「公園」に関するお悩み相談が現在86件。たくさんの保育士たちと「公園」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今日、子どもと公園に行くと近くの保育園の子どもたちがお散歩に来ていました。先生がずっと手にスマホを持っていたので時計変わりにして見ているのかな?と思ってしばらく見ていたらずっと携帯をいじってる感じの雰囲気でした。子ども達は見ておらず…公園ですのでこっちが心配になりました。
公園散歩保育士
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
おー先生
保育士, 認可保育園
小さい子どもたちが保育士さんに連れられて散歩してると、同業者としてついつい先生や子どもたちの様子を見てしまいますよね(^-^)でもさすがにスマホばかりいじってる保育士にはまだ遭遇したことがないです…。そんな方いるんですね💦園外だとなおさら注意が必要なのに。その方に命を預かっている自覚をしっかりと持ってもらいたいです!
回答をもっと見る
もう後戻りできないのですが、、 本当に仕事を辞めていいのか考えてしまいます。 昨年10月から時短正規で復帰しました。 子どもとの時間が減り、悩んだ結果辞めることを職場に伝えました。 復帰前にも時短の条件の説明があったが、6時間パートと同じ時間働くのでどこかで業務の差をつけなければ雇いにくいと話をされました。他の職場の時短はどうなのか知りたいです。職場によりけりだと思いますが、少し条件多いのでは?と思ってしまうことが多々あります。 辞めたい理由としては、 ①これまで出産して戻ってくる人がいなくて 職場が時短正規を雇い慣れておらず、上の先生も 出産を経験したことがないので理解されにくい。 ②通勤+送り、迎えで片道1時間かかる。 ③入れ替わりが激しく若い職員ばかりで何度も同じことを伝えていかないといけない。 ④正社員のためボーナスはあるが、時間との対価を考えると足りない。ボーナス、月収すべて4分の3に減りました。 ⑤時短が3歳までなので今年の12月で切れる。 年度途中でパートに切り替えるかを考えたが、通勤時間がもったいないと思った。 ⑥月一で夜の会議がある。その度に旦那が半休を取らないといけないか、遠いところから母に来てもらう必要がある。早くて19時半に終わるため、その日だけはフル正規と同じ扱い。 ⑦行事もフル正規と同じ扱いで、土曜日の早朝(5時半頃)に起きて家を出ないといけない。 ⑧子どもが小規模園に通っていて、17時を過ぎるとほとんどの子が帰っていて残り1人や2人のことが多い。 →もっと近い場所で早くにお迎え行ってあげられたらと思う。 ⑨2人目を考えているが、4つ以上歳を離したいので 続けるなら時短が切れてからも働かないといけない。 でも妊婦になりながら運動会やら、普段の通勤もきつい。(今の職場は園庭が屋上しかないので大人の足で歩いて10分の公園で運動会をしています。) 辞めていいのかなあと思う点は ①2人目を考えるなら3歳以降も今の職場でパートで 働くべきだったか? ②パートになってからも有給を使いやすいし、困った時色々と言いやすい。 ③子持ちが転職するのは思ったより難しいと感じている。 ④12月までだが正社員はボーナスや福利厚生があるから安定している。 2人目考えているなら辞めない方が、、とも思ったのですが別のところで働き出して1年以降なら産休、育休手当も貰えるので、そこは、辞めてもそんなに変わらないのかな?って思っています。 みなさんはどう思われますか?
年度途中公園産休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
私も前職は学生(保育士はあり、経験もあります)で、社会人学生のため時短でした。年末年始や祝日土日全て勤務が条件でした。 今年は1月2日から勤務させて頂きました。 入れ替わりが激しくとのことで職場にも課題があると感じます。 行事や会議の日残業だいはもらってますか?すごく大変そうです。 別の良い園があるならばそちらか、企業主導型等で子どもを預ける園で勤務もありかなと感じました…!
回答をもっと見る
わたしが働いている園は都会で、人口密度が高いのはもちろん、観光地や自然公園が近くにあります。戸外活動の目的地としてその場所を使うため、外国人観光客にカメラを向けられることが多く、子どものプライバシーを守ることにまで意識しなければならなくて大変です。バギーや散歩リュックにno photosのマークを貼っているのですが伝わらず。ストレスです(笑)他にこの方法をやってます!みたいな例はありますでしょうか?
