私は新米園長(正式には小規模保育園なので施設長)をしています。 私自身今まで尊敬できる上司に出会ったことが無いので、皆さんが今まで出会った素敵だと思う園長先生のことを教えてほしいです☺️ または、どんなことを園長に求めるかなど教えてもらえたら嬉しいです♪
小規模保育園園長先生
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
yuka
保育士, 認証・認定保育園
初めて勤めた園の園長先生なのですが、面接の時に緊張していた私の気持ちに気づいたのか世間話から始まりました。 地元では無い県の短大に通っていたのでその県での事を話してくださったので緊張がほぐれました。 少し変わった園長先生でしたが面白かったですよ。 園長先生に求めることはどんな先生でもなるべく平等に見ることですね。 あとは年度末に個人面談をすると色々な話が聞けていいのではと思います。年度末じゃなくても年に1度とかでもいいと思います。 上からみたいになってすみません、頑張ってください。
回答をもっと見る
自分の働く職場、現在又は来年度に向けて 求人って出されてますか? 応募してきているかの様子もわかれば聞きたいです。 現在うちで求人を掛けるのですが、 来るのか不安で……周りがどうなのかな?と 簡単な回答で大丈夫ですので 教えてくださいー!
小規模保育園施設公立
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
うちの園は年齢層が高めのパートさんが多く入れ替わりがほぼないので求人は今年出さないです。ただ、車で5分の所の姉妹園数個は年がら年中だしてます。が、なかなかきません…
回答をもっと見る
雨の日の室内活動はどのような事をしていますか? 小規模保育園で働いています。 ワンフロアでホールなどはありません。 小麦粉粘土、サーキット、シール、お絵描きなどは していますが、時間を持て余してしまう事が多く、 何か園独自の面白い遊びなどありましたら教えてください!
雨の日小規模保育園制作
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます☀ 雨の日の室内時間、長く感じますよね💦 ひまわりさんが書いた遊び以外だと、園独自ではありませんが… ・新聞紙遊び ビリビリに破くことを楽しんだり 洋服みたいにして遊んだり🗞 ・片栗粉スライム ・絵の具遊び などやっています😌 ホールはないということですが、 体操などするスペースはありますか? 小規模保育園で働いてた時は、朝の会で体操をやっていました! 体を動かすスペースがあれば体を動かす遊びを取り入れてもよさそうですね😊
回答をもっと見る
保育士10年目です。 8月から新しい職場で働いているのですが燃え尽き症候群で全くやる気が起きず、子どもが嫌いと思うようになりました。 今の職場はずっと働きたかった小規模園、残業なし、行事なし、持ち帰りなしのホワイト園です。 今まで働いていた所は行事に追われたり、持ち帰り仕事で毎日仕事に追われる日々でした。 それが急になくなり、ゆったり子どもと関わったり、念願の小規模園で働いて目標がなくなったら保育士もう良いかも、子ども見るの辛くなってきたと思うようになり日々働くのが辛くなりました。燃え尽き症候群だと思います。 皆さんこのような状態になった時どう対処していますか? もし辞めるとしたら上司にどのような退職理由を話しますか?入って2ヶ月なので…。
小規模保育園退職正社員
そらな
保育士, 小規模認可保育園
むーむー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
