言葉かけ」のお悩み相談(5ページ目)

「言葉かけ」で新着のお悩み相談

121-150/209件
保育・お仕事

3歳児以上の担任の経験しかなく、あまり乳幼児の経験がありません。 稀に、2歳児のクラスに入ることがあります。おもちゃを、バンバンと机に当てている子に対して、どのように声かけをしますか? バンバンするのなら、太鼓などのおもちゃを代わりに渡して、音を楽しむなどの声かけや配慮しか思いつかず、、、。 アドバイスお願いします!

言葉かけ乳児2歳児

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

72022/09/25

アキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

おもちゃの正しい遊び方を伝えてみては如何でしょうか? 以上児だと製作児に正しい道具の使い方等を話したと思います。それを2歳児なりに置き換えて話す事でちゃんと伝わると思いますよ^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児といえば言ってることがわかる事もあるし、子どもの衝動は何度止めても繰り返されますよね😂 ある男の子が部屋を走りまくります🥹 そして止めても止めても効果なし🥲 私が思う原因は ○部屋が広すぎる(仕切りもなくホールのような環境、おもちゃがあっでも、広いので走りたくなるのわかる) ○集中力がまだそんなに無く、飽きやすい ○大人との信頼関係が未熟です。 正直私はヘルプの身なので部屋の模様替えはできないし、できるだけその子とたくさん遊んで関係を作りたいと思っています。 ただ、何度声をかけても走ってしまうのでどう対応したらいいのかが分からなくなってしまいました🥲 関係を作るのと平行して、走ってしまう時の声かけや対応をアドバイスください💦 ちなみに席について絵本を読むと落ち着いて読んでくれます! ただ外に出るまでのトイレや準備など、日常の15分程度はどうしても仕切り向こうの席につかせる事は大人の人数が居ないため難しく、みんなと同じ広い遊ぶ部屋にいてもらわなくてはいけません💦 そういった時の対応等アドバイス欲しいです🙏🥺

言葉かけ遊び1歳児

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62022/09/26

ぬーそう

保育士, 保育園

1歳児の中でも高月齢ですか? 座って遊べる高月齢の友達と一緒に遊ぶことを促し、なるべく座れるようにする。 その時間は、絵本など、その子が好きで集中できる玩具を出す。 玩具ではなくて、そばについて手遊びやおはなしなどを、よくする。 などはどうでしょうか? その時間は、走り回る前に保育者がそばに着くのがベストだと感じました。

回答をもっと見る

遊び

親子ひろばをしていて、手先の感覚が敏感なのか 時々、色々な感触を嫌がる子がいます。 スライムや小麦粉粘土など、いろいろな素材をつかって、感触を楽しんでほしいなと思い企画するのですが、嫌な子にはもちろん無理強いはできません。 どんな声かけや援助をしたら、やってみようかなと思えますか? また、どんな素材・感触遊びが、少しでも抵抗なく始められそうでしょうか?

言葉かけ0歳児遊び

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

102022/09/22

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 触りたくない・汚れたくないという気持ちが強い感覚過敏の子がいるのですが、無理に勧めずまず先生や他の子が遊んでいる所を遠くからでも見ていてもらいます! 汚くない、楽しい事が起こるという事が分かると、やってみようかな?と一歩踏み出してくれたり、自分では出来なくても現象を面白がってくれたりします✨ (具体的な素材例が出ず申し訳ありません💦)

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園ではコロナ禍の食事体制はどのように整えていますか? 机の配置や、アクリル板など教えていただきたいです。 また、なかなか話さずに食べるのも年齢によっては難しくどのような声かけをしたらいいのか悩んでいます。 楽しく食事ができたら良いのですが…

言葉かけ給食コロナ

aya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

122022/09/05

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

机は、十字にアクリル板で、一つのテーブル4人まで。幼児には、なるべく黙食にしてねと伝えていますが、難しいですね。職員は子供とは、別で順番に食べています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、保育士の実習に来ている方がいます。 私は栄養士なので、直接何かを教える場面はないのですが、そういう立場の人からされて嬉しかったことや、声かけなどありますか?? 折角来てくれているので、少しでも前向きな気持ちで実習を終われたらいいなと思いながらも、なかなか接点がなく、毎日笑顔で挨拶するくらいしかできていません😅 こうやって人の意見を聞いて声かけをするのではなく、自分で思ったことを伝えるのが一番とは思いつつ、このまま実習期間が終わってしまいそうなので、ぜひご意見いただきたいです!

