今年度はフリー保育士として働いてる三年目です 愚痴らせてください フリーって楽でいいよねとか言ってきたけど、別に楽じゃねーよ 運動会準備なくていいよねじゃないわ 全員分のメダル作ったの私だぞ ふざけんなよ なーにが、来年私もフリーやろうかなだよ 後輩指導もろくにせずに、全部私に言っといて 巻き込んでくんな!
後輩先輩ストレス
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
りさ
保育士, 放課後等デイサービス
わかりますー!!わたしもフリーだったので担任持ってないからといって行事の仕事が全てまわってきました、、、それが当たり前になってしまいお礼も言われないのでつらかったです(笑)
回答をもっと見る
読み聞かせのとき、保育者によって子どもの落ち着きに差があるとは思います。 皆さんは、読み聞かせでどのようなことを意識されていますか?技術的な部分をお聞かせください。 後輩へのアドバイスとして、参考にしたいです! ちなみに担当は1歳児です。 (1歳児で読み聞かせをちゃんと座って聞くのは無理がある、という意見はこの際なしでお願いします…!)
後輩1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
08.axel
保育士, 認可保育園
1歳児は集中力が短いので、座って絵本を見るのは難しいですよね。 私も今、1歳児の担任をしているのですが、声に強弱をつけて読んだり、オーバーリアクションをすると笑ってくれます。 また、はらぺこあおむしやどんな色がすきの絵本は歌いながら読むと集中して聞いてくれますよ♪
回答をもっと見る
いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?
後輩ストレス1歳児
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。
回答をもっと見る
ちょっとした愚痴。 毎日の保育を後輩と振り返るようになり、後輩自身も考えながら保育することを意識しているんだなと感じるようになってきました。 その都度、わたしの思いや考えを伝えているのですが、全くメモを取る姿が見られません。 主任に活動の相談をしたと聞いたのですが、その時はメモを取ったのか聞くと、「いや、頭にメモしてます!」と言われ、呆れてしまいました… なので、「わたしでも、主任園長から言われたこと、メモしてるよ?誰でも忘れることがあるんだし、先生は忘れっぽいんだから、メモ取りなよ。アドバイスしたことを意識して振り返ってもらえると、伝える意味があるし、もったいない。」と言いました。 (だから、仕事できないって言われるのよ!と大声で言いたい。) 来週からどうするのか見物だな~って感じ。笑
後輩保育内容保育士
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も主担と同じように話すことありますが お互い 特にメモはしません。私は 忘れっぽいので日誌や連絡帳、個人カリを書くため、保育に活かせれたら…と思いメモをしていますが主担は、全く メモしてません。 メモする、しないは本人次第。本人が困らないならメモしなくても良いと思います。 私も 園長や副園長などにも保育や子どもの相た談をしたり アドバイスや提案をしていただきますが いちいち メモしません。その時間がもったいないし、それよりも頭の中でアドバイスなどを想像しながら 聞くことの方が私には合ってると思ってます。メモしないから困ったことはないです。
回答をもっと見る
うつ病22歳保育士です。 前の投稿見て頂けると理由もわかると思うのですが、7月休職しました。 8月から休職明けて0歳クラスに入ってます。 6月まで1歳に入ってましたが同期で妊娠してる方がいます。 ちょうどその先生がつわりが出てきた頃と私が精神的に調子を崩した時期が一致。 どんなに辛くても精神的なものと分かってるからこそ言えなくてでも同期はつわりで…って言えて。 嫉妬なんてしたくないのにいつしかつわりと言って色々気遣ってもらえる彼女に嫉妬。 嫉妬してる自分に更に罪悪感。負のループでした。 この事は園の方には言ってませんが私が休職中に0歳の先生一人辞めたこともあるのか0歳に。 彼女と顔を合わせなくてよくなった分嫉妬等もしなくなり結果的に0歳に入ってよかったなって思ってます。
妊娠後輩0歳児
つばき
保育士, 保育園
かもめ
保育士, 保育園