もう退職の気持ちで考えているということでしょうか? 私もそらなさんと同じような園で数箇所働き、保育士9年目から小規模保育園で正社員で2年働き、現在は子育て中のため休職中です。 私も働き始めてすぐはホワイト園に感動していましたが、だんだん物足りなさを感じるようになり、やりがいを感じなくなっていました。 そこで私はこの余裕がある時間に手作り玩具を沢山作るようにしたり、キャリアアップ研修や、その他の研修を受けさせてもらったり、ヨガ教室等自分の趣味の時間にあてることにしました。 研修で自分の未熟さを痛感し、私はそこで思いとどまりましたが、そらなさんは子どもを見るのも辛くなってきてるんですよね。 もし退職を考えているのなら今の心境を正直に上司に話されていいのかも知れませんね。 怒られる内容ではないですし、もしかしたら解決策のヒントをくださるかもしれません。 答えになっていないですが、そらなさんの気持ちが晴れる解決策が見つかることを願っています。
回答をもっと見る
こんにちは! 小規模保育園の新米施設長です。 長になると色々と気苦労が耐えませんよね。長としての事務仕事や責任感も増えるし、アップしたお給料を心の支えにして踏ん張る毎日です…。 保育士から施設長に昇給した際、どの位昇給したのかぜひお伺いしたいです。(ちなみに私は+5万でした)また、増えた仕事量と合わせて満足度も教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします☺️
小規模保育園給料園長先生
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
以前勤めていた認可保育園は、市の基準で徐々に給料が上がってゆく仕組みでした。市の職員は定年があるのでそれ以上は上がらない。認可保育園は、自分の保育園だから定年がなくてずっと園長やっておいででした。70超えても園長。だから市は彼女のためにどんどん給料メーターを作ることになった。 何号俸(保育士が1号俸、看護師が2号俸、調理師が3号俸…)の何階級、というのが給料メーターです。何階級に当たります。 私、一度彼女の給料明細を見たことあります。見たことがある、というか見るハメになったというか(笑)。 一ヶ月47万円でした。 「すごいですね」(高いことを言いたかったのじゃなくて、各職員の給料明細を誰にでも見れるような状況に置いてたことが…) 「うん。市の基準で(給料が)が上がってくんだけど、認可保育園は、定年ないもんね。ここの園長先生のために、毎年新しい(メーター)を作ってるらしいよ」 「へぇ〜〜」 ---------<キリトリ線>--------- どのくらいの仕事量か? 主任が忙しかったのは知ってました。つまり彼女はニコニコして座っていただけ(笑)。市の園長会議には自分で出席してましたけど(笑)。
回答をもっと見る
来年度引っ越しを機に転職することになりそうなのですが、選択肢としては公立保育所、社会福祉法人母体の保育園、小規模保育園があります。 今までずっと以上児クラスでバリバリやってきたので、小規模で小さい子を相手にゆったり働きたいなぁという思いもあるのですが、それぞれのメリットデメリットを教えていただきたいです。
小規模保育園公立転職
miina
保育士, 保育園
えりか
保育士, 保育園
公立保育所で働いています。1つの園で2年働いた後、別の園に異動して2年目です。 そんな私の経験から言えることは同じ市の公立保育所でも場所によって雰囲気や人間関係などは大きく異なります💦 公立は正規の職員は異動があるのでそこまでお局な職員も少ないのですが、長年(20年など…)働いているパートさんが割と多く、その方が正規よりも権力を握っているパターンも多いです💧 定員の多い園だと職員も全部で50人以上いるなど人間関係が大変な印象です。 私は個人的には小規模な保育園が好きです。 良い職場に転職できますように☺️
回答をもっと見る
小規模保育園で週5で働いています。 この度、離婚することになり、小さい子もいるので実家付近に帰ろうと思っています。 実家と職場は離れているのでこのまま正規職員になるきはありません。 しかし、 3ヶ月まで、またなきゃいけないでしょうか。。すぐ退職したい。けど、申し訳ない気持ちもありつつ、、でも 夫の顔を見たくもありません。 因みに、家は社宅です。 家探しや仕事探しもしなくてはいけません。。頭痛いよー!
