保育園では、おもちゃは口に入れないと言うことが多いかと思いますが、ご家庭ではどうですか?保育園のように常に言いますか?いつくらいから注意するようになりましたか?
家庭保育士
ぽんた
保育士, 保育園
わはは
保育士, 保育園
注意とは、ダメよー等と言葉で言うということでしょうか? 3人育ててますが口に入れることについてなにか注意はしたことはないかもしれないです。 もちろん口にいれていい物しか届くところに置いてないので… 3歳とかになれば口に入れないよーくらいは言うかもしれないですが😅
回答をもっと見る
雨の日の職員の出勤状況について 大雨の日警報が出ていたりすると 小学校は休校措置が取られることありますよね? 保育園や子ども園では休園にはならないと思いますが なるべく早めのお迎えや おやすみできる家庭はおうちで待機していただきたいと思うのですが 何がなんでも連れてこられる家庭も多いです みなさんの園はどこまで呼びかけしていますか?
雨の日家庭保護者
みかんちゃん
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
これから台風の季節にもなるので、大雨ありそうですね! 私の勤めている園では、警報が出て、小学校等が休校の際は、コドモンの配信で、保護者にできるだけ家庭保育と、早めのお迎えをお願いしています。 また、園は通常通り開所している旨もお伝えしています。 職員にも、無理して出勤しなくて良いとの連絡がきます。 園長家族がすぐ近くに住んでいるので、最低限園を開けられるのです。そして、徒歩10分以内の職員も数人いるので、出られる職員で対応します。 私も徒歩10分の職員です😊
回答をもっと見る
踊ることが大好きな3さの息子がいます。 お母さんと一緒を見て、踊りながら歌と振り付けを覚えています。 何も言わなければ、2時間以上テレビを見ながら…になります。 やはり見せる時間が長すぎるでしょうか…? 画面視聴よりも、おもちゃなどで遊ぶ方が良いとされてるのはよくわかります( ; ; ) おもちゃで遊ぶのと同じくらいの踊るのが好きで…曲数が多く私も振りを覚えられずテレビを見せています。 皆さんのご家庭では、どうでしょうか?
家庭3歳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
お子様、とっても楽しいんでしょうね!!うちの次男(5歳)はタブレット派ですが、ダンスを覚えてよく踊っています! 合間に休息とったり、出かけたりして1時間は連続で見せないようには心掛けてますが、休日や平日の仕事後などは越して見せてしまうことも正直、あります…。 おもちゃやカードゲームで遊ぶのも好きなので、あ今日見せすぎてるな、と思ったときには声掛けするようにしています!
回答をもっと見る
皆さんの園ではお熱が何度になったらお迎え要請を保護者の方にしていますか?? 市では37.5度となっているのに、うちの園では再度それぞれの保護者にうかがっており、38度になったら 連絡してほしいなど家庭によって様々だったり、37.5度の家庭の場合でも、なぜか少し様子をみようというなぁなぁな流れがあり、感染症だった場合などを考えると園の方針に少し納得がいかずもやもやしております。
家庭連絡帳保護者
ちーき
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちでは37.5℃で様子見、30分から1時間後、もう一度測り下がっていないようだったら連絡する形をとっていますが、インフルエンザやコロナが出ている時は1度でも37.5℃を超えたら連絡をする形をとっていました。 難しい問題ですよね……
回答をもっと見る
預かり保育では年少、年中はお昼寝をします。特に夏場はプールで遊ぶのでいつも以上に体力を使い子どもたちもスッと寝てしまいます。しかし、その中で子どもを寝かせないで欲しいという要望もあります。ご家庭の方針はそれぞれなのでそのような意見が出るのも分かるのですが、その子ども自身座りながらウトウトしているくらい眠いのに『お母さんに怒られるから…』と本人も必死に起きようと頑張っています。 その保護者曰く、ショートスリーパーで夜寝なくなってしまうからとの事ですがその子が可哀想で仕方ありません。 こどもが寝たい時に寝かしてあげられるように保護者を説得するべきなのか、保護者の意見をそのまま受け入れるべきなのかご意見お願いします。 説得する場合どう伝えるべきかも教えていただけると助かります!!