言葉かけ実習保育士

おみそ

栄養士, 認可保育園

112022/08/21

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

実習は、だいぶ昔の事ですが、実習生として嬉しかったことは、わからないことを気軽に聞ける雰囲気とか、「何か、わからないことある?」っていう声かけが非常に嬉しかったです。できる限りの事で良いと思います^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児さんなんですが、活動とかしていて、何度か注意されると、諦めてやることを辞めてしまう子がいます。 3歳半健診でも指摘されたみたいなんですけど。 決して叱ってるわけではないんですが、他の子は同じように言われてもちゃんと理解しようとしてやろうとするのですが。 どう対応していってあげたらいいのかなぁと。 私がそばにいる時は、肩トントンして、顔見て話したり、一緒にやってみたりするのですが。毎回側についてるわけではないし、他の先生は結構口調がキツかったりもするので、萎縮するのもわかる気はするんですけど。。 療育とか発達支援って考えた時にどんな声かけ、対応がいいのか教えていただきたいなぁと。

療育言葉かけ3歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

52022/08/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 現在同じく3歳担当です。 言葉の掛け方は、本当に気を付けないといけないですね。 停止言葉、命令言葉はダメです。 この文章だけでは状況が分かりませんが「注意される」という事が続くとやりたくなくなってしまうと思います。 伝え方も穏やかに、普段と変わりない言葉や表情で。 まずは、その子の気持ちを代弁してあげて、同意してあげる事。 「疲れちゃったね」「分からなくなっちゃった?」 新しい事だと、先が見えないので分からなくてやめてしまう事もあります。 少し隣で寄り添ってあげる。 活動によって、見るだけにしたり、保育士が一緒にやったり、気分転換にその場を少し離れたりします。 時と場合、その子の状況によって、対応が変わってくるので、ホントに難しいですね。 3歳だと、まだ自分の気持ちを言葉でうまく表現出来なかったりします。 やめてしまった理由を探ってあげて欲しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どなたか教えてください。 7月から50代の先生がペアの先生として 入ってきました。 その先生は常日頃から小言が多く 子どもに強制的になにかをさせようとします。 例えばご飯の時も 「こんなのも食べられないなんて…」とか 「早く食べなさいよ」と言って無理矢理 2歳児の口にハンバーグを詰め込んで オエっと吐き出したところをちょうど私が 発見し「どしたの!?」とその子に聞くと 50代の先生は自分の保身のことばかり…。 私やもう1人のペアの先生は 自分から自発的に行動するような声かけや 関わり方をしてきたため、そうやって強制的に させる事に対して不信感しかありません。 園長は監査前でめちゃくちゃイライラしていて 相手になりません。 みなさんならどうしますか?

言葉かけ2歳児ストレス

さろんぱす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42022/08/26

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です^ ^ さろんぱすさんの立場になると、私は耐えれないかもしれないですね。人それぞれ保育の感覚は違っていると思いますが、これはいつ何かが起こってもおかしくない状況ですね。 私なら上の先生に、この先生がこういう保育をされているのですがそれは正解なんですかね?などと聞いてしまうかもしれません。 とりあえず、周りの先生にも少し相談的な形で聞いて見るのがいいかもしれませんね。 これからも頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳の男の子が、いろいろなおもちゃを投げてしまいます。 ボールは投げていいよ、とボールを渡したりしますが、まだ1歳になったばかりで、投げていいものとダメなものの選別が難しいようです。 他の園児もおもちゃで遊ぶため、ボールだけ出しておくわけにもいきません。 声かけや環境への配慮などで、おもちゃを投げてしまうことが減ったりしたことがありますか?

