家庭」のお悩み相談(3ページ目)

「家庭」で新着のお悩み相談

61-90/208件
保育・お仕事

結婚後の残業について 結婚してから、帰ってから旦那さんのご飯を作らないといけないため、サービス残業をしなくなりました。 たしかに、家庭によっては旦那さんに理解してもらえばいい、ご飯を先に作ってもらえばいい、というのが正しいのですが、亭主関白気味でご飯を作らないと機嫌が悪くなります。 やはり、結婚したからといって残業をしないのはおかしいのでしょうか。

結婚家庭ストレス

まい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32023/10/14

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、結婚の有無に限らず、残業は平等にあります。 他の保育士さんでも、言わないだけで介護や、育児や、何か事情があるかもしれません。 保育園の中で、皆さんがどのようなルールの中で働かれているのかわかりませんが…。

回答をもっと見る

施設・環境

おむつのサブスク園で導入されていますか? 現在は家庭からおむつを持ってきてもらい、使用済みの物は個人のバケツに入れ毎日持ち帰ってもらっています。ここにきて、サブスクの利用の検討がはじまりました。利用している園の方、良い点、問題点、注意点などありましたら、ぜひ教えて下さい。

排泄家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

82023/08/23

アイナナ

保育士, 小規模認可保育園

サブスクは、利用していません。 私の園は、初めは、はだみんさんと同じでした。 最近は、オムツは名前を書いて持ってきてもうけど持ち帰りはしません。1つのバケツに集めて、ゴミの回収さんに持って行って貰っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園によって違いはあると思いますが、0歳クラスの午前、午後おやつはいつから開始していますか? また、ミルクは一歳まで飲ませていると思うのですが 牛乳アレルギーがあったり、 家庭で牛乳をなかなか進めてくれない場合は、お茶などで代用していますか? 他の園はどうしているか、教えていただきたいです

ミルクアレルギー家庭

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

52023/11/23

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

離乳食が始まって、7ヶ月を過ぎている子(ハイハインという白せんべいが7ヶ月からになっているので)は開始しています。お家でも食べてもらってOKが出たら、になりますが。 家族にアレルギーがあったりすると牛乳をあげるのを慎重になりがちですよね。アレルギーがあったり未食の場合は、お茶で代用しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで選挙にあまり積極的ではなかったのですが、迫りくる増税ラッシュに、改悪子ども家庭庁の政策、保育者の負担にしかならない政策(誰でも通園制度、保育士の配置基準の見直しの微妙さ、保育者の給料を上げずに保育料の無償化←お子さんがいるご家庭は助かるかもしれませんが、、。、放デイ・児発についての報酬改定の保育士の扱い等)常にアンテナを立てての生活が必用になってきました。 今後、選挙や投票がある場合は積極的に参加したいのですが、皆さんはどこの党や人に投票するか決めていますか? というか、最近、資格を取得 のみで、実務経験がないのに、保育士の賛同を得ようとしている国会議員が増えているなという印象です。

