「園長先生」に関するお悩み相談が現在1015件。たくさんの保育士たちと「園長先生」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。 長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?
小規模保育園園長先生2歳児
おんぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)
回答をもっと見る
休みは普通なのに出勤になると怖くて体調崩してます。 それでも耐えれる範囲だからと行っていましたが、今日吐き気もあって喉も痛く泣きそうで休んでしまいました 園長先生から毎日何かしら指導があります。 ・短すぎる時間設定での作業で、終わらなければ何分遅れてるから〜と遠回しに責めらる ・他の先生の片付け忘れや、ミスもたまたまその場一緒にいた私が指導を受ける ・常に「保護者から〜、」「調理員さんから〜」と私にクレームがあったとのことで身だしなみ指導(例:出勤の時帽子被ってると表情が見えづらいから服装意識して) ・「昨日も先週も言ったけどさ」と覚えのないことで指導を受け、初めて聞いたことを伝えても「いや言ってるから」的な感じでお怒りの様子 その他多々あり、出勤が怖くなってきました。 お昼休憩も事務所で給食を食べ、しかも食器を返す時間も考えて何時までに食べて返してと決められてます。 正直休まる場所がないです。 ストレスすぎて顔合わせるのが怖くなってきて、今日も何か言われるのかありもしない罪着せられるのか。と思えます。 今日出勤する時近くまで行きましたが、吐き気が増してきて喉の痛みとか倦怠感があり急遽休みました。 ですが、これも甘えなのかなと罪悪感と自責の思いが止まりません。 休みの時は落ち着いているし、人に相談しても会社に行きたくないだけの逃げ(🟰甘え)と思われるのではないか?行きたくないけど世の中の人みんな行ってるんだ。そんな子どもみたいな考えじゃだめだと思います。 こういう時の対処法教えてもらえますか? 今月からフルタイム派遣で既にこんな状態な自分が情けないです。
お片付け休憩給食
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
派遣ってことは、派遣会社に言えないですかね😢? 派遣で来ていただいてる人に そんな態度する園側があり得ません。 派遣会社側から説教してもらう レベルです😤!
回答をもっと見る
今の職場を、今年度いっぱいで辞めることが確定です。 転職先もすでに決まっています。 先日、労働組合を立ち上げ、今度メンバー全員と、園長とで個別に面談があります。 その時に辞めることを伝えようと思いますが、流石に早いですか? 確定してるから黙っておくのも嫌だし、来年度の期待でなんか色々任されつつあるから正直いって負担です😰 クラスの主任にも「来年度は…」や「トップとして…」と言われ続けていて気持ち的にも下がってきちゃったし、 園長からも「小学校上がるまで時短取れるけど、来年はパートって働き方もある」と、訳わからないこと言われたし。 いや時短じゃなかったらなんのメリットもないとこだよここ…って感じです🙂↔️ と、まぁ、話は戻って、保育士してて今の時期に「今年度いっぱいで辞める」と伝えるのは早いでしょうか? おそらくですが、今年は例年にないくらいの退職者になる予感がします… 今のところ、私含めて4人は確実です。
小学校主任退職
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ早いのでは?と思いますね💧 職場環境的にあまり良くないですよね💧 今、話をすれば、また嫌味を言われる日々になりそうな感じですよね… 確定の方々と相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
オムツ交換時の感染症対策、みなさんの園ではどのようにしていますか? 便の時は使い捨てのビニール手袋着用だったのですが、園長からおしっこの時もビニール手袋着用(しかも一人ひとり手袋を変える)のこと、と指示がありました。 感染症対策のためらしいです。 ちなみに、今園では特に何も流行ってないです。 その都度、手洗いアルコール消毒するようにしていますが、今回の通達に、そこまで必要??と思ってしまいました。
手洗い消毒園長先生
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
リオナ
保育士, 認可保育園
昨日今日のニュースに出ているような変異型コロナ(?)等が園内や保護者に出ているならまだしも、一般的な感染症も流行していないのにおしっこのときまでというのは…過剰に思えますね😓もちろん対策するに越したことはないですが… 私の園ではRままさんの園の従来のやり方と同じで、うんちのときは手袋着用、おしっこのときは特に無しで、おむつ替えの後は手洗いと消毒をしています。
回答をもっと見る
昔は個性としてとらわれていたけど、今は少しでも発達に遅れがあるのかなと思われると療育につなげたほうが良いとされていますよね。 児童精神科で勤めていたこともあり、小さい子の診断は難しい。たとえ健常児が療育に通ったとしても悪くはないと思っています、 園ではうん?と思う子が何人かいて、巡回指導に来ます。 確かに普段いつも癇癪を起こすけどこういう時に静かーにしてくれる子もいますよね😅 かと言って、〇〇させないでわざとに泣かせてみて、順番持たせてみてなどとわざわざ泣かせるような場面を作ろうとしている園に対して不信感😑 もう嫌だ😑😑😑 本当に保育に携わってきた人間ですか?と面と向かって言ってやりたい!
