言葉かけ」のお悩み相談(7ページ目)

「言葉かけ」で新着のお悩み相談

181-207/207件
雑談・つぶやき

ごめんなさい、少し吐き出させてください。 1人の子に毎日「嫌い」「大嫌い」と何度も言われてしんどいです。お母さんと離れたくないとか使いたいのに使えなかったとか、そうしたときに声をかける度に「先生嫌い」とすぐにいわれます。なんだか嫌、モヤモヤするとか上手くいかないとかそういったことも「嫌い」という言葉で表して、それを「離れるの寂しかったね」などと言葉にして共感して…とかかわっているのですが、何度も何度も嫌いと言われ続けると心がすり減って、嫌だなと思ってしまいます。嫌だなって感じてしまう自分も嫌です。自分なりにスキンシップとったり、寄り添って声かけしてるつもりだけど、きっと足りてないんだろうな…

共感スキンシップ言葉かけ

このっぺ

保育士, 公立保育園

12021/01/19

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

お疲れ様です。 逆に距離が近過ぎてしまったとか ないですか?? こう言えば先生が来てくれるからと ワガママを言ってこのっぺさんの 反応を見てるとかはないですかね? もちろん寄り添うことも大事ですが 少し離れてみて様子を見てはいかがでしょう? 足りすぎてしまったという場合もあります。 「先生嫌い!」という言葉の中に もしかしたら、「僕(私)一人で大丈夫だから!赤ちゃん扱いしないで!」という 意味合いも含まれているかもしれません。 何歳児か分からずコメントいたしましたが、 お話ができるようなので、幼児さんかな?と 勝手な憶測での回答失礼します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3.4.5歳児において、玩具の片付けができなかったりするとその玩具を使えないよう倉庫に片付けていく先生がいます… これってどうなんだろうて思ってしまいます。 こんなとき皆さんは子どもたちにどういった対応(声かけ等)されていますか?

言葉かけ担任保育士

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42020/12/14

kcss

その他の職種, その他の職場

日々の保育お疲れさまです! それは子どもにとって何にもならないですよね。 保育園だけでなく家庭でもです。 片付けないなら捨てる!とか脅しのように言っても子ども達の心には良い風に届かないだろうし、片付けないから…ではなく、子ども達が自ら片付けられるような声かけをする方が大切なのではないかなと思います。 以上児さんなので十分に伝わると思いますし、子ども達のやる気を引き出すようにするときっと嫌な気持ちにならずに片付けもできると思うのです。 されているとは思いますが、片付け競争や、曲を流している間に片付けるを目標にしたり、次の活動を話して片付けを促すなど、楽しみながらできるといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インターホンの近くにいるのに話しているのはよく分からない!でも自分もそういうことあるの思うから別にいいんだけどね!最近保育してて楽しくないって思う。子どもにどうやって声かけたらいいのか!どうしても強い口調になってしまうのはどうしたらいいのか。自分では言ってるつもりないけれど周りから強いって思われてしまうのそろそろやめたい。声かけの勉強しようかな。色々調べよう。

言葉かけ2歳児ストレス

保育士, 保育園

02020/12/09
保育・お仕事

私のクラス6人プラス1人先生がつかないと行けない子がいて2歳児は1:6だから1人で見れる人数だけど補助をつけてほしい!1:7でアウトだからパートさんがいる!それは仕方がないとはわかってるいるが手におえないことが起きた時に周りから他の先生がその子に声かけたりするのもいいけど担任のところに来なくなったらどうするの?って言われると自分でやらないとって考える!なんか色々言われるとどうしていいか分からなくなってしまう 寒くなってきて排泄の間隔が短くなってしまって部屋で出てしまう子に対してなんで布取ったの?って言われるしトイレ行きたいって自分から言わないのにって言われたけど私にトイレ行きたいって言えるしでも朝の会とかやってる時保育士が見てないときに我慢せず出しちゃうのが子どもなんだから言い方が違うなって思う!