保育料保育所保育指針家庭

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/02/04

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です♪特に決めてないですね。やはり実務経験の有るのと無いのとで、説得力が違いますよね。政治家自体が実務経験ないけど色々制度を決めるので現場は疲弊、混乱してますが、知らないが故に良い方向に進むようにしてほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳クラスの女の子(今月で3歳になった)子で、食べ物を飲み込むのに時間がかかる子がいます。 元々偏食で、野菜は苦手なのですが、肉やウインナーも噛み切るのに時間がかかり、直径1センチほどのお肉でも、5分〜10分ずっと口の中で噛んで飲み込めないことが多いです。わたしはフリーでこの子に関わるのですが、担任はかなり手を焼いていて、「ごっくんして」「牛乳と一緒に飲み込めば?」などあの手この手でやっていますが全然ダメで、しまいにはその子も泣き出してしまうほど💦  普段から、こちらの言っていることをどこまで理解できているのかわからないくらい、2歳児の割に理解力が乏しい子です。 家庭でお肉や野菜をどのようにして食べているのかわからないのですが、このままでは給食の時間がそのこにとって苦痛になってしまうのではないかと心配です。食材のサイズはかなり小さいので、これ以上小さくするとなるともはや離乳食?って感じですし、どのように関わってあげたらいいか悩みます。 幸運なことに少人数クラスで、2歳児は4人しかいないので、担任が手を焼いている時はわたしが一度代わり、その子が食べられそうなものを聞きました。その日は八宝菜丼で、ご飯が嫌だということだったので、少量ずつ野菜とお肉を食べさせました。お肉も結局噛み切るのに時間がかかり、泣き出してしまい「じゃあおにくはやめようか」と言ってはじいたのですが。 その工程でも、わたしはその子に食べさせていたので、担任としては自分で食べて欲しいと思っていたみたいです。もうすぐ年度末で、担任も進級に向け焦りがあるのだと思います。フリーとして、どのように関わってあげたらいいのでしょうか。

離乳食家庭給食

みー

保育士, 公立保育園

52023/12/29

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日お疲れ様です。 食は家庭での影響が大きいので家庭の様子を確認するのがまず必要な措置だと感じます。 家でも食べられないのであれば、保護者と相談したり、報告したりして無理のないペースですすめていきたいですね。 食材をどのようにすれば食べやすくなるかというより、食事が楽しい時間であることをまず伝えられたら嬉しいですね(^^) 私は子どもの食事が苦痛な時間になってしまうかも、、、というのは、苦痛にさせているのは保育者の関わり方という環境にもあることも意識しています。 食べられるものを食べて、苦手なものは少しずつ。基本かもしれませんが、まずはここからではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

スマホ以外で、家庭で音楽を流されている方、何を使われていますか?現在スマホで音楽を流すことがあるのですが、スマホを使いたい時に音楽を止めてしまうので、他に何かないかなと考えています。

楽譜家庭

ぽんた

保育士, 保育園

22023/12/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

パソコンを使ってます。 CDもラジオも今はパソコンです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

秋生まれのお子さんがいる方、ご家庭ではいつ頃からトイトレ始めましたか?気候を選ぶ方は多いと思いますが、本人の興味も大切で、1歳2ヶ月から始めたという人もいるので、参考に聞かせてください!

排泄家庭

ぽんた

保育士, 保育園

42023/11/21

みゆー

保育士, 保育園

秋生まれでなくてごめんなさい、冬生まれもうすぐです三歳ですが、まったくです💦本人そんなやる気ないし、保育園では座っているようですが。昨年夏に始めようと思っていましたが、2人目妊娠つわりがひどく断念、今年も生まれたばかりと断念…今年度中に進めばと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭で使う、1歳からのオススメの食器を教えてください!メーカーが分かるとありがたいです! 外出用マグ(ストローではないタイプ)を使われている方、どのメーカーがオススメですか?? 宜しくお願い致します!

家庭

ぽんた

保育士, 保育園

62023/11/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

コメント失礼いたします。 上の子は、離乳食初めの頃に頂き物でこちらを利用しました✨️ 机にくっつくタイプですし、投げたりしないので使いやすかったです✨️ ボウルタイプもあり、子どもがすくいやすいので使いやすかったです! シリコン製なので、色移りが気になり、、、衛生的に不安にもなりましたが、、、 2人目以降は スリーコインズやダイソー製品も利用しましたが、使いやすかったです✨️ オシャレにこだわらなかったので、洗いやすく、万が一の際には交換しやすいものにシフトチェンジした形です😂 ストローなしマグはこちらを勧められて使いましたが、ちょっと持ち運びには、取っ手が邪魔になる事が多かったです💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