小規模保育園退職保育士
三人の母さん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
以前 臨職で働いていた市で同じ臨職で離婚して実家 近くに引越して 地元の公立臨職をしようと思ったけど 空きがなく仕方なく1年 地元の民間で非正規で働くことにした… と話していた 先生がいました。
回答をもっと見る
もうすぐ夏祭りということで、正社の先生から代わりに看板をつくるように頼まれました! どのようにと指示を仰ぎますが「お任せで」の一点張り… どうせ全部お任せで作るなら褒められたいです!笑 皆さんにお聞きしたいことは、 『看板を自立させる』アイデアをください💡 よろしくお願いします✨
夏祭り小規模保育園パート
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
地面に自立させる大きいものなら、四角いダンボールに重りをいれて、そこに看板貼る、などでしょうか^ - ^?イメージしずらいかもですみません😅 仕事任されたとのことで、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私が勤めてる保育園はマンション内にある小規模保育園です。マンション内にあるため、部屋の構造上トイレが1度外(入口から出たとこ)に出てからじゃないと行けれません。 今日11人の3歳児を私ともう1人の先生でトイレに連れて行きました。(通常は保育者1人でみる人数ではありますが、自閉症の子が1人いるため、私は加配として着いているので2人で見ています。) いつも人数確認をしてから帰るのですが、今日に限ってしておらず女の子を1人トイレに置いたままにしてました。他のクラスがトイレに行き、気付いてつれて帰ってきてくれたので実質5分も経っていませんが、大変なことをしてしまったと猛反省です。 今日の事を踏まえて今後しっかり人数確認を今まで以上に徹底はするつもりですが、後悔の気持ちが止まりません。しんどいです。
自閉症小規模保育園3歳児
あっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
転職をすると前の悩みがなくなります。 悩まない癖を覚えます。 自分のペースで良いでしょう。相談しながらやって下さい。 ある保育士さんの歌 【小さきも楽しさ送る夏の風】
回答をもっと見る
私の勤務する小規模保育園はビルの中にあるのですが、先日同じビルで非常ベルが鳴り実際に外に避難しました。 避難訓練は毎月行なっていますが、実際に火災で避難したことは保育歴8年目ですが初めてだったのでビックリしました。 (結局誤報でしたが) 原因が分からないので給食も提供できず、各ご家庭に迎えに来ていただきました。 今回は幸い、何事もなかったのですが実際に火災で避難された方もいらっしゃいますか??
小規模保育園トラブルパート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
あります。 隣家で火災。 上司は「どうしましょ💦」の連呼。 普段、避難訓練をしているのに、煙と炎🔥を見ると、意外に冷静でいられなくなるもの。 しかも、乳児クラスは指示ミスで避難車で外に逃げ、幼児クラスは炎が見えない場所にカーテンをして子どもが怖がらないように対応。 二分化してしまいました。 本当に生死を分けるって上司を含め保育士のこういう行動なんだなって思いました。 何もなかったからよかったのですが、大きな反省点でした。
回答をもっと見る
0歳~2歳児の定員9名の小規模保育室で働いています。 8月3週目に毎年夏祭りを行っています。 昨年は輪投げ、ワニワニパニック、お魚釣りをしました。アンパンマン音頭は毎年恒例のようです。 今年も私が夏祭りを担当しますが、みなさんが働く園ではどんなゲーム、企画などされましたか? 夏祭りは子どもと職員のみです。 アドバイスよろしくお願いします。
夏祭りキャラクター保育室
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
maki108
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
昨年に引き続き、夏祭りの計画大変ですね。 0-2歳児ですと、やれることも決まってきちゃうので難しいですね。 私も以前輪投げとお魚釣りしました。ダンボールで作った迷路とかで体動かすエリアとかを作った先生もいました。 ピンボールや屋台を出してみたりしてたこ焼きチョコバナナ、かき氷などの製作物を購入できるようにしてみたりもしました。 その場で作れるお土産の製作物とかもしたことがありましたが、楽しそうですよね。
回答をもっと見る