クラス変われて良かったですね! 正直、新卒とか2,3年目で妊娠する人も非常識なので、つわりで~とは本人は言えるかもしれないけど周りが本心でどう思ってるかは別だと思います。 休んでまわりに負担をかけることにどちらも変わりはないです。 それより、うつになったのは職場のせいですか?もしもパワハラ、サービス残業、持ち帰りがあるなら、転職したほうがいいですよ
回答をもっと見る
どこの業界にもいるのかもしれないけど、自分のことを雑に扱われるのは嫌がるのに、人のこと(先輩後輩同期)を雑に扱う人多いなって感じる今日この頃。人との関わり方に正解不正解ってあんまりないと思うけど、価値観が思いっきり出る場面だから、見てて面白いし、自分のこと凄い棚に上げてるなぁって思う。 どうして新卒の先生に、「なんでこんなことも出来ないの?学校で何学んできたの〜」って思っちゃうんだろう。できなくて当たり前だと思うんだけど。新卒の先生が数ヶ月働いて分かることって、その園で働いてる先生たちの雰囲気と性格だけだと思う。いい先輩とかいい上司がいると、新卒は伸びるし、生き生き仕事が出来ると思うな〜。 仕事面では新卒より先輩なんだから心の余裕と、それこそ仕事に対してのキャパも余裕が必要だよね。
後輩新卒先輩
なの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ひなたぼっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
実際私の周りでも同じような事が起きていました。 新卒で初めて現場に出てできなくて当たり前なのにできないと指摘する。 今の保育現場においての新人育成力の低下を感じます。 私達の若い頃はわからなくて当たり前 できなくて当然だから先輩方の姿をみてぬすみなさい。と言われ一つ一つ教えてくださったものです。厳しかったけれど 温かく見守って頂いたものです。 なのさんの様なお考えの方が沢山増える事を願いますね。 それから自分のしている事がわかっておられない保育士もまた数多く見てきました。残念ですが、やはりこの仕事は連携が大事。相手の事を思いやれない方はおそらく良い保育はできていないはず… 反面教師として割り切り仕事場の付き合いと思い流すしかありませんね。 おそらく見てる人は見てるから周りもわかってらっしゃると思います。
回答をもっと見る
今年から働き始めた保育士です。 もう3ヶ月も経ったのに未だに忘れっぽかったり周りを見て動けていなかったり…。 「先生、〇〇ちゃん危ない!」「先生はあっちについて」と言われるたびに、なんで自分で気付けないのだろう、考えられないのだろうと自己嫌悪する日々です。 一緒に組んでくださっている先生からすれば、何度言ってもできないからイライラする、分からないなら質問しろと思われているのだろうなと思うのですが、そう考えるとますますプレッシャーを感じミスが増えたり、話をするのが億劫になってしまいます。私から発信しないと先輩もアドバイスできないことは分かっているのですが…。 保育していても活動の広げ方が下手で、何も考えられていないなと思うのですがどうすれば良いかも分からず…。 先生に聞いたとしても、先生の「例えばこうしたら…」を聞いても他の方法が思いつかず、だからと言ってそのまましても何も考えてない、パクっているだけと思われそうで、聞くに聞けず…。 なぜ私は同じミスを繰り返してしまうのでしょうか。なぜ臨機応変に動けないのでしょうか。何度言われてもダメな自分が嫌で嫌で仕方がないです。この先できるようになっていく気がしません。 先生の苛立ちなども感じ取ってはそりゃそうだよなと落ち込んでしまいます。 考えすぎなのでしょうか。毎日いっぱいいっぱいでとても辛いです。 どこに吐き出せば良いかも分からず、でも感情の処理はしたく、ここで…。乱文失礼しました。
後輩新卒先輩
憂
保育士, 保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
プロフィールを見たら新卒との事でしたので、働き初めてやっと3ヶ月と言ったところでしようか? 振り返りとして、1日の動きを紙に書き出して見たり、子ども達はどんな様子だったかな?って振り返ってみてはどうでしょうか? あとは先輩はどういう動きをしていたかな?声かけをしていたかな?って思い出して見て書き出す。 自分は何でミスをしたのか?なども書き出して見たら良いかと思います。 あとは、ご自身が不安に思っている事や、自分がどんな保育をしたいのか?とかも書き出して整理してみる。 書き出したものを元に先輩などに話しかけてアドバイスをもらうのはどうですか? 先輩をまるパクリでも良いと思います。初めはパクリ、徐々に自分のものにして行くのが良いかと思います。