公園散歩外遊び
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
外国人の方、撮られる人いらっしゃいますよね。 ナチュラルにスマホやカメラを向けてこられる…Noを表示しても確かに撮る方はいますね。 手で✖️を示すことくらいしかなかったですね。 こんな時英語喋れたらな〜とか思ってしまいます。 そしたら、こういう理由だから撮らないでって伝えられるかもしれないのにーって。
回答をもっと見る
なんとなく気まずいやつです(^д^;) 今日の朝、息子の目が半分ほどしか開けられないくらい腫れていました💦 で、痒そうにかいてた… かいてたから赤く腫れちゃった感じですが、とりあえず朝からこれだから、眼科に行くためお休み。 先週から鼻風邪で鼻が詰まっているからアデノ⁉️と思ったけれど、アデノのような症状とはまた違う気がする… で、休んで眼科に行き【季節の変わり目のアレルギー】とのことで点眼薬を処方してもらいました。 朝よりかは全然落ち着いていたので、とりあえず昼間は近くの公園に遊びに行きましたが。 そこで、息子が通う園の子達や保育者に遭遇💦 同じように公園に遊びにきていた模様。 どうでしたー?大変でしたねーという会話をしながら、アレルギーだから感染するものじゃないし、ただ公園に遊びにきただけだから一緒に混ざっちゃうけどそのまま遊びました。 が、なんだか気まずい😅💦 なんか気まずい😅💦 息子は息子で、みんなと遊びたいから近くに行く。 わざわざその場から離れるのもなんだか不自然。 特別なおもちゃを持っているわけではないからいいけれど、保育者からしたらどうなのだろうか? なんて考えながら、なんだかんだで1時間くらい遊んでから帰りました。 みなさんならこういう状況どうしますか? 気にせず遊ぶ? 気まずいから帰る? 逆に保育者からしたらどう思うのだろうか? 私の立場だったら、まぁ保護者が絶対に目を離さないで我が子だけ見ていてくれれば気にはしませんが(^д^;)
公園アレルギーくすり
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 保育士の立場からすると、全く気にしませんね。 病院行って原因が分かり、アレルギーも大変ですが、とりあえず一安心します。 熱があって遊びに来てたら、…?と思いますが、身体は元気だから、子どもなら遊びたいが正常です^_^ だから、考え過ぎなくて大丈夫です!! でも保護者からすると、気まずいですよね…その気持ちもわかります。。 私がその立場なら、気まずさもありますが、もう割り切っちゃって、先生に「感染症でないって分かって安心しました。家にいると体力有り余っちゃうので…明日は登園するので、よろしくお願いします」くらいの感じで言うかなと思います。 急に涼しくなってきたから、体調崩しやすいですよね。 まぁーたんさんもお身体気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
わたしが働いている園は都会で、人口密度が高いのはもちろん、観光地や自然公園が近くにあります。戸外活動の目的地としてその場所を使うため、外国人観光客にカメラを向けられることが多く、子どものプライバシーを守ることにまで意識しなければならなくて大変です。バギーや散歩リュックにno photosのマークを貼っているのですが伝わらず。ストレスです(笑)他にこの方法をやってます!みたいな例はありますでしょうか?
公園散歩外遊び
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
外国人の方、撮られる人いらっしゃいますよね。 ナチュラルにスマホやカメラを向けてこられる…Noを表示しても確かに撮る方はいますね。 手で✖️を示すことくらいしかなかったですね。 こんな時英語喋れたらな〜とか思ってしまいます。 そしたら、こういう理由だから撮らないでって伝えられるかもしれないのにーって。
回答をもっと見る
2歳児の親子遠足で親子で楽しめるレクってなにがありますか?スタンプラリーを毎年やっているのですが、マンネリ化してきてしまいました。場所は公園です。なにかいいレクがあったら教えてください。時期は5月開催です。
公園遠足2歳児
アリエル
保育士, 認可保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
もう、開催は終わってしまったと思いますが、今後の参考になればと思いコメントさせていただきます! 私は宝さがしごっこをしたことがあります! 草むらや木の陰などに「色付きのお花シール」や「動物イラストカード」などを隠し、親子で探して回ります。 → スタンプじゃなくても、「見つけた!」「いっしょに探せた!」のワクワクも味わえていました。 カードは帰るときにお土産にもできます♪
回答をもっと見る
園庭がない園では、どのような運動遊びをしていますか? 小規模園で園庭がないところに勤めたことがあるのですが、基本的には散歩、公園、室内ではダンスや滑り台などマンネリになる感じがしてました。 もしなにかありましたら、教えて頂けると嬉しいです!
