園長先生」のお悩み相談(22ページ目)

「園長先生」で新着のお悩み相談

631-660/982件
愚痴

8月中旬から産休に入る方がいて、わたしがあとを引き継ぐ予定だったのに別の人が入ることになりました。 えっ春の話は?ってか違う人動かす話が決まったならなんで私にも直接言わないの?人から又聞きの私の気持ちは? とモヤモヤしますがよく考えると今のまましばらく気楽に仕事できるならそれはそれでいいかなと思い始めてます。 でも直接話がないのは園長として最悪だとおもいます。 普通予定が変わったら直接言いますよね?

産休園長先生

マメ

保育士, 公立保育園

22021/07/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年度途中から担任になる場合、クラスの正規との保育観などがあいそうかどうかもクラス担任になるかどうかの判断基準らしいです。 昨年度 途中から担任になり主担と揉めまくり 園長に相談した時に園長がおっしゃってました。 園長も忙しいから言うのを忘れていて本人より先に他の人が知ってる(笑)こともたまにあるし、直接ではなく職員全体連絡帳で知ってビックリする…納得する…ということもあります。 非正規の使い方は 園長次第だから3末と話違うし!ということもありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

今年は、年長になり2人担任となりました。もう一人の先生は私と保育の考え方が違います。幼稚園で10年働いてきた先生で、今は保育園で働いていますが…。歳上です。 なぜか、保護者に連絡することなどがある時には、〜〜〜って伝えて下さい。など、指示をされます。私は、新人じゃありません。園長にも、私と組んでクラスがうまくまわる。去年組んだ先生とは、違いやりやすい。と言ってるそうで、私は経験がありますから、その日やることの準備だってできますよ…。 私も保育経験は、10年以上になります。 私の仕事は、雑務、雑務、雑務で基本クラスを動かしているのは、もう1人の先生です。 クラス担任ってなっていますが、毎日雑務の繰り返しでこの3ヶ月嫌気がさしています。 1ヶ月単位でクラスを、動かすのを交換する?とこの間言われましたが…もぅ、3ヶ月たっているので子ども達は基本もう一人の先生の話をよく聞きます。なので、断りました。10歳以上もう一人の先生と歳が離れているので、その先生のことをたてましたが…。←そうしないと、機嫌悪くなります。 職場の仲良くしてくれている先生に相談したりしていますが、解決することはなく。上司に言った所私の話を信じません。上司は、もう一人の先生の言うことがすべて正しい。と思っています。 毎日私はいる意味あるのかな?って思いながら、掃除しています。

園長先生5歳児保育内容

ポテト

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22021/07/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

複数担で年齢も経験も違えば 考えが違って当たり前です。 相方が幼稚園経験しかないのであれば 複数担の役割分担の仕方や保育のすすめ方をポテトさんから話してみてはどうですか?乳児もですが 5歳児クラスだと特にポテトさんと子どもとの関係ができないできにくくなってしまいます。 リーダーは週交代で 相方が雑の週は「雑」に徹してほしいと言って良いと思いますよ? 相方の方が歳上と言っても保育所経験はポテトさんの方が上なのだから遠慮することないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長先生の圧に負けて言いたいことが言えません。どのようにコミュニケーションを取ったら良いでしょうか❓

コミュニケーション園長先生

ぱんだ

保育士, 保育園

42021/06/27

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

ぱんださんお仕事ご苦労様です。圧に感じる受け取り方は人それぞれですが、大切なことを伝えていけない環境は良くないし、園長の立場なのに職員の話を聞かないのは、とても良い職場とは言えないですね。そこでちゃんとコミュニケーションをどうすべきか考えるぱんださんが、本当に素敵だなと思います。なかなかできないですよ! ぱんださんだけに圧をかけてくるのであれば、園長はぱんださんに何を望んでいるのかをまず明確にして、意思にそぐうのであれば聞き入れ、意思にそぐわないのであれば、出来ないよと言える勇気も必要かもしれません。全体の職員にも同様の接し方ならば、他の先生もぱんださんと同じような気持ちを持つ方がいらっしゃるかもしれません。勤続年数や園長と一緒に働いてるのが長い先生がいたら相談してみるのも良いかなと思います♡素敵な先生、負けないでくださいね♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

園長でこんなにも雰囲気変わるの⁉︎ というくらい、園長の人柄は 保育生活にも職員にも影響が出る。 笑顔で働けられる、今の職場に感謝です🥲

公立園長先生保育士

©️ocoa

保育士, 公立保育園

12021/07/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

立場関係なく全職員を大切にできる 所長や園長ばかりだと良いけど…市によってはひどい所長もいます。ひどい所長の市は ヒラ保育士もひどいし、職場の雰囲気も保育も最悪です。(役所窓口の職員も冷たい感じ) 今は、園長が立場関係なく全職員を大切にでき 職場の雰囲気も職員関係も良好の市で働いてます。 保育のことなど 話しやすく、私らしくいれる 今の職場(市)に戻れて良かった…と思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

