年少の補助をしています。家庭環境が複雑な男児がいますが、先日、自傷行為をした後を発見しました。テープカッターのギザギザのところで、両手の指先をギザギザした後でした。なぜ気づいたかというと、花を使い色水遊びをしていて、たまたま手が赤く染まったので気づいたところでした。普段から注目されたいのか、愛情不足なのか、手のかかる子で、0歳児から入園しているのですが、大きくなるにつれてひどくなっています。去年は担任をしたんですが、イラッとすると睨みつけ、机を蹴ったり、保育者を叩いてきます。2歳児のする行動とは思えません。目つきも子どもらしくありません。保護者には、さいさん、話をしてきましたが、やはり、家庭環境が大きいと思います。運動会前ということもあり、園長、主任は、ピリピリしていて、親身になってくれません。どうすればいいのでしょう。早めに手を打たないと、ますますエスカレートしていくようでこわいです。 上層部があてにならないことにも腹が立ちます。
家庭水遊び運動遊び
うさぎ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
怖いですね。また上がしっかりしていないと本当に困りますよね。命にかかわることなのにその状況はまずいですね。 そのお子さんは発達に問題は抱えていないでしょうか?それが少し気になります。
回答をもっと見る
すみません… ほんとに今日やばかったのでまた愚痴らせてください… 私は6月末から年少の補助的働きだしてるものです。 今日帰りのバスから帰園後、トイレに行く間も無く(4時ごろ)そくざに「先生、全学年のお金計算して紙に書き出してください。」 それは、各クラス(3学年合わせて6クラス)の保護者が持ってきた行事費の事でした。 それぞれクラスの詳細を表にして子どもの名前の判子も全学年おして計算しろと… それをしようと思ったら、「先生、私のクラスの絵の具を15色といてください。それから画用紙にトイレットペーパーをはって10枚用意してください。」 と… 定時は5時15分…既に4時半前でした… 私はその先生に質問しました。「今からこれだけの絵の具といて画用紙にトイレットペーパー貼ったのを何枚か作って、全学年の行事費の計算ができますか?」と… そしたらその先生が「はい、できますよー」と… (いや、無理やろ…てか各クラスの行事費も絵の具も担任が責任もってやれよ)と思いました… でも、文句言わず絵具を解き終わりやっと全学年の行事費の計算をするために各家庭から集めた封筒を出し…(てか、各家庭から集めた封筒のお金担任がすぐに確認しろよ) 計算していましたがもうあと15分しかありません。できるはずもなく、時間が過ぎるばかり… 定時で先生たちはお疲れ様でーすと帰っていき、理事の先生が「気をつけて帰ってねー」と… いやあなたたち担任やろ… なんであなたたちのクラスの行事費やってるのに…帰るの? しかも、理事の先生、その帰る先生達に気をつけて帰ってねーってなに? え…私は? 私は帰れへんの? 私は1番通勤時間が長いのに… バスと電車合わせて1時間半掛かるし整骨の病院も予約してるのに… けど、計算が終わらない… 積もり積もった封筒… 今日中に終わらせろと言われてなきそうになっていました。 結局終わらなく気づいたら6時前… これを今日中? 家帰りたい… 私も家に帰りたい… 溜まりかねて定時過ぎてるんですがと言うと「じゃぁ明日やってください」と言われ… とりあえず片付けて帰ってきました。 理事の人や園長に「えー帰るん?」みたいな表情されて… え、、これってイジメ? 私ターゲットになってる? そもそも、絵具の準備にしても、それよりクラスのお金の計算は今まで3園転職してますがどの園もそういったクラスの費用の計算は担任がしていました! 