言葉かけ部屋遊び0歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

32021/06/24

るんるん

保育士, 認可外保育園, 託児所

おもちゃを投げるのは、 落ちる動きが面白かったり、 落ちた時の音が面白かったりすると 聞いたことがあります! なので、逆に『落とす遊び』を 取り入れてみるのはどうでしょうか? 布だったり、ボールだったり、紙だったりと色々な種類のものを落として 落ち方が違うことを共感してあげるのはどうでしょうか?? 普段の遊びの中では、『落ちるの面白いね!』と共感しながらも 根気強く投げることは良くないことだということを伝えていくしかないでしょう💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児担任です。 座る姿勢が崩れやすい子がいます。 足癖が悪く、何度注意しても崩れてしまいます。 効果的な声かけなどありますでしょうか。

言葉かけ4歳児幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/04/19

さん

保育士, 児童発達支援施設

児童発達支援施設で働いています。 体幹が弱く長時間同じ姿勢を保てない子もいます。サポートの先生が後ろから支えてあげたり、椅子の座面に滑り止めシートをひいてあげたり、肘掛け付きの椅子にすることで、姿勢を保つことが期待できます。 また、目に入る情報が多いと集中出来ずに同じ施設を保てない子もいます。その場合は、できるだけ他児や壁面などが目に入らない席にしてあげると集中できる可能性があります^^

回答をもっと見る

感染症対策

午睡の時は、感染対策として特別なことをしていますか? 私の働いている園では、布団同士を離して敷こうとしてもスペースがなく、ほとんどくっついている状態です。以前は隣の人と頭の向きを反対にするよう声かけをしていましたが、子どもたちは自分で向きを変えてしまうこともあり、定着しませんでした。 なにか感染対策をしている方はぜひ教えてください!

言葉かけ睡眠

もちもちきなこ

保育士, 保育園

72022/04/20

ぬーそう

保育士, 保育園

布団に入る時点で、頭・足・頭・足という順になるように寝かしつけます。 他には空気清浄機の稼働、次亜塩素酸の設置、適度な換気です。 午睡時はマスクもしないので、より神経質になりますよね( ; ; )

回答をもっと見る

保育・お仕事

熱中症対策で、水分をこまめに飲むように声かけをし、水分補給の時間を設けていました。しかし、実際にはあまり飲むことなく、水筒にお茶が残っていた状態で帰宅した子がいました。 保護者より連絡があり、その事が発覚し、自宅でも話をするが、園でも声かけをもっとしてほしいとの事でした。 園内は、クーラーを使用しており、猛暑日には外遊びはしません。 それでも、廊下などはクーラーがついていなく暑いので、汗をかくこともあり、汗を拭くように話をし、水分を取る時間を設けて、みんなでお茶を飲みますが、まさか、、、水筒の重さを、チェックして中身がどれくらいあるかまでは、、個別に確認出来てませんでした。ここまでやっているから、大丈夫だろうと、過信しすぎることに反省をしつつ、これからは、その子を中心によく注意して見守り声かけをしていくつもりですが、、、 何か良い方法や同じような体験をされた方がいればアドバイス頂けれたらと思います。

熱中症言葉かけ3歳児

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

82022/07/13

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

3歳だと、まだ自分管理は難しいですよね。 一斉に時間を設けているのなら、ちゃんと飲んでるか確認した方がいいですね。 個々で欲する水分量は違いますし、遊びに夢中で喉の渇きに気付かない事もあります。 私の園では毎日水遊びをしています。 その前後にしっかり水分を摂るようにしています。 衛生面として、昼には水筒を空にします。 その時に量の確認をしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスにグレーの子がいます。大声をあげたり、集団にも最近は入ってこれずに朝の会や主活動に入ったり歩き回ってしまい違う部屋へ行ってしまったり。 その子には無理強いせず出来るところまで、のスタンスなのですが周りの子の反応はさまざま。「みんなも苦手なことあるよね?◯◯くんも今練習中なんだ」等と促していますが腑に落ちる子もいればいない子も。みなさんはグレーや加配の子に対する周りの子への対応や声かけはどのようにされていますか?