回答をもっと見る
何度言っても同じミスを繰り返す後輩がいたらどう思いますか…? ・なぜ繰り返すと思うか ・何が足りないと思うか ・正直苛イライラするか ・どんな行動を見ると後輩なりに頑張っているなと感じられるか ・どうすれば苛立ちが抑えられるか など教えていただけると嬉しいです…。
後輩保育士
憂
保育士, 保育園
tanahara
同じミスとはどのようなことでしょうか? イライラしないためには、興味を持たないこと。正そうとしすぎずに、あーそういうやり方もあるのねーと思って流すことも大事です。(自分のストレス軽減のために) 真面目でまっすぐだからこそ気になってしまってどうにかしないと!と思ってしまいがちですが、何度も繰り返すミスは本人の意識の問題なので、あなたが労力を使わなくていいのですよ!気楽に頑張ってくださいね☆
回答をもっと見る
後輩に、同じ保育室で話していることにもっと耳を傾けてほしい、アンテナを張ってほしいと言ったところ、「自分に関係ないことも聞いてないといけないんですか?それは理解、納得ができない」と言われました。(絶対に聞こえる声で話しています) 更に、「今は、おやつの準備や子どものオムツ替えのことを考えているのに、そっちも聞かないといけないのか?考えることは悪いことじゃないですよね?」とまで言われました。(わたし的には言い訳にしか聞こえませんでした…) 以前の職場では、周りの話しにも耳を傾けるように言われていたのでこれを聞いて、既に聞こうとしていないんだなと感じてしまいました。 そして、それができないのは保育の仕事をしていく上で致命傷だとも思っているのですが… まあ、できない人にそれを求めるのも違う思いますが。 この仕事をしていく上で、自分には関係のない周りの話しにも耳を傾けると言う考えは、間違っているのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。
後輩正社員
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
クラス担任同士であれば、自分に関係ないことって 無いに等しいと思います。正規と非正規で担任ってことでない限り… ながら…で無理なこともありますが、話をする場合 ながら…でも大丈夫な 内容なので ワガママ、言い訳などと思われるし、人によっては怒る、説教すると思います。 ながらでも 話を聞く チカラをつけることは大切とも思ってます。
回答をもっと見る
大所帯の女社会ってやっぱり苦手。 コソコソ文句を言うのはいいけど、本人に分からないようにやってよね。来るのわかってて直前まで愚痴って、きたら顎で相手に合図してあからさまに話を逸らしてどうでもいい話を始める… 50オーバーのおばさまたちが揃いも揃って何してんだか。だから若手が育つ前にいなくなるんじゃないの? 給料良くても待遇良くてもメンタルやられて終わりだ😵
人権後輩主任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たくさんの市で臨職をしてきましたが、そういう 程度の低い職員集団の市もありましたよ。 私は女子校育ちで中高5年半 同級生や担任などに無視されたりしていたので大人も子ども→学生も変わらない…大人になると陰険さが増して面倒だ!(笑)と思ってました。 なかなかグチもおおらかに受け止めてプラスのアドバイスなどをしてくれ職場って無いですよ…
回答をもっと見る
成長がみられない、しようとしない後輩がいます。 1年目でもないのに、未だおたより帳を添削しないと変な文章、言い回しがあります。いつまで続けたら良いのか迷います。その後輩より下の後輩はしっかりと書けています。本人から改善しようとか一人立ちしようとする気持ちも見られません。今後どうしたらよいものか
おたより後輩保育内容
しらたま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
それはもう、本人のやる気と誠意の問題です。いくら指導しても本人に努力する気がなければ、全く成長するはずがないですよ。私の勤務していた前職場にもそんな後輩がいました。保育歴5年目でしたが、文章力が幼稚で女子高生みたいな丸文字💧誤字も多く、その方と同じく連絡帳も必ず添削していたぐらいです。他の園から来た子でしたが、書類したことないのか聞いたら、無いです!と…私は絶句しましたよ💧他の園でもそんなだから、みんなに匙を投げられたようです。1年間指導しましたが、私は半年で匙を投げました…最後は、私が書いたものを丸写しさせましたよ… もう指導するだけ、しらたまさんの心労が重くなるだけです。期待しないで教えてくださいと来た時だけにしたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