公園園庭散歩
もにょ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
マンネリね、ありますね。 なんでマンネリ化するかって考えたことあります? 僕は、マンネリ化は悪いことではないけど、保育としてはなんだかな〜ってなります。 ので、確かにマンネリになってしまう感じがすることは理解できます。 前に園庭がないし、半地下で窓すら少ない、なかなか開けられないみたいな園で働いていたことがあります。ただいるだけで気持ちが下がるようでしたが、子どもと明るく過ごしました。 やはり、園内だとある程度活動は限定されていました。なのでもう、散歩に出たときは自由に! あとは、室内ではとにかく環境を整えて、子どもたちが好きなことに夢中になれるようにしました。 マンネリと夢中って、似てるようで遠い存在なのかもしれないって思いながら、じゃあ子ども自身がこれずっとしてても飽きないんだよね〜な環境がつくられたらいいのかな?なんて思っていました、当時。 それから、なんだろう。 保育ってこうじゃなきゃいけない、とかこういう活動をしなきゃ、取り入れなきゃいけないっていうのを少し角度を変えて、自由なあそびでいいじゃん!ってしました。 あるあそびとあそびをかけ合わせてみたり、新しいあそびを発掘してみたり。 あそびなんて、なんでもいいんだ!って。ウケがいまいちだったり、つまらなかったりしたら、やめたらいい。 ダンスはダンスでも、たまにラジオ体操しはじめると変化が生まれるかもしれないし、急に音止めて動き止まるみたいなダンスあそびゲームみたいな感じもおもしろいし。 ひたすら新聞紙あそびをしたり、雨の日ずっとボール、みたいな時もあったかな。 変化するマンネリのような。 なんか、パッとこれがいいです!みたいな意見が言えなくてすみません。
回答をもっと見る
放課後児童デイサービス (未就学児も)で働いています。 公園、お散歩に行った際のルール(帰るって言ったら帰る、時間を守る、しっかり手を繋いで歩く)など沢山教えてください。
公園散歩幼稚園教諭
まめ
保育士, 児童養護施設
るっさん
保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
先生と手を繋いで2列で目的場所まで行く事。信号の前は必ず止まる事。「行ってきます」「ただいま」の挨拶。これからの時期は水筒や帽子を被る事等ですが、その子その子によって、基本行きたい行きたくないのタイミングがあったり、個性があるので個別のルールはあっても全体でのルールはそれくらいでした。
回答をもっと見る
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
ビニール袋に4本たこ糸つけて、下に小さいおもちゃを結ぶだけ!それを高いところから落とすと、ふわ~っとゆっくり落ちてきて、すごく楽しいです🪁 廃材の箱やトレイにたくさん穴を開けて、公園でみつけた花をどんどん挿していくとお花の帽子のようになって楽しんでいました🌼
回答をもっと見る
2歳児クラス、3歳児クラスの散歩や遠足の引率で注意していることってありますか?転倒しやすい児や危ない時の注意方法で、分かりやすく、子どもたちに聞いて貰うには、子どもたちの特徴以外に、何に注意したらいいなどありますか?公園の場所、遊具の把握、移動距離の車の多い場所など。
公園遠足散歩
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
事前にルートや公園を下見し、遊具の安全性や周辺の車通り、地面の状態(滑りやすさ・段差など)を確認しています。また、隠れやすい場所や、見通しの悪いエリアがないかもチェックしています。 転倒しやすい子や落ち着きのない子には、大人の近くに配置するなどして、特に注意を払います。到着・出発時には必ず点呼をします。 子どもたちの安全を守るには、発達段階の理解に加えて、事前準備や周囲の環境把握、そしてわかりやすく伝える工夫がとても重要だと感じています!
回答をもっと見る
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
5月は気候が安定している日が多い為、近くの公園まで散歩する事が多いです。ルートを変えて散歩のみの時もあります。こども達も虫を見つけたり、友達と会話しながら楽しそうです!
回答をもっと見る
小規模園で園庭がないところに勤めたことがあり、公園にお散歩に行っていました。 園外に遊びに行く時に注意していることがありましたら教えていただけると嬉しいです!
