子育て中の保育士

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

2人の男児を育児中です。 日々に余裕がなく怒鳴ってしまうことがあり、その度に落ち込みます。 もっと違う伝え方があるのに、我が子に感情に任せて接してしまうことが多くなりました。 育児への自信がなくなると、保育士としての自信も失われていってる様な気がします。 (仕事ですので、感情に任せて叱ったりすることはありませんが、、) みなさんはこんな経験ありますか? どうやって自信を取り戻しましたか?

2023/02/19

7件の回答

回答する

日々のお仕事に育児お疲れ様です😌 余裕の有無で子どもへの対応って変わってきますよね😭 自分時間を作るのオススメです! 出かけるとかではなくても、1人でゆっくりお風呂に浸かりながら自分の好きなことだけを考えたり、ご褒美おやつやドリンクを用意してくつろいだり😌 反省タイムではなく、自分をとことん癒す時間を作るようにすると、少しリセットされ前向きになれました😊

2023/02/19

質問主

自分時間、大切ですよね、、! 自分を癒す時間を意識的にとるようにしてみます。 ありがとうございます😊

2023/02/19

回答をもっと見る


「子育て」のお悩み相談

保育・お仕事

現在、保育士の資格を持ちながら、フリーランスで働いている方いらっしゃいますか? どのようなお仕事をしているのかお聞きしたいです。 現在、育休中です。一度保育の現場を離れていたんですが、子育てをしている中でもう一度子どもに携わるお仕事を考えています。ただ子育て中心の働き方にも興味があり、フリーランスを視野に入れています。 実際に子どもに携わるお仕事をフリーランスでされている方のお話をお聞きしたいです。

育休子育て転職

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

42025/01/30

ぽんた

保育士, 保育園

ご質問と少し違うかもしれませんが、育休から復帰したばかりで、フリーランスを目指して、週3保育士、残りは在宅ワークをしています。スマホで完結できる内容ばかりです。ライティングや、監修、動画モデルなどが主です。ただ、納期があったりで、在宅ワークでも子ども中心とはいかないな。。。と思うことが多いです。なので、今は週3保育士で、少し子どもと離れる時間があって自分にも子供にも良い環境になっています。今後フリーランスのみで行くかは検討中です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もしくは、辞めた方が周りにいた方いらっしゃいますか? ずっと続けていくと考えていたのですが、子どもが生まれた事をきっかけに色々と悩むようになりました。 今は時短勤務をしています。フルタイムで働いていた時は、大変な事もたくさんあったけれどやりがいもありました。しかし、子どもを産んで色々な場面で不安になったり心配になったりする気持ちが強くなり…子どもが大きくなってフルタイムに戻らないと行けなくなった時、出来るのだろうかという気持ちが強くなっています。でも周りに正規からパート勤務になった方がおらず… もしもご経験ありましたらご回答よろしくお願いします。

子育て転職パート

あたり

保育士, 幼稚園教諭

42024/12/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 育休明け 時短で働いていたけど自宅と職場が遠くて、育児がしんどいから辞めて、自宅のある市で会計年度をする。という先生が何年か前にいました。 お子さんが小学生になって、時短が切れた先生は家族に協力してもらいながら働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

臨時保育で週一二くらいで一年半やりましたが、 短い午後の時間でしか、娘がいるので、できなく 最近私より少し上の子育て資格の方が入ってきました。その方は長い時間だし、気がきくし、私は気がまわらないし必要なくなるなあと思い、実際、前より減り4回出勤になりました。それで新しい場所を探しています。娘3歳なので、幼稚園に預け少しの時間働くか。保育園に預けるか働ける時間を沢山に してと。保育士として補助として入った場合、最初はどうしたらいいか?私は忘れたりとかもあるので 気にいられるにはどうしたらよいか?教えて下さい。なんか私の話し方もマイナスな事だからいけないのか?考えます。

子育てパート幼稚園教諭

ミエ

保育士, 認可外保育園

22024/08/28

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

お疲れ様です^^ 子育てと保育のお仕事の両立 時間の使い方など悩みますよね。 私は9月に転職し、新しい園で勤務しています♪当たり前の事かもしれませんが、挨拶と仕事を教えてくださる方への感謝の気持ちが伝わるとコミュニケーションがとれて、人間関係が円滑になるかなぁと思います☺️✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!

保育内容遊び幼稚園教諭

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/02/22
保育・お仕事

皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/22

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。  キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…

パート正社員担任

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/02/26
©2022 MEDLEY, INC.