延長保育家庭睡眠
ぴよこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
お昼寝をしてしまうと、夜寝る時間が23時を過ぎてしまう…などの場合にはお昼寝をしない対応をとることもあります。 まずは、お昼寝時間を短くして提案するのはどうでしょうか? 他の子が1時間なら30分など…。短くて起きるのが辛いかもしれませんが、うとうとを怒られるから…と我慢するのはかわいそうに感じます。 私自身も寝ない息子を育てているので、保護者の気持ちも十分理解できますが( ; ; )
回答をもっと見る
台風などの災害時、休園対応を取られることもあるかと思います。そんな時、皆さんの園ではどのように保護者の方々へ連絡を取られていますか?プリントや連絡帳、アプリなど様々な方法があるかと思いますが、それぞれのメリットやデメリットも併せて教えて下さい。 よろしくお願いします!
おたより家庭連絡帳
ゆき
看護師, 保育園
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私のいる園では連絡網で電話でまわしています。昔ながらの園なのでその方法しかしらず...。電話が繋がらないと困りますが、スマホが普及しているので比較的繋がりやすくなりました。
回答をもっと見る
私は今日から夏休みです。 旅行や帰省はせず、近場で友達と会ったり、スーパー銭湯に行く位です。 後は普段なかなかできないプチ大掃除に、子供の宿題確認で終わりそうです。 みなさんは、夏休み何されますか?
家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ちょうど出産と重なったので、今年の夏休みは育児です(笑)去年は県外へ旅行に行っていました!毎年どこかしらにいっています!
回答をもっと見る
育休から復帰後の勤務形態で悩んでいます。産休・育休前も正職で働いていたので、きっとパートになっても同じような仕事量を求められるのが目に見えています。でも自分の子どもとの時間が減ってしまいそうで中々決断できません。小さいうちは他人の子より自分の子と一緒に過ごしてあげたいと思うのは私のわがままでしょうか?復帰後に正職をされた方はいらっしゃいますか?
産休家庭育休
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんにちわ。 私も同じことで悩んでおります。 やはり前正職員だったので同じ仕事量を求められそうですよね。。 でも子供との時間は確かに必要ですよね、 私は正職員になり、大変で転職し、パートになりました。収入は減りますがこどもとの時間をとりました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
育児をしながら、仕事と両立しているママさんたち、尊敬します。特に正職員の方は労働時間も長いですし、うまく両立できてますか?持ち帰りの仕事もあるところもあると思うので。。何かコツなどあれば教えていただきたいです。
家庭子育て保育士
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 私も以前正職で子育て真っ只中でした。やはりパートの時よりも、責任も大きく、毎日クタクタでした。なので、うまく両立はできてなかったと思います。でも、子供との時間は大切にし、掃除、ご飯など手抜きさせてもらってました! うまく両立!と思わなくていいと思いますよ!
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさんの園の子育て支援について教えていただきたいです。コロナも落ち着き、今年度から子育て支援も通常通り開催という流れになってきました。 みなさんの園では、子育て支援どのくらいの頻度で行ってますか??また、どんなイベントが人気でしょうか??
園庭開放家庭子育て
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
1学期で2回開かれました。1回目は、親睦会のような感じでしたが、テーマは入園,進級した子どもたちの心 幼稚園なので、3.4.5歳児の子の様子を具体例を挙げお話し、それぞれ保護者の不安なところなどをお話する機会となりました。2回目は、夏休み前企画で実際に園でやっている遊びや保育士が発展させた遊びを紹介して夏休みに保護者も子どもと一緒に楽しめるような遊びを提案しました。
回答をもっと見る
家庭でのお箸への移行、何歳くらいからどのようにされましたか? 以前はエジソン箸を使用していて、現在はお箸の上の方に固定具が付いているものを使って食事をしています。 普通のお箸に移行していくのに工夫されたことなどはありますか?
家庭
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
うちの子は4歳で興味を持ち始めました。補助付きの箸を渡して数ヶ月で上手に食れるようにまでなりました!小学校に上がるまでに獲得させたいですね!