排泄言葉かけ2歳児

保育士, 保育園

52020/12/02

りんこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

今日まさに、帰りがけ職員室で正規職員の先生方が話していたのですが(私は短時間パート)、1歳児クラスに2人しか保育士がいなくて、2歳児クラスに4人もいて、1歳児クラスに回して欲しかったという話題でした。定員100名の園で20人以上職員がいるのに、シフトの組み方がちょっと下手なのかなと思いました。2歳児はまだおもらしもするし、1人では大変ですね。思い切って上の先生に相談してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

至急って言っといて作業できない時間帯に声かけて、自分は先に帰って翌日体調不良で休んで、でも至急って言われたから提出したら「私見てないけど?」 そりゃあの時間に声かけられたら保育中なんだし作業なんて無理です。あなた残業しないで帰れる日だったから既にいなかったしね。で翌日休んで、そしたら見せられないじゃん。まだ出してないの?○○先生待ってるよって言われるのが癪だから先手打っちゃったけど、 ヒヤリハットの共通理解なんてあなたいつもしないじゃないw怪我だって私知らないこと多いし。誰も共通理解なんてしないのにいきなり求めてこないでくれますかね。 上から言われて変えたいって思ってるならそっちからやってよ。自分は変えないのにいきなり「やれ」だなんて不公平だし。仕事割り振ったけど終わらなそうだったら手伝ってあげようと思う思いやりとか言われてもwあなたが一番してないから何言ってんのとしか思いません。 早くクラス終わらないかなー。 愚痴なので取り留めないし支離滅裂です。意味が伝わりません系のご意見受け付けてません。

怪我対応言葉かけ残業

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

12020/11/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ケガをして知らないとか困りますよね。自分は話さないこと多いのに、自分が聞いてない、見てないは気にする人とかいますよね… あと4ヶ月…無事に終わるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士の業務内容について、考えさせられます。いろいろなクラスに入らせていただいて、良いところも悪いところも見受けられます。 クラスの雰囲気、人間関係、声かけ。あと、フリー保育士は雑用が当たり前のような担任がいて。(「掃除してください!」)的な態度。 このような問題点などあった場合、フリー保育士として何ができるのか教えていただきたいです。

言葉かけトラブル4歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

82020/11/03

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

フリー保育士として改善していきたいと言うことでしょうか? フリーってそのクラスのやり方に合わせなくてはいけないので大変ですよね。具体的にどこをどうしたいのかわからないので難しいですが、フリー保育士は裏方、縁の下の力持ち的な存在だと私は思っています。 アドバイスになっていませんがきっと感謝されていると思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士の関わりに、どこまで介入すべきかいつも迷います。 基本的に、以上児の子ども同士のトラブルには、自分で言ってみて、もう一回話してみたら、と子ども同士で解決できるように声かけするのですが… 年長の女の子たち3人がプリキュアごっこする!と楽しんでいましたが、Aちゃんがふてくされて座っていました。 声をかけると、「アース役をしたいのに、Bちゃんがさせてくれない」と。 なんでだろうね?とAちゃんに聞くと、「みんなアースをやりたくてケンカになるから禁止にするって」と。 ごっこ遊びなら、誰がどの役をやってもいいし、役がかぶってもそのメンバーで楽しめたらいいと思うので、Bちゃんにそのことを伝えにいきました。 Bちゃんはリーダーシップがあり明るく芯のある子ですが、気が強いというか融通がきかないというか自分の意見を押し通そうとすることが多い子で…「みんなが一緒だと変だよ!」と突っぱねられました。 「みんな一緒でも全然変じゃないよ。遊びの中では、みんなは何にでもなれるし、なりたいものになってもいいと私は思うよ。みんなが楽しく遊べるのが1番嬉しいけどな〜あとはみんなで決めてね」と離れると、ジャンケンで決めることになったようで、でも運悪くAちゃんは負け、「アースできないならもうしない!」と離れてしまいました。 Aちゃんには「Bちゃんたちとプリキュアごっこしたかったけど、今日は出来なかったね。でも、明日はできるかもしれないよ!今日は4歳児さんでも3歳児さんでも5歳児の男の子でも、他に遊べる子はいっぱいいるよ!」と話していると、妹の3歳児さんがきて、「妹と遊ぶ!!」と笑顔になりました。 ここまで言って良かったのか、こういう言い方でよかったのかといつも反省します。 みんなで仲良くも大事だけど、同調圧力かけすぎたくないし、子ども同士でも合う合わないがあると思うし、柔軟になってほしいなと思いながらも、私の考えを押し付けてもいけないし…と色々考えてしまいました。 長くなりましたが、色んな考えを聞きたいので、どなたでも意見・アドバイス等よろしくお願いします!

