2023/05/27
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
年度途中ですが、受け持ちクラスが変わりました。 わたしは今年2歳児クラスの担任です。 昨日、わたしは休みを頂いていたのですが、突然職員1人が家庭の事情で退職することになったと周知があったそうです。わたしはその話を今日聞き、所長から、「2歳児クラスから、1歳児クラス(退職する先生の所属するクラス)に移動してほしい」と言われました。その話を、2歳児のペアの先生2人も、1歳児クラスの先生たちも聞いていなかったようで、みんな戸惑ってました。(2歳児クラスの先生が休みの時は2歳に入りますが)人手不足な業界だし、仕方のないことだけど、今のクラスの子どもたちと離れるのが寂しくて仕方ありません。たった1ヶ月半だったけど、わたしなりに愛情持って関わってきていたんだと実感しました。去年フリーで、どのクラスの子達とも完全な信頼関係は築いていけなかったからこそ、担任として毎日同じ子どもたちと接する楽しさがありました。1歳児クラスの子どもたちも、やっと園生活に慣れてきたところに知らない先生が入るわけだから、子どもによっては泣かれるだろうし…。 明日からモチベーションが上がりません…。 がんばります…。 呟き失礼しました。
年度途中家庭生活
みー
保育士, 公立保育園
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みーさん毎日お疲れ様です。 私は1年目の年に先輩のクラスで副担任をさせていただいていたのですが、年度途中に諸事情で退職する先生が出て、そのクラスの担任を任されたことがありました。 他学年の先生方にも助けていただき乗り越えましたが、自分の入ったクラスである程度の信頼関係が出来てきた中で違う学年へ移動するのは子どもも大人も大変ですよね💦 どうかご無理なさらず、みーさんが子どもたちと楽しい生活が送れるように応援しております!
回答をもっと見る
お尻を自分で綺麗に拭けないという理由で、ご家庭で保護者の方に排便後のお尻を拭いてもらっている子どもが4歳児・5歳児クラスに数人います。 小学校修学に向けて、自分でお尻を拭けるようになった方が良いのかと思いますが、このような場合保育園の職員はどのように対応すべきなのでしょう? みなさまの園ではどのように対応しているか教えてください!(言葉選びや声かけの方法、保護者との連携など)
家庭4歳児5歳児
かぼちゃジュース
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
私ならまず保護者に確認の電話をすると思います。園だけでできないのか、お家以外だとできないのか、お家でもお家以外でもできないのか、、、子どもがどういう状況か保護者も理解できているのか聞いてみます。子どもが1人でできるように一緒に頑張りたいから園でお尻の拭き方伝えて練習しますね!と事前に伝えて練習します! 園でできるようになって報告でも いいかなと思いますが、そこは保護者との関係性にもよるのかなと思います。
回答をもっと見る
1歳クラス(2歳4ヶ月)の男の子のトイトレが難しいです。 お話し上手でこちらの言っていることもわかっていたり指示も通ったりするのですがトイレに関してだけは無視してしまいます。 ご家庭も早めに取りたいとお家でも頑張っているそうですが進まずという感じです。 まだいい、でてない、と出ていてもイヤイヤです。 ご家庭ではご褒美シール、ひとつ絵本を読むなどやっているそうです。 なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
排泄家庭2歳児
さくらぐみ
保育士, 保育園
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
トイトレ難しいですよね💦 お家でも早めに取りたいと頑張ってらっしゃるそうですね☺️ 出すことも大切ですが、おしっこをためておく(蓄尿)機能が成熟することが大切らしいですね! もうやられてるかもしれませんが、キャラクターをトイレに貼ったり、おしっこをすることを目的とせず、あ!楽しいとこかもしれない!とその子にとってベストな方法が見つかるといいですね! 無理強いせず、ゆっくり進めていけたらいいですね!
回答をもっと見る
ピアノについてです。 入社前はピアノは朝の会、お昼の歌、帰りの会が弾ければいいとのことでしたが、実際に入社してみると毎週リトミック、発表会としっかり弾けないとついていくのが難しい状況です。 弾けないことはないのですが、仕事から帰ってきて練習して土日も練習して本来の仕事の目的を見失っているような気がしてしまいます、、。 こんな経験ありますか?
ピアノ発表会保育士
りり
保育士, 事業所内保育
ぽんた
保育士, 保育園
ピアノが弾けない人は、ほぼそう言う状態のように思います。 ピアノの練習に時間をとられ、他の仕事が後回しになってとてもきつそうです。 いかに要領良くピアノの練習をするか、みんな先輩方に聞いています。
回答をもっと見る
インクルーシブ保育、ご存知の方、経験したことがある方、いらっしゃいますか? 子どもの年齢、国籍、障がい・特性などに関わらず、すべての子どもを同じ空間で保育し、多様な姿を認め合う環境づくりをする保育です。 一人ひとり異なることが前提で、それぞれの子の発達に寄り添い、すべての子が必要な支援を受けて育つという考え方です。 私が経験した山間部の小規模保育所では、インクルーシブなんて考えたことはなかったけど、そんな保育だったかも。 特性のある子もいて、巡回相談の先生の提案を受けて個別の教材を作ったり、子どもたちも(大人も)みんな違ってみんないいと思えている雰囲気がありました。 そこで、実際に「インクルーシブ保育」という考え方の下で実践経験のある方の体験談、率直な想いを聞いてみたいと思いました。
環境構成小規模保育園保育内容
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
年長から幼稚園に転園してきた子が、園の環境になじめずにだんだん来れなくなり、夏休み以降、今では全く登園していません。 私は、その子に直接関わる立場になく、遅刻してお母さんと登園したときや、地域の公園で遊んでいる姿を見た時に、声を掛けると笑顔で返事をしてくれる関係です。 きっと、担任や園長はしかるべき専門家に相談して、お母さんとも面談してるのだろうと思いますが、その子が再び登園しそうな気配はなく。 こういうときの対処方法、うまくいったやり方をご存知の方、教えてほしいです。 また、その子のお母さんに出会った時、励ましてあげられる言葉など、思いつく方あれば、教えてください。
地域活動公園登園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
下手に声掛けをするより自然と接するのが良いと思います。
回答をもっと見る
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・遊ぶのが苦手かも~・あの人、さぼりすぎじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)