくら今の状況で仕事がないからといっても、見てもいない子どもの姿までは普通書かないですよね?! 登園児数によって職員の人数を減らしていますが、"終わらないので仕事しにきました"と普通に来ています。ただ、これは勝手にしている事なので、出勤ではなく有給扱いになっています。感染予防の為に減らして自宅待機になっているのに、仕事がないとか言っていたのに、矛盾してますよね。

週案有給登園

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

305/05

なかみん

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

おつかれさまです! 同じ保育士と思われたくないくらい自由奔放な保育士がいるんですね😥 見ていない子どもの姿を記入、、、なんの意味もない月案になりますね。。。本を丸写し、、なんて先輩にバレたら、、そんな事をしてるのを保護者が知ったら、、考えるだけで恐ろしいですね😖 嘘を書いてるって事ですからね! あんさんが注意しずらいのであれば、主任や園長に相談してもいい内容だと私は思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当に今の保育所に勤めて良かったと思う✨ 先輩後輩関係なく、ゴミを集めたり洗い物をするだけでも「ありがとうございます」と言っていて、小さな感謝を忘れずにお互い尊重しながら働けている。 個人で持ってきた教材や保育雑誌などもみんなで使って、より良くしていく。 悩んでいたら「これを参考にしていいよ」と貸してくださる。今後の関わりや環境構成について考えを伝えたら、それを受け入れた上でアドバイスや一緒に考えてくださる。などなど… とても素敵な環境の中で保育が出来ていることに感謝しかない。 転職して良かった☺️

保育雑誌環境構成後輩

はせ

保育士, 事業所内保育

605/01

きなこ

保育士, 認証・認定保育園

こんにちは。 素敵な職場ですね。 こういう場で明るい話題があるとこちらも前向きになれます。 はせさんの職場では、良いサイクルがあるんですね! お礼は大事だと改めて思いました。 素敵なお話ありがとうございます(*^_^*)

回答をもっと見る

愚痴

コロナウイルスの影響で、登園自粛の声かけ、区からは休園要請がでました。現在、特別保育が必要な家庭のみ受け入れを行っている状況です。 会社から課題が出ていますが、自宅待機って実質休みみたいな感覚になってしまっていることが反省です💦 先週の出勤の時に、2年目の後輩から自宅待機中に何をしているか聞かれたので、おもちゃを作っている旨を伝えたところ、その子は特に何もしていないようで、毎日リモート飲み会をしているとあっけらかんと話していてとても驚きました。 また、保育中も無駄が多くイライラしてしまいました。 愚痴になってしまいましたが こういう場合、皆さんはほっときますか?それとも、注意又は指導しますか?

手作りおもちゃ後輩遊び

あお

保育士, 保育園

404/25

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園も区から休園要請が出て今休園中で職員も自宅待機中です 実質休みみたいな感覚わかります! 私も勝手に春休みかな?笑なんて思ってますが、私も書類や壁面製作や手作りおもちゃ作りやペープサート等保育に必要なものを頑張って製作中です! そして私ならその2年目の先生はほっときます! 後で苦労したり大変な思いするのはその先生だしまだ20歳ちょっと過ぎくらいの先生だし若いからパッパラパーとしてるんでしょうし、自分さえちゃんとやってれば大丈夫。って考えますね、 気になるようならちゃんと家で何かしら仕事しなよー!あとで大変なのは先生だよ?って軽く促す感じであとは知らんぷりしときゃいいかなって私は思います笑 指導しても聞く耳持たなさそうだし一生懸命言ってるのもバカバカしく感じてしまうから注意するなら軽ーくしますね こんな先輩嫌ですかね笑 お互い自宅仕事頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新卒の先生がいるのですが先輩保育士に対して指示を出したり、掃除や片付けの時間になるとフラフラと保育室からでていってしまったり雑務をしようとしません。こどもを見るわけでもないです。なぜか自信満々なのです。 何度か面談をしたり、園長先生にも相談しましたが本人が変わらないとだめだねと言われるだけで改善はできていません。このままではクラスがまわりません、、どう伝え関わったら良いでしょうか

