2021/10/06
4件の回答
回答する
2021/10/06
2021/10/06
回答をもっと見る
片栗粉スライムや小麦粉粘土…私自身は、夏の遊びの題材として、良いなーと思っていますが、食べる事の出来るもので遊ぶことは良くないのでは?との書き込みを見ました。 それも、確かにそうだなと思います。 皆さんは、どう思われますか?
季節の遊び保育内容遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
確かに!食べることのできるもので遊ぶ…そうですね。小麦粉粘土等にに対して、そこは深くまでは考えたこと無かったです。 野菜スタンプ等は捨てるようなヘタ部分を利用したりできますが…。 小麦粉粘土ですよね〜 逆に言えば、食べても大丈夫、安全なものとも言えますよね〜 小麦粉粘土から、本当にクッキー作りや白玉団子(豆腐入れると柔らかくなって誤飲の危険度下がりますが、乳児クラスでは食してないです。)作りなどに移行していくことで、本当の調理も実体験できたら、遊ぶだけで無く、食を大切に思う視点も得られるかもしれませんね。 実際、餃子調理の練習の様な感じで、小麦粉粘土から、上手くなってきたら、段々と餃子の皮作りに移行したことがありました!楽しんでました〜
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
みなさんの園ではしゃぼん玉遊びをしたりしますか?幼児さんなどは水遊びの季節にしゃぼん玉をしたりすることもあるかもしれません。私の勤務する園の乳児クラスでは基本的に季節を問わず、保育教諭がしゃぼん玉を作って子どもたちが目で追ったりして楽しんでいます。しかし前園長はしゃぼん玉は夏(暖かい季節)の遊びで飛んでいるしゃぼん玉に子どもが手で触れたら冷たいからという理由でしゃぼん玉液を購入してくれませんでした。私はしゃぼん玉に触れて冷たいと感じたことはないのでその理由がいまいち納得出来ません。しゃぼん玉は夏(暖かい季節)にしかしてはいけないのでしょうか。みなさんの園ではどうですか?
季節の遊び乳児遊び
くぅ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
コロナ禍もあり、子どもたちになかなか シャボン玉をさせてあげることができなかったですが…大人は自分で100均で 手で仰いでシャボン玉を作るボトルを買ってきて季節問わず やってます。補充液はクラス予算で買ってると思います。 1、2歳児クラス担任がクラスの子どもたちのためにやってるのに…幼児クラスの子どもたち(特に4-5歳児)が食いついてくる💦不思議な感じになってます(笑)
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
学生実習認定こども園
うみ
学生
ぽんた
保育士, 保育園
同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!
回答をもっと見る