就寝時間が23時半〜25時の2歳児 もちろん朝起きれず、毎日遅刻の連絡が入ってます。 朝は基本的に機嫌が悪く泣いていたり、朝ご飯をたべさせる余裕がなかったのか、片手にパンを持って食べながら登園したりも多いです。(これも問題だと思いますが、園が許してます😂)活動に移るにも時間がかかり、昼前には疲れ果てて機嫌は最悪に。ぼーっとしてたりすぐに泣いたり怒ったり、、話しかけても自分の言いたいことだけ話し、殆どこちらからの質問には答えが返って来ません。なんとかご飯を食べさせると布団に入り一瞬で寝てしまいます。 午睡明けも起こすまで起きず、2時間半ほど寝かせてもまだ眠たいと転がって起きないこともしばしば… 夜眠れないからと夕方は音楽をかけて走らせたり人員に余裕があるときにはお散歩に行ったりとこちらも体を十分に動かしてから降園できるようにしています。 それでも家に帰って寝る時間(22時には布団に入るようです)になるとテンションが上がってしまうようで電気を消しても走り回ったり、頻繁にトイレとおきたり、電気をつけにいってなんとか起きていようとするようでご両親も悩んでいました。 これまでにやったこと •園での午睡時間を短くする →夕方疲れてゴロゴロしているものの家で寝る時間になると元気になってしまい、変わらなかった •絵本や睡眠オルゴールなど寝る前の習慣をつける →もっと別の音楽を流せ!と怒ったり流しても走り回る。絵本も結局テンションが上がってしまった •母親に添い寝してもらう →髪の毛を引っ張って起こす。部屋の電気をつけて走り回る。 •朝一定の時間に起こす。 →登園の1時間半ほど前に起こしてもなかなか起きれず、しばらく床に頭をつけて寝てたり機嫌が悪くなりで結局遅刻に、、 発達でも気になるところが多い子ですが、家庭への援助の仕方がわかりません。どうしたらいいのでしょうか。
睡眠小規模保育園保護者
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です。 正直、園での援助や対応などの問題ではなく、家庭環境への支援が必要である事例だと思います。 家庭に本気で生活リズムの改善を要求していくしかないでしょうね。しかし、家庭での問題である事から、家庭ににより事情も価値観も様々なので、難しいと思います。なので、改善するかまでは園が責任を負えることではないと思います。まあ、割り切りが必要かかなと! なので、園としてはコンスタントに話していく、またはネグレクトなどに発展しないか見守り続けるという対応でいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今年の3月に免許の有効期限が切れてしまいました…更新制度廃止だからと安心していたら7月からなのですね。 更新講習の申し込み期限も過ぎてしまいました。。 現在小規模保育園に勤務して居るのですが、様々なページを見ていると小規模保育園の保育士は講習対象外!?!? いまいち文章も分かりずらく手続き等どうすればいいのかよく分かりません。 更新経験のある方教えて頂けたら嬉しいです。
安全小規模保育園保育士
やーま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
くま
保育士, 認可保育園
そうなのですね!知らなかったです… 保育士資格はお持ちでないのでしょうか? 私は保育園で働いており、どちらの資格も持っていますが、保育園で働く予定しか無いため、幼稚園教諭免許はせっかく持っているのにもったいないけど、仕事を休まないと講習にも受けに行けないし、希望日に休む事は難しいので、仕方がないのかなと諦めていました。 必要なのであれば更新しないといけないですが…
回答をもっと見る
私はいま0.1.2歳の小規模保育園で働いているのですが、私は子供に怒るのがとても苦手です。また、出来るだけ怒らずに保育をしたいと思っています。私の働いている保育園の正社員の方は、毎日ほとんど怒っている感じで、子供もその人といる時は顔が引きつっている様子です。でも私が入ると、途端に甘えモードになりカオス状態になる事もあります…。なめられてるなと感じる事もあるので、子供にとって危険な時や、いけないことを伝えなければいけない時の伝え方がもっと上手に出来ればととても悩んでいます。 怒る時と子供と楽しむ時の切り替えをうまくして、メリハリのある保育をするにはどうしたら良いのでしょうか…? 怖いからこの人の前では言うことを聞く、静かにしてる、ではなく、きちんと言葉で伝えられる保育士になりたいです(;_;)
小規模保育園2歳児1歳児
ちよこ
保育士, 認可外保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
わたしも怒ることが苦手でしたが、気を付けていたことは声のトーンと表情でメリハリをつけていました。 危ないこと、いけないことなど伝えないといけない時は子どもの目を見て、一息置き声のトーンを落とし伝えていました。 そこを気にして関わるだけで全然違うとおもいます。 怖い先生だから先生の言っていることを聞くになってしまうと、その先生がいない時がタガが、外れたように収集つかなくなったりりしてしまう場合もありますのでそうではなく良し悪しをしっかり伝えれるような保育者になりたいですよね!