グレー言葉かけ保育内容

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

42022/07/23

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 そのグレーの子の年齢にもよりますが、小規模保育園の時は012歳だったので、みんな仲良く遊ぶという感じでした。しかし、年中さんを見ていた時は、たまたまなのか…みんなどこか理解しているようで、むしろグレーの子ができないことを手伝ってあげたりしていました。担任の先生は特に声掛けをせず、 加配の先生や他の先生方の行動を見て理解をしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児のクラス担任をしています。最近、コミュニケーションが取れず困っている子かまいます。元々おしゃべりしない子で自分の思いを伝えられない子ですが最近すごく顕著になってコミュニケーションもろくに取れず何を思っているのか汲み取れず対応に困っています…。たくさんの選択肢を用意し、「何がしたい?どうしたい?」と聞いたり「○○したい?したくない?」等の声かけをし、首を振るだけで意思表示できるようにも声をかけています。 どのようにこれから対応したらいいでしょうか?

言葉かけ3歳児保育内容

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42022/07/21

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

現在3歳児の加配保育士をしています。 どういう子か分からないので、おつたえのしようがないのですが、ただ単におしゃべりしないだけですか? 何か思うところはありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

一緒に働いている人がよく欠勤をします(週一程度)。 理由は体調不良なのですが、原因はわからず、理由もいつも曖昧です。なぜか勧めても病院に行きません…😅 体調不良と本人が言っているので、それを信じるしかないですし、それを責めるべきではないのはわかっています。 しかし少ない人数で頑張っている側としては、体調不良の原因を探り、なるべく欠勤を減らす努力を見せてほしいと思ってします…私の心が狭いのでしょうか… いつも欠勤後に大丈夫でしたか?原因わかりました??など聞いてもはぐらかされます😂 また本人としても病院に行かなくて不安ではないのかな?と単純に疑問です。 どのような声かけをしたら、病院に行ったり、こちらが納得できるような対策をしている様子をみせてくれると思いますか…?

言葉かけ

おみそ

栄養士, 認可保育園

62022/07/18

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です。 週一も欠勤されたら、お仕事する上でも気を遣ったり、仕事がしにくいですよね…。 園長先生、主任は、欠勤理由をご存知なんでしょうか? ご相談してみても良いのかな?、病院に行くように勧めてもらうのはどうかな?と思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士ですが毎日1歳児クラスに入っています! 担任の先生と私の保育士2人で子ども10人です。 常に机が出ている状態です。 しまえばいいのに、私は最近入ってきたフリー保育士で担任の先生に言えません… そりゃ子どものぼりますよね。 降りてといっても降りません。 絵本や玩具で引き付けても降りないです…😅 誰かを褒めても「自分も褒められたい」とはなりません。 今日は担任の先生が登っている子に「おりて」と言いに行ったら、あとからわざと上りに行く子がいました。 登ることで構ってもらえると思ってますよね… 声かけるんじゃなくて安全確保出来るうちは無視がいいんですかね…? 担任の先生は「子ども達がのぼっちゃってーどうしようもない…」と言ってきます。 ですが、机は出しっぱなしの方がその先生的には次の活動にうつりやすいみたいなのでしまうという考えはなさそうです。 何か対策などありましたら教えてください🙏