22歳うつ病保育士です。 今の所は2年目になります。 大御所から「醜い」や「病気だから保育がいい加減だ」や「ワガママ」等陰口を言われたショックから不調に。 症状としては食欲不振、眠れない症状が。 食べ物の匂いでも気持ち悪いと感じあまり喉を通らず。食べても少しにしないと気持ち悪くなり嘔吐。 もう今はスーパーも行けません。 睡眠は眠れなかったり中途覚醒がひどく熟睡できない毎日。お酒を飲むとお酒の力で眠れます。 体重は5キロ減。 この状況できちんと子どもに向き合えるはずがなくイライラしてしまう毎日。 医者に行き相談した所退職を勧められました。 しかし私に心を開いてくれている子どもを考えると退職に踏み切れず休職することに。 園長に休職したい旨を伝えるとあんまり受け入れてもらえず。仕方ないので月曜出勤し診断書も提出の上話してきます。 もし休職できないなら退職勧められてるので退職します。

ブラック保育園私立退職

つばき

保育士, 保育園

22021/06/27

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です💦 そんな酷いことを言える人が保育士だなんて、、、 ありえないですね。 子どもと離れるって考えると退職し辛いですよね😭 子どもとの関わりも大事ですが、自分の体調の方が大事だと思っています。 休職の話、通るといいですね☺ お身体キツいとは思いますが、頑張りすぎずほどほどにいきましょう💪 応援してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

仲の良い同僚の先生から聞いて、園長が私の愚痴を言ってることを知りました。 妊婦だから重たい物は持っちゃだめ、といつも言われていますが「掃除しないし動かない。前いた妊婦の先生はもっと何でもやってた」と。 それはごもっともなので反省して直そうと思いますが、影で言わないで何故直接言ってくれないのでしょうか?? 何も分からないところから一生懸命築き上げたクラスも否定されるし、嫌な思いばかりだし、必要とされている感じがないので復職しないでもう辞めようと思いました… 泣いちゃった…

クラスづくり園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

62021/06/23

ぬーそう

保育士, 保育園

妊娠中に嫌な出来事でしたね。 私も妊娠期間がありましたが、そんなことは言われずに過ごすことができました。 妊娠してるとなると、いろいろなことが怖かったり、気になったりしてしまいますよね。 精神的にしんどい職場なら、退職の選択が正解だと思います!! あまり無理せずに過ごしてください^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は園長の機嫌が悪く、普段なら素直に教えてくれるところも「前になんて伝えたっけ?」とかで凄くやりづらいです。 保育内容の件とかで怒られたりし、間違ったことは言ってないのですが、この態度から最近ストレスになり始め、出勤するのが憂鬱になります…。 また、うちの園は小規模の為、職員も園長、正規(私)、パートの3人で回しているので、園長が機嫌が悪いと空気がかなり重いです…。 こんな状態を経験している方はどのように吹っ切ってやっているのでしょうか… そろそろ耐えられなくなりそうです…。

内容先輩

YuMika

保育士, 認可外保育園

32021/06/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

その時々で気分が変わる人だとやりにくいですよね。 園長先生はみんなにそう言う感じなのでしょうか?みんなになら、もうこういう人、と割り切るしかないような気もします、、、 私も前そういう人の下で働いていましたが、変わりませんでしたよ。でも、そのうちまたか、と思えるようになりました笑笑

回答をもっと見る

愚痴

人手不足で私が上がる時間に誰も交代で入ってもらえず何故かいつも30分くらい残っています。 サービス残業なのに誰も何も言ってくれない… 明日からもう頑張るのはやめます。 すっぱり上がろう。

残業園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

12021/06/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の職場も人手不足です。 担任をしている2歳児クラスは帰らない学年なので担任はほぼ毎日 残業です。カバーに入ってもらったフリーの先生にも残ってもらいます。 残業代は出ますが ほぼ毎日なので疲れます。 私など 非常勤は正規より勤務時間が15分短いので帰れないのは仕方ないのですが…

回答をもっと見る

愚痴

何故か隣接する隣の提携園の一室にクラスの子どもたちと丸ごと移動することに…💧 全部移動しないといけないし慣れない場所だし何で移動したのかも分からないしついていけない… 園長の一声で決まったことだろうから、分からないことは園長に聞くのに、「〇〇みたいよ〜」という返事もほんと毎回嫌だ。 みたいって何?自分で決めたんでしょ。 辛い…