『持病に対して理解が乏しい先生』 私はてんかんとうつ病で治療中です。 そのため朝・晩と薬を飲んでいます。 副作用の影響でどうしても9〜11時の間 (つまり活動の時間) 眠くなってしまいます。 先日、A先生にお昼休みの雑談中 「ほんま、やる気ないんやったら活動中 別室おってくれて構わんし」 「子どもに声もかけへんし」 と言われました。 私は 「そうですよね、迷惑ですよね」 「こっちにいた方がいいですよね」 とだけ返しました。 ですが園長先生からするとA先生も 子どもへの声かけはあまりしていないようです。 そして病院の先生に薬の内容について相談しましたが 今の薬の内容を変更することは 難しいとの判断でした。 ここで質問です。 ①私はやはり別室待機のほうがいいのでしょうか。 ②持病がある人は保育士になってはいけないのでしょうか。 コメントお待ちしています。
脅し人権後輩
さき
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
鬱…メンタル面に対する理解の低さも 問題ですよね。なかなか メンタル面に対して理解のある職場の方が珍しいです。 保育士を辞める必要はないですが、働き方を考えてみた方が良いかもしれませんね。 鬱の薬は止めるタイミングがとても難しいと聞きますが…鬱の薬だけでも止めれると良いですね。
回答をもっと見る
6月から新しく未経験で入った、 40代の先生がいます。 30代の先生が指導しているのですが、 教えた事を一度で覚えないと 前にも言いましたよね。と冷たい対応をしているようで。まだ職場にも慣れていないうえ、新しい仕事で緊張もされていると思います。 そんな冷たい指導をしているのを回りから見ていると、自分の品格を落としているのになあと感じてしまいますし、萎縮して逆効果なのでは?とも思います。 みなさんが初めて働いた時にも 同じような経験ありますか? また嬉しかった対応等も教えてください。
後輩先輩転職
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
この仕事、教えたことは1度で覚える!という風習がありますからね…言いたいことはよく分かるし、私も頭で分かっていても同じような言い方 してしまってます。 口で教わるより見て覚え、察して動けるようになるのが当たり前。1度言われたら忘れてはいけない。忘れない努力をする… これが暗黙のルールという感じになってるように思います。 私自身、焦りからパニックになって冷静になれくて 言われたことが即できず 20代〜30前半まで働く市働く市でもたもたし過ぎて 働いてる間1年、7ヶ月とか…にらまれたり、嫌味などを言われたりしました。 指導する側の言い方も大事ですが、教えてもらう側もある程度努力が必要です。特に40代以降のひとは…年齢的に社会経験を積んでいてマイルールも出来ている、覚えも悪くなっているので。 この件は 一方が悪いとは言えません。両方に努力が必要なことです。
回答をもっと見る
複数担任で困ってる事はありますか? また複数担任で良かった事はありますか? 女性ばかりの職場で難しい事も あるかと思いますが、 だからこそ、 楽しい事もありますよね。
後輩先輩担任
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
良かったことは、自分が有給とか会議で抜ける時に、作り物や保育の準備をしてもらえることですね。 困ることとはまた違うかもですが、 ようやく連携が完璧に取れるようになったかと思うのが3学期後半だったりすることですかね😅
回答をもっと見る
やる気のない新人に、何も教える気もない。注意しても嫌な感じで返事されて、子どもたちに怪我させたくないから言ったのに。なのに、なんで上の先生たちが可愛い可愛いするのかがわからない。
後輩ストレス保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
貴重な人材だからですよ… 学ぼうとする姿勢は本人次第。その新人はきっとプライドが高くて出来るはずの私が注意されるなんて!!と思ってるのかもしれませんね。残念な子、成長できないわ(笑)と思っておけば気楽になるのではないですか?
