2022/04/03
1件の回答
回答する
2022/04/03
回答をもっと見る
現在、40代の新人保育士の方の対応に困っています。 その方は、社会人経験を経て昨年保育士資格を取得されたそうなのですが、 現場では自己流で動いてしまうことが多く、指導した内容もなかなか改善されません。 こちらが注意やアドバイスをしても、一応返事はあるのですが、 同じミスを繰り返すことが多く、なかなか現場のやり方に慣れてもらえず困っています。 また、プライドが高い印象もあり、こちらとしてもどう接してよいか悩んでいます。 こういった場合、どのように関わっていくのがよいのでしょうか? 同じようなご経験のある方や、アドバイスいただける方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。
言葉かけ1歳児保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
40代以上の未経験の先生はそういうものです。 社会人経験があるからマイルールができてる、プライドもある、自分より下から指示される、注意されるなんて💢って思ってる人 多いように思います😅 人を変えるなんて無理なので 危険のない簡単なことしか頼まないしかないと思います。 40代以上で 未経験からのスタートでプライドを捨ててひたむきにできる人の方が珍しいと思います。
回答をもっと見る
年少の副担しています。 組んでる担任の先生がかなり年上の先生なのですが 年少担任は初めてということで、保育は素晴らしいのですが時間配分がまったくできず、毎日給食も帰り仕度も 時間が押して慌ただしく落ち着かず、時間がタイトになると思い通りに動けないこどもたちに強い口調になり、悪循環になっています。時間を意識させるよう私から声かけをするようにはしてるのですが、最近は少し嫌な顔される時もあります。何かうまく伝える いい方法などありますでしょうか。。
言葉かけ保育内容幼稚園教諭
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
ないです! もう、どうやってもどうにもなりません! なので、諦めてこのクラスはこれでいくしかない!って思ってください。 なんて、言いたくはないですが、僕も去年、同じような状況で保育をしていたのでなんとなく雰囲気は伝わってくるようなところがあります。 組んだ人は歳上、母親に近いくらいの方でした。しかも、3歳クラスがはじめて。 複数担任という枠で組んだので、リーダーの日をそれぞれ交代で設けながら保育をしていました。 しかしながら、どうやっても時間配分もそうだし活動配分って言えばいいかな?もう切り替えようよって時を過ぎてもまだその活動をしている、子どもはもう気持ちが逸れている、みたいなことが多々ありました。 その都度声をかけたり、もちろん活動前にも声をかけたり、少し早いタイミングであと5分で○○です、って言うようにしていましたが、結局それも忘れちゃうのか?時間が押すことがしばしば。 時間を押した時には、僕とパートさんがいる時にはどこかをはしょって、終わりの時間を合わせられるようにしましたが、なかなかでしたね。 一度試そうと思ったことがあって。 子どもに知らせるようにしながらも、ホワイトボードとかに時間と活動を書き示すことをしたらもしかすると…って思ったことがあります。 あくまで子どもたちには、イラストとかで伝わるくらいでいいんですが、その横に保育者用に文字として時間とすることを示しておく、みたいな。 結構、疲れてしまう部分、ありますよね。 それこそ子どもにそんな強い口調になってもそれは違うじゃん、ってなるし。 終わりの時間を言うとパニックになりそうだから、ココっていう時間を示すのはありかなって思います。 自分も確認する、という意味合いも込めて、提案☆って感じで。 ねぇ〜、言われるのは嫌だろうけどさ〜、しかしな〜ってね? あとは、よく会議じゃないけどその日に10分くらいでもいいから保育の振り返りをするようにしました! そうすると、その場でお互いに言いやすいかなって。 共感しながら提案すれば、嫌にはならないかなって思うし。 今日時間押してバタバタしちゃいましたね〜、なんて言いながら、こうしてみませんか?なんて。 難しいですよね保育って。 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
公立保育園で保育士をしてます。 職員の連携について、質問したいです。 2人担任なのでリーダーとサブで週ごと交代で保育しています。なるべく声を掛け合ったり、どちらかが個別で子どもの対応をしているときはもう1人が全体を見るように気をつけたりしているのですが、なかなか連携がうまくいかないことがあります。 みなさんは、どのようにして職員の連携をうまく取れるようにしていますか? 気をつけていることや、実際にやっていることなどありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
言葉かけ後輩公立
たまご
保育士, 公立保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
職員同士の連携って難しいですよね😓 私の園でも基本2人担任ですが、 やはり相性もあるので、 毎年担任が変わる時はこの先生とは連携取りやすい、 この先生は連携取りにくいなどが出てきます。 ですが、情報はこまめに共有しようと努力はします! それでお互いが同じ情報を知っていれば、 まだ連携もうまくいくのかなと思っています。 あとは情報を伝えるだけでなく、 必要なことはメモをして見えるところにおいてあげるなどして 情報を伝え合ったりしてますよ😊 参考になればいいですがならなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ゼロ歳児クラスの午睡について相談させてください。私はゼロ歳児の担任です。 4月生まれの子はもう一歳半近くなるので自分のでお布団に転がって眠れるように促し始めています。その際に、私だとニコニコ笑って立って遊び始めてしまい、なかなかゴロンができません。 他の先生だと寝るよ、と言うとゴロンしてくれます。立ちあがろうとしても他の先生が注意するともう一度寝ます。でも私と交代すると立ち上がってしまいます。結局さすったりトントンして寝かしつけをするようになります。もう一人の担任の先生がなんとか頑張って進めようとしているのにいけないなと思うのですがうまくいきません。 時間や手が足りていれば正直それでいい気もするのですが、どちらもギリギリなので一人で眠れるようになった方がありがたいのは確かです。 どうしたらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。
0歳児担任保育士
ほっぷ
保育士, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
午睡本当に悩ましいですよね。その子はほっぷさんの事が大好きで遊んでー!という気持ちが強いのかもしれませんね。他の先生の声掛けでゴロンが出来るのなら、そこはお願いしてもいい気がします。その間ほっぺさんが他の事を進めるのもありかなと思います。
回答をもっと見る
私は、職務分野別リーダーの発令を、三年前に受けましたが、処遇改善加算Ⅱがずっとついていません。 みなさんの園では、職務分野別リーダーは、全員加算Ⅱをもらえていますか( ;∀;)?もらえていない方もいらっしゃいますか? また、詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、職務リーダーで加算がつくかどうか、園によって違うものなのでしょうか?就業規則や、給与規定などを調べたらわかりますか?
処遇改善給料
ゆかこ
保育士, 保育園
今どき保育園はサービス残業や持ち帰りはどのくらいありますか? 今勤めている保育園は、元々残業持ち帰りは少なめなのですが、7年前に働いていた保育園は早出遅出なんて関係ない出勤時間に残業、持ち帰り、土日は家で仕事しないと終わらないという感じで、辞めました。 そして、また保育園を変わろうか考えているのですが、今のご時世もあるし、7年前とは状況もだいふ良くなってるのかなと思い、みなさんの園はどのような感じか教えていただきたいです!
残業転職保育士
れのび
保育士, 保育園
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の保育園は残業禁止なので、勤務終了時間になったらすぐに帰らなければなりません。 しかし、退勤後に部屋の片付けややり残した仕事などをする事が多いので、ほとんど毎日10分くらいはサービス残業をしてます! 残ってるのを上司に見つかったら、「早く帰らないとダメだよー」と注意されます😅 壁面制作担当の時は、毎月1日だけ徹夜で制作していました! 勤務中に作成時間を貰えるのですが、その間では終わりませんでした😅 参考になるか分かりませんが、少しでも役に立てたら嬉しいです!
回答をもっと見る