言葉かけ乳児1歳児

まる

保育士, 認可保育園

112022/06/23

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

机に登ってしまうのは、どういう時間帯ですか?? 遊んでいる時に登ってしまうなら遊びの内容を変えた方がいいと思いますし、空いた時間に登ってしまうなら片付けた方が早いと思います! 注意が増えるなら片付けたほうがこっちの気持ちも楽になりますよね。 ただ、担任の先生がわかってくれればですが… 厳しい感じの先生ですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全体への声かけは多少大きくなっても仕方ないと思うのですが、お迎えがきた時に大声で名前を呼ぶのはどう思いますか? わたし的には子どもの近くに行って声をかけるでいいと思うのですが…

言葉かけ保育士

あお

保育士, 保育園

42022/06/20

つーた

保育士, 認可保育園

うんうん。 大きな声は、必要ないと思います。 そんなに焦ってお迎えを伝える必要はないし、子どもが気付くかもしれないし。 合同保育時でザワザワしているとしても、保育士1人で見ているわけじゃないから、普通の声で子どもの近くの保育士にも伝われば、自然と普通の声でお迎えだよ〜になる。 よくね、大きい声で何回も呼ぶ人がいるけど、それってうるさいだけね。 あとは、合同保育時に、順番に送り出しをするんですけど、自園の場合。 その際に、予告しすぎるのも余計。 次○○くんお迎えだよ〜〜!!その次は○○ちゃん!! しかも大声。 近くに言って、ママ来てるから次呼ぶねとか、声かければいいんじゃないかな〜って。 なんかね、はたからみたら、余裕がない人たちってなるんだよね。大声出して、子どもを次々送り出してって。 落ち着いて送り出しても、その時間は別に変わらないよって。 保育園の当たり前とされているようなことも、これから見直していかないといけないと思います。貴重な意見だし、いい気付きをされてますよ、あお先生。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、子育て支援イベントの中で、お母さん達と、 「イヤイヤ期の子への親の対応」についての話題になりました。(私はイベント主催者です) 園でイヤイヤがひどい子への対応、どのようにされていますか? 特に気持ちの切り替えが難しい時です。 ちょうど我が子も2歳で、イヤイヤ期に入り、 外遊びなど楽しいことを終えて家に戻る時など、 次に楽しいことや好きなことを提案しても、何か一つにこだわって「イヤイヤ!」と泣き叫ぶようになったところで、日々試行錯誤しているところです😅 イベントのときは、一緒にお話聞きながら、 「自分の感情を伝えられるようになるのも大きな成長だけど、やっぱり毎日大変ですよね〜」とお母さんたちに共感はできたのですが、的確なアドバイスはできず…💦 年長担任ばかりで、未満児さんの経験が少ないので、先生方ならどう答えるのかなぁ?と思い、こちらに相談させて頂きます。 園とおうちではまた異なるところもあると思いますが、ぜひ園での対応の仕方や声かけの工夫、大人側の心構えについて、勉強させてください🙇‍♀️

言葉かけ子育て3歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

62022/06/19

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

大人側の心構えについて🌸 受け入れてあげるイヤイヤと、絶対に妥協しないイヤイヤとの線引きを決めておくといいかなと思います。 例えば、 園でイヤイヤからエスカレートして他の子に手が出たらそのことは叱る… お店でおもちゃを買って欲しくてイヤイヤしても絶対に買わないで帰る… など😌 子どもにとって『イヤイヤして大暴れしたら、要求を聞いてもらえた』という誤学習にならないように、絶対にダメなことの線引きは大事かなと思います。 また、この線引きを決めたら複数担任の先生同士・パパとママで統一することも大事だと思います。 参考になりましたら幸いです🌸

