仕事を辞めますか?それとも育休をとりますか?

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

現在、幼稚園で勤めて7年目となりました。そろそろ、結婚、子育てを考えています。もし子どもが出来たら仕事を辞めますか?それとも育休を頂き復帰しますか?

2022/08/17

9件の回答

回答する

こんばんは。 私は今育休をとっています! 年内に復帰する予定です。 こどもが生まれて、復帰した際に ・家から職場の距離が、こどもの送迎を含めて負担になるかならないか ・仮に今現在仕事を持ち帰ることもあるのであれば、こどもがいても両立できそうか 考えることはたくさんありますが、この2つは私の場合特に重要だと思っています🧐 こどもがいるいないで全然生活リズムが違うので、今の仕事量が多いと感じるなら例えばパートに切り替える、もしくは退職して別の職場を探すなども良いのかなと思います(あくまで私の意見です) また復帰して最初はこどもの体調不良で出勤できないことも多いです💦 それも踏まえて考えると良いかもしれません😅 現に私は今パートで勤務しています。 復帰後もパートです。 体調不良で呼び出されることが多いので、正職員になるのはもう少しこどもが大きくなってからと考えています。

2022/08/18

質問主

なるほど、そうなんですね🥺 私も復帰を考えて、育休にしようか考えていこうと思います 回答ありがとうございました😊

2022/08/29

回答をもっと見る


「結婚」のお悩み相談

施設・環境

引越しを検討中なのですが、職場から徒歩5分の物件ってどう思いますか?💦 近すぎると通勤が楽でいいなと思う反面、プライベートが無い感じがして嫌かなーと思ったりして悩んでます… 旦那の職場との距離や、周辺にあるお店などがとても完璧なのですが😖 同じマンションに保護者が居たりするととても気まずそう… 意外と大丈夫でしょうか

結婚保護者

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

52025/02/24

保育士, 認可保育園

生活圏には、なるべく園の関係者がいない方がストレスフリーですよ。僕も2駅ほど離して住んでいますが、それでも少しは見かけることがあり気まずいので、職場から5分は個人的にはあまりおすすめしませんね… 可能性は少ないと思いますが、何かのきっかけで保護者や園の関係者との関係が悪くなった時に、家がバレていると嫌がらせされる可能性もなくはないと思うので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

園の栄養士の後輩で仕事を辞めてオーストラリアにワーキングホリデーをしに行く人がいます。周りの友だちとかもしていて、やりたくなったそうです。25歳くらいで若いけど、すごい思い切りですよね。今しかできないし、結婚とかする前に行っとかないと〜とは言っていましたが、ワーホリに行く初期費用とか、向こうに行ってからの物価とか戻ってきた時の仕事とか色々考えると私なら勇気がなくてできません。すごいなあ。。

栄養士結婚後輩

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/05/11

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

ワーホリ後に保育士になった者です。 元々資格はあったのですが、長年別業種で働いておりました。 ワーホリの旅先で子どもと関わることが多く、保育士をやりたいと日本に戻ってからはインターナショナル保育園で保育士をしています。 健康で体力があるうちに旅ができる時にしておくべきですし、早い遅いはないですね。 海外就職経験5年ありますが、多文化の中で生きる事は、自分の常識が良い意味でぶっ壊れて、快適な環境から出てサバイバルすることになるので、自他共に寛容になれたり、おすすめです。 インターでも、幼い頃から外国人と関わることは、(英語が伸びる伸びない関係なく)いいことだと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園に転職しようかと考えて探しています。 近々結婚もするかもしれないのですが、妊娠などを考えると、園バスは妊娠すると考慮されるのかなど結婚できる環境はあるのでしょうか? ちなみに、保育園はずっと働いてきたことで残業の多さや抱っこなどを考えると、結婚への理解はないのかなと思い、保育園への転職は考えていません。

結婚妊娠転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22025/04/22

きらら✨✨

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

ずいぶん昔の私の経験ですが、、、 私は妊娠中、バスの乗車は外してもらいました。つわりもひどかったのと、あとは、保護者の方からも妊娠中の先生がバスに乗車するのは、子供の安全面と、先生自身の身体負担の両面から配慮されるべきでは?との声をいただいたからです。でも、友人の勤務先は、何の配慮もなかったですね。 育休などがしっかり保障されて、長期でお勤めされている先生が多い幼稚園は、その辺がしっかりしている印象です。 面接でしっかり確認することをお勧めします‼️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?

行事5歳児幼稚園教諭

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます

保育内容1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/07/22

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。

土曜保育

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32025/07/22

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

脇ボタンタイプ被りタイプ紐で調整するタイプ長袖派着ない派その他(コメントで教えて下さい)

51票・2025/07/30

指定のエプロンあり自由なタイプのエプロンを着用着る日もあればない日もあるな~給食のときだけだけほとんど着ないよその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/07/29

海に入って過ごすよ~🌊見るだけ、船に乗るだけ♡家族の付き添いで…海には行きません子どものときは行ったな~その他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/07/28

モテて困ってる😆保育士はモテると思う保育士をしてると好印象は持たれるモテた経験はないその他(コメントで教えてください)

198票・2025/07/27