公園園庭散歩
もにょ
保育士, 保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
前園は、小規模保育園で園庭がなく徒歩圏に公園が何か所かあり、状況により選んで行きました。ノードに記録しておいて A→徒歩2分、日陰はないトイレは古いがきれい、虫が出やすい。滑り台未満児補助いる。 B→歩道だけの道で行けるが、遊具が木製で広い。 C→児童公園なので大きい、遊具高め 学童かいる時は注意。 D→小学校隣、交通量多い。1番人気。 E→穴場のような公園で利用数いない、 滑り台高い。のように書いてあります。 防犯目的等で植え込みがあり、3歳児ぐらいだと、顔の位置に注意ですし、なぜか死角の位置にかくれんぼや鬼ごっこをするので目が離せません。乳児ですとどんぐりや砂の誤飲に注意していました。
回答をもっと見る
卒園にむけ、10キロ先の公園まで歩き、遊び、そしてまた10キロ歩きます‥ 年によりますが、大体10キロ近くです。 こどもの希望で行く先が決まってくるので、口をはさめませんが、こどもの体力に本当に驚くばかりで、ついていく方がヘロヘロです。 強い足認定証を渡すのですが、大人にも欲しいです笑 質問ですが、卒園にむけ、何か大きくなったと自信をつけるイベントは行っていますか? 素敵なアイディア募集してます。
公園5歳児遊び
サンジ
保育士, 認可保育園
かな
保育士, その他の職場
それは大人も本気で欲しいし なんならお昼寝時間も欲しいですね(笑) 我が園では卒園を祝う会で 卒園児にこの保育園生活で頑張ってきたこと。を発表してもらう場を設けてます。 凝ったアイロンビーズやLaQを発表する子もいれば、縄跳びを披露したり歌を歌ったりと様々です。 みんなの前でこんなに自信を持って発表できるってすごい!!!と 年下のクラスからの憧れも強まります⭐︎ 少しでも参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
もう後戻りできないのですが、、 本当に仕事を辞めていいのか考えてしまいます。 昨年10月から時短正規で復帰しました。 子どもとの時間が減り、悩んだ結果辞めることを職場に伝えました。 復帰前にも時短の条件の説明があったが、6時間パートと同じ時間働くのでどこかで業務の差をつけなければ雇いにくいと話をされました。他の職場の時短はどうなのか知りたいです。職場によりけりだと思いますが、少し条件多いのでは?と思ってしまうことが多々あります。 辞めたい理由としては、 ①これまで出産して戻ってくる人がいなくて 職場が時短正規を雇い慣れておらず、上の先生も 出産を経験したことがないので理解されにくい。 ②通勤+送り、迎えで片道1時間かかる。 ③入れ替わりが激しく若い職員ばかりで何度も同じことを伝えていかないといけない。 ④正社員のためボーナスはあるが、時間との対価を考えると足りない。ボーナス、月収すべて4分の3に減りました。 ⑤時短が3歳までなので今年の12月で切れる。 年度途中でパートに切り替えるかを考えたが、通勤時間がもったいないと思った。 ⑥月一で夜の会議がある。その度に旦那が半休を取らないといけないか、遠いところから母に来てもらう必要がある。早くて19時半に終わるため、その日だけはフル正規と同じ扱い。 ⑦行事もフル正規と同じ扱いで、土曜日の早朝(5時半頃)に起きて家を出ないといけない。 ⑧子どもが小規模園に通っていて、17時を過ぎるとほとんどの子が帰っていて残り1人や2人のことが多い。 →もっと近い場所で早くにお迎え行ってあげられたらと思う。 ⑨2人目を考えているが、4つ以上歳を離したいので 続けるなら時短が切れてからも働かないといけない。 でも妊婦になりながら運動会やら、普段の通勤もきつい。(今の職場は園庭が屋上しかないので大人の足で歩いて10分の公園で運動会をしています。) 辞めていいのかなあと思う点は ①2人目を考えるなら3歳以降も今の職場でパートで 働くべきだったか? ②パートになってからも有給を使いやすいし、困った時色々と言いやすい。 ③子持ちが転職するのは思ったより難しいと感じている。 ④12月までだが正社員はボーナスや福利厚生があるから安定している。 2人目考えているなら辞めない方が、、とも思ったのですが別のところで働き出して1年以降なら産休、育休手当も貰えるので、そこは、辞めてもそんなに変わらないのかな?って思っています。 みなさんはどう思われますか?
年度途中公園産休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
私も前職は学生(保育士はあり、経験もあります)で、社会人学生のため時短でした。年末年始や祝日土日全て勤務が条件でした。 今年は1月2日から勤務させて頂きました。 入れ替わりが激しくとのことで職場にも課題があると感じます。 行事や会議の日残業だいはもらってますか?すごく大変そうです。 別の良い園があるならばそちらか、企業主導型等で子どもを預ける園で勤務もありかなと感じました…!
