2歳児担任です。 小規模園で6人クラスです! 天気のいい日は園周辺の公園に行く事が多いのですが今年から入った新入園児の子どもが歩く事をすごく嫌がります。 もう一人の先生に子ども達を数人連れてもらい、先に行くフリをして私と一緒に追いかける よーいどんでひたすら進む 好きなキャラクターのラミネートした紙を持たせる 行く公園の写真を出発前に見せて期待を持てるようにする など色々試していますが座り込み中々進めません、。 何かいい方法があれば教えていただきたいです😶
公園2歳児正社員
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 なるほどー 私も、小規模園勤務の時にも同じような事を経験しました。 歩きながら、歌をうたったり、 鳥やお花に興味が行くように声掛けしたりしていました。 2歳児さんであれば、 広い道で安全を考慮した上で、お友達と手を繋いで進むのもいいのかなと思いますよ!
回答をもっと見る
公園で遊んでいる時、近所のお子さんが親と一緒に遊んでいることってありますよね。 そのような時はどんな対応をしていますか? 特に大型遊具などで以上児が遊んでいる時に小さい子が側にきた時などです。 参考にさせていただきたいです。
公園幼児
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
事前に約束事を伝えているので、再度子どもたちに約束事を伝えます。
回答をもっと見る
春休み期間なので公園はいつにも増して混雑💦 譲り合って使うように心がけてはいるけど、年齢差があるからヒヤヒヤしながら遊ぶのでお散歩疲れました🫠 園庭の無い園の行き場のなさを実感しました😭
公園園庭散歩
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
うちは、園庭が狭い上に、近くに公園等がありません。 園周辺も車通が多いし何かと不便です。 お散歩も、ただ歩くだけ(՞. ̫ .՞) 通る車や新幹線を見るくらい、、、職員も飽き飽きになっています。
回答をもっと見る
みなさんの園では親子での卒業遠足はありますか? 私の園では今年から復活したのですが、休日にとても広い公園に行きます!とても楽しみです♪ そこで他の園ではどのようなところへ行くのか、気になり質問させていただきました!
遠足公園
おみそ
栄養士, 認可保育園
hirorin
保育士, その他の職場
お疲れ様です♪ 私の園では先日卒園遠足で横浜のこどもの国に行きました。 親子ではなく職員が引率ですが、電車の道中も楽しくたくさん遊んできました‼︎
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 私は現在、小規模保育園で勤務しています。 園はマンションの1階にあり、園庭がありません。 近所の公園に行く日々ですが、暖かくなり、春休みが始まるこの時期はご近所の子と遭遇する事も多くなります。 できる限り、遊具などは譲るようにしたり、砂場玩具などは「良かったら、使ってくださいね」と声かけなどをしながら共有するようにしています。 お互い、気を遣ってしまう為すぐに帰ってしまわれる親子が多く、園としてもどのように使用していくか模索しています。同じような環境の方もいらっしゃると思いますので、取り組み方などを教えていただければと思います!
公園言葉かけ保育士
hiro
保育士, 認可保育園
サキ
保育士, 保育園
私も園庭のない小規模園で働いています。 うちの園の場合は、積極的にコミュニケーションをとる先生が多くその流れで子ども同士一緒に遊ぶ事がよくあります。 ただ、公園に保育園児が多くいた場合は他の公園に行き先を変更したり、遊具は使わずに遊ぶようにしたり、そういった工夫はしています。 公園もあまりない環境だと大変ですよね。
回答をもっと見る
園庭のない認可園に勤めている方はいますか? 近くに公園があれば、園庭がなくても支障ないのでしょうか? 園庭がないことのデメリットはありますか? 近くに公園があればデメリットはありませんでしょうか?教えてください。 子どもたちの様子(落ち着かない、ストレス)などありますか?