園長先生2歳児1歳児
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
今の職場を、今年度いっぱいで辞めることが確定です。 転職先もすでに決まっています。 先日、労働組合を立ち上げ、今度メンバー全員と、園長とで個別に面談があります。 その時に辞めることを伝えようと思いますが、流石に早いですか? 確定してるから黙っておくのも嫌だし、来年度の期待でなんか色々任されつつあるから正直いって負担です😰 クラスの主任にも「来年度は…」や「トップとして…」と言われ続けていて気持ち的にも下がってきちゃったし、 園長からも「小学校上がるまで時短取れるけど、来年はパートって働き方もある」と、訳わからないこと言われたし。 いや時短じゃなかったらなんのメリットもないとこだよここ…って感じです🙂↔️ と、まぁ、話は戻って、保育士してて今の時期に「今年度いっぱいで辞める」と伝えるのは早いでしょうか? おそらくですが、今年は例年にないくらいの退職者になる予感がします… 今のところ、私含めて4人は確実です。
小学校主任退職
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ早いのでは?と思いますね💧 職場環境的にあまり良くないですよね💧 今、話をすれば、また嫌味を言われる日々になりそうな感じですよね… 確定の方々と相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
4歳児担任で、運動会練習をしています。 練習の途中経過を園長や主任に見せたのですが、「もっとこうしたらいい」とご指導をしてもらいました。ご指導は有り難いのですが、「頑張っているね」とか「ここまで頑張ったね」等の褒め言葉が欲しかったなと思ってしまったのですが、皆さんならどう思いますか? ※分かりづらかったら、すいません。
主任運動会園長先生
イルカ
保育士, 保育園
みんと
保育士, 認可保育園
保育士を10年やって何園か、勤務地を変えて働いてきました。 記憶の中では、大体のところで、上司からは褒められることのほうが少なかったように思います…。 本当は、褒めてもらいたいですよね。そしてそれを、子どもたちにも伝えてほしいですよね!モチベーションにもかかわってきますよね。
回答をもっと見る
ちょっと早いけど、来年のクラス希望、 以上児はやりたくない!💦 派遣だし、平日の勤務のみの契約。 以上児担任だと、土曜に行事がある場合、出られないか?と打診がある、あるいは暗黙のルールで出勤になる。 娘は来年年長。土曜にも行事はある。 万が一被っても、絶対娘を優先したい。 正規だったらそんなわがまま通用しないけど、派遣なら言ってもいいよな? たとえ園長が出なくてもいいと言っても、一緒に組む先生からしたら出て欲しいと思うはず。 出ないなら行事についての報連相はいらないよねくらいに思われるかもしれない。 だったら初めから、「土曜出勤は契約上できないので、以上児担任から外してください」と言いたい。 派遣で勤務されてる方、クラス希望は出してますか?