ごっこ遊び言葉かけ私立

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

62020/11/12

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

みなさん、色々な考え方があるかもしれませんが、私はじゃがいもさんの考え方に賛成です! こども達で解決できないことはまだまだ入ってもよい年齢だと感じますし、それに自分の意見が全て通じないことがあることを分からせることも集団生活において大切だと思います( ≧∀≦)ノ 今回の場合、Aちゃんの意見もBちゃんの意見も取り入れた形になっていたので良かったのではないかと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では、歌をうたう時や挨拶をするときなどは「さん、はいっ」ではなくて「どうぞ」と言っています。 みなさんの園での独自の声かけやルールなどはありますか?

言葉かけピアノ

はせ

保育士, 事業所内保育

32020/10/17

りりまる◎

保育士, 保育園, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 とっても興味深い質問ですね!私もみなさんのご回答気になります!ちなみに私の園では「いち、にの、さん、はいっ」でした。長めです(*^_^*)笑 「どうぞ」と言われる先生もおられました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おむつがえ、手洗いの時間に遊んでる子への誘い方や声かけ、どうしていますか?中断させることになるので、怒る子がいて。無理につれてくと泣くのでストレスなのでなにかいい方法ないでしょうか?ちなみに一歳児です。

手洗い言葉かけストレス

めい

保育士, 保育園

22020/10/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私も1歳児 担任です。 私のクラスも同じ感じです。 おやつ、給食前、どうしても来ない子どもは本人がどうするか 様子を見ながら、手遊びや絵本やってエプロンを配ってます。 あと、来ない子どもが絵本を見ている場合、見たい絵本を読むから…と言って 手洗いに誘うようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの興味を惹ける声かけができない、わくわくさせてあげれない、活動の見通しが持てなくて、活動を始めるとあわあわしたりパニックになってしまったりしてしまいます。 2年目ですが、アイディアも浮かばないし、忘れっぽいし、クラスだよりの文章も写真選びも下手だし、保育技術ではなく人として向いてないのだと日々痛感していて、とても辛いです。 もっと自信をもって働きたい。 転職を考えているのですが、保育士として働くのもなにかモヤモヤしていて‥。 この質問を見て、思った感想を率直に教えてほしいです。厳しい意見、優しい意見聞きたいです。

おたより言葉かけ3歳児

ゆめみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62020/08/26

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

まだ2年目なんですよね。 アイデアなんてそんなにパッパッと思いつかないですよ。このサイトだって質問に溢れてるじゃないですか!みんな色んな人に相談したり、本を読んだり、ネットで探したり。 日々の経験があなたの力になります。 自信なくてもいいです。毎日を頑張って!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一緒に組んでいる先輩の声かけを聞いていると、本当にすごいなぁって思う✨ 勉強になるし尊敬する☺️

言葉かけ先輩

はせ

保育士, 事業所内保育

42020/09/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

いい先輩がいるようで羨ましいです!! そういう方って子どもにも人気ですよね!自分が尊敬している方の行動や言動を真似するとなんだか自分もとてもいい気持ちになれますよね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時に起きてる子が騒がしくなり、注意をするときにどんな声かけをしていますか? 優しく小さな声で諭しても静かにならず、声を強めても反発します。 他の子も寝ているのでひそひそ声で注意をすることを心がけていますが、一向に騒ぎやみません。 皆さんの意見をお願いいたします。

言葉かけ睡眠4歳児

ちー

保育士, 保育園

62020/09/02

タマ

保育士, 保育園

年齢によっても違いますし、騒ぐ原因があるのかによっても対応が違ってきます。あとチーさんがどれくらい勤めていて、そのクラスにどれくらい入っているのかでも話しが変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