公園園庭私立
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
園庭がないけれど、小さいテラスはありました。乳児はそこで遊べましたが、幼児は発散しきれていませんでした。晴れの日は基本的に公園にお散歩に行っていました。 やはり、お昼寝はなかなか寝付けていませんでした。
回答をもっと見る
3月に最後の遠足があります うちの園は遠足は散歩の延長線とみていて、 近くの公園などに歩いて出かけます 今年はコロナもあり、前は出かけた先でお弁当を食べて遠足気分を味わっていましたが今年はそうもいかず… なにか遠足気分を味わえる配慮を上から求められていますが思いつきません。 何かありましたら教えてください よろしくお願いします
遠足公園散歩
いちご
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
給食をお弁当風にするとか🍱 空の弁当箱を持ってきてもらいそれに給食詰めてもらう(からあげやブロッコリーなどお弁当っぽいメニューにしてもらう)。 栄養士さんとの連携も必要になってしまいますが‥。
回答をもっと見る
子育てうまくいかないと、保育士やってますとか言えないわ、、、って思いませんか? 一般職のママさんたちのほうがよっぽど上手に育ててるなぁなんて思いませんか? 私だけでしょうか、、、 長男は多動で、衝動性が強いです。 療育など通ってますが、公園で、お友達とトラブルが起こることも遠く、暴言や蹴る叩くが多く、本当に手を焼いています。 ママも保育士も、、、子どもといるのに疲れちゃいました
公園療育トラブル
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 よく、保育士なのに自分の子育ては理想通りにならないといいますよね… 自分の子育てと保育は同じにはいかず、どうやら難しいようです…😭
回答をもっと見る
外遊びとか行く時、他の先生達は「寒い!寒い!」って言って上着着てる。 私、特に寒く感じなくて着てない(,,・д・) 近くに、公園があってたまにお散歩行くけどその時も着てない。「理由、子ども達が遠くに行かないようによく手を広げてガードしたり、よろよろと違うところ行きそうな子を全力ダッシュで追いかけている。なので、気づいたら汗かいてました( ̄▽ ̄;) 私の体内がおかしいのか?はたまた個人差なのか??
公園散歩外遊び
ディッセン
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
個人差もありますが、加齢により体温調節が上手くできないことがあります。 心配であれば受診するといいですよ。
回答をもっと見る
どんどん冬本番になってきましたね!⛄️ 皆さんは冬のお散歩時には手ぶくろをつけて行きますか? 私は放デイ勤務で、ごくたまに公園へ行くのみ・近場の公園なので手袋なしが多いです!
公園学童散歩
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぽんた
保育士, 保育園
手袋は禁止ですね。夏の日焼け防止のアームカバーも、何かあった時に咄嗟に対応できるように、てひらを出さないといけません。
回答をもっと見る
1歳児担任をしています。 公園で遊んだ後帰る際に、なかなか帰りたがらない子がいたら、どんなアプローチをしますか? 先日公園で、他の子は集まってお水を飲んで、手を繋いで、もう帰れる準備ができているのに、一人の子が「まだあそぶ!」と集まれず走っていってしまいました。 それに釣られて、手を繋いでいる子も、手を離して走ってしまったりでバタバタでした。 「給食できたよ」「今日のご飯はなにかな?」 「みんな待ってるよ」「教室て○○しようよ」 など声かけしても響かず。 私もまとまらない状況に焦りがあり、「もう時間だからいくよ!」と強めに言って、抱っこして出口まで連れていくと、その子は泣き出してしまいました。 子どもを尊重できていない対応だったなと反省しています。 みなさんは上記の状況だった時、どんな対応をしますか?
公園言葉かけ外遊び
かかお
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 正直、私も抱っこして出口まで連れて行ってしまうこと…何度かありましたよ! 私も、それから色々試して見ましたが、来ない時のが多く… でも、1番効果あったのが、同じクラスの子供にお迎えに行ってもらって、手を繋いできてもらうことと、保育士が行って声かけをして、お友達たちの所までよーいどん!が効果的でした!ぜひ試して見てください!