園長先生0歳児パート

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42021/06/22

nakonako

保育士, 認可保育園

大人が勝手に決めたことに、 子どもたちを巻き込むのは、かわいそうですね。 振り回される保育士も大変ですね。

回答をもっと見る

愚痴

大所帯の女社会ってやっぱり苦手。 コソコソ文句を言うのはいいけど、本人に分からないようにやってよね。来るのわかってて直前まで愚痴って、きたら顎で相手に合図してあからさまに話を逸らしてどうでもいい話を始める… 50オーバーのおばさまたちが揃いも揃って何してんだか。だから若手が育つ前にいなくなるんじゃないの? 給料良くても待遇良くてもメンタルやられて終わりだ😵

人権後輩主任

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

12021/06/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たくさんの市で臨職をしてきましたが、そういう 程度の低い職員集団の市もありましたよ。 私は女子校育ちで中高5年半 同級生や担任などに無視されたりしていたので大人も子ども→学生も変わらない…大人になると陰険さが増して面倒だ!(笑)と思ってました。 なかなかグチもおおらかに受け止めてプラスのアドバイスなどをしてくれ職場って無いですよ…

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園は、次の日自分が休みの日は 最後職員室で 明日おやすみいただいていますーとか言って帰ったり していますか??

幼児園長先生4歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

62021/06/17

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

言います。 事務室は勿論のこと、普段から全クラスをまわって、残っている職員全員に「お先に失礼します」と挨拶をするのが決まりですが、分かっている休みであれば「お先に失礼します。明日はお休み(夏休)いただいています。よろしくお願いします。」と言わなくてはいけません。 休み明けも同様で「おはようございます。お休みいただきありがとうございました。」と挨拶します。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの保育園の自慢できる設備や環境を教えて下さい! もしくは、こんな設備あったらいいなぁなど! 例)築山がある、ホールや園庭が広い、緑がたくさんほしい、、、 これから最高の保育園を作ります! ぜひ参考にさせて下さい!

管理職幼児園長先生

エプロンマン

保育士, 保育園

22021/04/30

たむたむ

保育士, 公立保育園

正直、自分の職場よりは子どもの通っている園の方が良いので、そちら自慢です✨ •園庭にビオトープがある! •各保育室にテラスがある! •とても大きい水槽(珍しい魚)が3つもある! •10人くらい乗ったり遊んだりできる猫バスがある! •隠れ家的な場所がたくさんある!  •園の回りも歩いて行ける距離に公園がたくさんある! •ランチルームがある! •遊戯室が2つもある! うちの子の園は魅力的です‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長とのLINEで 「水曜日は出れますか?」と聞かれて 「通院などがあるため、厳しいです。」と返して 既読無視で終わってるんだけど これって明日、休んでいいの??

園長先生

めいきち

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/06/08

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

大丈夫だと思いますが、念の為、「明日都合がつかずすみません」と送っておいたらいいかもしれません。悪いのはこちらではないのですが…

回答をもっと見る

お金・給料

副業についてお尋ねします。 収入の面から副業を検討しているのですが、うちの園では禁止になっています。 園長に理由を確認すると ・本業に支障が出ると困るから ・何かトラブルがあった時対応できないから ・理事や上の人たち報告するのが嫌だから との理由でした。 就業規則は確認していませんが、なんだか腑に落ちなくて… 皆さんの園ではどうですか?

トラブル園長先生

ただひろ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

92021/06/01

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

今年から解禁?になりましたが、届け出が必要です。 一週間の合計労働時間も決まっているようです

回答をもっと見る

愚痴

ミルクを飲みたがらない新入園児ちゃん… この子を散歩に同行させるのか、居残りにするのか「誰が判断するのかな?!」と園長が言って毎回ものすごく判断に迷う。 もう1人のミルク飲まないちゃんは前から連れて行ってますけど… 私が判断すべきなんだよなあ… いや私担任じゃないけど、仕切る人いなくて雰囲気で主やってるだけです。 モヤモヤモヤ…☁️

ミルク散歩園長先生

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22021/06/04

のりっち

保育士, 保育園

主が曖昧だと色々と進めるにも探り探りで面倒ですね! 暑い時期になってきたので、飲まずに散歩に出すのは少し心配ですね。麦茶、水などだけでも少し口にしてくれれば良いですが。 でも、外に連れ出すと気分転換になり楽しく過ごせる時間が増え、自然と飲むようになったりと良い効果もありそうです。 遠くでなくても、園庭や園舎周りなど近くを回るなど気分転換のつもりで出してあげるくらいがよいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