きになる子がクラスにいます。体が大きいのもあり激しく動くと注意を受けたり、他の子どもが走り回ったりふざけてるのを真似しています。言葉も出てきてますが、声かけをすると逃げようとしたり顔を見ようとしません。 注意をしてもオウム返しをします。 保育士も言ったことが伝わらずしんどいですが、子どももしんどいと思います。どの様な関わりをしたらいいのかわからないのですが、改善できる様な関わり方を教えていただきたいです。

言葉かけ1歳児

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/08/30

po_co★

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

子育ての経験からすると、1歳児ってそんなとこあるなぁとも思うし...クラスにいたら気になるなぁとも思うし...難しいところですよね💦 家庭での様子をさりげなく聞いてみてもいいかもしれませんね☺️✨もしかしたら、保護者も困っていたり悩んでいたりするかもしれません。はたまた、まったく気になっていないかもしれません。話してみることがスタートな気がします☺️✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2人4歳児と3歳児で一言も言葉を発しない子がいます。家ではお話ししているらしいですが、、、 今年から入ってきてはじめの方は少し話してたのですが、2週間後には頷くぐらいしかしなくなりました。 めちゃくちゃ恥ずかしがり屋さんで、ダンスも朝のお返事もまだできません。 必死に色々言葉かけてダンス踊ったりするのですが、、、どうしたらいいのでしょうか、、。 今日久しぶりの登園でお休み何したのー?とはい、いいえで答えられる質問で色々質問したのですが返ってこず、、、。 今日帰りお迎えの時に、お休みの時何したか教えてよー。ってその子に話していました。 保護者の方は、全く話さないですか??って聞かれてて、私もはい、いいえで答えられる質問とかしてるのですが、ニャーって言う答えしか返ってこなくて、、、って正直に伝えました。 保護者にショックを与えてしまったのではないかとちょっと考えてしまいます、、、。

言葉かけ登園運動遊び

ゴローマル

保育士, 保育園

22020/08/17

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

ご質問の内容からになりますが、発症年齢はそれくらいの時期なので、場面緘黙症じゃないかと思います。心理士によりますが、選択性緘黙とも呼びます。 家では話すけど、外では話さない。あるいは少し反応するくらいとかですね。障がいとか身体的な病気とは違うものを指しますが、恥ずかしがってるとか引っ込み思案とかとも違うので、判定に掛かりにくい為、普段の対応をしながら様子をみていくしかないと思います。 もし恥ずかしがり屋さんとお感じであるならば、こちらから要求を迫るのではなく、その子の好きなもの(アニメや遊びを保護者に聞くなどして)から、話や活動を促してみては如何でしょうか? もし乗ってきて、その事だけには反応があるというのもこの症状の特徴でもありますので、今後の展開の留意も必要です。 保護者の方へのお伝えは、園での様子ですから、問題ないと思いますよ。この症状は、家庭と家庭外での子どもの反応の違いからしかわからないですからね。 今後のお伝えの方法は、職員の方と相談されながら進められると良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

咳が止まらなく、保護者対応や子どもへの言葉かけが満足にできない状態なのですが、お休みをいただいた方がよろしいのでしょうか? 休むことに引け目があります…

怪我対応言葉かけ保護者

ぱかこ

保育士, 認可外保育園

42020/07/30

くるり

保育士, 認証・認定保育園

とにかく休んでまずは咳を治しましょう。病院には行かれたんですか?休むことに気をつかっていたら自分がしんどいだけですよ💦体調が悪い時はどの先生でもあることです。どうか、無理されず、休んでゆっくりしてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレで排尿できるようになってきた2歳児男の子ですが、おしっこした後に便器に乗ります。悪いことだと分かっているようで、保育士の顔をチラチラ見て、ニヤニヤしながらやっています。皆さんだったらどのように声かけしますか?ちなみに、頑張ったねとか、先生と一緒だねなどの言葉にすごく良く反応する子です。