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月に入ってきた新卒新人さんについてです🔰 私は本園3年目で1歳児、彼女は0歳児の担当です。 担当の年齢は違うのですが、部屋は同室なので毎日どんな様子か伺うことができます。 周りの職員はベテラン揃いで、職場の雰囲気は良いです。 4月に入職してきた時から、ん?と思うことは多々あったのですが、最近エスカレートしてきていて… ・周りの先生たちにタメ口?で話す ・自分の任された仕事が終わってなかったら、別のベテラン先生に「あ、先生の仕事残しときました〜」と言う ・当日朝に今日休みくださいといって休む ・自分の勤務が入ってる時間帯に予定入れて途中で帰ろうとする この他にも挙げたら色々あるんですがこれって普通ですか?休んだり帰ったりした後に周りに迷惑がかかってることを全く悪びれる様子もなく、次の日に謝罪することもないです。 見ていて耐えれなくなって来てるのですが、こんな時なんて声をかければ彼女の気持ちを損なわずわかってもらえるのか…。同じクラスの先生は辞められたら困るというのもあって温かく見守ってる感じなのですが、同じクラスじゃなく、隣のクラスの担当の目線として適切な声かけはないでしょうか? うちの園にもこんな先生いる!などの共感や、いいアドバイスの方法お待ちしていますm(__)m

言葉かけ新卒0歳児

うさぷー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

62022/06/08

マイゾーちゃん

保育士, 公立保育園, その他の職場

こんにちは! 結構お困り者ちゃんのようですね〜、、 後輩の指導に私も頭を悩ましましたが、メンタルケア系のことだったので、 こういうスタイルの新人さんは味わったことがない(^o^) 私だったらプライベートでカフェに誘って、怖くない雰囲気でやんわり伝えますかね。。 あと園長先生交えて面談でもいいレベルかと思います。社会人としてのモラルがかけていると、教育者として恥ですよね、、教えてあげるのが愛情かと思いました:D

回答をもっと見る

保育・お仕事

お片付けや排泄や手洗いなど活動の変わり目の際 いつも必ず最後になる子がいます。 (男の子ばかり。。笑) 一度声かけしてすぐ来なくてもしばらく様子を見て それでも来ない場合、怒らず励ましながら コップみせて?トイレに〇〇いるかみにいこう! など声かけ工夫して行ってます。 それできてくれる時とあれば、断固としてきてくれない時も多いです。。 皆さんどんな声かけされてますか?

言葉かけ保育内容遊び

あーちゃん

保育士, 保育園

32022/06/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

何歳児ですか?

回答をもっと見る

愚痴

年少さんです。 朝のお支度、布団袋から布団を取り出すときに私が片手で布団袋押さえて布団を引っ張ってごらんって 声かけした所、主の先生が無理でしょ!って突然 両手で引っ張って!って その子に声をかけました。 無理なのですかね。いつもこんな感じで否定されて 嫌になります。 私の声かけは適切ではないんでしょうか。

言葉かけ3歳児

みんと

保育士, 保育園, 幼稚園

12021/12/27
保育・お仕事

3歳児(お喋りが上手で普段のコミュニケーションはとてもよくとれる、いわゆる頭のいい子です)が、お昼を食べない時、ついつい「給食の先生が一生懸命作ったんだから、残したら悲しむよ」なんて言ってしまうのですが、キョトンとされます。 3歳児にはこういった声かけは良くないのですかね? 良くないことはないにせよ、効果がないということなのかな?と、ちょっと悩んでます。

言葉かけ給食3歳児

ゆーらしあ

看護師, 認証・認定保育園

72021/10/07

かぼ

保育士, 認可保育園

苦手で食べないのでしたら「一回頑張ってみよう」とか「少し減らしてみようか」とか明確にわかるように声掛けしてみてはどうでしょうか。 残すといけないよりもこれだけは頑張ってみようという方が子どもは入ると思います。 頑張ったらギューしてあげる等ご褒美的なものも効果的ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児ですが、誕生月が2月のお子さんのがいます。下に妹が産まれたばかりです。イヤイヤもあるかと思いますし月令もあるかなと思うのですが。活動、お支度など『自分でやってみる』『自分でやってみようとする』子どもが多い中、何もせず仁王立ち。『こっちだよ』促されるのが嫌なのかフリーズする。もしくは反対に走っていく。反対に『頑張れがんばれ〜』と声かければ自分でやろうとします。自分で不完全でも出来るのですが、無気力です。活動、給食、お支度、午睡…全て時間に間に合わなかったり多いです。全て手をかけてこちらで支度するべきか、フリーズしても他の子と同じように手順を伝えながら自分でやろうとする気持ちを持たせるかで担任間で悩んでいます。何か得策有れば教えてください。