回答をもっと見る
年少の遠足について •公園に歩いて行くが、コロナのため中に入らず フェンスに何かプレゼントをつけて 園児が持って園舎に帰る •ストーリー性のある導入 で遠足の内容についての案のお力添えお願いしたいです! 去年は公園に行き、お弁当のおかずを見つけて 園内にある巨大なお弁当箱にみんなで作り上げる と言う内容でした
遠足公園3歳児
よつんこ
保育士, 公立保育園
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おはようございます。 私自身がロールプレイングゲームが好きなのでそのイメージが湧きました。 例えば フェンスにあるチケットを付けておく。 実は園舎の中に作られた巨大迷路(年少さんならな簡易的な物でしょうか)の入場券 出口まで行くと手作りメダルが貰える。とかは如何でしょうか? 作り物が増えるので大変ですが… 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
質問させてください。 秋は自然物で、製作遊びをすると思うのですが、4歳児でおすすめのものありませんか? どんぐりやまつぼっくりでは、よく遊ぶのですが、他の自然物で今年は遊んでみたいと思っています。 近くの公園では、落ち葉、すすき、どんぐり、まつぼっくりなど、自然物も多いです。 昨年は、製作遊びではないですが、落ち葉を大量に集めて、落ち葉プールで遊んだりもしました。 みなさん、よろしくお願いいたします。
公園制作4歳児
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
制作とはすこしずれてしまうかもしれませんが、まずはみんなで牛乳パック等を利用してお弁当箱を作ります! それから、みんなで秋の遠足に行こう!と提案し、お弁当箱をもってみんなで散歩に行き自然物をひろって色々な具材に見立てて楽しみます! なかなか楽しいイベントになりましたよ! お弁当箱を作る際に、いくつか仕切りを入れてあげられるように工夫すると、子どもなりに考えて見立てて楽しんだり、と大きい子でも長く楽しめました!
回答をもっと見る
乳児クラスの0~1歳児のフリーを担当していますが、最近暑くなったのもあり、外の散歩時間を15分程度にしています。それでもあっという間に顔が真っ赤になったり、熱が出たりと時間をもっと短くするべきか、室内のみで過ごすか迷います。因みに園庭には屋根がありません。涼しい公園までは歩いて10分程かかります。公園への往復だけでも子どもはバテてしまいそうです。 乳児クラスの皆さんは、どのくらいの時間散歩されていますか?これからもっと暑くなるので、なかなか外へ出るのも心配になってきてしまいます。 よろしければご回答宜しくお願い致します。
公園散歩乳児
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です。 ずっと室内で過ごすのは、子どもが発散したり、気持ちを切り替えたりする場面がなくなってしまうので、暑くても少ない時間で外にはでたほうがいいかなと思います。 活動の初めのできるだけ涼しい時間で、10-20分程お散歩・バギーにのせるや、水に触れるなどの時間を作ってみてはいかがですか? また、夕方に散歩とかもいいと思います。
回答をもっと見る
1歳児クラス、保育参観がもうすぐです! 保育園内に保護者を入れられないので公園で参観するとのことです。 幼児クラスは公園でルールのあるゲームをしたりできますが、乳児クラスは自分の頭では何も思い浮かばず、、、 参観も保護者は見るだけでなく子どもと関わる時間もあるようです。 そこで、親子で楽しめるゲームやふれあいあそび??のようなものなにかありますか、、、?
公園乳児遊び
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
しゅりんぷ
保育士, 保育園
YouTubeに「うどんこねこね」と「きゅうりができま」というふれあい遊びがあります! 良かったら検索してみて下さい!
回答をもっと見る
新年度で、保育者の動きもまだ慌ただしい時期かと思います。 子どもが公園外へ出そうになるなど、特に気を抜けない時期かと思います。 みなさんの園での散歩時の有事の際の対応はどんなかんじですか? 園の携帯を持参、トランシーバー持参、個人携帯持参など、連絡手段も含めて教えてもらえたら嬉しいです!
公園散歩新年度
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
4月は全クラス 落ち着かない、プラス1で行くのが難しい、お迎えの早い子もいるので散歩へ行ったことなかったように思います。 散歩へ行く時は 全員 個人携帯を持って行ってました。あと 救急バック、防犯ブザーも持って行ってました。
回答をもっと見る
コロナが最近蔓延しているので戸外活動を控えています。園庭もないので体を動かせるようにリトミックやマットや滑り台など室内でできるものは取り入れていますが。。みなさんは今も公園や散歩に積極的に出かけていますか??ちなみに乳児クラスです。
公園散歩外遊び
アリエル
保育士, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1歳クラスのフリー勤務です。勤務園はコロナ以前に大津で起きた散歩中の悲しい事故のニュースから散歩にほとんど行かなくなりました。ですが園庭だけでは飽きてしまいますし年度も後半になり子ども達も成長してきたので、最近はお散歩マニュアルを作り下見をじゅうぶんにした上で安全を保てる人数確保ができた日は出かけています。とはいえ近所の公園まで避難車に乗せて行き景色や通るバスを見たりする程度ですぐに帰園します。あまり恐れ過ぎずもう少し子ども達にのびのび遊ばせてあげてもよいのでは…と個人的には思っていますが園の方針でかなり慎重です💦
回答をもっと見る
ママ友はどこでできましたか?公園等で会った時などはお話はします。プライベートまで仲良くしたいというわけでもないのですが、参考にお聞きしたくて質問してみました。無理をせずに、自然とできるのを待つ感じでいいですかね?