言葉かけ2歳児保育士

れん

保育士, 認可保育園

62020/07/06

えだまめあみ

保育士, 保育園

おしっこは立ち便器でしたのですか?それとも座り便器? どちらにしても、おしっこは出したのなら、ほめてあげていいと思いますよ。 ただ、今度は、先生も○○くんのおしっこ見たいから、見せてー! なんて言いますかね‥。 ニヤニヤ‥ということは、ある程度、よくないことという意識があると思われるので、そこは、叱るとまんまとその子のペースに乗ってしまうことになるかもしれないと思います。 まず、自分に注目してるよ!先生は!の、アピールがその子に届けばそのような振る舞いは、なくなると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1,2歳児への言葉かけについて 具体的にどんなことを語りかけていますか? 流れで話しかけたり会話をしようとしていますが、たまにネタ切れになってしまいます💧 先輩には今子どもがしていることを言葉にしてみたり、オウム返しをするといいなどアドバイスされました。

言葉かけ乳児2歳児

ふわりん

保育士, 保育園

62020/07/18

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

基本的には、一方通行の語りかけになりますよね。反応も返ってこない事も多々で、ネタ切れにもなりますよね。 子どもが今遊んでいるおもちゃに対して、楽しいねーとか、次はどうなるかなー?などと、遊んでいるものを使って、よく会話したりします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日、午後から幼稚園の預かり保育を担当しています。クラスではきちんと過ごせているのに預かりで過ごす時 当然知っているはずのルールを守らず好き放題する年長児がいます。みんなのお手本になってね。という声かけをしているのですが、なかなか言うことをきいてくれません。何か有効な関わり方を教えてください。

言葉かけ5歳児

まあちゃん

保育士, 幼稚園

42020/07/04

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

まずはたくさん甘えさせてあげて、よりお預かりの時間を好きになってもらい、楽しいお預かりの時間を過ごすためにはルールを守る必要があることを伝えていくのはどうでしょうか? お預かり専任で働いていたことがありますが、そのようなことがよくありました。 クラスで頑張っていろいろやって、みんなが帰る時間になったら自分は預かり保育になるっていうことは、子どもにとっては多少なりとも負担に感じるのではないかと思います。 それがはっちゃけすぎてしまったり、ルールが守れなくなってしまったりに繋がっていくのかなと。 特に幼稚園児の場合、みんなが家に帰ってくつろぐ時間に自分は帰れないので、できるだけゆったりした中で甘えて過ごせるように配慮していました。 一方で、危険なことや、友達が嫌な思いをするようなことをしたときは、真剣にお話をしています。 (あまりに何度も続いたり、ひどい場合は、お預かり中の様子をしってほしいので、帰りに保護者に伝えることもありました) 基本預かりを利用した日にいいところや頑張っていたところがあったら、子どもの前で保護者に伝えるようにしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは今フリーをやっています。 今日は4歳児に入っていました。4歳児には少しやんちゃな子がいます。 わたしは保育をする中でずっと怒ってることがあり、それは去年からずっと反省していながらも気づいたら何か注意をしてしまうということが続いています。 今日、そのやんちゃなAくんのことを何回も叱りました。頭ではわかっているけれど、どんどん口調も強くなります…。見守ってあげればいいのに、目につくと何かしら注意。ついにAくんに、maruせんせい、いつも怒るから嫌い。と言われてしまいました。 内心、結構ショックでやっぱりだめだなーと泣きそうになりました。 お昼寝の前にAくんと2人で少しお話をしたときに、先生、怒らないようにするからAくんもかっこよく頑張れる?と聞いたところ、頑張る。と言ってくれたAくん。今日は特別に一緒にベットに横になりトントンして眠りました。 保育の中で怒りそうになった時、皆さんはどうしていますか?自分の感情をもっとうまくコントロールできるようになりたいです。

言葉かけ4歳児保育士

maru

保育士, 保育園

52020/07/02

みくみく

保育士, 保育園

私もよく、もう!!と 怒っていたことがありました。 後になってみるとなんであんなことで 怒ってしまったんだろうと 思うこともありました。 他の先生を見たりして、 真似してみたりその子のいい所を 見つけて沢山褒めて 信頼関係をしっかり作ると その子も困ったときは一番に 私を頼るようになってくれました。 それがとても嬉しかったのを覚えてます。 保育に余裕がないときなどは 余計に気持ちが焦ってしまいますよね。 先生好き!と言われるのを 目標に日々汗かいて頑張ってます(笑)