回答をもっと見る
冬の園庭や公園遊び、保育士さん達はどんな寒さ対策していますか?子どもたちの手前手袋、マフラーすることもできないし、、、
公園園庭遊び
パピコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 寒さ対策は重要ですよね😅 私は腰にカイロを貼り、ズボンの下に温かいスパッツ、肌着の上に極暖ヒートテック、長めの防風素材のアウターネックウォーマーを使用していました。マフラーは危ないので使用しませんが、ネックウォーマーは子どもたちも必要に応じて使っているので、職員も人によって使用していました😊
回答をもっと見る
年長から幼稚園に転園してきた子が、園の環境になじめずにだんだん来れなくなり、夏休み以降、今では全く登園していません。 私は、その子に直接関わる立場になく、遅刻してお母さんと登園したときや、地域の公園で遊んでいる姿を見た時に、声を掛けると笑顔で返事をしてくれる関係です。 きっと、担任や園長はしかるべき専門家に相談して、お母さんとも面談してるのだろうと思いますが、その子が再び登園しそうな気配はなく。 こういうときの対処方法、うまくいったやり方をご存知の方、教えてほしいです。 また、その子のお母さんに出会った時、励ましてあげられる言葉など、思いつく方あれば、教えてください。
地域活動公園登園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
下手に声掛けをするより自然と接するのが良いと思います。
回答をもっと見る
現在3歳4か月の長女は家にいると常にゴロゴロしていて活動量がとても少ないです。 散歩に誘っても三輪車に乗りたがったり、歩かせても少しの距離で疲れたーと言ってだっこをせがみます。 公園で遊ぶのは嫌いではないのですが、ブランコに乗れなかったり遊具もあまり高さのない滑り台でないとやらなかったりととても消極的です。 そのため本人の口から公園行きたいと言ったことがありません。 長女は食べることが大好きなので体重は平均より重くこれからもっと肥満体型になっていくのではないかと心配です。 弟がまだ生後8か月で私がいつもおんぶや抱っこをしていて長女と体を動かして遊べてあげられないのですが、私と同じように室内遊びが好きなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? またどのようにして外遊びに誘ったりしていますか? 保育園や幼稚園に通えば外遊びが好きになっていくのでしょうか?
公園散歩外遊び
waka akimama
保育士, 公立保育園
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
我が家も幼稚園に通い始めた4月から毎日外遊びを好んでます…💦こっちがヘトヘト😓です笑 環境変われば、好きになると思います😁
回答をもっと見る
心霊スポットの公園を遠足場所にするってどう思いますか?もう辞める保育園なんですがね。 自殺した人がいた池や沼がある公園や昔、感染症が流行り、その場所で200人以上荼毘し、叢塚がある公園とかに園児連れて行きたいと思う人いますか? 水族館や動物園とか市内にはあります。何故なんだろう。無料だからかな
公園遠足
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 近くにそこしかなかったりすれば、仕方ないのかなぁとは思いますが、他にも行く場所があるのであれば、個人的には避けたいですねぇ。
回答をもっと見る
9月になりましたが、まだまだ気温が高く公園で遊べない日々だと思うのですがみなさまどのように家庭保育していますか? 工作、えのぐ、ねんど、トランポリンなどでサーキットなどなど色々考えてはいるのですが、案がつきてしまいまして… 何か子供が楽しめることがあったら教えて頂きたいです! 寒天遊びや、お庭プールも飽きてしまいました💦
公園家庭3歳児
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自宅保育お疲れ様です! 夫が寝た後にの番組で見たのですが、 お菓子を吊り下げた紐を廊下につけてパン食い競争みたいにして遊ぶ、 新聞紙を輪っかにしてフラフープみたいなものを作り、そこにボール入れて遊ぶ、手が入れられる埃取り?で 埃を集めてもらう、幼稚園ごっこやお医者さんごっこ、あとは100均の テープ風船とかも楽しそうでした! 3歳だとこんな感じでしょうか? 外いけないから雨の日の遊び調べたり、 snsでやっている遊び一日一個とか していったら良さそうですね!
回答をもっと見る
九月に保育園に入れたので認定こども園に 10月から復帰します。 いきなりなんですが、復帰してすぐ運動会があります。 運動会や遠足など外に行く行事がたくさんあり、 今から戻るとフリーになるため外に行く回数がかなり多いと言われています。うちの園は園庭が屋上にあって練習すらできないため歩いて15分くらいの公園まで練習をしに行きます。 予行、プチ予行も公園でします。 送り迎えも駅から園までが遠くて、電動自転車20分ほどかかります。 子どもがいない時でも辛かった運動会練習+送り迎え、体力が持つか不安です。 妊婦の時も産休前と運動会が重なり、かなり動かされました。 もう辛くなって途中で辞めたくなりそうだと今から思っています。 みなさんは復帰されて外に行くことが多い時期、 体力的にどうでしたか?また暑さ対策などされてますか?
公園遠足産休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
こんにちは、同じく10月から復帰、10月に運動会です!! 妊娠中でも動かされたとのこと、大変でしたね。。 幸い私の園は、妊婦に優しい園だったのですが、復帰後のことはやはり心配で、今年度の運動会は、我が子の幼稚園の説明会に行くので欠席させて頂か予定です。 もし、我が子の行事優先できるのでしたら良いのですが。。。 暑さ対策として、今年はきつい時に。クエン酸を飲むようにしました!全然疲れからの回復が違います! お互い頑張りましょうね!!!