補助にそれを全部させるなんて… 私の事人間と思ってないし、何でもやりますロボットにしか思われてない… 残業代なんかもちろん出ません! しかもお金を計算してるときに、本来なら500円無ければならないところが450円しかないご家庭の封筒が! これも普通は貰ったら担任がすぐに開封し確認するのが普通ではないですか?💦 間違いがないか担任が責任を持つべき! もうほんとに腹が立って仕方ないです。 明日、朝に理事と園長に整骨院通ってるので定時で帰らせてもらえますか?と言うつもりです。 本当に腹が立ちます。 自転車で帰れる距離の先生らが帰って行き 私は1人この膨大な数の封筒の金額を確認する… 今日は血管切れそうでした… いつも文句言わず雑務もやってるのにこんな扱いありますか? なんで? 嫌な顔ひとつせずやっているのに! どうしたら良いですか… とりあえず明日も遅バスなのでそれが終わったら膨大な量のお金の確認をするのですが、その前にあたかもわざとの用に違うまた仕事を押しつけてこないか心配です。 もう嫌… 3月まで頑張らずに辞めようかな。 めっちゃ怒り奮闘して書いた愚痴、読んで頂きありがとうございます( ; ; )
お片付け家庭残業
あみ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私も頼まれると断れないので気持ちはよくわかりますが、その時に今急ぎの仕事があるので無理です!と言えると良かったかもしれませんね。 辞めるなら 1ヶ月前に言うのがルールです。非正規であれば 月末くらいに限界です!と泣き落としで辞めれるかもしれませんが、正規であれば難しいのでは?と思います…
回答をもっと見る
今は育休を頂いている保育士です。復帰はもう少し先ですが、復帰後に仕事ができるか不安です。以前は毎日9時過ぎまでやるのは当たり前、家でも休みの日も作業に終われる生活でした。しかし、実家も義実家も共働きで、夫の残業は時期によりますが保育時間より遅くなることが多いです。子どもの送迎等を頼める環境がないので私が時短勤務にしようと思っていますが、時短勤務で仕事が終わる気がしていません。家庭をお持ちの方はどのようにして仕事をこなしているのかご教授いただけたらと思います。
家庭育休残業
きゅーかんばー
保育士, 保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
特に行事前とかになると 残業増えますよね〜(T . T) 前の職場では子どもがいる 先生は帰ります!!と 割り切って帰っておられました! あとは頼むよみたいな 感じです😂😂 先生たちも小さい子がいるし 仕方ないよねーと… きゅーかんばーさんが働いて おられる職場は 帰りやすい環境でしょうか?? 周りに頼れる方がいない ということなのと時短勤務 ということなので割り切って 帰らせてもらっても いいと思います!!!! 他の先生たちも協力して くださると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
5歳児の姪っ子がいるのですが、2歳児の妹と喧嘩をしてカッとしたらしく、ハサミで妹の髪を切ったらしいです。そしてそれはテレビのCMでやっているのをみて、イライラしたから真似をしたそうです。 その後日も妹と喧嘩して、その日はピンセットのような形をしたもっと鋭い物を棚から出して、母親のバランスボールを3センチくらい切りました。 まだ善悪の判断が難しい部分もありますが、話を聞いてヒヤッとしました。 家庭環境も複雑なので、日々ストレスなどを抱えているのだとは思いますし、なにより今後が心配です。とてもショックな出来事でした。 どうすれば良いでしょうか?