回答をもっと見る
転職先について悩んでいます。 今働いている保育園の仕事内容が多すぎてもう少しゆとりが欲しいと思い転職を決めました。 行事が多いというのもありますが、自分のクラスをもつこと以外の音楽係、絵画係などの分野に別れて活動を行っていくという業務もある保育園で活動量の多さに耐えきれず他の園を考えるようになりました。 それだけではなく園の方針も働くと違っていたところが多く違和感のあるまま保育は出来ないので転職します。 小規模保育園にいくか、幼稚園に行くかで悩んでいます。 幼稚園に行きたい理由は以上児への保育が自分にはあっているかもしれないなと感じていたり、幼稚園もきになるなといったところからです。自分のクラスを自分で見ると言うところも魅力的だなと感じています。 実際に小規模保育園、企業型保育園、幼稚園で働いてらっしゃる方の意見も聞きながら考えたいなと思っています。 よろしくお願いします。
小規模保育園幼稚園教諭保育士
ここ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 クラス担任、フリー 全職員に行事などの係があり、正規は休日保育や職場委員など細々仕事がたくさんあります。 細々した仕事をしたくないなら朝、夕のパートになるしかないと思いますよ?
回答をもっと見る
19年勤めた保育園を退職し、新たに今こども園で2歳児クラスの担任をしています。 保育内容が合わなく近所にあるお寺で経営している認定こども園の小規模保育園に(定員18名)勤めようかと思っています。 実際に小規模保育園で働いている方に質問です。 小規模保育園って働き易いですか?高校生と小学生の子どもがいるので、行事の時や熱等の急な休みは取れたりするのでしょうか?
小規模保育園認定こども園転職
プリン
保育士, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
小規模で働いていました。 保育士の人数にもよりますが、私が勤めていた園では正社員もパートも休みを取得しやすかったです。 保育中に学校等から園へ連絡が入った場合でも、子どもの登園人数によっては即早退も大丈夫でした。 保育士の人数がギリギリであっても、保育が落ち着いてから早退されてもいました。 プリンさんの生活リズムに合った園へ就職出来ると良いですね♪
回答をもっと見る
仲介業者を、つかっての転職、中途な7月転職をするのは初めて。いろいろなとこ紹介してもらう中、やっと。自分の行きたいなと思う小規模の紹介が。 明後日、1日で3件面接。いくことに。 ところで、職歴が多い私ですが、職歴証明書、あれって、みなさん、手書きですか? パソコンでうたれてますか?何社も行く場合、手書きのコピーは、ダメですかねー?どーなんでしょー?
面接小規模保育園転職
あっきぃ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
手書きのコピーではなくワープロで入力が良いと思いますよ。手書きで間違えたら書き直しになり紙の無駄になるので。特に指定が無いのであればワープロでも構わないと思います。手書きかパソコンで合否を左右されることは無いです。ちなみにワープロで履歴書、職歴出しましたが特に何も言われたことないですし採用もされてます。
回答をもっと見る
転職で、週末、2件、小規模園への面接が決まりました。今まで、内部転勤で小規模園勤務したことは何度かありますが。小規模単体への転職活動は初めてです。 どのような質問がいいとかあったら。教えてくださーい。
面接小規模保育園転職
あっきぃ
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も、以前小規模保育園で勤務していました。小規模ということもあり、かなりフランクな感じで面接をしたことを覚えています。小規模保育園は、特にその園の特性や特徴があるので、そういったことを質問されるといいと思います。面接頑張ってください!
回答をもっと見る
0歳児クラス 5ヶ月~1歳の子どもがいます。 5月入園の子がやっと落ち着いてきましたが、6月にもう1人入園します。 晴れの日は、基本的に園庭や散歩に出て、 室内ではシーツ遊び、マッサージ、リズム、布団山、ボールプールをしてきました。 ようやく落ち着いてきた子どもたち、まだハイハイできない子が3人いますが、この時期にできる室内での遊びネタ教えてください。
部屋遊び小規模保育園0歳児
れみ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です! ボールをただ坂から転がすというのをよく実践していました💡
回答をもっと見る
企業内保育室や小規模保育室から公立の非常勤に転職して働いてる方いませんか? メリットやデメリット教えてください。 自身が子育て中なので、子育てしながら働いている方の率直な意見なども聞かせていただけたらありがたいてす。
保育室小規模保育園公立
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
まあこ
保育士, 認可保育園
ご質問の状況と少し違いますが… 定員32名の認証保育所から定員150名の認可園に転職しました。 私の場合はフルタイムからフルタイムだったのですが、とにかく忙しくなりました。 それまでのゆったり保育から一転して、大人数を動かさなくてはならない状況に初めはものすごく大変でした。 非常勤さんに対する考え方も違うなぁと感じました。 小規模園では非常勤さんも一緒に保育を考えてやってしてきましたが、転職先は保育補助としての役割がメイン。雑用をお願いするという感じで、私は心苦しかったです。 子育て中だったので残業ができず、持ち帰りの仕事も多くなりましました。 今はまた小規模に戻りたいです。
回答をもっと見る
6日に、5月の検便でサルモネラ菌陽性になったと報告を受け、すぐに早退して受診。自分自身は無症状。とても元気です😅 園とも相談したうえで、5日間(火曜日まで)抗生剤を飲みながらの仕事。 食べさせや調乳ができず、迷惑をかけてしまう日々。 水曜日以降に再検査ができるけど、また陽性になったらどうしよう...という不安。 職場でも初めてのことで、前例を作ってしまった罪悪感... 申し訳ない気持ちでいっぱいです...