言葉かけ睡眠給食

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

12021/07/08
保育・お仕事

園児の中に1人だけ子供どうしでは、笑いあったり楽しそうに遊んだりするけど先生達には無反応で返事をしてくれない子がいます。トイレの時も股を押さえるだけで、誰かが気づくの待って、先生達が気づくの遅いと泣きそうな顔します。問いかけに目で反応したり、ちょっとのうなずきすらないので困ってます。毎日その子に目配せしたり、声かけしたり、色々してはいますが、変化があまりなくって感じです。その子が大人とも話せるようになる対処法教えてください

言葉かけ保育内容2歳児

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

82021/06/25

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

恥ずかしがり屋なのですかね? 大人が、その子が話しやすい環境を作ってあげたり、まず一緒に遊ぶことで心を開いていてくれるのを待つ感じでしょうか? なかなかその子の性格もあるので難しいですよね...。家では結構おしゃべりだったりしますよね!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育内容や、声かけで「練習」という言葉を使ったことがありますか?使ったことがある方は、どんな内容で、どんな時に使いましたか?また、「練習」という言葉について、色々な意見を伺いたいです。

言葉かけ4歳児乳児

たむたむ

保育士, 公立保育園

42021/01/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

運動会などは幼稚園では普通に練習、という言葉を使っていました。 保育園では、練習という言葉はあまり好きではないという園長の考えだったので、〇〇ごっこ(運動会ごっこ)などというように言っていました。 私は何か目標があって練習することは良いと思うのですが、人によって考え方は違いますよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任をしています。最近お集まりの際に座っていられないことが多く、立ち上がったりしてしまうことが増えてきています。 興味が持てるようペープサートなど資格的に用意するとその時は座っていられますが、それが終わると立ってしまったり隣の子にちょっかいをかけたりする様子があります。 良い言葉かけや、なにかいい方法ありましたら教えてください。 2歳児クラスなので集まりの時は座ることを大切にしたくて、、、、

集まり言葉かけ2歳児

ちっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/24

ぬーそう

保育士, 保育園

2歳児を連続で担当しています。 集まりの際に座る席順をこちらで決めてしまい、集中できる子の間にできない子を挟む。 また、集まりを地面に座る→椅子に座るように変える。など、環境を整えると座っていられるようになるとおまぁ好き! また、集まりの時間の見直し、内容の見直しなども大切かな?と思います!

回答をもっと見る

遊び

お昼寝をしない子はどうしていますか? 私の園では 4歳児までは寝れなくても布団な横になって静かに待つ。 5歳児で寝れない子は別室で静かに遊ぶ。 としています。 2時間ほどを静かに玩具で遊ぶのはなかなか難しく、後半になっていくと声が大きくなってきたり、遊びが盛り上がりすぎて興奮してきたり、玩具に飽きて歩き回る子がでてくる事もあります。 その都度静かにするよう声かけしてますが、そうせずとも2時間を静かに遊びに集中して過ごせたらいいなと思います。 部屋の区切り方や何かアイデア、技術などありましたら教えていただきたいです。

言葉かけ保育室睡眠

トナカイ

保育士, 認可保育園

62022/05/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の園では 今年度の5歳児クラスは今月から金曜以外は学年で決めた時間から3時までホールで過ごしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ADHDの男の子の暴力、暴言、困った行動(床に唾を吐くなど)の対応についてです。 穏やかな声かけや、なるべく否定する言葉を使わないようになどは気をつけているのですが、 イライラが収まらなかったりで「あっちへ行け!」と繰り返し怒鳴られ蹴られる時があり、どうするのがベストな対応なのか悩んでいます。。 このような対応に慣れている方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