回答をもっと見る
立てることが嬉しい時期で、ハイチェアの上でもお構いなしに立ちます。コンセントを触ったらダメと言うとやめますが、座るということに関しては感情のまま立つことを楽しんでいます。保育園などに通わず、家庭では、どれくらいで座ることを理解されていましたか? 保育園のように座ってお話を聞く時間の大切さを感じます。
家庭絵本保育士
ぽんた
保育士, 保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます! 立つのが嬉しい時期なんですね☺️✨ でも逆に高いところで立ったりすると、こちらはヒヤヒヤしますよね💦 保育園では、給食の時は座る、ということが習慣になっているので落ち着いて座る子が多いです。(初めは落ち着きません。) 朝の会をしたりもするので、早くて1歳くらいから座ることには触れるのではないでしょうか。 そう考えると家庭でも1歳から1歳半の間に座ることに触れて少しずつ慣れていくと思います。 椅子に座って遊ぶ、椅子に座って何かを見るなど、少しでもいいので座ることを体験するのが大事だと思います。 その中で、椅子の上に立ったら危ないことを繰り返し伝えていきたいですね。 最初からハイチェアというのも少し難しいかもしれないので、小さめの椅子から慣れるのもありかもしれません💡 座ることも慣れなので、今日明日にすぐできることではありませんが、日々の積み重ねで早く座れるようになるといいですね🥹💪
回答をもっと見る
小1と3歳児の息子を育てながら保育士をしています。園の子には優しい口調で見守ることができるのに、家に帰り息子達の子育てをするとついつい口うるさく強めに言ってしまい後悔する毎日です。皆さまは子育てしながらのお仕事はうまくいってますか?
家庭子育て保育士
アイスクリームちゃん
保育士, 認可保育園
yuyuda
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私もそのタイプでした。今は自分のキャパを考え仕事を少しセーブしながらにしたので落ち着いてはいますが、やはり仕事が立て込むと自分の中で余裕がなくなるせいか、また自分の子だからとどこかで言葉が合ってるかはわかりませんが、甘えが出てしまうのか口調が強くなってるな。と夜になって反省することもあります。 比べてはいけないと思っていても頭で考えてしまうこともありますよね。 ある園での園長に『子供には愛情のほかにお金と時間がかかる。けれどある日家で自分の時間をゆっくり過ごしている。と気づいた時には子供たちは自立して同じ空間にはいないのです。その時初めて子育てというものの本当の感謝と子供へのなによりの愛情を痛感します。そこで思い切り泣けたなら初めて立派な母親と言えるでしょう』と言われました。 その時はまだ子どもいなかったので深く考えませんでしたが、妊娠して同じ言葉を最後に書いてもらった時にはなぜか涙が出てきました。 今も子育て真っ最中ですが 部屋の見える場所に飾って一呼吸置くようにしています。
回答をもっと見る
学校が夏休みになりましたね! 自身のお子さんのお昼ご飯はどうしていますか? 我が家は中学3年男子。カップラーメンや、レンチンのたこ焼き・パスタなどを好んで食べています。 お弁当つくろうか?と言っても、いらない!自分で簡単な物つくってみたら?うーん。と言ってやりません。そんなものなのでしょうか?朝・夕はバランスの取れた食事を提供しています。 みなさんのご家庭はどうされていますか?
家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
うちの子は小学生なのですが、 前の日の残りもの(パスタ・カレーなど)、冷やし中華や麺類を食べさせたりしてます〜 子ども4人+長男はラーメンが苦手な子なので(´・ω・`) 朝・夕バランスの良い食事を提供しているなら、良いのではないでしょうか? でも、母としては心配になりますよね… たまにそぼろなどを作って、2色丼…など、丼ものはいかがでしょうか? 乗せるだけなので、お子さんも楽ですし\(^o^)/ でも、中学三年生の男の子だと、面倒くさがりますかね…参考にならず、すみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
仕事と家庭との両立難しいですよね! 便利な時短アイテムや、時短方法があったら教えて下さい。 私は食洗機と、ルンバを使っています。
家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん
保育士, 児童養護施設
乾燥機付きの洗濯機はいかがですか?時間がない方におすすめです!洗濯乾燥が一気にできるのでほんとにストレスなくできます!
回答をもっと見る
赤ちゃんがいる方、家庭でのクーラーはどのくらい使われていますか?汗をかかせるのも大事だとは思いますが、こんなに暑いと自分がクーラーに頼ってしまいます。つけたり消したりだと電気代が高くなるし、つけっぱなしも嫌だし、皆さんどうされていますか?