公園絵本
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
支援センターで仲良くなったママさんが多いです。 その中でも、個人的に遊ぶ仲までなった方もいれば、遊び場で会えば話す。くらいの方もいます! 公園でもお話したことはありますが、その後まで発展することはあんまりなかったです^ ^
回答をもっと見る
明日は、今年最後の保育になりました。 みなさんは子ども達とどのように 過ごしますか? 明日は寒さが少し和らぐようなので、 うちのクラスは近くの公園に散歩に行って 一杯遊びたいなと考えています。
公園散歩遊び
まお
保育士, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今日みんなで大掃除をしたので、明日は1日思いきり遊びます!私のクラスも公園に行く予定です。希望があれば発表会の練習もしたいです。
回答をもっと見る
また病院行く怪我をさせてしまいました。年長児で、公園で遊んでおり、転倒しようとしたのでとっさに木に捕まったんですが、勢いあり耳から転倒。耳裏、軟骨部、付け根と3箇所から出血し、10針以上縫いました。気持ちの切り替えができないとき、みなさんどうしてますか?
公園怪我対応5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
つきつき
保育士, 保育園
お気持ち分かります。 十分に注意してみていても、怪我が起こってしまうことあります。 年長さんなら、さらに動きが活発になっているので、怪我も多くなりますよね。 わたしも、子どもにも保護者の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 再度同じような怪我が起きないように、再発防止策を考えたり、しっかりと保護者の方に謝罪したりして、すべてを終えてから自分を励ましていました。 真剣に向き合って反省したら、いつまでも落ち込んでいなくていいと思います! これからも頑張りましょう⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝
回答をもっと見る
小規模で1歳児担任です。 園庭がなく、毎日公園に出掛けています。近隣の5歳児までいる園も園庭がないところが多く、よく公園がかぶります。4.5歳児と一緒になると怪我するリスクがあるので早めに公園に行ってかぶらないようにしたり、先に遊んでいる園がいたら違う公園に変えるなど工夫しています。 しかし、私たちや一般の小さい子たちが先に遊んでいるのにも関わらず後からズカズカと何も言わずに3.4.5歳児が来て、こちらに声掛けや配慮もなく、遊び始める園があります。子供たちには罪はないのですが保育者の方達のマナーのなさに悩んでいます。 公共の場なので声を掛け合ったり、譲り合ったりするのがマナーだと思っているのですが皆さんの周りではどのようにしていますか?