回答をもっと見る

愚痴

同じクラスの先輩が怖くてしょうがないです。 怖いと思いたくなかったのですがやはり毎日ビクビクしている自分がいてストレス。 一年目で出来ないこともあってわからないこともあってなのは当たり前かもしれないけど、自分が週案回す週なのにうまく子どもたちに動線を作れなかったり、上手に声掛けできなかったり、先輩にフォローされるたび、怒られてる気持ちになってどんどん次の声掛けが出来なくなってきた。 はじめは先輩を真似したりこうがいいかな?と思いながら進めようとしていたけど、最近は怖くてごちそうさまの声かけすらなんか怖くなる。 え、今でいいのかな。まだ待ったほうがいいかな 不安な時は確認もしていたけど、毎回確認するのはいい加減やめなきゃかなとか、全然判断できてないとか、考えれば考えるほど怖くて仕方がない。 そして、今日のこれは良くなかったとか、怒られてるわけではなく、良かったことも悪かったことも何も言われてないからとくに怖い思いをしたわけでもないのにこわい。 何がこわいのかわからない、 子どもが注意を受けたり、怒られているのを見ても あ、私が声かけなかったからだ と自分も怒られてる気分 まだこれからも自分がまわさなきゃいけないのに… こわくてしかたがない。 ほんとになにもされてないのに、話しかけるのがこわい

週案手洗い怪我対応

ここ

保育士, 保育園

32020/07/02

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

私も1年目です。 とても共感できます。指導が多いとどんどんしんどくなりますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングをしている2歳の女のコなのですが、園では1度も成功していません。本人は座る気満々で喜ばしい事なのですが、1度便器に座ると、ずっと座ってしまい、部屋に戻ることが出来ません。最終的には、引っ張られて無理やり部屋に連れて来られる状態です。どのような声かけをすれば、スムーズに次の行動を促せるのでしょうか?

排泄言葉かけ2歳児

まろん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

42020/06/25

nov27

保育士, 事業所内保育

まずはトイレに行ったことを褒める! (トイレに行ったら無理やり部屋に連れ出されるなどのマイナスな環境にならないように) そしてお部屋に出来たよシールみたいに 戻ってきたらシールを貼るなど その子だけの楽しみを作ったりするのはどうでしょうか?😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近保育士として働き始めました。が、保育専門の学校を出たわけではなく、勉強して資格取得したものです。 簡単な手遊び等が直ぐに思い浮かばなかったり、子どもへの声かけも全くの素人で、他の先生をよく見るようにしています。 保育をスムーズに行う上で、 他にアドバイスはありますか? 「あなたは実習いってないから」や「学校で学んでないから」とよく言われ、即戦力にならないことが自分でももどかしくて…

言葉かけ遊び保育士

りみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22020/05/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭

私の場合は、 あ!!!とおもったことはその場でメモするようにしています。 常に次は何をするのかということを 覚えることを意識して 書類をかけるようになる! とか子供と信頼関係を築けるようになる!とかの目標のまえに、 一日の流れを覚えることをこの数カ月間目標にするのはどうでしょうか!

回答をもっと見る

職場・人間関係

数年、乳児クラスを担当して初めて幼児クラスを担当します。 うちの園の特に幼児クラスは横の繋がりを大切にしていて3学年が常に足並みを揃えようという考えなので常に他の学年のことも気にかけてるように言われてます。特に書類の作成に関しては3学年共通のものは先に自分のクラスをすると声かけてよやうちのクラスは⁇と言われるんじゃないかと余計なことに神経を使っているように感じる毎日です。 むこうがやってくれることに関しては本当に感謝していますが、自分の仕事だけでなく他の学年のことも気にかけなければと常に思ってしまうことに憤りを感じています。 私は今の園が新卒からいるので他の園の様子を全然知りません。他の園でも同じような考えなのでしょうか⁇教えて頂けたらありがたいです。自分が気を使えないとても小さい人間に感じ、辛いです。 長文失礼致しました。