忘れ物の多いご家庭に、どのような支援をされていますか? 先日受けた研修で、持ち物を指定の日に持ってこない、またそれが毎回そうである家庭についての対応を聞きました。 毎回忘れる・何度催促しても持ってこない場合、お母さんにも何らかの支援が必要なケースがあるので、全体への連絡(メールやお手紙)のほか、日にちが近くなってから口頭で伝えたり、メモを渡したりなどの個別支援をしているケースがあるようです。 (勤め先の例ではなく、講師の方の経験談です) お子さんが多い家庭や、シングルマザーで多忙な場合など、大変ななか毎回催促してすみません…と思っていたので大変勉強になりました。 皆さんの勤め先での対応策や、保護者の方への伝え方などありましたらぜひお聞かせください🙏

持ち物家庭

akira

保育士, 認可保育園

82023/10/30

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

お疲れ様です。 前の施設では、事前のお手紙配布に加えて、先日にLINEで一斉に連絡していました。 小規模施設なので、参考にならないかもしれませんが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳と5歳の子どもを育てながらパートの保育士をしています。 仕事の後の夜ご飯づくりがめんどうです。 栄養も取れて時短でできるおすすめ料理を教えていただけると嬉しいです。

家庭食育パート

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

62023/08/11

ちゃん

保育士, 児童養護施設

いつもお疲れ様です!焼肉チャプチェおすすめです!マロニーor春雨を戻し、豚肉と好きな野菜どっさりを痛めて、焼肉のタレで混ぜ合わせるだけです!簡単美味しい早い!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日登山がありました。 登山時の服装について、『薄手の長袖の上に園指定のTシャツを重ね着してください。(ヒートテック等は暑くなりすぎるので御遠慮ください)』と周知した手紙を渡しました。 年長、年中なので、子どもたちにも話していました。 全員で32人でしたが、当日ひとりだけ園指定のトレーナーでした。(年長の女の子です) マイペースな子ですが、話はしっかり聞く子なのですが💦 翌日そこの家庭から、「服装についての説明が分かりにくかった」と苦情がありました。 父送り、祖父母迎えでお母さんとはなかなか会えない家庭なので、お父さんには登園時に口頭でもしっかりと伝えたのですが、お父さんからお母さんの方に伝える際に行き違いがあったのか……💦 ちなみに、苦情を言ってきたのはお父さんです。 手紙の内容、どこまで丁寧に個別に対応していますか??

制服家庭登園

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62023/10/07

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

日々保育お疲れ様です。 手紙の内容を理解してくれない保護者っていますよね… お父さんってうまく伝えられなくて、子どもやお母さんから怒られ、そこから苦情を言う方います! 手紙に絵を表示する、母親に電話する、その子に毎日のように伝えるなどしますね。 ただ、苦情を入れてくる方は、居どころが悪くて言いたい方もいるのかと思うので、丁寧に伝えても理解してくれない方もいますよね(>_<) 子どもが他の子と違くて悲しいや、この服装で困ったということを伝えてくれれば、次は間違えないようにしようって思ってもらえればいいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園では、おもちゃは口に入れないと言うことが多いかと思いますが、ご家庭ではどうですか?保育園のように常に言いますか?いつくらいから注意するようになりましたか?

家庭保育士

ぽんた

保育士, 保育園

82023/10/11

わはは

保育士, 保育園

注意とは、ダメよー等と言葉で言うということでしょうか? 3人育ててますが口に入れることについてなにか注意はしたことはないかもしれないです。 もちろん口にいれていい物しか届くところに置いてないので… 3歳とかになれば口に入れないよーくらいは言うかもしれないですが😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

雨の日の職員の出勤状況について 大雨の日警報が出ていたりすると 小学校は休校措置が取られることありますよね? 保育園や子ども園では休園にはならないと思いますが なるべく早めのお迎えや おやすみできる家庭はおうちで待機していただきたいと思うのですが 何がなんでも連れてこられる家庭も多いです みなさんの園はどこまで呼びかけしていますか?