乳児保育小規模保育園乳児
れみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう事ってあると思いますよ。生牡蠣やお刺身、生卵などを食べた 次の日は検体を取るのを止めておくなど気をつけると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
園内には手作りおもちゃが沢山あるのですが、新たに何か作成したいと思っております。 何か良いアイデアを教えていただきたいです。 対象は1、2歳児さんで、園内にはペットボトルで作った新幹線やポットン落とし、フェルトで作った果物やドーナツなどがあります。
手作りおもちゃ小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
R1の容器にビーズやキラキラを入れて、更に水を入れて蓋をする! それだけで、降ったり転がしてかなり楽しんでいましたよ。 ただ誤飲にならないように蓋をした上を更にビニールテープ等でとめて、蓋が開かないような工夫をしました。
回答をもっと見る
雨の日、室内でも発散できる活動について、ご教授いただきたいです。 4月から、0歳〜2歳児定員19名の小規模保育園に転職しました。ワンフロアの構造で、保育室以外に体を動かせるような空間がないため、雨の日は室内でゆったり過ごしています。 0、1歳児さんは、それでも十分に感じますが、2歳児さんは、身体を十分に動かせていない為か、フラストレーションが溜まっているように感じます。 以前は、就学前まで定員50名までの保育園で働いており、保育室の他にプレイルームがあった為、マットやトランポリンで雨の日も身体を動かして遊ぶことができました。 小規模保育園でご勤務の皆様は、どのように工夫しているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
場所も限られてるから 体操を朝から踊ってました! あとはジャンプとかけんけんぱなど 狭くてもできる遊びをしてました
回答をもっと見る
企業主導型保育園や小規模保育園が沢山できたことで、 需要と供給のバランスが取れず 少しずつ閉園に追い込まれている保育園も 増えているようです。 私の保育園は12名定員で、新年度5名スタートでした みなさんの保育園は園児さんは 定員の半数を上回っていますか💦
小規模保育園0歳児2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
やばいですね💦 県にもよるんですかね? うち神奈川ですがマックスいますし入れ替わり激しいですがすぐ次の子入ってきますよ!
回答をもっと見る
2歳8ヶ月 男児 話をしている時に目が合わない 質問に対して答えない(○○と○○どっちにする?)等会話のキャッチボールが成り立たない 言いたいことは一方的に話す(急に僕は○○くん!と言いだしたり…)全然関係ないことを口に出す すぐに癇癪を起こす 友達との関わりが上手くできず、後ろから掴みかかったり、急に押したり、噛み付こうとする。など気になるところがあります。 また集まりの時など、急に走り回ったり危ないことも多いです。 その子につられて座れる子達も走り回ったり、真似してしまいこのままでは崩壊する未来しか見えません(笑) この子に対してどういった支援をしていけばよいのでしょうか。もう毎日怒り過ぎて自分自身が自己嫌悪になってしまっています…
小規模保育園2歳児正社員
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です!とても難しい問題ですよね💦 その年齢だと加配がつくこともほとんどないですもんね、、 新入園児さんなのでしょうか?もし前担任が園内にいるなら前年度の様子を聞いてみると、その子への対応が見えてくるかもしれません! もし新入園児さんならまだ入ったばかりなので、落ち着かせる方が難しいですよね💦もう少し様子をみてその子の性格の把握、保護者との連携できっとその子に合った関わり方が見つかるとおもいます! 今はまだ他のお友達もつられてしまうと思いますが、子ども達もなんとなく理解して落ち着くのできっと大丈夫です☺️ 私も2歳児一人担任、(発達が1年以上遅れてて、喋れない、噛み付く、ルールわからない子を含む)の時は先が見えなくて不安でしたが案外なんとかなり生活発表会も卒園式もちゃんとできたので一年後はきっといいクラスになると信じて頑張ってください😭
回答をもっと見る
今年の3月末に認定こども園を辞め、5月には再就職したいと考えており現在転職活動をしています。 この前、認定こども園で(見学・面接)を受けましたが、実際に見学をし話を聞くと、園の雰囲気や活動内容などが自分が思う保育とはまた少し異なると感じ辞退しました。 来週月曜日には、小規模保育園の面接を受ける予定でしたが、昨日突然、申し訳ないが系列園の方が人手少ないからそこであれば採用枠が空いていると言われてしまい、通える距離ではないため断りました。 このままズルズル時間だけが過ぎ、再就職できないのでは…?と不安です…💦 正規の中途採用は難しいんですかね?💦
