今3歳児担任をしています。言い方悪いですが、グレーゾーンの子がいます巡...

チョコ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

今3歳児担任をしています。 言い方悪いですが、グレーゾーンの子がいます 巡回相談でこの子危ないかもね、と言われました 来月発達検査を受けるそうです、 2歳の時に発達検査をし遅れていたようで、 今も全体の声かけは耳に入らず ぼーっとしてることが多いです。 感覚あそび「泡、泥、水」が大嫌いで 体操など全くせず保育士が手を引くと参加してくれています。 来年のため加配をつけるかつけないかで今悩んでおります。1人担任だった場合その子が過ごしやすく集団についていけるような配慮のアドバイス頂きたいです。

2021/07/23

2件の回答

回答する

私の保育園にも、同じような子がいました。 性格や個性によると思いますが、私の園では…その子だけの空間を作ってあげて、落ち着ける場所を提供したり、 集中して遊べる玩具を同じ場所に置いたりしていました。 どのようなところで困り感があるのか分かりませんが、その子自身で落ち着けるような場所。ものを用意してあげるのが良いのかな?と思います。

2021/07/24

回答をもっと見る


「発達検査」のお悩み相談

保育・お仕事

2年生の男の子です。 発達検査を受けて、知覚推理が低いと言われたそうです。 その子は、良い悪いの判断がなかなかつかず、注意してもなぜ注意されているかわからないことがあります。 例えば ・おやつの時間に大きな声を出して騒ぐ(きゃーなど) ・友だちと話して盛り上がって、他の子が作ったブロックをめちゃくちゃにする。 ・切り替えがなかなかできず、遊びの時間からおやつの時間になったときに、なかなか遊びをやめない ・机の上になんども上がる。注意してもなぜ注意されたか判断つかない ・遊びに夢中の時は話が入ってこない。遊びをやめて落ち着いたときに話が入る などです。 学童保育では、どのような対応をしていくと良いでしょうか?

発達検査学童保育

れもんとうめい

その他の職種

02024/04/12
保育・お仕事

私は3歳児の担任を持つ事が多かったのですが、その中でなんとなくグレーかな?という子が増えてきた気もします。断定はできませんが、大人になれば治ると思うことと、これは難しいのかなと思う事があります。 その際に保護者には気になることをお伝えし、発達検査も一つの手だと伝えています。 皆様はどのように伝えていますか?

発達検査グレー保護者

miiii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設

52024/08/30

tanahara

うちは臨床心理の先生がいるので、まずはそこに繋げてワンクッション置くようにしています。 親からしてお宅のお子さん遅れてますってすごくきついです。なので、伝え方はとても慎重に! まずは家で困ってることがないか、お母さんに寄り添い、園の様子を伝え、臨床心理の先生と少し話してみますかと気楽な感じで話をするようにしています。 あくまで家や園で困ってることを一緒に共有してお子さんにとっていい関わりを聞いて、実践してみましょうということです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

動画の影響か、発達の問題か?2歳児男児を担任しています。3歳児健診にて、保健師とのやり取りの答えは全部「ママ」、待ち時間もずっと走り回っていた(来ていた子供たちの中で一番目立っていた)とのことで発達相談を勧められたそうです。園でも落ち着きの無さ、友達のおもちゃを無理やり取り、思うように貸してもらえないとカッとなって物を投げるなどの衝動性がある、ひとつの遊びに集中しない、言葉が不明瞭で聞き取りにくい時があるなどの気になる所があったので保護者と面談をしました。聞くと、家では平日合計で3時間ほどYouTubeを見ている、YouTubeをつけてもらえないと癇癪を起こして大変との事でした。落ち着きの無さ、衝動性、集中力の無さはこの長時間の動画視聴が原因?動画を見る時間を減らせば気になる面は落ち着くと思いますか?年少クラスに上がらないと巡回相談にもかけられず、かと言ってクラスの中でもこの子が走り回ると全体が落ち着かなくなります。必要なら早めに専門機関と繋がると良いと思います。母親はかなり育児に参っている、父親は男の子だし、こんなもん!と言ったかんじです。ちなみに友だちの事は好きで友だちと関わろうとはしますが、やはり言葉思うように出ないのでトラブルも多いです。

発達検査発達障害保護者

めた

保育士, 認可保育園

42025/06/29

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です。 動画だけが原因とは思えません。 動画禁止のご家庭もありますが そんな感じの子がいました。 専門機関と繋がるといいですね☺️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

42025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

129票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

213票・2025/09/10