雨の日家庭保護者

みかんちゃん

保育士, 保育園

52023/07/03

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

これから台風の季節にもなるので、大雨ありそうですね! 私の勤めている園では、警報が出て、小学校等が休校の際は、コドモンの配信で、保護者にできるだけ家庭保育と、早めのお迎えをお願いしています。 また、園は通常通り開所している旨もお伝えしています。 職員にも、無理して出勤しなくて良いとの連絡がきます。 園長家族がすぐ近くに住んでいるので、最低限園を開けられるのです。そして、徒歩10分以内の職員も数人いるので、出られる職員で対応します。 私も徒歩10分の職員です😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

踊ることが大好きな3さの息子がいます。 お母さんと一緒を見て、踊りながら歌と振り付けを覚えています。 何も言わなければ、2時間以上テレビを見ながら…になります。 やはり見せる時間が長すぎるでしょうか…? 画面視聴よりも、おもちゃなどで遊ぶ方が良いとされてるのはよくわかります( ; ; ) おもちゃで遊ぶのと同じくらいの踊るのが好きで…曲数が多く私も振りを覚えられずテレビを見せています。 皆さんのご家庭では、どうでしょうか?

家庭3歳児保育士

ぬーそう

保育士, 保育園

22023/09/24

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

お子様、とっても楽しいんでしょうね!!うちの次男(5歳)はタブレット派ですが、ダンスを覚えてよく踊っています!   合間に休息とったり、出かけたりして1時間は連続で見せないようには心掛けてますが、休日や平日の仕事後などは越して見せてしまうことも正直、あります…。 おもちゃやカードゲームで遊ぶのも好きなので、あ今日見せすぎてるな、と思ったときには声掛けするようにしています!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園ではお熱が何度になったらお迎え要請を保護者の方にしていますか?? 市では37.5度となっているのに、うちの園では再度それぞれの保護者にうかがっており、38度になったら 連絡してほしいなど家庭によって様々だったり、37.5度の家庭の場合でも、なぜか少し様子をみようというなぁなぁな流れがあり、感染症だった場合などを考えると園の方針に少し納得がいかずもやもやしております。

家庭連絡帳保護者

ちーき

保育士, 保育園

132023/07/18

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

うちでは37.5℃で様子見、30分から1時間後、もう一度測り下がっていないようだったら連絡する形をとっていますが、インフルエンザやコロナが出ている時は1度でも37.5℃を超えたら連絡をする形をとっていました。 難しい問題ですよね……

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり保育では年少、年中はお昼寝をします。特に夏場はプールで遊ぶのでいつも以上に体力を使い子どもたちもスッと寝てしまいます。しかし、その中で子どもを寝かせないで欲しいという要望もあります。ご家庭の方針はそれぞれなのでそのような意見が出るのも分かるのですが、その子ども自身座りながらウトウトしているくらい眠いのに『お母さんに怒られるから…』と本人も必死に起きようと頑張っています。 その保護者曰く、ショートスリーパーで夜寝なくなってしまうからとの事ですがその子が可哀想で仕方ありません。 こどもが寝たい時に寝かしてあげられるように保護者を説得するべきなのか、保護者の意見をそのまま受け入れるべきなのかご意見お願いします。 説得する場合どう伝えるべきかも教えていただけると助かります!!

延長保育家庭睡眠

ぴよこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42023/08/22

ぬーそう

保育士, 保育園

お昼寝をしてしまうと、夜寝る時間が23時を過ぎてしまう…などの場合にはお昼寝をしない対応をとることもあります。 まずは、お昼寝時間を短くして提案するのはどうでしょうか? 他の子が1時間なら30分など…。短くて起きるのが辛いかもしれませんが、うとうとを怒られるから…と我慢するのはかわいそうに感じます。 私自身も寝ない息子を育てているので、保護者の気持ちも十分理解できますが( ; ; )

回答をもっと見る

施設・環境

台風などの災害時、休園対応を取られることもあるかと思います。そんな時、皆さんの園ではどのように保護者の方々へ連絡を取られていますか?プリントや連絡帳、アプリなど様々な方法があるかと思いますが、それぞれのメリットやデメリットも併せて教えて下さい。 よろしくお願いします!