家庭5歳児保育内容
はせ
保育士, 事業所内保育
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
可愛い姪っ子さんのことですし、 ショックだし 何より心配になりますよね。 詳しい状況や家庭環境、 その姪っ子さんの性格などが 分からないので一概には言えませんが きっと第一に『試し行動』のような状態になっているのかなと思いました。 ざっくりと言うと わざと悪いことなどをして気を引いて 自分を見てもらう…という行動です。 全ての善悪の判断は難しいかもしれませんが5歳ならそれなりの判断はつくはずです。 ただ、子どもはまだストレスの発散のやり方が分からないので周りの大人を困らせる行動をわざとすることが多いです。 可能なら姪っ子さん3歳のほうを はせさんが預かり 丸一日姪っ子さん5歳をお母様と2人きりで過ごしてもらうなどはどうでしょうか? 自分だけを見てもらえる!!って 分かったら姪っ子さん5歳も 少し落ち着くのではないかな?と思います。 ただ、今もまだヒヤッとするような 行動があるようだったりエスカレートしているようであれば専門の方に相談するのも一つの方法だと思います。
回答をもっと見る
うちの保育園はお盆も保育を行います。 ただ事前に登園人数を確認して 出勤する保育士の調整をするので、お盆に登園する家庭は申し出てもらっています。 締切日をすぎてから お盆登園するから。と当たり前のように言ってきた癖のある保護者。 夕方遅かったのもあって上の先生がいなかったので すぐにお返事出来ないことを伝えたところ ダメだって言われても無理だから。保育園は仕事をする親のためにあるんじゃないの?と。 その保護者は訳ありで、ついこの間まで仕事をしておらず、何かと理由をつけては朝から晩までびっちり保育をしている家庭でした。仕事を始めた途端その言い草。 働く親御さんを支えたいっていう気持ちで働いてはいますが こちらの都合は何も考えず配慮してくれず 子どもを見るのが当たり前だろと言われると、なんとも言えない気持ちになります。 ちょっとモヤっとした話でした( ˙-˙ )
家庭登園保護者
くまさん
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うわぁ。。。勝手ですね。そういう人に限って締め切りは守らないし文句ばかり言う。次回からは先に対応方法を考えておけば良いかもしれないですね😁
回答をもっと見る
緊急事態宣言が延長になり、登園自粛も延長されました。しかし、未だにん?と思う家庭もあります。 鼻水、咳が出てるのに『変わりありません』って毎日来る方も多々います。休めない職業なら分かります。いやいや、家にいるでしょ?って方に限ってなので、分かってくれてない家庭に困り果ててます。というかもう半分諦めてますw 咳、鼻が出てるのに普通の保育をするのは抵抗しかなくて、子どもは悪くないですが、できれば近付きたくないとか思ってしまいます。 このような方が減ればな〜と思ってます。
家庭登園
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
同様です。
回答をもっと見る
仕事と育児と家庭とバランスをとるのが難しくなってきました。 悩みが尽きないのはなんの仕事をしていてもそーだと思うんですがちょっと行き詰まって来たかなと思っています。 なにかいいリフレッシュ方法あったら教えて欲しいです。 いつも笑顔のままでいたいと切実に思う毎日です。
家庭子育てストレス
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
あー
保育士, 小規模認可保育園
子どもが小さい時は数時間実家などに預けて買い物やスーパー銭湯に行きましたよ。 あと友だちと会って愚痴り合うのも、スッキリしました。 疲れた時は無理しないで周りの人の力も借りて、ゆっくりお休み出来たらいいですね。
回答をもっと見る
年間計画や月案の【家庭との連携⠀】が埋まらない 書き方がいまいち、、 どーゆーこと書けばいいのですかね。
月案家庭
ぽん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
その月や来月のことを考えて、特に家庭と連携しなければいけない点を書けばいいと思います。 書けない…は、その月のねらいが無い、子どもの姿が把握できていない、ことだと思うのですが…。
回答をもっと見る
普段は真面目な子で指導されることもほとんどない子なのですが、お家で友達に耳を引っ張られると話したそうです。それも一回ではなく何度かされていたそう。それを本人に聞くと友達にされてない、お母さんに怒られた時引っ張られると話していました。家と家庭で言っていることが違うのはお友達をかばっているから?それともお母さんに自分に目を向けて欲しいからでしょうか?みなさんはどう思いますか?
お友達家庭トラブル
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんにちは、はじめまして。 そのお子さん気になりますね、、😢 大人に(保護者や保育者)うまく甘えられない寂しさからきている嘘なのか。。 もし本当なのだとしたら見過ごせないですしね。 ものほん さんから、その子の保護者に話しは聞いてみましたか??