年長の担任だけど園の方針や園長の態度などで辞めたい。 子どもたちには本当に申し訳ないとは思うけど、理不尽なことがあまりにも多すぎて。。 耐えられない。 って辞めるって決めたらそれまではやれる。

幼児退職園長先生

ぽんた

保育士, 認可保育園

32021/05/16

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

辛かったですね… 保育士が働く環境、仕事だけでなく人間関係でも辛くなるのが嫌ですよね… もしできるのなら、先を探す意味でも転職活動をすると良いかもしれません。 私は別の会社があるからと安心感を持ちながら働くことでなんとかたもっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月から休職していました。うつ病です。 通院しながら職場に報告をしていたのですが、「6月までしか休職出来ない、復帰が難しいなら契約解除となり退職してもらわなければならない。」と伝えられ、まだ全回復と行かないのですが、こちらも生活があるので、6月から働きますと伝えました。 担当医からは、話を聞き「フルタイムで無くてポツポツとなら…まぁ。でもまだ早すぎるなぁ。職場がそう言っててもね」と。 私の勤めている園は株式会社系列で、他にも園があり復帰に当たり異動願いを出したのですが、やはり不安感も強くなり自分自身も「大丈夫かな?」って思っています。でも、このまま無職になる恐怖もあり…。 でも保育園からすると、働いて貰いたい、そんな気持ちなら辞めれば?って思われますよね。 明日から復帰しますが、フルタイムです。どのように配置されるのか勤務時間とかは明日に話されると思います。今の状態等、やはりきちんと伝えてみようと思います。 長文になりましたが、話を聞いてもらえる人が居ると思うと有難かったです。

異動園長先生正社員

ゆう

保育士, 認可保育園

52021/05/31

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

症状が落ち着いていないままの復帰、きっと不安ですよね。 休職中は会社から給与が出ていたのでしょうか? それとも、傷病手当金ですか? 無理をすると、ぶり返すどころか悪化して復帰まで更に時間がかかります… もし休職中に傷病手当を使い切ってしまったならやむを得ない部分もあるのでしょうが、もし傷病手当がまだ使えるなら、無理せず1度退職してしっかり治すのも1つの手です。 傷病手当は退職後も申請出来ます。 私は、「3ヶ月までしか休職できない、その後に他の人と同じように働く自信があるのか。」と問われ、自信なんてある訳がなかったので、休職せず退職しました… 体調が落ち着けば、職場はいくらでもあります。 話してもわかってもらえず、難しそうな条件でしか勤務出来ないのであれば、辞める選択をする勇気も大切ですよ。 傷病手当を使い切ってしまっていても、失業保険があります。 退職後に失業保険を貰いながら探すのもありです。 (定期的にハローワークへ行く必要はありますが…) ゆうさんにとって負担の少ない道が見つかると良いですね🍀 どうかお大事になさってください。 今の職場でどうしても勤務を続けたいと思うなら、的外れな回答で失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の保育園の園長は、とてもパワフルで文句や愚痴が嫌いな園長です。必ず末になると書類に追われ昨日は、20時半過ぎまで私も一緒に手伝っていました。 保育士不足やヘルプが必要なクラスがあるため、園長も最近は保育に入っていますが、皆さんの園はどんな感じですか?

記録園長先生保育士

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/05/29

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

私の園では園長も入ることがあります!欠勤が出たりすると人数が足りないので。 ただもし、認可園だったら本来は 園長が保育に入るのってだめですよね😂 人数不足解消してほしいです😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

少しの期間ですが勤めた園が、夏に開園して1年を迎えます🐥 退職してからはコロナ禍で園にもしものことがあったら…と顔を出してはいないのですが、定期的に連絡をくださる先輩がいまして、園長達にも1番年下の私を可愛がって頂いてたので何かお祝いしたい、した方がいいなという思いがあります。 手紙にするか電話にするかも考えましたが、それで嬉しいかな?とも思ってしまって…(笑) オモチャかお花とかを贈るのが一番なのか全然考えがまとまりません💦 自分だったら何をするか、在職してる立場だったら何が嬉しいかコメント頂けると嬉しいです🙏