家庭
ぽんた
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
24から25くらいに調整してますかね。暑すぎず涼しすぎないのが、これくらいの温度なのかなと思って日々過ごしています。あとは部屋に温度計を設置して常にチェックしていますね。
回答をもっと見る
お預かりしてた子どもの髪を、午睡後可愛く結び直すのはどお思いますか? 三つ編み・編み込み・お団子等可愛く結び直すことがダメな園でした。1人に対して時間をかけても3〜5分あるかないかの時間です。 (毎日やっていたわけではありません) 結び直してあげず、寝癖ですごいまま帰るよりは良いとは思うのですが、それも親御さんからすると家庭の環境、育て方も違うからやめて欲しい方もいるんでしょうが…
家庭保護者保育内容
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 細かい決まりがあるのですね。 私の園では、状況に応じて子供たちがこれやってーと言われたら、できる先生がササッと結び直し、寝癖が凄ければ簡単な髪型ですが、結び直していましたよー! 我が子の園でも、私は器用でなく簡単に結ぶことしか出来なかったですが、可愛い髪型で帰ってきた時は、うれしくて、先生に対してありがたいなーと思っていました。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 保護者から夜寝ないので(22時、23時になる)お昼寝を短くして欲しいと言われたと一緒に組んでいる後輩から伝言がありました。 その子は寝付くのは12:45位で自然に目覚めるのが14:45位なのでだいたい2時間位園で午睡をしています。 家庭での寝るまでの様子や寝かしつけにかかる時間などは聞けていない様なのでこれから家庭での様子も聞きたいと思っていますが、2歳児クラスの午睡時間についてどう思いますか?
家庭睡眠保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まあ、普通に長いですよね。 土日祝の普段の家での様子にはよりますが、体力が有り余ってしまう子なら短くしてもいいと思います。 わたしの娘の話になりますが、3歳で午睡が長く、短くしてもらってます。 2歳の時はまだ、22時には寝ていたのですが、体力がつき次第に寝なくなり、普段お休みのはお昼寝しません。3歳になり、お昼寝を1時間以上寝てしまうと夜寝れないので、30〰️45分と短くして園との連携を取ってます。
回答をもっと見る
児童養護施設を新卒で辞めると子ども達に言うのですが、やはり謝罪入れた方が良いでしょうか。 理由は家庭の都合によりといいます。
養護家庭施設
まめ
保育士, 児童養護施設
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まめさんへ 退職されるのであればそれが理解できる年齢があれば伝えるのが無難だと思います。子ども達とまめさんと過ごした時間はかけがえのないものですし、区切りという意味でも一言で良いので挨拶はされた方がいいと思います。
回答をもっと見る
家庭のトイレ、何歳頃から一人で行けるようになりましたか? また、補助便座はいつ頃まで使いましたか? 一人で行けるようになるために、工夫したことなども教えて頂けると嬉しいです。
家庭
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 我が子は、3歳から保育園に行っていましたが、完璧に1人でトイレに行けるようになったのは…保育園に行ってからだと思います。 怖がりで、なかなか行けなかったのを思い出しました。トイトレは、2歳で完了していました。補助便座は、なぜか嫌がり、2歳からは足を大きくあけて、していましたよ! トイレは怖いと思っていたので、なるべく飾りなどで、明るい雰囲気にしていましたよ!
回答をもっと見る
3歳児です。 春から登園拒否が多い子で... それが最近になって酷くなってきてしまい、保護者も担任も頭を抱えております。 その子の特徴としては ・下に弟が2人(1歳児(家庭の事情で12月まで園に入所していました。)) ・核家族で父親の仕事が忙しく、平日はあまり頼りに出来ない ・まだ遊びも乏しく、遊び込めるものに出会っておらず環境を整えながら園でも模索中 ・発達もゆっくりめな子 12月に家庭内でコロナ陽性者が出て自宅待機期間、その間に弟くんが退所する日になってしまい、「どうして僕は保育園なのに弟は行かないんだ」ということがきっかけで登園拒否が酷くなってしまいました。 朝弟達が寝ているうちに園に連れてこようとしても玄関で大泣きして弟達が起きてしまうといったこともあり、結局お母さんが折れて保育園を休ませる... と言ったことが続きどうしたものか...と悩んでいます。 今の手立てとして、 ・次の日の行事などを伝えて楽しいことが待ってると期待を持たせる ・本人が遊び込めるものを見つけて「明日もこれやりたい!!」と思うようにしていく ・登園出来たらシールを貼る(前日に本人に選んでもらって、明日貼ろう!!と約束する) を実践したりやろうとしていますが、みなさんならどのように対応していきますか?