後輩先輩保育士

保育士, 保育園, 認可保育園

804/25

のんちゃん

保育士, 認可保育園

うちの園では、クラス担任+園長+主任でクラスの空気改善や保育の方向性再確認のため話し合う時間を設けました。 すると、保育士たちの空気も良くなってきたように感じています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、認可保育園で保育士として働いています。 今年度は担任をもっていません。立場的にも、指導力をつけていく必要があり、フリーとして周りをよく見ていかなければいけないです。 ただ、後輩や周りの保育士をみて、指導していく。まとめていく、保育を伝えていく。それって大変だな、と思っています。 昨年は担任をしながらも周りになるべく目を向けて、問題点や改善点などを考えて、上司と話し合い、時には周りの保育士たちに伝えて、とやってきましたが。 しかし、今年度、担任をもたずに改めて外から保育を見ると見え方が多少違いますね。また、今年度から中途で入られた保育士の気になるところはすぐに見えてしまう。 そのため、気になったら、その先生のいいと思う部分を見つけて、それが見つかってから、ここは…と話すようにしようと思っています。 なかなか難しいと思いながらも、フリーとしてできることを頑張ろうと思っていますが、 こんな風に言われたら嫌とか、アドバイスされるならこうとか、こんな風に伝えたら受け入れてもらえたなど、経験談などありますか? 自分も経験がないわけではないのですが、いろいろな考えのもと保育をされていると思いますので、いろいろな意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

後輩新卒保育内容

つーた

保育士, 認可保育園

304/27

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

指導するって難しいですよね。 一歩離れると色々なところに目がいくようになるし、どこまで人の保育に口を出していいのか悩みます。 つーたさんのように、いいところをちゃんと見つけて褒めてくれる先生の言う事なら、アドバイスも受け入れやすいと思います。 後輩は、そんな先輩をもてて、幸せですね!

回答をもっと見る

愚痴

保育士になり今年で6年目となりました 幼稚園も保育園も経験し今まで担任として 3.4.5歳どの学年も受け持ったことがあります。 今年から新しい職場に転職したのですが ペアを組む指導係の先生が担任を持つのが 初めてという方でした。 自分は新任という立場なので色々質問したり 心配事を伝えたりして少しでも職場の流れや 状況を知り自分の不安を取り除きたいのですが ペアの先生からは「私の方が不安だよ~」とか 質問してもしっかりとした答えが返ってこず 他の先生に聞くことが多くなっているのですが やはり指導係の先生に聞いて教えてもらうように 促されてしまうため自己嫌悪に陥っています。 新しい園では新任ですが担任歴?としては 自分の方が経験が多いのでペアの先生とは よくわからない関係になっています。 仲が悪いわけではないのですが。 明日からの仕事もどうしましょう…

後輩先輩転職

かえ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

404/16

あらい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

それはきついですね…。 例えば「この場合、今までの園ではこうしていたんですがこのクラスではどうしましょうか?」 と提案をかねて、かつペアの先生にお伺いを立てるようにたずねてみるのはいかがでしょうか。 「それでいきましょう」ならばそうしてみたり 「うーんどうしよう」と考えあぐねられたらこっそりと他の先生に質問してみるとか。 まずペアの先生に聞いてみた、という筋を通して「段階を踏む感じ」にしてみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人の先生を悪く言ったり陰口していたりが目立って、間に挟まれることが多くストレスがたまります。人の事とやかく言う前に自分の仕事終わらせてよ!って思ってしまうのですが、みなさんは人間関係良好ですか?

後輩トラブル正社員

まなみ

幼稚園教諭, 幼稚園

204/13

haruki1123fg

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

以前勤めていた保育園では、現場の職員の仲は良好でしたが、園長や理事長に対しての不信感が強く(言ってる事がすぐ変わる、否定ばかりされてアドバイス等はない、職員の質が悪いとか目の前で言われるなどな事があり)多くの職員が嫌っていました。しかし、その分現場の職員同士が結託し合うという意味では良かったのか悪かったのか…なんとも言えません。女性の多い職場ですから、やはり人間関係の問題は多いですよね。時には耳を傾けたりかわしたりしながら、無理なさらず過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任の場合、他の担任よりも 子どもに人気を得たいという気持ちってありますか? 4月の何日か目の保育で、 一緒に組んでる担任が急に子どもを集めて、 名前呼びというか、子どもの名前やら紹介し始めてて、 様子を見ていたら、自分の名前を言い、 子どもにも自分の名前を言わせてて😅 私も傍にいるのに全く触れず😥 オイオイと思ってしまいました💦 まぁ、歳下だしプライド⬆️高なんで やれやれって感じですが。