回答をもっと見る
保育に自信が持てません。先輩の先生から注意されるのを恐れ「ここの保育園で、やってはいけないことなどあったら教えてください。」と聞いたら、すごく怪訝な顔をされ、「なんでそんな事きくの?」と言われたので、「保育園によって決まり事などあると思うので。」と言うと、「何やっても大丈夫だよ。だめだったら、怒られるだけだから。」と言われました。実際新聞紙破るなどの新聞遊びは禁止でした。 ビクビクしながら働くの疲れます。。。 保育園経験がなく、栄養士さんとの連携の仕方も知らず栄養士さんに怒られたり。。。 離乳食など、私の判断で進めてしまっていいのか、家庭との連携も大事だと思いますが、ビクビクせずに働きたいです。
新聞遊び栄養士離乳食
ゆう
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
新聞紙遊びがだめ?なぜでしょうか。その時点でなんだか難しいですね(´・ω・`) そもそもなんで教えてくれないんでしょうか、、、 怒るのにも労力いるし、怒られる方も気が気じゃないですよね。 違う先輩はいないのですか?違う人にも聞いてみるとか、、、 ただあまりにもルールが多かったり、よくわからないことで注意されるようでしたら辞めることも検討しても良いのかもしれませんね。 参考までに。
回答をもっと見る
初めての加配担当。4歳にして発語は全くなく、自分の名前に振り向いたことはありません。自分の要求を伝える手段は、泣くこととクレーンのみで、重度の知的障害です。午睡後起こす時が今1番辛く、起こされると耳をつんざく物凄い叫び声で30分程度発狂し続けています。毎日耳が「キーン」となります。でもこのリズムで起こさなければ、家に帰ってからすぐ寝て3時頃からずっと起きたり、10時頃寝ても4時には起きたりと生活リズムが整わないのです。ようやく整えても、いつも土日で帳消し…。月曜日には振り出しです。家庭での協力は正直厳しいです。家族にも頑張ってもらいたいところですが、何せこんな状況なので家族も疲弊しきっています。私も正直疲れました…。
特別支援加配家庭生活
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
重度の知的障がい児となると、対応の仕方が大変そうですね(・・;) ふぁんさんは通常の保育園にお勤めですか?そのお子様も、就学するまでは養護施設等を考えていないのでしょうか? 自分のリズムを崩されたくないのでしょうね。でも起きる時間に起こさないと家で眠れなくなるだろうし…。その子のお気に入りの物や音楽等で楽しく起きれるような環境作りは出来ますか?そういった子って、こだわりが強いから何か一つお気に入りの物があったり好きな音楽があったりしますので(^ ^) 他児もいるのでなかなか難しいでしょうが。
回答をもっと見る
保育園で働いています。 緊急事態宣言が出て、家庭で保育できる方は、、、と声を掛けても育休中の方が毎日つれてきます。 下の子は2歳児(4月から入園しならしの途中)兄は年長。 下の子のお迎えの時に話をしたら、じゃあ、、と家庭で保育して下さることになりました。しかし、次の日兄だけ登園し、ママがいいと泣いていました。 ママにその事を伝えると、2人は大変だからな~と、、、 今は、日本全国、世界も大変なのに、、 家にも子供が3人いて、旦那やばあちゃんで、どうにかしながら毎日かわりばんこに見てもらっている中、仕事にきているのにと悲しい気持ちになりました。 普通の時なら、ママの大変さもよくわかるので、ちょっとママも身体を休めてね!と預かってあげることができますが、今は普通の状況と違うのに、1ヶ月以上休んで4人みている方もいるのに、と理解出来ずにモヤモヤします。
家庭育休登園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
くに
保育士, 調理師, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
そういった方、いらっしゃいますよね! でも法的に問題がある訳ではないので、国がしっかりと対応して頂かないとこれ以上は進めないのが現状です。 現場でできることは、協力をお願いすることと登園された子どもたちの健康を守ることしかできないのが、本当に歯がゆいです! sakuさん自身も健康に今目の前にいる子どもや家庭を助けてあげてくださいね!