小規模保育園認定こども園転職
ちいかわ
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4月採用以外の私学は 難ありの園が多い イメージが強いです…
回答をもっと見る
転職するにあたって、大規模や小規模保育園、自分に合ってるのはどっちなのかなぁ〜と考えています。 (今は、中規模くらいの保育園に勤めています) 人それぞれだと思うのですが、メリットデメリット・体験談などがあればぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
小規模保育園転職保育士
ぴーめん
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、中規模・小規模の経験があります。 初めは、イベントも少なく子どもも少なく、関わる保育士も少なく…と小規模しかない!と思っていました。 ですが、中規模に勤めてみると、イベントの楽しさや、子どもたちの成長を見れる幅の違いなどに、中規模の良さにも気づきました。 やはり、小規模は、子どもとの濃密な時間、ゆとりのある保育がよかったな、と思います。
回答をもっと見る
今の職場を今年度で退職する予定の50歳の保育士です。役職はついていません。今後も役職につく事は考えていません。 今は120人規模の保育園ですが、体力面などに不安もある為、今度は小規模保育園を考えています。 みなさんの職場で50歳代で常勤、役職なしで働いている方はいらっしゃいますか?
小規模保育園転職
あさりん
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
担任を持たないフリーの正社員さんが居ます! 担任では無いので子どもと遊んで頂いたり、掃除や配膳、オムツ交換などサブ的な動きをお願いする事が多いです。 とても有難い存在です! 個人的には若い先生より、長年色んなクラスを見たり経験のある方がサブでいてくれると心強いですし、子どもからも好かれている気がします! 特に乳児の子どもを預かる園では喜ばれます!
回答をもっと見る
小規模保育園2歳児の担当です。 3月いっぱいでみんな幼稚園へ行くので卒園アルバムの制作中なのですが、今年は下の画像のもので担当の保育者で各園児を振り分けて1冊全て手作りしています。 そこで表紙をどんな感じにしたら良いかアドバイスが欲しいです。クラフト紙のようなスクラップブックなので表紙に直接書くことも可能です。 表紙のみ全員共通で作ろうという話になっているのでなるべく手間のかからない簡単なものが好ましいです(。ᵕᴗᵕ。)よろしくお願いします。
卒園式小規模保育園制作
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も、アルバムは手作りです! 表紙は、クラス全員の写真と名前、クラス名を記入します。 年によっては、手形を表紙に貼る年もあります!
回答をもっと見る
何をするにも、受け身で反応が薄い子どもがいます。 こういう子どもには、どのように対応してますか?
生活小規模保育園0歳児
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
家で何でも親がやってる子の多くがそういう感じなので「お家じゃないから、自分で頑張らないと、やらないと誰もやってくれないよ!」と声掛けをしながら 一緒にやっています。 だいたい、泣いて やってもらおうとするので泣いても無視して 一緒にやります。心苦しいですが身につけるべきことだし進級して困るのは子ども自身なので。
回答をもっと見る
ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!
制作保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)
回答をもっと見る
長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。
小規模保育園乳児パート
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。
回答をもっと見る
新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇♀️
劇遊び5歳児遊び
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。
回答をもっと見る
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)