後輩担任

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

204/12

mim

保育士, 保育園, 認可保育園

その後輩、ヤな感じですねww 急に集めたにせよ先輩のことも呼ばないといつか子どもにつっこまれますよ😩 まぁしろくまさんが気にされないなら…私やったら コイツ…💢って思います😤

回答をもっと見る

職場・人間関係

いろいろな面で気が回る後輩がいます。仕事も早いし、的確だしその人よりも上の私の方が判断力に欠けていると感じます。上司でも違うことは違うとはっきり意見する人です。でも、できすぎるし上司にもはっきり意見を言う所をよく思わない人もいます。自分のペースで仕事をさっさと終わらせる人なのでだれともペアを組めないし組みたくないです。こういう後輩がいると自分がしっかりしなくちゃとイライラしてしまいます💦辛いです。

後輩

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

304/10

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

勉強したら良いのでは?

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年度4歳児担任をしております。そこである1人の女の子が最近登園しぶりがひどいということでお話を頂きました。理由は自分が怒られていなくても、お友達が怒られているのを見るのが辛い、給食で苦手なものが出て残したら先生に怒られてしまうのではないか、といった内容でした。 私も今年度初めて関わるクラスの子どもたちで一人一人の性格を未だ探り中です。感覚過敏があるようで他人への共感力が強い子ということでした。私自身そのことについて知らなかった為、給食中ふざけていて食べるのが遅い子に対してや、友達同士で危険なことをしている時、クラスがまとまらず騒がしい時、強く怒ってしまう時もありました。また食べるのがゆっくりな子どもが多く、配膳時に少なめにしていてもなかなか最後まで食べ切らない子が多く、その後の動きにいつも時間がかかってしまっており、私もバタバタしてしまっているな…といつも反省しております。 クラスの子どもたちも落ち着きがなく、また、担任も変わったことで精神が安定していない子が多い印象です。担任として、この子をどのようにサポートしていけば良いのか、悩んでいます。 来週面談をする予定ですが、保護者の方に対応方法としてどのようなアドバイスをしたら良いのか、意見を頂きたいです。

給食幼児4歳児

k

保育士, 保育園

412日前

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 ちょっと敏感なお子さんなんでしょうかね。 登園をしぶっていて、園でも辛そうな様子でしょうか。 集団生活なのでそうゆう場面は目にしますよね、でも事あるごとに叱る子をその子の目に触れない様にするのは出来ないし、慣れてもらう事も必要だと思います。 そんなにヒステリックに叱っているわけではないと思うのですが、その子が今後は集団生活をしていかなければならないので慣れていかないとだめである旨を上手く保護者には伝えたいですよね。 園としては注意の言葉掛けの仕方を気をつけるとともに、その子には残しても大丈夫であることを伝え、少し落ち着くまではその子の側にいて気にかけてあげる旨を保護者さんにはお伝えするのはどうでしょうか。   そんな保護者ばかりではないとは思いますが、園側が保護者の言う通りにばかりやっていると次から次へと要望が増えていくケースが多いと経験上思います 集団生活する上でその子がだめな物を全て排除していても本人のためにはならないのですよね。かと言って無理ですよ!と言うと信頼問題にもなるので 上手く伝えたいものです

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑

主任新卒園長先生

ひなた

保育士, 認可保育園

312日前

まろん

保育士, 認可保育園

病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

行事・出し物

年長組 生活発表会 年長組で出来る 劇のおすすめを 教えてください!!! なんでもいいです! 沢山教えていただけたら助かります!

劇遊び発表会5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

112日前

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 十二支の始まり、ピーターパン、シンデレラ、かさじぞうなどは自分も経験あります!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

129票・4日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

185票・5日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

205票・6日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

226票・7日前

人気のカテゴリから探す