行事幼児園長先生
みー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 会計年度(非常勤)、臨時的任用会計年度職員(臨職)どちらも 加配(主に幼児)、乳児クラス担任、フリーの希望は出せません。園長采配です。 正規のみ希望が出せます。
回答をもっと見る
正職員1人という企業主導型保育園を3月末に退職後、転職を繰り返し今、企業主導型保育園で勤務しています。 先生方も温かくて良い方が多く、配置基準も満たしていて採用して頂き本当に感謝しています。 しかし、最近無気力で、何もする気がおきません。仕事を早く覚えようとひとつひとつメモをとって頑張っていたのですが、、 笑うこともできなくなってきました。吐き気と頭痛、下痢を繰り返し今日は早退してきました。 1人だけ年代が上(園長も年下)ということもあり、ノリがあいません。更年期のせいもあるのか、テンションをあげれず大人数での休憩も神経をつかいます。 最近は暑くても、車で休んだりしています。 なんだか考えること自体しんどくて。 せっかく良い職場に出会えたのに、いったい私はなんでこんなふうになってしまったのだろう。 以前の職場では、自分らしく生き生きと働いていたのにと思います。正職員1人のプレッシャーはありましたが。 正職員自体もうしんどいのかもしれません。還暦まであと少しだから頑張らないとと思いますが、正職員でも給与は、低いので辞めて時給のよい派遣のほうが精神的に負担が少ないのか等色々考えてしまいます。 1人だけテンション低く、申し訳なく思ってしまいます。無理にテンション上げるのもキツイのです。更年期うつなのかと思ったりもします。 同じような方のご意見お聞かせ頂けたら有り難いです。
休憩給料退職
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
更年期ではないでしょうか🙄? 身体の体調不良も出てくる年代だと思います‥大変ですよね。 病院行くのもありだと思いますよ。 良い職場とあるので、無理せずにです☺️♥
回答をもっと見る
ここでは言えませんが 園長がいいの、いいのと 保護者の言う事をホイホイ受け入れて それで苦労する私たちの気持ち わかって欲しいな
園長先生保護者
ケーキ🍰
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 その気持ち、めちゃくちゃよくわかります。 うちも似たようなところがあって、現場の先生に丸投げです。 園長はいい顔してるように見えるので、「園長先生が素敵な園ですね。」とか言われると、腹が立ちます(# ゚Д゚) 結局苦労するのは現場の先生方ですね(;_;) お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
保育園の話です。 ・園長が自分の櫛で複数のこどもの髪の毛をとかし、結ぶ。 ・避難訓練は月1やると園だよりに書いてあるのに年1しかやらない ・園だよりが月初めなのに月末に出る(予定が事後) ・気分で先生や子供に対して態度を変える ・アルバムの積立金を出したのに1年半もアルバムが届かない(園に言ってもアルバムは届かない) ・職員紹介の写真が1年間ない ・職員が足りないのに園長や事務の職員を入れて数合わせをしている これはどこに伝えたらいいのでしょうか? 通報案件だと思うのですが、どうなのでしょうか?
ブラック保育園トラブル園長先生
ちゃちゃる
保育士, 事業所内保育
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
役所じゃないですかね🙄?
回答をもっと見る
預かり担当してます いつも年少の子2人が最後になります うちは7:30-18:30まで幼稚園です その2人は保護者の方が 4月1日から初日からその時間いいですか?と 園長がいいのよと言ってしまったと自分ではなしてました。 (•1人は、閉園時間を過ぎてお迎えに来たことがありました。2回も。18:52に来たことがありました。 また熱があるのに預けたりと、、 •もう1人は、いつも最後になる子です。 お洋服を洗濯してないかなと先生たちで話してます💦 忘れ物が多いです。) いつもその2人が最後の1人になり、 たまに5時前や6時前に早くくることもありますが、 今まで幼稚園の預かりで 6時半近くまで6時過ぎまではなかなかいなかったので 私も こどもが飽きないように遊びを工夫してます💦 ↑の2人は、どちらも みんなが帰ったあと1時間1人で待ってたりしてたこと がありました。 〜 みなさんの園で 預かりでこどもが楽しい、飽きないような 遊びはどんなことしてますか?
延長保育園長先生3歳児
ケーキ🍰
みー
保育士, 事業所内保育
お疲れ様です! 私も同じような状況があります。 1対1もしくは保育士2人に対して子ども1人という状況になるので、基本的にはその子の好きな遊びをしています。やはり、最後の1人になると子どもも不安な様子が見られることもあるので、1対1でしっかり関わりながら遊ぶようにしています!基本的にはその子のやりたい遊びのリクエストに答えていますが、そのほかは園内探検(と言いながら戸締りしてたりもします😅)や普段出さないようなおもちゃや絵本で遊んだりしてます!