回答をもっと見る
お泊まり保育で、寝るお部屋をみんなで飾り付けしよう!となっているのですが、何か言いたいディアはありませんか? 昨年は小さな電飾を飾ったそうです。 また、夕方に近場の公園へお散歩に行くのですが、簡単なレクリエーションはありますか?
公園環境構成5歳児
みぃすけ
保育士, 保育園
らき
保育士, 児童発達支援施設
プラレタリウムはどうでしょうか? 手作りでも作れるみたいです😊 簡単な遊びはしっぽとりやリングバトンなどの体を動かす遊び。 友達と協力して公園や行く道に目印をつけておいて、全て見つけたら宝をゲットという宝探しなどもおすすめですよ^_^
回答をもっと見る
1日の間で家の中で子どもとの関わりはどのぐらい時間を取っていますか? もうすぐ一歳になる子を育てています。 後追いもあり、家事をしている間はテレビを見てもらうことが殆どです。 1人でご機嫌で遊んでいる時は私も好きなことをしたりしています。 後は絵本を読んだりおもちゃで一緒に遊んだり寝る前はふれあい遊びをしたり、毎日出来るだけ公園や買い物に行くように心がけています。 こんな感じで大丈夫でしょうか。
スキンシップ公園絵本
y
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
2歳の娘がいます。 普段は保育園に通わせています。 1歳から入りました。 朝起きてから 支度して出るまで1時間、18時頃のお迎えで、帰宅してから30分ほどテレビの力を借りながら夕飯とお風呂準備。 その後は食事を食べさせてお風呂が沸くまで少し遊び、お風呂の中でもおしゃべりしたりして、寝る前は本を読んだりマッサージをして寝かしつけの日々です。 土日はパパもいるので出掛けて公園に行ったり、祖父母に会いに行って甘やかしてもらったりしてます。
回答をもっと見る
5月に遠足のかわりに親子のオリエンテーションを大きな公園ので行います。 毎年スタンプラリー的なのをしてるのですが、スタンプラリーなどでいい案を教えてください。 公園を歩き回って1-2時間ほどできるものです。 今まではスタンプラリーでその場所に行ってクイズに正解していくとケーキのトッピングがもらえ完成していく形式でした。 皆さんの力を貸してください。
公園遠足4歳児
sora
幼稚園教諭, 幼稚園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前幼稚園に勤めていた時に参加会で親子でネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)をやった事があります。
回答をもっと見る
3歳児20人の担任をしています。お散歩で公園に行った時に、他園と被った際はどうしていますか?同じくらいの年齢で、公園内にゆとりがあれば、一緒に遊ばせてもらうのですが、混んでいる時には別の公園に変更します。移動した公園も混んでいることが多く、子どもたちも「せっかくあるいてきたのに」と残念がらせてしまうこともあります。近所の公園もあまり多くはなく、広々した公園もかなり遠いので、困っています。
公園散歩3歳児
どりー
保育士, 認可保育園
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です 勤務している園は園庭が狭いので、近隣の公園にお散歩に出ることが多いです。そして、どりーさんが書かれているように他園と被ることがよくあります。 スペースに余裕があれば一緒に使うことが多いです。帽子の色を同じにならないようにして区別をしてます。 あとは、なんとなく各園の公園利用時間が分かってくるので、話しあったことはありませんが、お互いに時間をズラして来ているような気がしています。 帰るころに次の園が来ているような感じです。 ちなみに担任しているクラスは、早めに行って帰ってくることが多いです。 時間は、園から公園まで子どもたちと歩いて15分ぐらいで、遊ぶ時間としては40分ぐらいで、帰り道歩い15分ぐらいが平均時間です。
回答をもっと見る
2歳の双子の男の子を育てているのですが、育休手当もなくなりこれからどのような場所にお出かけに行こうかと悩んでいます。 テーマパークなどは高額な入園料がかかるし、大型の公園はガソリン代、屋内施設や児童館ばかりだと飽きるし… みなさまどのようにお出かけ先をリサーチしていますか?私はもっぱらInstagramかパパマママップなどのアプリを使っています。 おすすめがあったら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
公園育休施設
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 私も、ネットで色々調べたりして色々安いところに行ったりしていましたが… 1番良いのは友達やママ友からの情報でした!雑誌やネットにのっていない情報を聞けて、かなり役に立ちましたよ!!
