後輩が辛そう。

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

一月入社の後輩がいるのですが、ポジティブな性格ではあまりないようで、一年目ということもあり、元気がありません。出勤や仕事が、辛そうに見えて、仕方なく、見ていて辛いです。二人で話せる時には、その方の良いところなどや、この仕事のやりがいなどを伝えて、励ますようにしているのですが。仕事は、本人次第ですから、他人が励ましたところで限界があることは、分かっています。なにか良い言葉掛けや、対応があれば、アドバイスを頂きたいです。

2022/01/23

11件の回答

回答する

時代錯誤かもしれませんが本当に気になるならプライベートで飲みや食事に誘ってみるとかですかね。嫌がる人もいるので何とも言えませんが。信頼関係構築で本音が引き出せることもあります!新人さんは宝ですから!

2022/01/23

質問主

ご返事ありがとうございます。 新人さんは宝!その通りですよね! 声を掛けても「大丈夫です。」と、言われることが多いので、本音を言える関係ではまだ無いのだと思います。様子を見て、食事にでも誘ってみようかなと思います^^

2022/01/23

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

保育・お仕事

中堅保育士さんで同じような気持ちを抱えている方いますか? 「◯◯先生もう6年目だよね」「次は後輩指導だね」という言葉プレッシャーに感じないですか?私は感じてしまう。嬉しいようで、自分が指導していいのだろうかと家に帰ってまで考えてしまう。毎日仕事のことばかり考えてしまう性格ほんとうにどうしたらいいのだろうか… 中堅と言われることは仕方ないことだけど、なんか褒められたい気持ちもうまれる。

後輩保育内容保育士

保育士, 保育園

22025/05/29

つーた

保育士, 認可保育園

僕の個人的な意見言いますね。 もう6年目だよねとか後輩指導だねって言うような人は、自分を持って仕事をしてない人だなって思う。 言われてきたから、それを言っていることがほとんどで、自分の仕事に対する価値観や感覚が、先輩を見て覚えたものでしかないんだな〜って。 何年目とか関係ないし、後輩指導はするものじゃない。 今どき指導することがいいことではない。なぜなら指導をすれば、ただその人のやってきたやり方を伝えるばかりになるから。それでは間違えていても、同じようにだけやる後輩になってしまう。 これが、歴史は繰り返される原因のひとつでもあると思う。悪い意味で。 だから、あ〜そうっすね〜くらいに受けときゃいいですよ。 その言葉にそんなに重きを置いても、仕事には全く響かないから。 ただ、逆はいいと思う。 6年目だ。これまで5年間保育をしてきたんだ。だから、自信のあるところ、これをして良かったぞって思うところは、後輩にも話していこう。 これでいいんです。 後輩は、まず見るから。先輩の行動言動を。いいと思ったら、自分から動いてくれるような後輩が将来見込みある保育者です。 だから変に指示を出して指導指導、よりも必要なときに、どうした?って声をかけるくらいでもいいと思います。 僕は3年目のときに言われました。 「先生さ、もう3年目なんだから保育でいったらもうベテランだよ?後輩もいるんだし、しっかりしないと。」 は? って、思いましたよ。 そしてそれを言った先輩は当時5年目。 なにひとつ学べなかったし、参考にはならなかった保育者でした。 年数は、関係あるようでない部分が、保育にはたくさんあると思います僕は。 人と関わる仕事。 人間性も大切ですよね。 自慢じゃないけど、僕は後輩指導はしたことがないです。 でもね、一緒に保育をしていたら、いつのまにか育ってくれている後輩がたくさんいました。 周りから見たら、指導不足、なようでした。 でも、よく考えてほしい。 子どもたちは、指導しなければ育たないでしょうか。今は特に、自分から気がついて学びを掴みにいくことが主体性をもつ大人へとつながるのではないでしょうか。 指導というのは、本当に必要なときに取っておくものだと、僕は思っています。 いちいち指導する、のは指導ではなく指摘。 何かでつまずいたとき、一緒に何が良くなかったか考えて、自分なりにアドバイスをする、ことが指導かなって。 心に響くものがあるかないか、それだけで人の成長の振り幅は大きく変化しますから。 なので、先生なりのやり方が、大切なんだと思いますよ。 仕事のことを忘れて…なんて、僕はできないな。休日も考えてしまう笑 でもさ、それって、先生が仕事にそれだけ向き合えているってことでもあるだろうから。 仕事の楽しいことも考えられたら、よりいいんだと思います。 ただ、考えすぎるとよくないから、今日はここまで!ってして好きなことしちゃうのも大事。 保育はエンタメ。楽しくいこう。 なんてね。笑 僕は13年目ですが、まだまだ自分はぺーぺーだと思ってますよ〜! 30年40年やってる人を知っているからかもしれませんが、でもね、不思議とそれくらい経験している人でも、まだまだだわ〜って言っておられる方がいますよ。 人間生涯、学びなんだなと、実感します。 6年目は中堅、その言葉も僕は気になる。いや、まだまだ新人だよ。 15年目くらいじゃないの?中堅って。 なんか、保育業界の嫌いなとこ! それって、10年以上の人が少なくなるからだと思うんですよね。 平均年数が8年くらいなら、もはや6年目は確かにベテランだもの。 でも、言葉通りである必要はないから、先生らしさをもって、いきましょうよ。褒められたい気持ちはもっていい!だって人は誰しも、承認欲求があるんだもの! 3歳をみて! 先生見て!わたしも見て!ぼくも見て!ねぇ見て!こっち来て!一緒にあそんで! そうやって、子どもは大人になっていく。 みんな、誰かに、褒められたいんだ。 見てくれている人が、必ずいますから。

回答をもっと見る

感染症対策

高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?  

保育補助後輩退職

のら

保育士, 保育園, 認可外保育園

162024/03/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年近くの育休から復帰したのですが、自分の時とは違う、こんなのじゃなかった、変わったことを知らなかったっていうのが多すぎて、その度にイライラするのも嫌だし疲れてきました。 後輩ばっかりの中で働いていて、経験積んできたはずなのに毎回どうだったっけ?って後輩にいちいち聞かないといけないこともすごく嫌です。

育休後輩

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/03/05

ゆりりん

浦島太郎状態ですよね! 私もそうでした💦慣れるまでは周りに聞きまくりました🥹

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

12025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

45票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/07