回答をもっと見る
うちの園長はよく「絶対この園持ってる(障害てきな)保護者多いよね。子育て支援じゃなくて、家庭支援だし、保護者教育な時代よね。」って言う。今は保護者の方に配布した手紙を読んでもらうを勉強してもらっています笑 だってプリント入れに入れたまんま読まれた形跡なく子供のかばんの中で園と家を行ったり来たりしてるんだもの笑 明日の持ち物は子どもの方が分かってる子多いんじゃないかって思うよ笑
持ち物園庭開放家庭支援
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
持ってる保護者が多いは失礼すぎますね。 たしかに今は子どもだけでなく親育ても保育士の仕事になってるように感じます。 配布物、持ち物、クラス懇談の日程など確認事項をきちんと確認しないで逆ギレしてくる保護者もいます。こういう保護者はきっと保護者の親もそうであったり、保護者自身が学生時代に確認のクセをつけてないことが原因の一つだと思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が出された7都道府県の保育士の皆様。 保育園は今どんな状況ですか? 私は大阪ですが、園からの家庭保育のお願いだけです。 でも、休ませる保護者なんてほとんどいません。 生活保護でも、育休中でも、短時間でも、仕事休みでも、テレワークでも… 1人で見れない~ ずっと一緒にいたらイライラする~ 生活保護世帯の子でダウン症&心臓疾患のある子も普通に来てます。 いつからこんな親ばかりになってしまったんでしょう…
ダウン症家庭育休
たいよう
保育士, 保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
東京都です!ほんとにビックリですよね。育休、両親ともにテレワーク、普通に預けてきます。休むなんて無理です!って平気で言ってくる育休のお母さん。。それでも強く来ないで!と言ってはいけないという立場なので、モヤモヤします。 わたしの区では規模縮小の、ほぼ休園になったので、(両親ともに医療従事者など)来週からはグッと減りますが… 東京のいろんなところに電車通勤してる保護者の方が毎日行き来する場所が安全な訳がないのに……😭😭
回答をもっと見る
モンスターペアレント、、、 そう思いたくはないですが、1つのことに対してかなり言ってくる方がいます。掲示、口頭で説明としているのにも関わらず、自分に都合が悪いと文句ばかり。 意見をもらうのは改善できたり、修正したりできますが、、完全なる文句です。その家庭だけ特別対応をしていることもあります。話始めると愚痴ばかりでますね。(笑)こう対応してるとかのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
モンスターペアレント家庭
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 大変ですよね… うちの場合、園長がかなり強めなので、最終的に園長に直接お願いします!で収まっていました💦
回答をもっと見る
コロナ対策で運動会の取り組み方について具体的に決まっている園の方いらっしゃいますか?無観客、各家庭人数制限、演目減らす等…。
家庭運動遊び運動会
るるるん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では今年は0.1歳不参加2歳以上からになり演目減らして短時間で密にならないようにとなりました。 具体的なことは決まっていませんが、運動会、発表会はこんな感じになりました。
回答をもっと見る
ミスを連発している方がいます。うっかり子どもにケガさせてしまった(防げたもの)だったり、他の人の服を着せていたり、その他いろいろ…。しかも全部同じ家庭に。 ちょっと注意したら気づいて防げるものばかり。 私が更に確認しておけば防げたものもあったけど、そんなミスをするという発想がなくそもそも確認できてなくて反省…。 そしてその先生のミスを保護者に謝るのは全部私。 登園再開2週間でこんなことやってたら信頼失うよと園長にも一喝されてしまいました。 その先生を信頼しないわけではないけど、自分が不在の時でも自分に責任が問われる以上は、細かく確認していかないといけないんだなと実感しました。 責任ってこういうこと…? 来週からは切り替えて頑張る。
家庭登園園長先生
ちゃんぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
またまた失礼します。 本当に共感できます。1人1人が気をつけてたらいいことなのに…ってなりますよね。自分が気づいてたらと思うこともありますけど、1人で全部もきついですよね