言葉かけ記録新卒

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/05/12

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も以前幼児クラスの担任になったときは、お互い他学年のことも気にかけてクラス運営していました。 例えば今の時期、泥遊びや水遊びを始めたいと思ったら、他学年の先生にもいつから始めますか?どのような遊びをしますか?と相談して、5歳児が遊んでいる姿を見て下の学年の子たちが遊びに興味を持てるように考えていました。 壁面を作るときも、学年ごとに作品の年齢差が出るようにしたり、書類を作るときも共通の物であれば相談してから作っていましたよ。時間がないときは私が作っておきます!というときもありましたが(^_^) 私の園も足並みそろえてというか、どこかのクラスだけ突出することのないように言われていました。 保護者の方から見て、あの先生は◯◯してくれるけど、この先生はしてくれないのよね〜とならないように…先生を守るための配慮をされていたようです。ももさんの質問にちゃんと答えられているといいのですが、見当違いだったらごめんなさい!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児とのかかわり方について質問です。(以下長文) 新卒で今月から0歳児クラスの担任をしています。担当制を取っているので1:2で保育をしているのですが、担当児とのかかわりに悩んでいます。担当児Aは保護者と別れてすぐは泣くものの「悲しいよね、さみしいね」など気持ちに共感するような声掛けをすると段々と落ち着き、笑顔で遊びを楽しんでいます。しかし、担当児Bは保護者と別れた後1日中泣き続けていて、「たくさん泣いていいんだよ、さみしいよね。でも必ずママはお迎えに来るからね」など声かけをしながら頭を撫でたり背中をさすり、子どもの好きな玩具を近くに置き遊んで見せているのですが全く泣き止まず、抱っこをしようとすると更に泣き声がひどくなりとても暴れます。それでもめげずに声掛けをし続けながら手を握ったり膝の上に乗せたりスキンシップを取っているのですが、何をしても泣かれてしまい、この先きちんと信頼関係を築けていけるのかとても不安です。先輩方に相談したところ最初はみんなそうだし保育士なら誰もが通る道だから大丈夫!と励まして下さいましたが、自分の声掛けは間違っているのではないか、保育士には向いていないのではないか、など色々と考えてしまいます…。みなさんは0歳児と信頼関係を築くためにどんなことを心がけていますか?

共感担当制保育スキンシップ

プー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/04/07

maru

保育士, 保育園

わたしは今4年目ですが、1年目と2年目のときに0歳児クラスを担当してました! 1年目のクラスも2年目のクラスも泣かない子は余裕で遊ぶし泣く子はご飯も食べられないくらい泣いてるって感じでした。泣く子の中にはプー先生が言っているように抱っこを嫌がる子、スキンシップを嫌がる子、座らせられるのを嫌がる子、座って抱っこされるのを嫌がる子、外に出るのを嫌がる子、汚れるのを嫌がる子…などなどいろんな子がいました。 そういう子にはただひたすら話しかけて歌歌ってましたね〜。あとはおんぶ紐でおんぶしたり、ラッグでゆらゆらしたりしてなんとか気を紛らわそうとしてました。でもやっぱり落ち着かない子は落ち着かないので、こっちが泣きそうでした(笑) わたしの1番印象に残ってる子で、1年目に見た子なんですけど、わたしに抱っこされるのも触られるのも近くに来られるのも嫌がる子がいたんです。もう汗だらだらにして泣くんですよ、ほんと。それで、わたし嫌われてるなーって思ったまま進級しちゃって、今その子3歳児さんなんですけど、今はわたしのこと大好きなんですって(笑)本人は赤ちゃんの時も好きだったよって言ってますけど、どうだかなと思いながら聞いています(笑) 何が言いたいかと言いますと、今0歳児に関わってる時はなにも前進してないように思えるけれど、絶対その子のためになってます!プー先生の声かけもかかわりもその子に届いてなさそうで実はちょっとだけ届いてて、それがこの1年で積もっていくんだと思うんですよね。 0歳児はすぐに成果が見られない分しんどいところがあるんですが、プー先生の声かけとかかかわりがその子の今後を作っていると思って自信を持ってください! ながながと失礼いたしました! 何かしら気持ちが楽になってもらえると嬉しいです!

