08/09
夏祭りの準備が始まりました。 担当は金魚すくいになりました。 金魚は「金魚がにげた」の金魚をラミネート加工したペラペラの物を水に浮かべます。(昨年作った物を使用) 欲しいアイデアは、その金魚をすくった後です。 持ち帰りはしません。 どのようにしたら面白いかなぁと。 ちなみに昨年は金魚鉢のイラストに透明のポケット?をつけて入れてました。
夏祭り乳児保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
夏祭りの準備が少しすづ始まるんですね。 昨年と似たような感じになってしまうかもしれませんが、きんぎょがにげたの絵本の場面をいくつか用意し、好きなところに飾るなどどうでしょう? あとは、準備が大変になるかもしれませんが、お祭りの金魚すくい用の袋(透明の袋でもいいですが)に水色のお花紙を水代わりにし、すくったきんぎょを入れて、保育室に飾るなども、お祭りの余韻も感じられいいかなと思います。 もう少し見た目を求めるなら水色の画用紙に水草などを貼りそれを袋に入れてあげてもいいかもです。
回答をもっと見る
小規模園で0.1.2歳の子達となつまつりをする予定ですが、アイデアを参考にしたいです! 人数は子供6人に対して先生5人いるとします。 当日の流れや配慮、ここは気を付けた方がいいなどあれば教えてください! あとオススメの夏祭り曲や盆踊り曲があれば教えてください(*^^*)
夏祭り0歳児2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です^^ 私が未満児さんも対象で夏祭りをした時の事をお伝えさせてください。 ①2歳児と保育士でお店屋さんをする (かき氷やお面などを子ども達と一緒に作って一歳児さんを招待する。 自分で考えて作ったものをお店屋さんに展開させることで、子どもの想像力が育くまれていました。) ※0歳児さんは私の園では招待していませんでした。 ②日々の保育の中で踊っている曲を 夏祭りで保護者も一緒に踊る (日々の保育で楽しんでいる姿を保護者の方に見てもらえたり、皆んなで緒に楽しめました) ③未満児さんなので、無理に参加はさせていませんでした。『夏祭りの雰囲気を感じる』をねらいにしていました。 私が勤めていた園は以上児さんが主で夏祭りをしていたので、あまり参考にならずごめんなさい。 楽しい夏祭りになる事を願っています^^
回答をもっと見る
0歳~2歳児の定員9名の小規模保育室で働いています。 8月3週目に毎年夏祭りを行っています。 昨年は輪投げ、ワニワニパニック、お魚釣りをしました。アンパンマン音頭は毎年恒例のようです。 今年も私が夏祭りを担当しますが、みなさんが働く園ではどんなゲーム、企画などされましたか? 夏祭りは子どもと職員のみです。 アドバイスよろしくお願いします。
夏祭りキャラクター保育室
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
maki108
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
昨年に引き続き、夏祭りの計画大変ですね。 0-2歳児ですと、やれることも決まってきちゃうので難しいですね。 私も以前輪投げとお魚釣りしました。ダンボールで作った迷路とかで体動かすエリアとかを作った先生もいました。 ピンボールや屋台を出してみたりしてたこ焼きチョコバナナ、かき氷などの製作物を購入できるようにしてみたりもしました。 その場で作れるお土産の製作物とかもしたことがありましたが、楽しそうですよね。
回答をもっと見る
万年人手不足の認可保育園で1歳児12名の担任をしています。 自治体的には4:1配置の地域ですが、会社的には国基準だと言われました。 正職員1名+パートの私で2人担任なのですが、2月まではかろうじて散歩の際はプラスでフリーの保育者1名がつき、 子ども+子ども+保育者 を6ペア作り、全員歩いて出掛けていました。 3月に入り「2歳児は保育者2名で散歩に出るから」という理由で保育者2名で散歩に出るようになりましたが、子どもが9人以上だと保育者と手を繋がずに歩く子どもだけのペアが出てきてしまい、もちろん前の子にゾロゾロついて歩けるわけもなく、興味の赴くままに列から外れてしまうこともあり、とても危険だと感じています。 それなのに正職員(7年目くらい)が、歩道がない車通りのある道を通ってわざわざ遠い公園に行こうとするので、「危ないからやめよう、せめて車が殆ど通らない近くの川沿いでまずは手を繋がずに歩く練習が必要」とパートの私が止めています。 正職員がどう考えているかは知りませんが、私より保育士歴が長いのに危機管理能力が低すぎて空いた口が塞がりません。何かあってからでは遅いし責任取れないのに…。 とにかく1歳児12名を保育者2名で安全に怪我なくお散歩に連れていくのはかなり無理があると思うのですが、他の園ではどうやってお散歩をしているのか気になり質問させていただきました。 そんな状況なので、4月からはもっと配置に余裕のある園に転職します。。
散歩パート正社員
ぼんば
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
散歩は、原則、プラス1、 もしくは、0歳児から、一人借りています。手つなぎが難しい園児や、多動の園児もいて、間に入ってくれない園児もいます。園長先生や、主任さんに手を借りたり、フリー、業務の先生に手を借りて、プラス2で18人の散歩に行く時もあります。車の通りの少ない、近い公園で遊びますが、帰りが難しい園児もいます。
回答をもっと見る
4月の教室の環境はなにを置くか、どういった雰囲気にするか決まっていますか?壁面や置く遊び道具、文具類に関してもなにが適切か知りたいです。ちなみに5歳と4歳でそれぞれ知りたいなと思います。廃材は流石に置くのは早かったりしますか?
教室壁面5歳児
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
異年齢保育でしょうか? 私も異年齢保育で幼児フリーしていました。 廃材は種類によりますがある程度やりとりができるようになってからの印象でした。一つしかない廃材とりあったり、ハサミ等工具を使いたがるこがいたので、しばらくは廃材タイムをきめて職員1人つけてやっていました。 壁面は子ども達といっしょに作っていました! 短いコメントで申し訳ございません。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
花粉症の季節がやってきましたね💦 鼻水とくしゃみで、不快な中、薬とマスクで何とか頑張って保育しています💦 みなさん、この時期をどう乗り切っていますか? これで改善した! こういう工夫をしている! アドバイスありましたらよろしくお願いします!
くすり保育士
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
ヨンジュ
保育士, 託児所
鼻水、くしゃみ、目のかゆみ🤧 つらい季節ですね💦 化粧は崩れますが、こまめに顔を洗っています。そして、目や鼻の周りにワセリンを塗って花粉の侵入を防いでいます。(気休めですが…)
回答をもっと見る