公園園庭1歳児
はるか
保育士, 小規模認可保育園
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
せめて挨拶をしたりするのは最低限やるべきだと思います💦 公園を変えるまで出来なくても、その場を見てせめて遊具を決めたり、範囲を決めたりはしています。 自分たちの子どもたち以外に配慮するのは当然マナーだと私も思います💦
回答をもっと見る
2歳児7名を2人の保育士で担当しています。 園庭が無いので天気が良ければ徒歩10分〜15分ほどの公園まで散歩に行きます。 時々、特定の友達と手を繋ぎたかった、まだ遊びたかったなどの理由で泣いて立ち止まる子どもがいます。 諭してもダメで、自分の要求を通そうと泣き続けたり地面に転がったりします。 止まりながらも歩くこともあれば、完全に動かなくなる時もあり、動かないときは保育士1人で6人を見て、もう1人が泣いている子の対応をするかんじです。 このような状況になった場合、みなさんならどのような対応をしますか? 一度抱っこして帰ったことがありますが、その後も抱っこで帰るという要求をして苦労したことがあったので抱っこはしないようにしています。
公園散歩2歳児
まこまこ
保育士, 保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です☆ 2歳児は何もかもイヤだというイヤイヤ期で、一度機嫌を損ねると引きずりますよね。 それがお散歩中となると、保育士の人数も限られているから対応するのが精一杯になってしまうこと、ものすごく分かります( ; ; ) 無理矢理歩かせようとすると、さらに爆発したりするので、気をそらして別のものに興味を持たせるのはどうでもしょうか(^^) 道に落ちてる葉っぱや咲いている花、小さな虫を見つけた時はラッキーですね☆
回答をもっと見る
3〜4歳児の秋の遊びのアドバイスをください! 土曜日保育なので私1人と園児1〜3名でできるもの。 秋を感じることができる遊びを、室内と屋外(公園)バージョンを教えてもらえると助かります。
季節の遊び公園4歳児
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんにちは。4歳児担任しているものです。 室内だと ・新聞紙でお芋をつくってお芋掘り体験(大きなポリ袋で大きな芋をみんなで作ったこともおります) ・とってきたどんぐりや落ち葉を画用紙の上に置いて、うさぎや動物の顔を作ったりして秋を感じる表現遊びなどいかがでしょうか。 室外ですと ・まつぼっくりやどんぐり拾いや、落ち葉の絨毯を作ったり。 秋は遠足の季節なのでレジャーシートをひいて遠足ごっこなどもよく行いました。 少しでもお役に立てると嬉しいです。
回答をもっと見る
みなさんの園ではコロナ禍の今も園外保育や園行事はいままでと変わりなくされていますか? 先日園外保育(広い広場がある公園)で水遊びをする予定でしたが、コロナ禍のため延期になりました。 もちろんコロナ禍なので仕方ないとは思っていますが、タイミングが難しいなぁ…とも感じています。
公園散歩水遊び
ぷーさん
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園もほとんどの行事が、保護者参加を取りやめました。 そのぶん子どもだけでどう楽しめるかを話し合ったり、当日の様子を写真にとってアルバムを作ってプレゼントしたり、ビデオを撮った物を卒園式にサプライズで流そうという話をしています。 今年卒園を迎える子も親も、思い出が少ない残念な年だったとならないよう、配慮しています。 水遊びは園庭で、時間差を付け、ビニールプールを増やし、なるべく少人数で遊べるよう行いました。
回答をもっと見る
園外保育ってしてますか?? ちょっと離れた公園に行き 給食までに帰ってくるぐらいの園外保育を 考えているのですが、他のところはどうなのかなと思いました。
公園散歩給食
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です! 園外保育ありますよ! 以前は朝おやつを持って行って公園で食べたり、お弁当を持って行って食べたりといったちょっとしたピクニックをしていましたが、今はコロナの影響で水分補給以外は制限されています。 安全面でさまざまな打ち合わせ等必要かもしれませんが子どもたちも先生たちもリフレッシュできて良いと思います😊
回答をもっと見る
1歳児の散歩の際、蚊対策どのようにされていますか? ・蚊の多い公園は避ける ・虫除けスプレーを直前に念入りに使用する ・子どもやそのまわりをよく見る 刺された後ではなく、刺されないようにする対策をお教え願いたいです。
公園散歩1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 これから蚊の問題に悩まされますよね。 うちの園は毎日散歩なので、どうしても気付けば蚊に刺されてしまっています。 1歳だと肌が弱くかぶれても怖いのでこちらから虫除けスプレーは使用していません。 効果は分かりませんが、家庭で服に貼る虫除けパッチを付けてくる子が多いです。 あとはうちわを持参し、砂場などじっとしている所でパタパタ、蚊が来ないようにあおいでいます。 得策ではないですが、お互い蚊の時期乗り切りましょう。
回答をもっと見る