回答をもっと見る
こんにちは 最近いろいろありすぎて 投稿させていただきます。 ①子どもが可愛いと思えません。 私の生い立ちが少し難ありで 昔から変わった家庭ではありました。 最近仕事でもそれが出てきて 「この子」ではなく 「子ども全体」が可愛いと思えなくなりました。 ②同期の先生(年齢は自分より年上)の仕事 その先生(A先生)は園長先生にもタメ口で もちろん私にもタメ口。 私にはいろんなことを注意してきますが その事をA先生はしていないことが多いです。 その上かなり上から目線で「自分が正しい」 と言わんばかりの口調 『○○やろ、普通。』『ちょっと考えたらわかるやん』等 参考になることや力を貸してくれることも多々ありますが、 一緒に仕事をしたいと思える人ではありません。 2点について皆さんならどうお考えですか?
後輩先輩ストレス
さき
保育士, 認可外保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
1、 将来のことを考えるとキリがないので、 目先のことだけをとりあえず考えます。 今日1日乗り切る。これだけで充分かと 思います。 ホルモンバランスとかも影響してくるので、 そう思うことは誰しもがあるのでは ないかと思います。(私もあります。) 自分を思い詰めず、1日を乗り切ることを目標にしてみてはどうでしょうか? 2、 人それぞれ価値観が違うと思うのですが、 それを押し付けてくるのはどうかと思いますね。 普通〇〇でしょ?って言ったところで それはあくまでもA先生の中での普通ですし、考えればわかる人間と考えても分からない人間がいますしね。 昔は支配に近い形の保育が多かったですが、 今は子どもでも1人の人間として尊重する保育という考えになってきています。 昔はこーだった。私の時はこーだった。 と話すのはいいとしても、それを押し付けるのは時代背景も考えてない凝り固まった頭の持ち主だと思って、私は聞き流します。 転職ができるのであれば、 自分がしたい保育ができる園に転職も 考えてもいいかと思いますよ。 ただ、良薬は口に苦しという言葉があるように、 今は理不尽だな。とか嫌だな。と思うことも 生かすときがくるかもしれません。 その時に、あ、あの時あそこで良かったな。と思えることがあればいいかなと 思います。 まとまりなくてすみません💦
回答をもっと見る
現在、所属先の事業所で(組織図)を考え作成しています。その他にも、各役職やそれぞれに応じた職務内容を考え、職員皆に会社の中身をより見える化できるようにと考えています! 副園長や副主任など、「副」がつく役職を作った場合、職務内容として、イメージされる内容をアドバイス頂ければ嬉しいです。
専門機関児童指導員管理職
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
「副」のイメージ は、園長や主任の仕事内容の補助的な役割だったり、そこが不在の場合の補助だったりをするのかなと思います。 副園長だと、学校現場の教頭先生的役割かな?
回答をもっと見る
コロナ対策関係の質問です! 私の事業所では、職員の昼食時間中は、パテーションを1人一個使い、2メートル以上お互い離れ、小さい折りたたみ式の机を使って、食事中は頑張って無言で食べてます💦 対面にもならない様に換気もしながら。 ほかに予防対策として、昼食時間中にできる事はありますでしょうか?日々皆で努めていますが、できる事はやりたいと考えていて、アドバイスがありましたらお願い致します!