家庭登園3歳児
くろまる
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
たしかに弟が居るのに今まで保育園にも居たのに休みになるのはキツイですね、、、 5歳の我が子でも休みたいとぐずります💦 見通しがもてて来れば変わってぐるかと思います。まだ不安が強いのでしょうね、長期戦ですね 事情は別ですが、見てた子は事務所保育とかにしてました。とはいいつつ、給食や行事などは在籍クラス。クラスに馴染むのもハードルが高い可能性があったので、逃げ道として事務所にいさせてもらう時間を作っでました。ルールを決めて、園でも安心できる、一人で落ち着ける環境を作ってあげていました。
回答をもっと見る
一度退職した園に戻られた方いらっしゃいますか? 私はフルタイムで働いていた園を、家庭との両立の難しさから、一度退職しました。 自分の子供が中学生になると、園長から電話がきて、時短勤務・週数日でもいいから、働いて欲しいとお願いされ、戻りました。 以前に働くていた時に、新人でみていた後輩が、クラスリーダーになっていて、色々保育に目が行っていまします。 パートなので、出来るだけ口出ししないように心がけていますが、ストレスたまります。 全く違う園の方が良かったのかなぁ? 同じような経験をされている方、もしくは、同僚にそのような方いらっしゃいますか?
家庭退職保育内容
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は戻った経験はありませんが、周りにはいらっしゃいます。月案、週案などから全部練ってクラス保育をしたいから私なら絶対正規職員で戻ります。あまり主となって動けなかったりもどかしい状況に耐えられないかもしれません笑
回答をもっと見る
最近、テーブルを覆うタイプのエプロンも出ていますが、着用が面倒だったり、子どもが動くと食器も動くなど、便利な所と不便なところがありますよね。 ご家庭で実際、何が一番便利だと思いましたか? 個人的には、食後、子ども自身が汚れずに、パッと遊ばせて掃除に入れる方がいいなと思っています。汚れ物が増えるのも嫌だけど、仕方ないのか、何がベストなのか模索中です。 夏は暑いので、肌着で食事→食後にシャワーはありですか? シリコンのスタイは、首元が汚れるので、布のスタイをプラスすると汚れ物が増える。どうされていますか?
シャワー家庭給食
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
シリコンスタイでお洋服が汚れてしまうのを防ぐのに 首元に母乳パッドを貼るという方法があります! 捨てるだけで、シリコンスタイはそのまま洗って…と言った感じでやっています。 夏は、肌着でそのままシャワーは全然ありだと思います^_^
回答をもっと見る
離乳食後のミルクの量って、家庭と相談しながら量を増やしていますか?保育士の判断ですか? 子どもが成長していくに連れて、ミルク量も増えたり減ったりしまさが、どのように皆さん調整されていますか?
ミルク離乳食家庭
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
離乳食が始まったら ミルクを増やすことはないです。離乳食の食べを見ながら離乳食後、飲む、飲まない、量を減らすの判断を保育士がします。 後期、完了の頃には全員 ミルクなしになります。 離乳食を進めるうえで 保護者に家での離乳食の進み具合を聞いたり、食材を試してもらうように声かけをしたりしますが 園でのミルクは担任判断です。
回答をもっと見る
4歳児担任です。1人、体幹が無いのか落ち着きが無いのか分かりませんが、真っ直ぐじっと立つことが出来ない、ふにゃふにゃな立ち方の子がいます。違う症状で定期検診に行った際、落ち着きがないのが気になると言われたそうです。確かに、気になった所へ一直線になってしまい周りが見えなくなることもあります。でも年相応のおふざけなのか、少しそういった部分があるのかイマイチ分かりません。 何かいい方法がないか教えて欲しいです。
家庭4歳児保育内容
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
過去に同じような子がいました。 食事、遊びでも椅子に座る機会が多々あると思いますが、その子は背もたれ無しの椅子で日頃から体感が育つようにしていました。 あとリトミックで足腰中心のものを多くするとかしていました。 年度末には良くなってきましたが、家庭でも同じようにしてもらう等、家庭との連携も必要だと感じました。
回答をもっと見る
みなさんの園でも午前のおやつがあると思います。 わたしが働いているところでは9時に午前おやつなのですが、子どもによっては家で8時に朝食を食べ、お腹が空いていなかったりします。まだ自分で食べることができない0歳児なので取り敢えず席に座らせておやつを見せて口に運んでみます。食べなければ終わりにします。 個人的に8時に離乳食食べてきたら9時におやつあげなくてもいいのでは、、と思ってしまいます。昼食も12時までに食べることが決まっていて4時間空けずに与えることもあります。 みなさんの園では食事(離乳食)の時間を調整していますか?家庭と相談したりしているのでしょうか。 みなさんの園でどうしているか教えていただきたいです!