おたより家庭連絡帳

ゆき

看護師, 保育園

32023/08/09

まいふぉれすと

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私のいる園では連絡網で電話でまわしています。昔ながらの園なのでその方法しかしらず...。電話が繋がらないと困りますが、スマホが普及しているので比較的繋がりやすくなりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は今日から夏休みです。 旅行や帰省はせず、近場で友達と会ったり、スーパー銭湯に行く位です。 後は普段なかなかできないプチ大掃除に、子供の宿題確認で終わりそうです。 みなさんは、夏休み何されますか?

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42023/08/10

ちゃん

保育士, 児童養護施設

ちょうど出産と重なったので、今年の夏休みは育児です(笑)去年は県外へ旅行に行っていました!毎年どこかしらにいっています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休から復帰後の勤務形態で悩んでいます。産休・育休前も正職で働いていたので、きっとパートになっても同じような仕事量を求められるのが目に見えています。でも自分の子どもとの時間が減ってしまいそうで中々決断できません。小さいうちは他人の子より自分の子と一緒に過ごしてあげたいと思うのは私のわがままでしょうか?復帰後に正職をされた方はいらっしゃいますか?

産休家庭育休

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/08/10

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こんにちわ。 私も同じことで悩んでおります。 やはり前正職員だったので同じ仕事量を求められそうですよね。。 でも子供との時間は確かに必要ですよね、 私は正職員になり、大変で転職し、パートになりました。収入は減りますがこどもとの時間をとりました。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児をしながら、仕事と両立しているママさんたち、尊敬します。特に正職員の方は労働時間も長いですし、うまく両立できてますか?持ち帰りの仕事もあるところもあると思うので。。何かコツなどあれば教えていただきたいです。

家庭子育て保育士

airin915

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/08/10

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! 私も以前正職で子育て真っ只中でした。やはりパートの時よりも、責任も大きく、毎日クタクタでした。なので、うまく両立はできてなかったと思います。でも、子供との時間は大切にし、掃除、ご飯など手抜きさせてもらってました! うまく両立!と思わなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 みなさんの園の子育て支援について教えていただきたいです。コロナも落ち着き、今年度から子育て支援も通常通り開催という流れになってきました。 みなさんの園では、子育て支援どのくらいの頻度で行ってますか??また、どんなイベントが人気でしょうか??

園庭開放家庭子育て

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

82023/08/07

幼稚園教諭, 幼稚園

1学期で2回開かれました。1回目は、親睦会のような感じでしたが、テーマは入園,進級した子どもたちの心 幼稚園なので、3.4.5歳児の子の様子を具体例を挙げお話し、それぞれ保護者の不安なところなどをお話する機会となりました。2回目は、夏休み前企画で実際に園でやっている遊びや保育士が発展させた遊びを紹介して夏休みに保護者も子どもと一緒に楽しめるような遊びを提案しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭でのお箸への移行、何歳くらいからどのようにされましたか? 以前はエジソン箸を使用していて、現在はお箸の上の方に固定具が付いているものを使って食事をしています。 普通のお箸に移行していくのに工夫されたことなどはありますか?