児童指導員管理職後輩
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
昼食の時間をずらして、一つの部屋に一人になるようにして食べています。
回答をもっと見る
私は2年間担任補助として働き、 今年から担任を持たせてもらいました。 ただ、2年間はフリーでいたのに 急に学年の先生たちと学年団という関係になり 人間関係がうまくいきません。 私が悪いのですが、2年補助をしてたという 変なプライドができてしまい、 シュミレーション等をお願いしなかったり 先生たちが作業をしていると変に気を使ってしまい 相談事やその日の報告などを怠ってしまいました。 ここ最近先生方から注意されることが多く 私も態度、気持ちを改めないとと思っています。 年上の方から見て、 これはして欲しい。こうしてくれると印象がいい。 ということがあれば教えて頂きたいです。 若手の方もこれだけは気をつけてる!等あれば ぜひ教えて下さい! 人間関係をほんとに良くしたいので お願いします…!
後輩トラブル先輩
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
上の先生方はそれなりに経験があり、やはり自分の保育に自信をもたれている方が多いと思います。初めてなのに、何にも相談報告してくれない同僚がいたら、あまり良く思わないかも知れませんね。 些細なことでも報告、相談してくれる後輩がいたら私でしたら可愛くて気に掛けたくなってしまいまうなぁ。と思いました。 分かっていることでも、確認の意味で相談してみたりすると、新しい発見もあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
同じクラスになった後輩がボイスレコーダーを持っているのに気付いてしまいました。園長先生には指導よろしくねと言われていますが、ボイスレコーダーを持っているのを知ってしまうとどのように接すればいいのかわからなくなります。そもそも、そんな物を初めから持ってるってわかったらこちらもいい気はしないですし、とてもストレスです。皆さんの職場でボイスレコーダーを持っている方への対処法などあれば教えて頂きたいです。
人権クラスづくり後輩
うなうな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かもめ
保育士, 保育園
とにかくパワハラやモラハラ?になることは避け、感情的にならず、子どもと後輩のための指導として発言してくしかないですね…
回答をもっと見る
新規開園したてで社員の方が少なくて、3.4.5歳児合わせて12名内1名加配児がいる。 そのクラスの担任が、ずーっと開園前から園長に対して文句を言っていたり、12名を1人で見るのは無理って言ってみたり…。 3歳児が思いのほかオムツ外れてないんだけど…。 パートの先生にグイグイこられて困る…。 みたいな事を言ってみたり…。 加配児がいるから気持ちに余裕がないんだろうけど…。 ずーっと系列園に戻りたい。とか辞めたい。とか園長が嫌だ!とか…。上たらキリがない…。 保育の書類も3学年分かかなきいけないから大変だけどさ…。 初めは私なりに話聞いて、フォローして、ってやってきたけど…。(それに対してどう感じてるか?は不明…。) こちらもモチベーション下がるし、フォローしきれなくなって来たし、なんなら自ら私は保育が出来ません!って言ってるようなものじゃないか?って思い始めてしまった…。 私は私で、同じクラスだったフルパートさんの言動に悩まされて…。全体的な問題にまで発展したけど…。 ただ、他の先生から見てもフルパートさんが暴走しすぎ!って言ってくれて、本社や園長、代理で来てる系列園の主任から注意が言って…。 でも、私も本社からは。こうなる前に相談してって怒られるし…。(園長には話してた) 色々あるけど、なんとかやってるのに…。 なんなら私は看護師ですけど? はぁ、連休明け仕事行きたくない! そして、若手の先生!給料もらっているし、新規開園なんだから、自分達も努力して働きやすい環境にしなきゃいけないんじゃないのかな?自らの保育の質を上げるように努力しようよ😭
クラスづくり異年齢保育後輩
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
「人のふり見て我がふり直せ」ですね。 お互いに質の向上に努めましょう!