回答をもっと見る
コロナウイルス の影響を受け、 5月いっぱい休園になりました。 職業柄どうしても という家庭のみ 子どもを預かり保育を行っています。 数名で、職員が2人程居れば子どもは 保育出来る状態です。 が、職員は5月末まで全員毎日出勤し、 園の各所の整理や掃除、作り物をしたりと この機会にしか、とやっておきたい事を 出してきては毎日みんなで寄って仕事をし、 全員集まって会議を行ったり、昼食も全員 隣同士で座り、マスクを外した状況で わいわいと会話しながら食べている状況です。 私は他の園なら交代勤務やこのご時世に 全員寄って集まる事はない と思っていて、 大丈夫、大丈夫 感染なんかしない と 全く重要視されておらず 保育士の安全を全く考えられておらず もし何かあった時、全員が濃厚接触者になり 数名預かっている子どもすら誰一人見られない 状況になりかねません。しかし、この状況に 上の立場の先生方を始め、誰も何も言い出さず 毎日変わらず出勤し、私はおかしいのでは… と思っているのですが、 同じ様な園はあるのでしょうか? この状況どうすれば良いのでしょうか… 辞めるしかないのでしょうか …
延長保育会議家庭
hbfy❤︎
保育士, 認可保育園
ムラ
保育士, 公立保育園
場所によって色々ですよね 私のとなりの市は、休園ですが、うちの園は交代勤務です。職員は、子供と違う場所で食べていますが。子供の人数より、大人があふれていて年休を取ることを進められるし。在宅も一週間ごとで落ち着かないし。 近くは、みんな休園だし。保育士大変ですよね。
回答をもっと見る
自主休園要請で休んでくださっているご家庭への手紙が溜まってきました。 皆さんの園ではどのようにして配布していますか? 一斉メールでしょうか、取りに来てもらってますでしょうか、それぞれの家庭に配布しに行ってますでしょうか
家庭
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 担任が各家庭へ手紙を持って行ってました。
回答をもっと見る
新型コロナ対策のため、勤務している職場があるエリアは臨時休園が当初の予定よりも延長になりました。 医療従事者やどうしても保育が必要な家庭のお子さんは受け入れをしている状態です。 在宅で仕事をされている保護者の皆様には家庭保育のご協力をお願いしていますが、長期化することを想定して国や自治体がもう少し早くに対応策を考えてほしかったなと臨時休園延長についての連絡をしながら感じました。 ゴールデンウィーク明けまでと言われていたから皆さんそこまではなんとかしようと頑張ってくださっています。 交代での出勤ではありますが、早番から遅番までの保育、自治体からの連絡がある度に対応に追われ、慣れない業務をこなしていく日々は正直疲れます。 保育園内で感染者が出たら… もし、自分が発症したら… 公休扱いでの自宅待機の日が消失したら給与の補償はされるのか… いろんな不安が頭をよぎります。 保育士業界も大変なんだと国の偉い方に知ってもらいたいです。
家庭連絡帳給料
きらり
保育士, 認可保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
本当におっしゃる通りだと思います。 きらりさんもここを利用される方も、出勤されるすべての保育士が防護服もない三密環境下で命がけで子供たちを守っている。 国会議員は子育てもろくにしなかった年配男性ばかりで、だからあっさりと 「保育園は開所するように」 なんでそんな他人事のように言うんだ、保育士だって家族がいるのに、一人暮らしの保育士だって軽症なら自宅療養。看病もしてもらえない。 医療現場の混乱も頭ではわかりますが突然悪化するかもしれないのにとはらわた煮えくり返りました。 全国の出勤せざるを得ない保育士には危険手当を、自粛で自宅待機の保育士はしっかり補償をしてほしいです。 お金の問題ではないかもしれませんが 年収2000万でラッシュの電車に乗ることもなく運転手つきの車で送り迎えされている国会議員の歳費を全カット、どうせ自粛中なのだから他の活動金もカット、給与も半分くらいにすればいいと思うのは私だけでしょうか。 選んだのは国民だとしても、選んでもらったから一大事にお返ししますという国会議員は一人もいません。 普段ヤジばっかり飛ばす野党すら 自分たちの私利私欲にはお口にチャック。 最低ですね。アベノマスク批判するなら国民の苦労を自分たちで経験してからにしろとと思います。 長文失礼しました。 あんまり頭に来てたもので。
回答をもっと見る
家庭連絡する手段は一斉メールですか?アプリですか?