先輩退職園長先生

ハニワ

保育士, 保育園

32021/05/25

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

おめでたいことですね! 私だったら、職員人数分の小分けの菓子折りに手紙添えて贈ると思います。お祝いは気持ちだと思うので、ハニワさんが贈りたいものを贈るのが一番かと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文になります。 0歳クラス複数担任をしております。 園ではいつも、3セット洋服を用意してください、とお願いしていて、タンスの中に、ワンセットしか服がないので、「あと3セットくらい洋服をご準備お願いします。」とお伝えしたところ、「あと、2.3セットあると思うのですが」、、、と言われてしまいました。他のお友達のタンスをぜんぶ調べたのですが、その子の洋服は、入っておらず、園長にも話をし、「他のお友達のタンスも調べたのですがみあたらないです。もう一度探してみます。」とお答えしたのですが、何どみても、ないのです。 汚れてしまったら着替えたりしているので、お母様の勘違いもあるかとおもうのですが、うまく伝える方法がみつかりません。どのような伝え方をしたら、保護者の方に理解していただけると思いますか?良いアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

お友達園長先生保護者

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52021/05/28

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

保護者の勘違いもありますよね。 複数担任生だったら最近汚れ物で持って帰ってもらった服や1セットになる前にタンスにあった服を覚えてる先生いないでしょうか? または、保護者にどんな服を 持ってきてもらってたか 聞くのもありだと思います。 それか、保護者との信頼関係がある程度出来てたら「お預かりしてたのが〇〇の洋服だったと思うのですが、○日にお返ししたと思うので一度お家も探してみてもらえませんか?」と確認するのもありだと思います。 園で無くしたことになると問題にもなると思うので保護者の雰囲気を見ながら話してみるのがいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場での話 園長先生がひどすぎる いい方少し考えたら?となっています。 入社時の面談では先生達のカラーを取り入れていい 歌が得意なら歌ってもいい、ダンスが好きならダンスやってもいい、楽器が得意ならギターとか持ってきていいって言ってた。 開園初日。保護者対応しない。玄関で出迎えしない。 おやつ来るのを待ちながらおやつの歌歌おう!って言った保育者に歌わなくていい。歌うのやめさせてと別の保育者経由で言ってくる。 理由を聞くが、明確な答えはなく、今日は歌わなくていいと思った。慣らし初日だから。 ちょっと離れたとこにいる先生を呼んだだけで大きな声出さないでと言われる。響いていたとか言われてたけど、全然響いてなかった。 これからは小さい声で近くに寄って話してください。 遠くにいる先生に用があるなら、近くにいる先生に〇〇先生に伝えてくださいとか、〇〇先生呼んできてくださいと伝言ゲームかのようにしてと言われる。 掃除関連の備品でほしいものをリストアップし、園長に買いに行きたい旨伝えるが、これがないと明日死んじゃいますか?死なないなら今は買いませんって言われる。 でも、大人用防災グッズ、防災グッズを入れるリュック、子どもの着替え(園用)、子どものカラー帽子を買ってなかったり、大人用の防災ヘルメットは監査に引っ掛かったら買ってもらおうと言われる。 月の予算があり、なかなか買いたいけど買えないからみんなで善意で持ち寄れるものは持ち寄ってください。3.4ヶ月軌道にのるまでと言われる。 言われなくてもすでに、善意で持ち寄ったり、お金くれないから自腹で買ってきた先生もいる。 園長先生が今思ってること聞かせてくださいと言ったが、何も思ってません。みなさんにお任せしますと言った次の日(4/2)から、保育室に挨拶しにこない、子どもの顔も見にこない、用がある時は廊下から手招きしてみんなに伝えるよう指示される。 などなど、、、 これが新規開園したある保育園の現状です。 たくさんの保育士の方が見ているサイトですので、これを見たみなさんの率直な想いや、私なら園長に対してこうゆう!などあれば教えてください。 ちなみに、本部にはすでに報告済みで、今日本社の人と面談してきます。 議事録など全て見せるつもりです。 いい方向に進んでくれますように。

園長先生ストレス保育士

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

112021/04/16

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

そんな園長先生がいるなんて、初めて聞きました。あまり、保育には向いていない、上に立つには向いていないように感じます。 私の保育園の園長は、実際に現場で働く担任などの、最も保育に関わっている人たちが感じたことを、改善しようとしたり、保育の方法を尊重してくれています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい年度になって2ヶ月。 フリーの私は予想通りの展開になってます。 思った通りに使いっぱしり。 職員がたくさんいて居心地が悪い。 私必要なのかな?と思うこともしばしば。 仕事がふられることなく夕方は時間をもて余す。 こんなんだったら七時間のパートにすればよかったと後悔してます。 パートならフリーでも我慢する。 あと他の先生が贔屓されてるのをみてやっぱり私は園長に嫌われてると痛感。好かれてる先生は側から離さないけど私は目につかない場所に行ってという雰囲気がありありとわかります。 私がなにか話しても『ふーん』だけど好きな先生には『それでそれで』と話を膨らます。 あー羨ましがったって何もいいことはないってわかってるし、妬んでも仕方ない。 私が気がついてると思ってないんだろうな。 もうよけいなことは言わず、黙々と雑用をこなす。 それが私が傷つかない方法。 あと10ヶ月。私は今の園は退職します。 もっと楽に仕事ができる園があるはず。