回答をもっと見る
後輩との関わりに悩んでいます。施設なのでクラスなどなく、その日の出勤メンバーで子どもたちを見守っています。後輩は年数関係なく仲が良いのです。それは良いのですが、たまにまだ学生感覚なのかな、、と思ってしまうことがあります。出勤メンバーが気に食わないとあからさまに子どもへの態度が違う(余裕がないのかイライラしていて怒りっぽくなる)またその逆もあり。私語が多く手を叩きながら大声で笑う、上司や先輩の指摘を聞き入れない、子どもが泣いてるのにその場を離れ仲のいい職員のとこへ行き話し込む(プライベートの話)、挨拶が「うぇーい」などなど。時折とても不愉快になります。私の職場は上の方々(リーダーや権限?のある職員)はとても優しいので、後輩たちはある意味やりたい放題です。子どもへの関わりも「諭す」をあまり知らないのか叱ってばかりです。子どもたちも叱られると分かっているので、後輩職員の前ではいい子をしていますが、上の方々は優しいのでいけないことをしてみたりで、それを見ている後輩職員は上の方々は仕事ができないと勘違いをして、私たちの方が仕事ができると威張っている感じです、、、なんだかすごくだらだらと書いてしまいましたが、何かアドバイスや考えなどあったらよろしくお願いします。
学生後輩施設
k
保育士
なはなは
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 分かります。この気持ち私も同じ思いをここ2年以上感じてます。 私の場合、上もそんな感じですが。 私は伝えてます。その子に直接。冗談混じりやストレートだったり。それでも変わらなかえれば、施設長に直接相談しています。
回答をもっと見る
昨日、後輩の一人が子どもが慣らしで泣いているのを見て「なんで泣くの〜?先生の方が泣きたいよ」と話していた。 その気持ちわかる!暗闇にいる感じだよね😞😞
後輩
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今息子が1歳で保育園に通い始め、先生がこっそり泣いているとの情報を聞きました。 ほんとに先生ありがとうございます😭お疲れ様です!と言った気持ちになりました😭😭😭 早く落ち着く日がやってきて心が晴れて欲しいと思います!
回答をもっと見る
新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。
慣らし保育クラスづくり後輩
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱
回答をもっと見る
最終出勤日でした。 書類も無事に終わり、晴れやかに帰ろー!予定通りマツエクしよーとルンルンでいたら… リーダーに「午睡チェック終わった?申し送りボードは?」 えっ…あっ…午睡チェック…いっか、今日の分だけだし、…いや待て、今日午睡チェックしてたの誰…リーダーじゃん?! はいやられた、全時間リーダーの名前。 休憩で部屋を抜けているはずなので、1時間ごとに名前が変わらないとおかしいということで、12月の監査から、月毎に厳しくチェックして、毎週確認してたんです。でも毎回全部直してたらすごい労力だから「毎日ちゃんと名前変えてください」って言ったよねアナタ??? ほんと口だけだよね。自分がやる時はテキトー。散歩確認表も人に言う時は「全部書かないと意味がない。散歩マニュアルもう一回確認した?」は?自分なんて点呼チェック欄だけで全部空欄ですけど?私と後輩しか頑張ってない。そういう日頃のところをきちんとカバーしていってるから、アナタがイレギュラーな仕事に手が回るって分かってないよねー。 しかも申し送りボードは私じゃないです担当。よく確認もせずに怒鳴りつけたの反省してないのね。反省する人じゃないことくらいもうわかってるけど。 せいせいした。LINEと電話着拒。 二度と顔も見たくない。
散歩後輩休憩
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
最終出勤、お疲れ様でしたーー! これで最後だと思えば、やるだけやって、スッキリですよね!よくわかるーー。 私もLINEブロックしたことあります(笑)
回答をもっと見る
先日、クソ後輩がやらかした件があって何故か私が保護者に謝罪するっていう🤔映像を見返して私が室内にいない間に起こっていた。ぶっちゃけ私が起こした訳ではないのに私が少し遅めのシフトだったから対応した訳で…。でもさ、普通見ていた職員が保護者対応するだろ?その場にいなかった先生がどうやって説明して謝罪すんのさ。これだから年下嫌いなんだわ。クソ後輩まじでクソ後輩(笑)頭おかしいね!!
シフト後輩保護者
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
たんぽぽ
保育士, 保育園
普通見ていた職員が、状況説明して謝罪して、主担任と主任か園長あたりが一緒に謝る…とかじゃないの??