回答をもっと見る
0歳児から2歳児の庭保育室で働いています。 園庭がないので、一番近い公園へ行くことが多いですが、そこが大きな鉄塔があり、その周りを高さ40センチ位のブロックの塀と網で高く囲われて入れないようになっています。 1歳児の子ども達はその40センチ位の塀に乗りたがるのですが、私が今の保育室で働く以前、利用してる子どもが塀の近くで転んで頭を切った話を今は辞めてしまった先生から聞いたことがあったので私はそこで遊ばせるのはしない方がいいのかなと思っています。 ただ、施設長がやってしまうのですから、なんだか他の先生もやる人、やらせないようにする人バラバラです。この事に限らず他も多々あるのですが…。 自由すぎてホント困ることがあります。 一番困るのは、子ども1人が塀の周りを歩くのを1人の保育士がついてしまうと鉄塔は公園の隅にあるので他の子ども達に気を配れなくなることがあるからです。 こういう事はどうした方がいいでしょうか? 園庭のない家庭保育室で働く方がいましたら、公園遊びの約束ごとなどはどのようにされているか教えていただきたいです。
公園
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
お疲れ様です。 園庭がないと、色々と工夫が必要となり、大変ですよね。 子どもたちに目を配れなくなるのは危険なので、職員会議などで話し合って対応を統一するようにしてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
2.3歳児担任をしております。小規模保育園勤務です。 その中で極端に散歩を嫌がるお子さんがいます。 公園についてしまえば、たのしく遊びますが、行き帰りは抱っこして、と号泣です。 走る、歩くは普通にできています。 今日はお外に行くことがわかる(戸外活動準備を見るだけで)と、その時点で嫌だ嫌だと泣き叫びます。(室内で) その子に合わせて室内で毎日過ごすわけにもいかず、なんとか号泣する子を一人の保育者が抱っこし、散歩する状況です。 お散歩バッグを制作したり、歩けたらシールを貼らせたり、戸外活動が楽しいと思わせる絵本を読んだり数え切れない位に対処法をやってきました。 けれどどれもだめでした。 他の子達も、またか…といった表情で、散歩を楽しむ余裕がありません。 保護者の方にはお伝えしましたが、 家ではすぐに抱っこ、もしくは歩くときは手を繋がないそうです。 こだわりが強く、給食ではおかずは一切たべません。 特定の色が好きなのでそれ以外は受け付けないお子さんです。 こういった状況で、上司からははっきりした指示ももらえず、色々な本を読み勉強していますが、 うまくいきません。 本当に悩んでいてどうしたらよいかわからなくなってきました。 皆さんの中でこのようなお子さんはいらっしゃいますでしょうか。 いらっしゃったとき、どのような対応でお散歩されていたか教えて頂けると大変ありがたいです。 申し訳ありませんが、お話しきかせてください。
公園散歩外遊び
どんぐりぐり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
散歩自体は嫌いではないのかもしれませんね。 その子の困りはもしかしたら「見通しがつかないことへの不安」なのかなとも感じます。 うちの園では、公園の写真をとっておいて、子どもたちに「どの公園に行きたい?」と、みんなが遊びの見通しがつくような、視覚的な発信を心がけるようにしています。言葉だけで〜行くよ〜ではなかなか見通しがつかない子もいる年齢だと思いますので。
回答をもっと見る
私の働いている小規模園では、遠足(園外保育)はお弁当を持って、手を繋いで2キロくらい離れた公園に歩いていきます。保育士が歩ける子の手を2人ずつ繋いで、残りの子は、散歩カーに乗っていきます。日頃からよく手を繋いで散歩に出かけているので、1、2歳ながらよく歩きます。国道を渡ったり、なかなか危険だと思いながら、何とか連れて行っています。 皆さんの園では、どのくらいの距離を歩いて遠足に行きますか?
公園遠足散歩
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の働く園では2歳でも行くとしたら、1kmもないくらいの距離のところにある公園ですね。 たくさん歩くのすごいです!歩く距離は日頃からの積み重ねだと思うので、鍛えられて歩く力がとってもついているんですね。 国道など道のりは危険もいっぱいありそうですが、子どもたちに交通ルールの話をするなどできそうですね😊
回答をもっと見る
未満児向けの近くにいいお散歩コースや公園はありますか??私の保育園では、公園がどこも遠くて、神社に行ったり園周りを散歩する程度で目的地にいつも迷います。歩ける子は歩いたり、バギーに乗せたりして行っています。何かいい目的地の設定方法があれば教えてください。
公園散歩乳児
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
子どもの興味に合わせて散歩を決めます。 車に興味を持っていたら、「〇〇色の車を探してみよう!」とか 草花に興味を持っていたら「1つ持って帰ろう!」とか 虫に興味があればペットボトルを持って行って数匹連れて帰ったり。 そんなことしてましたよん。
回答をもっと見る
3歳児を見ていますが、だんだん簡単なルールを理解したり、友だちと言葉で関わりを持つことが増えてきました。 そこで公園へ行った時、身体を動かしながらできるおすすめの集団遊びはあれば教えていただきたいです。
公園集団遊び3歳児
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^ 3歳児でよくやっていたのが、 ・まる、さんかく、しかく ・色鬼 ・しっぽとり ・バナナ鬼 などを楽しんでいました😊
回答をもっと見る
外遊び、どれくらいされていますか?マンションで外に出るだけでも大変で、近くに公園もなく暑さで億劫になってしまっています。月齢や外に出る時間帯などを教えて頂きたいです!