退職園長先生パート

マメ

保育士, 公立保育園

32021/05/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリーって 使いっ走り…のような感じです。居心地の悪さは職員数だけの問題では無く、自分自身がどれだけ 合わせようとしていけるかなどもあるのかな?と思ってます。 職場全体の人間関係が基本 良好でひいきや上に嫌われてることの無い職場の方が珍しいのではないでしょうか?職場全体の人間関係が基本 良好な職場でも細かい人間関係のいざこざはありますよ? 何をガマン、良しとするかなどはそれぞれだし、自分がご機嫌に楽しく働ける理想的な職場の方が珍しいと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

10年目の保育士です。勤めているのは私立の認可保育園です。 私の園では、ここ数年で職場環境や人間関係がよくなり離職率が低く、中堅層の職員が多くいます。中でも20代後半、30代前半の職員が多く、みんな結婚などを機に今、妊娠ラッシュです。現在3人妊娠しています。他にも既婚者や2人目を望んでいる職員も多く5人ほどが妊活を行なっています。女性が多いので、こうなる事は予測できますし、避けては通れないと思っています。園長とも、女性である以上、いつ誰が急に妊娠するかはわからないと言ってます。 ただこのまま、産休に入る職員が多く、人員が足りなくなってしまう恐れがあります。 皆さんの園ではこう言う場合、派遣の方などで補っているのでしょうか?

産休結婚妊娠

みゆ

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/05/19

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職員順番に計画的に妊活を…と言われてしまう園もある中、理解ある園長先生のようですし、更に人間関係も良い職場とのこと、羨ましいです! やむを得ないとはいえ、運営に関わる問題ですからね。 以前、事務的な所に関わったことがあります。 系列園がありましたし、多少の保育士のプラスが出ても余りすぎることはないとの考え方の園長でしたので、 欠員関係なく常にしていたことは ・ホムペに求人の掲載 ・近隣の養成校に既卒で求職中の方が出た時の為に、募集要項&簡単なパンフを置かせてもらうように依頼 欠員が出そうな時には ・ハロワに早めに出す ・職員の同級生など、子育ての為に離職中の方がいれば、短時間勤務から打診 など、低コストな方法で探していました。 それでも見つからない時は最後の手段として派遣で補いましたが、普通雇用よりも費用がかかるので、なるべくなら避けたいところかと… 費用は気にせず、育休から復帰した時に職員にプラスが出ることを避けたいのであれば、有期雇用の派遣は良いかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今 私の園は自由遊びと一斉保育を取り入れてバランス良い保育に取り組んでいると思っています。 今年度になり園長が急に縦割りの自由保育中心にしたいと話し、職員が戸惑っています。さすがにすぐにはできないと伝え、一旦 お預け案件となりましたが… 私立園なので、園長の考えひとつで簡単に変えてしまう事も多く職員とのすれ違いも多いですが…こんなに簡単に一斉から自由に変えることが出来るのでしょうか❓ 保護者の期待は、いいのかな…と毎日悶々としています。

自由保育一斉保育園長先生

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22021/05/16

ねっこさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

急な保育方針の変更は、戸惑いますし、毎日悶々とするにゃみこさんの気持ち、理解できます。 現に、子どもたちと毎日向き合い、保育を行うのは、私たち保育士なのですから、縦割りの自由保育を現場の人間が理解しないと、難しいですよね。 ただ、私立園ということなので、やはり園長先生の方針に沿っていくことは、そこで働いている以上は、理解していかなければいけないこともあるかもしれません。 ですが、変えていく以上は、保護者や働いている職員にきちんと説明責任を果たすべきだと思います。そして、理解してもらった上で変えていかないと、後から大変ですよね。 園長先生にきちんと気持ちを伝えると良いかもしれませんね。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

愚痴

本当に今メンタルがやられているので親にも相談して家族納得の上、真面目に転職先探し始めました。辞めたい辞めたいって言ってるだけじゃ始まらないし…。皆さんから頂いたコメントで辞める勇気が出ました。ありがとうございます。今月末、来月末で辞められたらいいな。