ADHD保育補助言葉かけ

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

132022/05/14

えりく

保育園, 管理職

しいなさん、応用行動分析をする、視覚支援をすることをおすすめします。うちの園も数人いますが、根気強く対応し、療育とも連携することで毎年年度末には大きな成長が見られますよ。根気よくいきましょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年初めて加配保育士というポジションをすることになりました。転勤したばかりで今までの保育園は特別支援がなかったため、加配保育士の動きなどを見たことがなく、加配保育士の立ち位置が分からず、これでいいかな?この声かけでいいのかなー?と不安に思いながら毎日過ごしています。 担当児が自分で出来ることや集団に入れることが多く、切り替えもできるため、私の立ち位置がますます分からなくなることがあります。何かあった時にはサポートしたり、友達との橋渡しになるように関わっているつもりですが、あまり入りすぎてもと思いつつ…。 みなさんはどのように担当児と関わっていましたか?

特別支援特別支援加配言葉かけ

そら

保育士, 公立保育園

102022/05/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

自分で出来る、集団活動できる、切り替え出来る…それだけ出来ていて、なぜ対象児になっているんですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園の3.4.5歳児クラスでは、グループごとに交代で当番活動(食事後のテーブルや椅子拭き)をする日があります。4.5歳児になると「めんどくさいからやりたくない」と言う子が増えてきます。強制ではないのですが、なるべく当番活動はやってもらいたいので私は「椅子3つだけ拭いてみようか」「先生だけでお掃除するのは大変だなぁ」など、小さな目標を提示したり、先生の気持ちを伝えてみるなどの声掛けしてみました。やりたくないと言う子どもがやる気になれるようにするには、みなさんはどのような声かけをしますか?ぜひ参考にさせてください。

言葉かけ給食5歳児

もちもちきなこ

保育士, 保育園

62022/04/24

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

やってくれている子に「先生はとても助かるし机や椅子が綺麗になって気持ちがいい、物を大切にしてくれてありがとう‼️」と大げさなくらい、毎日必ず伝えるようにします☺️ 何故お当番活動をするのか、自分達で使う物を自分達の手で綺麗にし大切に扱うことの大切さを子ども達に伝えていけたらいいなと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度1日目から幼児のフォローに行き、初めましての人と2人で保育。クラスにはお部屋から出て行く子もいて初日から疲れた…何年やっても新年度はばたばた。 お部屋から出て行っちゃう子に対して他の先生が「お絵描きの紙しようか〜」とその子の好きな制作に誘ってるけど果たしてそれでいいのかと思ってしまう。 結局それが終わるとまた椅子に立ったりとしていて… どんな声かけや対応がいいのかまだまだ勉強だな〜

言葉かけ新年度幼児

みんみん

保育士, 保育園

12022/04/03

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

新年度大変ですよね😊お疲れさまでした✨ 年齢にもよるのかなと思いますが、まず好きな遊びで促して部屋に戻ってもらうのはひとつの考え方かなと😊なんとかして話を聞ける体勢を作らなきゃいけないですもんね。 まず、お部屋で落ち着かせてから、先生が○○といったらお部屋に戻ってくる。○時になったらお部屋に戻ってくるなどお約束したらよいのかなと😊 お絵描きの紙でせっかく、部屋に戻したのにたち歩いちゃったらもったいないですけどね笑 落ち着いたところでこどもたちにお話をして少しずつお約束をしていけたらよいのかなと思います😊 頑張ってくださいね🍀

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

保育・お仕事

運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?

運動会行事正社員

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

92025/10/03

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?

発表会運動会行事

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/10/03

みさコ

保育士, 認可外保育園

行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…

転職保育士

まにゅ

保育士, 認可保育園

42025/10/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

71票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/08