家庭

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42023/08/06

ちゃん

保育士, 児童養護施設

うちの子は4歳で興味を持ち始めました。補助付きの箸を渡して数ヶ月で上手に食れるようにまでなりました!小学校に上がるまでに獲得させたいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

立てることが嬉しい時期で、ハイチェアの上でもお構いなしに立ちます。コンセントを触ったらダメと言うとやめますが、座るということに関しては感情のまま立つことを楽しんでいます。保育園などに通わず、家庭では、どれくらいで座ることを理解されていましたか? 保育園のように座ってお話を聞く時間の大切さを感じます。

家庭絵本保育士

ぽんた

保育士, 保育園

22023/08/04

はじめ

保育士, 認可保育園

おはようございます! 立つのが嬉しい時期なんですね☺️✨ でも逆に高いところで立ったりすると、こちらはヒヤヒヤしますよね💦 保育園では、給食の時は座る、ということが習慣になっているので落ち着いて座る子が多いです。(初めは落ち着きません。) 朝の会をしたりもするので、早くて1歳くらいから座ることには触れるのではないでしょうか。 そう考えると家庭でも1歳から1歳半の間に座ることに触れて少しずつ慣れていくと思います。 椅子に座って遊ぶ、椅子に座って何かを見るなど、少しでもいいので座ることを体験するのが大事だと思います。 その中で、椅子の上に立ったら危ないことを繰り返し伝えていきたいですね。 最初からハイチェアというのも少し難しいかもしれないので、小さめの椅子から慣れるのもありかもしれません💡 座ることも慣れなので、今日明日にすぐできることではありませんが、日々の積み重ねで早く座れるようになるといいですね🥹💪

回答をもっと見る

保育・お仕事

小1と3歳児の息子を育てながら保育士をしています。園の子には優しい口調で見守ることができるのに、家に帰り息子達の子育てをするとついつい口うるさく強めに言ってしまい後悔する毎日です。皆さまは子育てしながらのお仕事はうまくいってますか?

家庭子育て保育士

アイスクリームちゃん

保育士, 認可保育園

72023/07/31

yuyuda

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

私もそのタイプでした。今は自分のキャパを考え仕事を少しセーブしながらにしたので落ち着いてはいますが、やはり仕事が立て込むと自分の中で余裕がなくなるせいか、また自分の子だからとどこかで言葉が合ってるかはわかりませんが、甘えが出てしまうのか口調が強くなってるな。と夜になって反省することもあります。 比べてはいけないと思っていても頭で考えてしまうこともありますよね。 ある園での園長に『子供には愛情のほかにお金と時間がかかる。けれどある日家で自分の時間をゆっくり過ごしている。と気づいた時には子供たちは自立して同じ空間にはいないのです。その時初めて子育てというものの本当の感謝と子供へのなによりの愛情を痛感します。そこで思い切り泣けたなら初めて立派な母親と言えるでしょう』と言われました。 その時はまだ子どもいなかったので深く考えませんでしたが、妊娠して同じ言葉を最後に書いてもらった時にはなぜか涙が出てきました。 今も子育て真っ最中ですが 部屋の見える場所に飾って一呼吸置くようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

学校が夏休みになりましたね! 自身のお子さんのお昼ご飯はどうしていますか? 我が家は中学3年男子。カップラーメンや、レンチンのたこ焼き・パスタなどを好んで食べています。 お弁当つくろうか?と言っても、いらない!自分で簡単な物つくってみたら?うーん。と言ってやりません。そんなものなのでしょうか?朝・夕はバランスの取れた食事を提供しています。 みなさんのご家庭はどうされていますか?

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

62023/07/26

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

うちの子は小学生なのですが、 前の日の残りもの(パスタ・カレーなど)、冷やし中華や麺類を食べさせたりしてます〜 子ども4人+長男はラーメンが苦手な子なので(´・ω・`) 朝・夕バランスの良い食事を提供しているなら、良いのではないでしょうか? でも、母としては心配になりますよね… たまにそぼろなどを作って、2色丼…など、丼ものはいかがでしょうか? 乗せるだけなので、お子さんも楽ですし\(^o^)/ でも、中学三年生の男の子だと、面倒くさがりますかね…参考にならず、すみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と家庭との両立難しいですよね! 便利な時短アイテムや、時短方法があったら教えて下さい。 私は食洗機と、ルンバを使っています。

家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

42023/07/23

ちゃん

保育士, 児童養護施設

乾燥機付きの洗濯機はいかがですか?時間がない方におすすめです!洗濯乾燥が一気にできるのでほんとにストレスなくできます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんがいる方、家庭でのクーラーはどのくらい使われていますか?汗をかかせるのも大事だとは思いますが、こんなに暑いと自分がクーラーに頼ってしまいます。つけたり消したりだと電気代が高くなるし、つけっぱなしも嫌だし、皆さんどうされていますか?