愚痴。暑すぎたり雨になったりした時の為にみんな(クラスにいるは先生4人)で室内遊び考えよう!と言われたから2つ考えた。ありがたいことに2つさせて貰った上に1回目のリメイクまでやらせて頂いたのだが、昨日また急に室内遊びになって朝に「今日は公園に行く前に室内遊びするから何かして!」と言われた時に、昨日はゆっくりと遊びが出来なかったから昨日の続きを提案したところ「昨日と同じじゃん!何も考えてないの?みんなで考えてこようって話ししたじゃん」って言われたんだけど、私2週間で3つも埋めたじゃん10日のうち3日分は既に私が準備したの。今日で4日目!逆に他の先生何考えて来ていたの?って思ってしまった。→しかもどんだけ予定変更されているんだって話。
公園部屋遊び遊び
くまくま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
ん?日案がコロコロ変わるってことですか?しかも、それを分担して担当になった人へ丸投げ⁉️週案、月案は一体どうなっているのでしょう…
回答をもっと見る
保育に正解はないと言うことばがありますが、こどもからの要望をどこまでOKにするか、NGにするか迷います。よい判断ができるようになりたいです。 私は危険じゃないことや、お友達に迷惑がかかること以外ならついつい、いいよって言ってしまうのですが、あとで別の先生に止められます 例えば、おやつのお茶が少し残ってて、おやつも完食してるし少しくらいならいいかなと思って、片付けておいでって言ったら、その子が片付けようとしてるときに、別の先生がお茶残ってるよ、ここで座って飲んでって言ったり。 公園でバケツに砂を入れてそこに木を刺して植え木鉢みたいなの作ってる子が園に持って帰りたいって言ったのですが、公園に返そうねって言ったら、イヤイヤ言いはじめて、まあ明日もこの公園に散歩に来るから明日返せばいっかーと思って、カートに乗せようとしたら、止められたり 多分先生たちは、それぐらいちゃんとダメって判断できないのかって思ってるんだろーなって感じがします。私は元々判断力がないのもあって、こどもが○○したいってきかないとき、自信がないので念のため確認しようとすると、そんなこと自分で考えれないのって思われてそうです。 先生によっては、私の判断を否定ばかりしてくる先生もいるし、理由付きで言ってくれる方もいるし、こういう方法のがいいって言ってくれる方もいますし みなさんはこどもの要望とかって、どこまでOKにしてますか?よい判断ができるコツがあれば教えて下さい
お友達公園お片付け
ねこバス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
たしかに保育に正解はないです。 でも 理由はあります。 牛乳やお茶を飲む→脱水にならないため、体温を下げるため、歯磨きの代わり… 砂を片付ける→メリハリをつける、使った物は片付ける… など。 正解がないから何でもOKは違うかな?と思います。
回答をもっと見る
企業主導型の園庭のない保育園に勤めています。現在0.1歳児4人を保育者3人でみています。室内ではとても手厚い保育なのですが、近くの公園には出口が2箇所、簡単に登れる高い遊具が3つあり子ども達がバラバラに遊ぶと保育者3人でみるのは不安です。現在は保育者2人で子ども2人公園へ連れて行き交代で遊んでいます。皆さんの園では公園へ遊びに行く際どのようにされていますか?私としては、子ども同士での関わりも大切にしたいので、子ども4人皆で公園で遊びたけたらと思っています。その方法や配慮について何かアイデアありましたら教えていただけると嬉しいです。
公園園庭0歳児
ピーコ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 散歩へ行く時は、担任プラス1で行けないのなら散歩へは行けません。 例→1歳児クラス10人、担任2プラス1 2歳児クラス18人、担任3プラス1 という感じです。 子どもの内訳によっては全員で行けなくもないとは思いますが、この時期だと0歳児クラスの子どもはまだ離乳食の子もいますよね? 離乳食の子がいるなら離乳食の子が9〜12ヶ月に上がるまでは全員ではもちろん 人数減らしても散歩は無理ですよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 頻繁にお散歩で公園に行くのですが、ボールやシャボン玉以外に楽しい遊びがないか考え中です。 何かおすすめの遊びはありますか?
公園散歩遊び
もえ
保育士, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは散歩は自然に触れたり、広い戸外で身体を動かす事を目的にしているので保育はしていません。虫や花を見つけたり、みんなでおいかけっこをしたり30分程しっかり身体を動かせて帰りますよ。 もし何かするとすれば、 しっぽ取りやかくれんぼ あと1歳児のだるまさんが転んだは かわいくて笑ってしまいますよ。 おすすめです。
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦
排泄2歳児保育士
ちゃぬ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。
回答をもっと見る
コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。
幼稚園教諭保育士
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲
回答をもっと見る
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)