家庭連絡帳
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
コム
保育士, 保育園
一軒一軒電話です。
回答をもっと見る
今日もありました。正規の自分勝手な言動。 昼会議に参加しろと言われたので「場所は?」と聞くと「知らない」と返事。 えっ知らなくても「聞いてくるね」とか言い方ありますよね? じゃあ出なくていいですか? そして、休みをとることを言わず、明日休むから。 えっ報告は?私勝手に休んでいいですか? 私がリーダーするんだから心づもりがあるから声をかけておいてください。 なんかもう自分らしく声がかけられない。 私が子供にかける言葉を聞いててなに言われるかわからなくて怖い。 園が25日か自粛というか家庭で協力できる方は休んでくださいになったのでその間に今の気持ちを園長、主任に話して、目、血圧のことを理由に辞める方向にと決意しました。多分引き留められるけど自分の気持ちを正直に生きたいから。
会議家庭主任
マメ
保育士, 公立保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
無理なさらないでくださいね。 自分勝手な人は放っておきましょう!と言いたいところですが、そうはいかないのが保育現場ですよね。 自分らしくいられる園は必ずあると思います。 もしくは一旦保育から離れて体調優先してお休みしたり、無理のない別の職種につくのもありだと思います。 心や身体がこわれる前に…! 正直なお気持ち、伝えられるよう応援してます。
回答をもっと見る
やっと、月曜日から家庭保育のお願いを園から保護者にメールしたみたい。 やっとやで…。 さて、月曜日から何人減るやろか。 あんまり減らんやろうけど。
家庭保護者
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
四葉
保育士, 保育園
分かります!😭
回答をもっと見る
小さいお子様がいらっしゃるご家庭のママさんに質問です! 今仕事が休みで家で子どもと過ごしてるのですが、家庭で簡単にできる体を動かす遊びや、おすすめの感触遊びがあれば教えて下さい☆ したことある遊び→風船マット、トランポリン、屋内滑り台、小麦粉粘土、おやつクッキングなどです
マット家庭遊び
cotton
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
sato
保育士, 保育園, 認可保育園
片栗粉粘土も楽しいですよ!触ってるとトロトロ、触らないと固まって行きます☆ あとはひたすらダンス!です(笑)鈴木翼さんが好きで、インスタやYouTubeで音楽流してやってます~!
回答をもっと見る
コロナにかかりたくないのに働く家庭のため出勤しないといけない現状 子どもに離れなさいと言ってもまだわからず(0.1.2歳クラス)3密をせざるを得ない環境 換気や消毒などはしているが、時間の問題 大切な人に移さないためにも皆さんはどんな対策されてますか?
家庭コロナ保育内容
み
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所
当たり前ですけど手洗いうがい、外出しない、マスク着用、これを徹底するしかないですよね、、、。 乳児にコロナ対策難しいですね。 早く収束してほしいです。
回答をもっと見る
私はとある学童でバイトをしていますがそのなかに一人全く言うことを聞かない子がいます。児童に対しても教師に対しても暴言を言い、注意をしても直ることはありません。家庭的にもトラブルがあり相談も出来ないのですがどうすれば良いのでしょうか?簡単なアドバイスでも良いので教えてほしいです。
家庭学童トラブル
イーちゃん
学生, その他の職場
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
その児童とたくさんお話ししてみてはどうでしょうか?かまってほしい、寂しいという反動からそういう行動をしてるのかも…好きなものを聞いてみたり一緒に遊んでみたり。 学童の中で1人でも頼れるというか話せる人がいるだけでその子も心を許して話を聞いてくれるんじゃないかな?
回答をもっと見る
緊急事態宣言が発令された事にあたって、保護者に 在宅勤務の場合、家庭保育の協力をお願いします。と 手紙を昨日配布しました。今日それについて横浜市に 保護者からクレームの電話があり、園長が家庭保育の 協力をお願いしてはダメですか?と聞いたところ 「保護者に協力のお願いしないで下さい。」と返答あり。 はぁ?緊急事態宣言の意味ない。 国も市も保育士を守ってくれず、園で感染が広まっても 知らない。保育士不足なのにこの対応で 更に保育士辞める人増えるぞ。
家庭園長先生保護者
ぱん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
市や県から出てないので 協力のお願いができないのは仕方ないことです。 公立園ですが今年度 深刻な人手不足なうえ、職場に妊婦が3人もいます。 私自身、時間帯によっては満員に近い電車に乗らなければならず心配がつきません。 新型インフルの時のように 都道府県から保育所も2週間 休み!と言ってもらえれば安心なのにとすごく感じます。
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園