離乳食家庭給食
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
朝のおやつはたしか 9-12ヶ月からでそれ以外はお茶のみ。 離乳食は10時半、14時半で夕方 ミルクを飲む子もいます。 離乳食の時間は決まってます。 1歳児クラス以上の給食が11時以降なので。
回答をもっと見る
2歳児の子が最近なかなか寝なくて困っています。 今日も交代で2時半までは寝かしつけしましたが寝ませんでした。 連絡帳を見ると朝起きるのが8時や8時半の時が最近多く、昨日は20時半~8時半まで寝たと書いてありました。最近は朝電話が来て、ぐずっているからと10時までには行きますと、連絡が入り遅刻することが多いです。その子の父が自営業で、母はウクライナ系の外国人で、入所時、管理者からは母の心に問題があるからと仕事はしていないと聞いていました。今も働いていません。 見た目は普通な感じなんですけど。私からは病んでるようには見えないですけど。 基本的な事ですが、早寝早起き朝ごはんとても大事だと思っています。今、早寝早起きの週間をつけてた方が小学校に上がってからが楽だと思うのですが。 このような家庭のケースだと、父、母どちらにどのように伝えて、協力してもらうようにしたらよいか アドバイスお願いします。
家庭小規模保育園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 お家での生活リズムについて、今まで何人もの保護者さんに伝えましたが…やはりなかなか、改善までいくケースは少なかったです。それでも、お迎え時など伝え続けていました。 また、夫婦揃って外国人の子もいましたが、日本語も伝わらず大変だった事もあります。 変な言い方ですが、あまり期待せず、それでも保育者として伝えるべき事は、言い続けるのも大事かな?と思います。
回答をもっと見る
新入園児なのですが早生まれで1歳なりたての1歳児クラスです。 離乳食があまり進んでないのかご家庭ではほとんどミルクで栄養摂取してるようで1日200を5回飲んでるそうです。 1歳児なので対人数的にも調乳してミルクを毎回飲ませるのは厳しいですし、離乳食の進みもあまり良くないので慣らし保育をゆっくり進めながら食事の量を増やしてミルクを減らしていきたいなと個人的に思うのですが、保護者には『とにかくミルクをあげてください!』と言われます。 また、食事が食べれないとなると、お預かりが午前だけになったりする場合があると言うと、なんで預かれないんですか?ミルクあげればいいじゃないですか!と。。。 早生まれで仕方がないのも承知ですが、離乳食を進めるなど保育園に入る心構えをしてきてほしかったです。。。 みなさんならどんな対応されますか?
ミルク離乳食家庭
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスでも離乳食の子もいます。7-8ヶ月でもミルク対応はしません。離乳食で栄養をとれているので。 0歳児クラスで離乳食が始まったらミルクを減らし、最終的には無くします。今は 昔のようにフォローアップを飲ませません。 園に看護師さんが居たら、看護師さんに説明してもらうのが1番 よいのですが…
回答をもっと見る
子どもの鉄分、足りていないような…。 ご家庭で、鉄分を意識してやっていることや おすすめの食材・メニューなどあれば 教えてください^_^
家庭
ぬーそう
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
私はレバニラもやし炒めをよく作ります。レバーが嫌いなお子さんには難しいですが。クセがありますもんね。 小松菜の炒飯や、切り干し大根の煮物も頻繁に出しています^ ^
回答をもっと見る
保育園では、1歳児クラスではセパレートタイプが好まれますが、実際、家庭では6ヶ月の我が子にはロンパース方が抱っこした時にめくり上がらなくて良いなと思っています。つかまり立ちや歩き始めるとそのメリットもかわってくるものでしょうか?
家庭1歳児保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育園に行かせてないので、2歳前くらいまで使っていました。 お昼寝しててもおなかも出てこないですし、激しく遊んでいてもいちいちシャツを入れなくて済むので便利です。 着脱の機会も保育園ほどはないので…面倒にも感じなかったです!
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)