公園外遊び遊び
ぽんた
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
2歳双子の母です。 日によって違うのですが、今の時期だったら、近所をお散歩10分〜20分。 暑い時は水遊びを外で30分。 暑い時期はなかなか外遊びも難しいですよね〜ショッピングモールに行ったりもしてます!
回答をもっと見る
5歳児担任をしています。 今度同じ5歳児の子が70〜80人程集まって、公園で一緒に遊ぶことになりました。 ルールがシンプルで、大勢でも楽しめる運動遊び、集団遊びがありましたら教えてください。 また、遊びの名前だけでなくルールや注意点なども教えていただけるととても嬉しいです。
公園集団遊び運動遊び
カービィ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
一度に70人、80人の子が集団遊びをするとなると怪我のリスクも増えてくると思うので、グループ分けをして、リーグ戦のように遊ぶのはどうでしょうか? 残りの子は横で応援という形です。 しっぽ取りゲームなどいかがでしょうか?広いところでのびのびできるのは楽しいですし、走って危ないようなら、走るのは禁止でスキップでしっぽ取りゲームなどルールを変更しても面白いと思います。
回答をもっと見る
今度遠足があるのですが、公園の遊具の前で写真撮影をしてからおやつを食べます。 写真撮影のさい多分子どもたちが土や砂をいじるなどして手が汚れてしまうと思うのですが、みんな一斉に写真の後に蛇口とかで手を洗った方がいいですかね? でもそうすると時間ロスが凄いですよね。 除菌シートを渡してみんなで食べる前に拭く感じの方がいいですかね?なにか良い案ある方いますか?
公園遠足保育士
いちご
保育士, 公立保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
お疲れ様です☺️ おやつ前に除菌シートを配って、手を拭いた子からおやつ渡して食べていましたね。楽しい遠足になることを祈っております✨
回答をもっと見る
今週は連休明けだったからか子ども達が荒れてる週でした💦 みなさんに質問です。 日によって朝から「今日はみんな荒れてるな、乱れてるな」とわかったり感じたりする日ありますか? 前に立つ職員、保育を進める先生(リーダー)によってこの先生だと落ち着いた週になる、この先生だと子ども達が荒れる、乱れてるとかありますか? 今週は私がリーダーの週だったのですが子どう達が荒れていたのは自分がリーダーだったからではないかと思ってしまって。 みなさんの園ではどんな感じか教えて欲しいです。
小規模保育園1歳児正社員
甘い物大好き
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私がリーダー週だから…とか 関係なく、主担(正規)がいる/いないで子どもたちの落ち着きが大きく違います💦 担任間の連携、信頼関係などの他に個人的にも 常に開き直れる/冷静になれ、パニック状態にならないことって重要と感じてます。
回答をもっと見る
後おいがしつこく、保育士が離れるとずっと追いかけて泣きます。壁をどんどん叩いたりして、全く玩具で遊ばず、すぐに空きてしまうのか、 玩具を投げます。保育者がつなげてみたりしますが、壊すだけで自分から他の園児と遊ぼうとしません。何か良い方法は、ありますか?
スキンシップ看護師0歳児
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
安心する保育士との関係をまず、しっかりつければ 友だちにも目が向くようになりますよ。
回答をもっと見る
おやつの時間になっても目も開けず、ずっと寝ています。電気をつけても、音楽をかけても、反応なく、おやつを見せて、食べる人と聞いても、返事をしない園児が、クラスの半分ぐらいいます。何か良い方法は、ありますか?何して遊びたい?と聞いても何も答えくれません。寝はじめるのは、12:50から13:30ぐらいで、寝はじめるのもなかなか時間がかかります。
身の回りのこと食育睡眠
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
午前中の活動で体をたくさん動かしたり頭を使ったりする遊びをしてもう少し早く入眠ができたら、睡眠時間も取れてスッキリ起きれたりする場合もあると思います。 午前中の活動やその子どもたちの体力等も分からないので絶対とは言えませんが🥺午前中の活動内容や時間はどんな感じなのでしょうか??
回答をもっと見る