回答をもっと見る
いい歳した人達が寄ってたかって陰口言うとか意味わからん その原因を作ってしまってる自分にも非があるのは十分承知してるけど、全部が全部私が悪いわけじゃない。文句を言う前に行動を見て?見てから文句を言って
人権管理職後輩
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 自分もそのような時期がありました。圧倒的な成果を出して見返すしかないですね!応援しております!
回答をもっと見る
クソ後輩も自分が見ていたのに保護者に謝罪しようって気持ちがないのがやべぇよ。自分が見ていてやらかしたなら謝罪するじゃん。まっ、お前のフォローなんて今後一切しないから頑張れよ。( ◠‿◠ )
後輩保護者
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
4月から0歳担任になりました。 4月の書類等やらなきゃなと思っていたところ、4年目になる後輩が月案をやってくれるとのことだったので、お願いしました。 そしてできたと言われたので、確認してみると… 発達が理解できていないようで、訂正のしようがないほど、ひどい月案が出来上がっていました…。 ハイハイを飛ばして歩行していたり、すでに一語文を話していたり、友だちとかかわって同じ玩具で遊んでいたり… 後輩が書類をやってくれたのはありがたいですが、どこから訂正するべきか困り果ててます。 今回はわたしが作るから、発達の勉強して!と言っていいものでしょうか?
月案後輩記録
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児 指導案の本の4月を見せながら 話しをしてはどうですか?
回答をもっと見る
後輩(2年目)に、「こんな社会人にはならないようにしようと思います」「私だってイライラするんですよ。あれは無いです」「来年1人担任になりましたねー。いいんじゃないですか、一人で好きなように自由に仕事して貰えば。お似合いですよ」 って言われるリーダーってどうなんでしょうね。 私は後輩が強く育ってくれて嬉しい限りですが。笑
後輩ストレス担任
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
その後輩さん、保育士向いてますね(笑) 自分の尺度?ものさし?を、凄くシッカリ持ってらっしゃって(^∀^;) ママにだけは甘えてワガママ言う子供みたいに、『奔放に言える存在』とかで、言いやすい先輩だったのかな?逆に、こちらも遠慮せずに言っても、絶対凹んだりしなさそう笑
回答をもっと見る
タイトル通りです。 何歳児クラスを持ちたいですか? 理由とかありますか? わたしは3歳児希望ですが、ひとり担任なのと今年度から中途で入ったので確率は低いと思っています
正社員担任保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
保育士, 認可保育園
本当は3歳児をもちたいですが三年連続の持ち上がりは難しそうなので 4か5を持ちたいと思っています。 理由は幼児の方がいろいろ活動しやすく、あれしたいこれしたいという案がたくさんあるからです。 日常の中の活動をより豊かにしていくことが私は得意なので🥰 でも乳児も可愛いですよね🤍🤍 中途で入っても3歳児は持てると思いますよ!
回答をもっと見る
職員同士は仲がいいですが、園長が合わない場合は仕事を辞めた方がいいと思いますか?ちなみに園長はまだこの園にいると思います。
園長先生正社員担任
ぽん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員同士が仲がいいならいいと思いますが、園長の悪いところにもよると思います‥🥺 園長が悪いだけで転職したら 職員がヤバかったなんてことも あるの思うので‥ どの程度のヤバさなのか、 園長の上は居ないのか? にもよるかなぁと思います🥺
回答をもっと見る
こんにちは。 保育園で看護師をしています。 私は毎年0歳児の担任をしています。時々、主として1日の活動を考えて動くこともあります。 皆さんの保育園では看護師の所在はどこでしょうか? ・事務所で保健業務に専従 ・フリーでその日ごとに配属が異なる ・0歳児の担任をしている など、さまざまかと思います。 参考にしたいのでぜひご回答お願いします。
看護師
らい
看護師, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
看護師さんパートの人しか 居なかったので、看護師さんは パートの仕事内容してました🥺! 正社員の看護師さんは居なかったので、特に担任も持ってなかったです!
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)