回答をもっと見る

愚痴

これはわたしがよくなかったのですが… 体調不良だったけど、ちょっと無理して出勤しました。 でも、やっぱりつらくて半休をいただきました。 現場の先生方は優しく声かけをしていただいたり、心配してくださったりだったのですが、園長は機嫌が悪かったみたいでイヤミを言われて怒られて…体調不良にくわえて、このところコロナウイルスの対応だったりで疲れやストレスもたまっていて、メンタルも弱っていたので強く当たられたことが辛すぎて帰りの車のなかで泣いてしまいました…。 うちの園長は機嫌で態度が変わります。それがほんとに嫌です。あとこの園長に変わってから、園長からのパワハラで職員がどんどんやめていっているのですが、当の本人は自分は悪くない対応は変えないと言っているそうです…正直、辞めたいです、でも現場の先生はいい人ばかりだから辞めたくない気持ちもあります…はあ、つらい…

言葉かけコロナ園長先生

まるこ

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

42020/04/22

あらい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園

しんどいですね。 お体は大丈夫でしょうか? 主任や園長がパワハラや理不尽なタイプだと離職率が高くなるのはあるあるです。 今の大変な状況でそれでも変えないと言い張る園長先生も手ごわいですが、逆に下で働く先生同士の結束が深まるパターンでしょうか。 まずはまるこさんご自身のお体を第一にゆっくり休んでほしいです。 他の先生方には体調が良くなったら丁寧にお詫びとお礼を伝えたらきっとわかっていただけますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は「〜しないと〜しないよ」などの声かけが脅しにしか聞こえなくてすごく嫌です。ですが今のリーダーの先生はその声かけのオンパレード。。。 皆さんの勤めている園では怖い先生や声かけが気になる先生はいますか?

脅し怪我対応言葉かけ

しー

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

22020/04/07

リンゴ

保育士, 認可保育園

私は4月に今の保育園に転職したのですが、50代の副主任保育士が2歳児が頑張って玩具を片付けているのに褒めもせず、「片付けしないと外に行かせないよ!」と怒鳴る。午睡前ままごととかブロックを出して遊ばせて置いて「ほっといていいから!」と言われます。片付けになり「片付けだよ!ヨーイドン!」と声をかけ2歳児が1分でも片付けを終わらせないと電機を消し厚いカーテンを閉め、保育室を真っ暗にするなど、初日早々びっくり!副主任の声掛けの方がや関わりどうかと思うんだけどと思いました。今の園は長くいたくないと、思いました。昨年より園児が20名ちょっと減ったと同じ職場の方から聞きました。 私に対しては上から目線で話す副主任です。 酷い人のことは真似しない方が得です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自我が芽生えてきた子どもへの声かけについてです。 まだ言葉は話せませんが、怒ると物を投げたり、自分の頭を叩く動作をします。最近では怒られていることが分かると口から唾液を出して垂らして困らせます。 物を投げると危ない、物を大切にしよう、自分も人も大切だよ、と声かけしていますがいまいち効果がないです。 この際抱きしめてみても怒って逃げられました笑 どのような言葉かけをしたら良いのか分からなくなって来ました。。 どうアプローチしたら良いでしょうか?

言葉かけ

保育ママ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 託児所

22019/12/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

同じような例で過去に保育中手こずりました。 まずは子どもの気持ちを一度受け止めてあげるといいと思います。 それでも気持ちがおさまらない場合は、「○○がいいね。」と、同じ気持ちになって語りかけたり、 大人の対応で子どもの気持ちは変わるはずです。 受け止められたと感じた時に、 自分の事を見てくれている、分かってくれていると思うと、大人の話を聞き入れてくれる体制に入ります。子どもに対応するときは、受け止めてあげる余裕をつくってあげることが大切かと思います。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?

睡眠乳児0歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

32025/07/24

mi_mama

保育士, 事業所内保育

0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

言葉かけ遊び1歳児

くらげ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

42025/07/24

たまご

保育士, 公立保育園

日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。

睡眠1歳児

マリア

その他の職種, その他の職場

42025/07/24

mi_mama

保育士, 事業所内保育

今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅‍♀️です💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

86票・2025/08/01

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

182票・2025/07/31

脇ボタンタイプ被りタイプ紐で調整するタイプ長袖派着ない派その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/07/30

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/07/29