家庭

ぽんた

保育士, 保育園

52023/07/22

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

24から25くらいに調整してますかね。暑すぎず涼しすぎないのが、これくらいの温度なのかなと思って日々過ごしています。あとは部屋に温度計を設置して常にチェックしていますね。

回答をもっと見る

健康・美容

お預かりしてた子どもの髪を、午睡後可愛く結び直すのはどお思いますか? 三つ編み・編み込み・お団子等可愛く結び直すことがダメな園でした。1人に対して時間をかけても3〜5分あるかないかの時間です。 (毎日やっていたわけではありません) 結び直してあげず、寝癖ですごいまま帰るよりは良いとは思うのですが、それも親御さんからすると家庭の環境、育て方も違うからやめて欲しい方もいるんでしょうが…

家庭保護者保育内容

プリン

保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場

102023/07/10

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 細かい決まりがあるのですね。 私の園では、状況に応じて子供たちがこれやってーと言われたら、できる先生がササッと結び直し、寝癖が凄ければ簡単な髪型ですが、結び直していましたよー! 我が子の園でも、私は器用でなく簡単に結ぶことしか出来なかったですが、可愛い髪型で帰ってきた時は、うれしくて、先生に対してありがたいなーと思っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任です。 保護者から夜寝ないので(22時、23時になる)お昼寝を短くして欲しいと言われたと一緒に組んでいる後輩から伝言がありました。 その子は寝付くのは12:45位で自然に目覚めるのが14:45位なのでだいたい2時間位園で午睡をしています。 家庭での寝るまでの様子や寝かしつけにかかる時間などは聞けていない様なのでこれから家庭での様子も聞きたいと思っていますが、2歳児クラスの午睡時間についてどう思いますか?

家庭睡眠保護者

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/07/15

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

まあ、普通に長いですよね。 土日祝の普段の家での様子にはよりますが、体力が有り余ってしまう子なら短くしてもいいと思います。 わたしの娘の話になりますが、3歳で午睡が長く、短くしてもらってます。 2歳の時はまだ、22時には寝ていたのですが、体力がつき次第に寝なくなり、普段お休みのはお昼寝しません。3歳になり、お昼寝を1時間以上寝てしまうと夜寝れないので、30〰️45分と短くして園との連携を取ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童養護施設を新卒で辞めると子ども達に言うのですが、やはり謝罪入れた方が良いでしょうか。 理由は家庭の都合によりといいます。

養護家庭施設

まめ

保育士, 児童養護施設

22023/07/12

kurokitei

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

まめさんへ 退職されるのであればそれが理解できる年齢があれば伝えるのが無難だと思います。子ども達とまめさんと過ごした時間はかけがえのないものですし、区切りという意味でも一言で良いので挨拶はされた方がいいと思います。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミニュケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔

保護者幼稚園教諭担任

おれんじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

12025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

モンテッソーリーの考えを取り入れている園があったとしたら、どのように取り入れているか教えてください。モンテッソーリーを全面にうたっている園ではなくても、考えを取り入れているところはあると思いますが、なかなか教具まで揃えるのは難しいかと思います。考えには賛同できるのですが、普通の園でどのように取り入れられるか分かりません。

コーナー遊びモンテッソーリ保育教材

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

02025/09/01

最近のリアルアンケート

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/09/07

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/06

半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/09/05