2022/10/06
9件の回答
回答する
2022/10/06
2022/10/06
2022/10/07
回答をもっと見る
私は2歳児の担任です。 晴れている日は大体戸外で遊びますが、雨の日はピロティの遊具で遊ぶことが多いです。 けれどピロティの遊具は1ヶ所しかなく、未満クラスで譲り合って使っている状況です。 そのため、他のクラスが使う時は室内遊びをするのですが、何をしようかと悩んでいます。 オススメの室内遊びはありますか? サーキットなど体を使う遊びや机上遊びのネタを教えてください。 私のクラスは全体的に月齢が低く、発達も遅いため1歳児後半~2歳児前半でするような遊びや活動が子どもたちの発達には適しています。 みなさんのオススメを教えてください。
雨の日部屋遊び制作
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
こんにちは😊 雨の日の保育は大変ですよね。 体の発達のためにも体を動かす時間を作って上げてほしいかなと思います。 音楽に合わせて踊っても良いですし、階段の昇り降りもできます。 サーキットを作るならマットの下に平均台や机などをおいて山を作り上り入りするとか。 後、動物になりきりいろんな動物になって遊ぶのも面白いですよ。 これらのことはいつも使っていない筋肉も動かしますので発達にも影響します😊
回答をもっと見る
2歳児でおすすめの室内遊び教えて下さい! 雨の日などは制作やダンスをよくしています。 サーキットや簡単なリズム遊びは時々していますが、 なかなかレパートリーが増えません、、、。 体幹が弱い子が多いので、身体を使って遊べるといいなと思っています。 3つほど教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いします!
雨の日部屋遊び2歳児
ららわ
保育士, 小規模認可保育園
30
保育士, 認可保育園
小麦粉粘土やトンネル遊び、ペアになって宝探しゲームなどしています!
回答をもっと見る
乳児(2歳児クラスです)! 雨の日は、子どもたちが遊びに飽きないように色々な場所で遊べる場所を作っているのですが、制作コーナーに毎回悩んでいます。子どもたちのレベルに合った、かつ、楽しくできる制作をいくつか教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします!
雨の日制作乳児
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
南砂
保育士, 保育園, 認可保育園
もう実践済み、レベルに合っているかわかりませんが… ・シール貼りのワークプリント(ネット検索するとたくさん出てきます) ・保育者が常に側につくことができるのであれば、ハサミの1回切り練習 (これも楽しそうなプリントがネット上にあります)
回答をもっと見る
お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀
睡眠認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭
回答をもっと見る
1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?
乳児担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さーは
保育士, 保育園
前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました
回答をもっと見る
保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。
シフト認定こども園保護者
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。
回答をもっと見る
・「今日さえ行けば!」と言い聞かせる・好きな朝ご飯・飲み物であげる・出勤後に「わかる~」って共感トーク・諦めて無の感情でむかう・もはや1日有給にしてる・その他(コメントで教えて下さい)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・子どもよりも先に午睡したい・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは子どもたちだけ・その他(コメントで教えて下さい)