主任新卒退職

みーちゃこ

保育士, 保育園

32021/05/09

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

決断できて、よかったですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

相談です。 4歳児6人、5歳児11人を合同で一人担任でみてます。 無資格のパートさんが13時半まで入ってくれます。 4歳児にグレーの子がいます。 多動ですが、パズルや神経衰弱ぽいものを保育者とやることもあります。 話は通じます。 5歳の特定の男の子と遊びたくて追いかけ回しますが、ルールが分からないのとしつこいとのことで嫌がります。 空気が読めません。 その話をその5歳児は親に話し、子どもが嫌な思いをしている対処してほしいと言われています。 要はうちの子のことが好きなのは分かるけどしつこいから嫌がっているとのこと。 すると今日5歳の全然関係ない親から4歳にこういう子がいる(グレーの子)と聞いたのですが。。と話がありました。 その子どもには別に何もしていません。 そもそも現4歳と5歳は発達があまりにかけ離れていて、合同するには無理がありました。 人が足りない理由で無理矢理合同にしたら、案の定こうなりました。 また最初に出した親は他の子も気に入らないと言ってきます。 対応しないとすぐ役所に通報、持ち上がりですが、前年度こてんぱんにやられました。 園側も対応したということを見せないとまた騒がれると、どうしていこうか悩んでいます。 ここだけ解決したようにみえてもまた同じことの繰り返しになると思います。 3歳児と4歳児を一緒にし、5歳単体の時間をつくるとも案がでてますが、根本的な解決にはならないと思います。 変な話だとは思いますが、相談にのっていただけたら幸いです。

主任幼児園長先生

ぽんた

保育士, 認可保育園

62021/05/07

つーた

保育士, 認可保育園

まず、子どもの世界に親が干渉しすぎてるね。親が親として大人として育ってないから子どもも育たないなこのままじゃ。 先生の負担が大きくなる一方だ… そして、人数を考えるともう1人は有資格をつけるべきですね。それだけでも全然変わると思うけどな…きっとそれが難しいんですよね。有資格つけたら活動分けられるから少しは子どもたちも変わるのにね。 せめて活動の時間だけでもクラスごとにするとかができたらなぁ。 それに、いくら4歳児が少ないからとはいえ、午後からパートさんがいないのは厳しいですね。 話が通じる子なのであれば、言うしかない気もしますよね。やんわりかつはっきりと。今は○○をしているときだから、一緒に遊べないよ、みたいに。 果たしてどのように伝えたら理解する子なのかわかりませんが、以前私が関わっていた子で多動の子がいました。その子はゆっくりはっきり話をすれば理解はする子だし、覚えてくれる子だったので、今はこうするよ、これはしません、みたいにはっきりと伝えればなんとか通じていました。 約束もする時があるので、違うときは、それはしない約束だった、などと伝えることも。 ただ、対処してほしいってこっちばかりに投げかけるのもなぁ…保育者は保護者にとって便利屋じゃないし、むしろ子どもの友だちに関心を向けて知ろうとするべきなんですけどね。あなたがその立場なら、子どもになったとして保育者に何をしてほしいですかって聞いてみたい。 他の保護者から話があるのも嫌ですね。要はママ友同士でそういう話が回ってるってことでしょ?悪循環だ。ちょっと他人への関心と理解がないですね。 行政にも相談することが可能であれば、するのも手のひとつじゃないかな。ダメ元で。 実際人が足りない中でこういうことが起きている、と。やがて問題が大きくなる前に何か対策を考えたいのだが、と。 園でもだけど、園だけでは難しいこともありそうですし。 どうにかこうにか、クラスを分けられる時間を作れたらいいですけど… もう、最初の保護者の方は、そういう方なんですね。正直、じゃあ保育園変えたらどうですか?って話になりますね。そんな世の中自分の気に入る人ばかりは集められないよって思うけどな。まして保育園ってその保護者が他のメンバー選ぶわけじゃないんだから。なんか、クソわがままで困っちゃいますね。 そんなに保育園責めて、子どもの何のためになるんだろうか。子どもも同じようになってしまう、そして将来、同じ大人ができあがってしまうわ。 こんなこと言ったらあれですけど、あえて何もしないのを一定期間やるってのもひとつですよね。難しいけど。私たちが保育者として取り組める、対処可能なのはここまでですって示すしかないというか。保育園にも限界はあるんだよ、と。 3歳と4歳はまた難しい気がするけどなぁ。 それはまたそれで、何か別の問題が出てくるかもしれないですもんね。 人員が増えるに越したことはないですが…そこは望めないんですかね? 読みすすめているだけでも大変な思いをされているのがひしひしと伝わってきましたが、実際はもっと大変な思いをされている中、保育をされていると思うと、何とも言えない気持ちになります。大変な中、しっかりと保育と子どもと保護者と向き合われていて、保育者として素晴らしいことだと思います。 何も解決策を提示することはできませんが、少しでも良い方向にすすんでいくことを願います。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格な上に今年で2年目、担任も初めてなのに1人担任を任されるというハードな状況な中、園長先生が過去に2回園を追い出されていてパワハラのようなことをする人で、精神的に病んでしまいました。 病院に行くと適応障害と診断され、異動等の環境調整が必要と診断書をもらいました。 異動願いは出そうと思うのですが、異動が決まるまでの間休職しようか迷っています。 人手不足な上に、わたしは1人担任。私が抜けたらそのクラスを誰が見るのか、他の先生たちも辞めたいと言っているくらい辛いのにさらなる負担をかけてしまうことになることを考えると、異動が決まるまでは我慢した方がいいのかな…

