08/13
3件の回答
回答する
08/13
08/14
回答をもっと見る
1歳児の子で噛みつきがひどい子がいます。玩具の取り合いなどのトラブルで噛むというのは理由が分かりますが、何もしてない子に対して不意に噛むこともあります。 噛み癖のある子に対してどのような対応をしているか、お聞きしたいです。
噛みつきトラブル1歳児
もえ
保育士, 事業所内保育
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
こんばんは! 無差別で噛みつくのは、何かしら理由があるとは思いますが、相手の反応を楽しんでいるのでしょうか?それとも気のひき方が屈折してるのでしょうか? 自分だったら、その子が好きな遊びを一緒にしたり、絵本を読んだりと一緒にいる時間を増やして信頼関係を築きつつ、友だちとその子の間に入るようにする。または被害によくあっている子とは離す。 噛む環境をつくらないようにするのは必要かもしれません。 月並みなお答えで申し訳ありません。
回答をもっと見る
乳児あるあるだと思うのですが噛みつきがよく見られます。。何か理由があってならまだわかるのですが、理由なしの急に噛むという事が多々ありどのように対策したらいいか悩んでいます。何かいい方法があったら教えて頂きたいです😭
噛みつき乳児
mana
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
噛みつき多いですよね。 やはり、満たされてない何かがあるということが原因として多いように感じます。 まだ喋れない子は、喋られるようになるまでは本能的に噛んでしまいますよね。 手の平を重ねて「かして」の仕草を教えていく。 など、噛まずに済む別の方法を教えていきますが、それがすぐ身につく訳ではないですよね。 なので、担当ではないですが、保育士が常に側にいる状態にしています。 保育士同士の声掛けも常にしています。(噛みつきの多い子)〇〇ちゃん、そっちに行きましたーなど。
回答をもっと見る
癇癪がすごかったり,噛みつきや手が出る子供への対応を知りたいです。 できるだけ近くで見守り、 癇癪が起きれば,落ち着けるように少し離れたところで一緒にすごしてお話ししたりしています。 最近になって手が出る子が増えてきて、癇癪も良く見られるので皆さんの対応が知りたいです よろしくお願いします 📝未満児です
噛みつき0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
にんにんにこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
癇癪にも噛みつきにも理由があります。まだ自分の言葉で表現できない未満児さんには、保育士が代弁する必要がありますね。落ち着いたところで「〇〇したかったけどうまくできなかったから大きな声出しちゃったんだよね」などと本人に伝えてあげられるといいですよね。もちろん、言葉が出る子には理由を聞いてあげて下さい。 「今度は大きな声じゃなくて、貸してってできるといいね」などと代替案を伝えられると尚いいですかね。 癇癪、噛みつきの直後はしばらく保育士と一対一で過ごすのがいいかと思います。保育士が、子どもたちの安全地帯になると落ち着くと思います。 今までの経験から、癇癪、噛みつきは玩具の取り合いのときが多い気がします。充分な量の玩具と遊ぶスペースがあるといいですね。友達が使っている玩具が欲しい場合も、同じ物があればトラブルになりません。(保育士の仲介は必要ですが)
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)