認可外異動園長先生

とまと

その他の職種, 保育園

62021/05/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

無資格で1人担任はありえないことなのでびっくりしました。 無資格なのに担任をさせるような職場に我慢してまでいる必要ないですよ。他の先生と一緒に辞めるべきです。 系列園に異動しても同じことの繰り返しですよ。 辞めて 保育士と幼稚園免許 両方取って認可園への就職を目指す方が良いと思いますが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方に質問です。 自分のお子さんは何歳から保育園に入れましたか? 幼稚園にお子さんを入れた方もいますでしょうか? 幼稚園の方は理由も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

主任新卒園長先生

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/05/03

tanahara

仕事復帰のため0歳クラスから保育園に入れました。4月生まれだったのですぐ1歳ではありましたが。ママと離れられないよりも、友達やいろんなおもちゃに興味津々で結構楽しめているようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

つぶやき。 これだけ長い休みがあると色々考えてしまう。 散歩の時に事故を起こしたらどうしようとか、遅刻したらどうしようとか指導案ちゃんとかけていなかったらどうしようとか、ピアノや保育の流れでゴールデンウィーク前と同じ失敗をしたらどうしようかとか、何か変な事をやらかしていたらどうしようとか、とてもホワイトな職場だと思っていたけれど、実はブラックな所だったらどうしようかとか。他の先生から悪く思われていたらどうしようとか。変な不安ばかりが押し寄せてくる。辛い。

指導案散歩ピアノ

くまくま

保育士, 保育園

52021/05/03

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

こんにちは、はじめまして。 考える時間があると、考えなくてもいいことも考えてしまいますよね。 わたしもそうなので、お気持ちとてもよくわかります。 わたしが心がけてるのは、今だけを考えること。今は何も起きてない…そこに集中して、別の楽しいことだけ考えたりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園で働きながら、同じ園にこどもを入園させています。こどものいるクラスとわたしが働いているクラスは違うのですが、職員であり保護者でもあるという立場です。 4月から働き始めたのですが、先日会議のような場で「仲の良いお母さんなどに絶対、先生方のことも園のことも漏らすな」と言われました。そのような立場にあるのはわたしだけ。私に向けたメッセージだと感じました。仲の良いお母さんと一緒にお迎えに行くと、主任さんからギロっと睨まれ嫌な顔をされます。一度じゃありません…採用時にも仲の良いお母さんがいることは伝えていたし、話を漏らしているわけじゃないのに、こんな扱いをされて悲しいです。同じような悩みの方、解決方などありましたら、なんでもコメントください。 よろしくお願い致します🙇

会議主任認定こども園

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

72021/05/02

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

毎日お疲れ様です。 同じ境遇というわけではないですが、 以前働いていた園では、 保護者でもありつつ職員として働いている方がたくさんおりました。 5年間働いていましたが5年間ずっとです。 会議では時々「保護者と仲良くなるな。園の情報は家族にも教えるな。」と言われていました。 誰かにというよりみんなに伝えているように思っていましたが、 ぼんちゃんさんのような立場の人が一人しかいないとなるとなおさらきになりますよね。 もしかしたら本当にぼんちゃんさんへ向けたメッセージかもしれませんし、みんなに向けて言ったつもりかもしれませんし、真意は聞いてみないと分からないですが。 実際に悪いことはしていませんし 堂々としていて良いと思います。 気持ちの良い状態とは言えませんが、、。 あからさまに嫌な顔をされるのであれば園長や相談出来る先生に相談するのもいいかもしれません。 実は違った!という事実が発覚するかもしれないし ぼんちゃんさんの気持ちを理解して配慮してくれるようになるかもしれません。 こんな回答しか出来ずすみません。 少しでも気持ちが楽になったら嬉しいです。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

保育・お仕事

6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦

保護者保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/10

ぽんた

保育士, 保育園

今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おたよりの文例がたくさん記載されてある、おすすめの保育雑誌はありますか?(12ヶ月分)

保育雑誌おたより保育内容

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/05/10

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.