回答をもっと見る
いま、労働組合を立ち上げて団体交渉をしている最中です。 私は今回交渉に参加していますが、今年度いっぱいで辞めます。 旦那からすれば辞めるのになんで参加してるの?何を訴えるの?…ってとこらしいですが。 私としては「今後、若い子達がこの職場で子供を妊娠し…産休や育休が取りやすくなり、また時短を取ることに対して引け目を感じることなく罪悪感を感じることなく働ける職場になってほしい」と訴えています。 長年勤めていた中で、やはりそこをずっと言われ続け、陰口も言われて正直園長に相談しても意味なくて。 だから今回辞めるけど、思い切って参加しています。 時短ハラスメントとなるようですが、誰かがこのことに対して動かないと、結局変わらない。 だから動いています。 けれど、旦那みたいに思う人もいると思うのです。 辞めるのにそんなことしなくてもいいんじゃないかと。 訴えることはそれだけではないけれど、ここまでやらなきゃわからない…いや、やってもわからない職場ってどうなんだろうと思っています(´xωx`)
産休妊娠育休
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
旦那さんからすればそうですよね! うちの旦那の職場でもそんな話あったのですが、うちの旦那はもう違うところで採用決まってたので、断ってました! 次々職員が、転職活動始めたので結局、労働組合作る話なくなってました。笑 次世代に向けての活動もいいと思いますよ!でも、旦那さんみたいなタイプが多いかもですね。私たち夫婦も旦那さんみたいなタイプでした🤭 きっと在職しながらの人もいると思うので、その人たちからその後のお話聞けたら、いいですよね🥺!悪いことだとは思わないですよ🥺!次世代への正義感のある行動だと思います!
回答をもっと見る
私の保育園は前日に下痢や嘔吐をした子どもを熱がないことを理由に預ける保護者がいます。園の方針で預からなければ良いのですが、熱がなければ断る理由にならないとのことで園長も何も言いません。そのため、休まなかった子どもから他の園児やその保護者まで移ったり、かなりの感染になってしまいます。 皆さんの保育園では嘔吐や下痢をしていた子どもを預かりますか?また、保育中に子どもの体調が悪くても熱がなければ連絡しないことが多いです。正しい方法で処理していても、次々に感染した子どもが登園すると職員まで感染したり、防ぐことができず悩んでしまいます。
延長保育登園連絡帳
aya
保育士, 認可保育園
sa...
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
熱がない場合の登園の可否は、 判断が難しく、保育者の立場からは なかなか申し上げにくいですよね…。 園の入園要項の書類等に、 「24時間の家庭での健康観察を行なった後、健康状態に問題がない事が 確認できたら登園可。」など、 病後児の受け入れについての基準を 記載して頂けることが一番ですが、 それを上に伝える事も大変難しいですよね…。 私の園では(こども園なのですが) 嘔吐や下痢の場合、 熱がなくてもお迎えをお願いしておりました。 理由としましては、 嘔吐後は通常の給食メニューでは、胃腸に負担がかかる可能性が 考えられる点。 嘔吐が続く場合などには、 脱水も視野に入れ、 早めに受診される事が望ましい為。 下痢は、腹痛を伴うこともあり、 子ども自身が元気に活動できず、 本人の負担になってしまう為。など 熱がない場合にも、 保護者の方にお電話をして 現状をお伝えした上で、 お迎えをお願いしておりました。 (もちろん、集団生活の中で、 周りへの感染拡大予防の観点から そのようにお伝えしていたのですが、) ありがたいことに、 ほとんどの方にご理解いただき、 お迎えに来て頂いております。 どうしても…と仰る方には、 一度、受診をしてから来て頂き、 医師の方から「登園可能」との 判断がおりた事を確認した上で、 受け入れをしております。 ただ、本園は、言い方が悪いですが 「園長が強気…」といいますか、 保護者の方に対して、 割と厳しい方なのではないかと たびたび感じております。 (でも、働きやすいです、笑) なので、このような場合の 受け入れの可否は、園によって、 判断に大きく差がある部分ではないかと思いました。 理解のある保護者の方が 増えますように…とお祈りしております。
回答をもっと見る
過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?
公立私立園長先生
なのは
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!
回答をもっと見る
私の園では、面談のようなものがたまにあります。 園長に思っていることは、全部はなかなか言えませんが、不満を伝えてもメモは取るものの、変化が起こることはあまりありません。ただ、聞くだけです…。 忘れていることも多々あります。 ただ、言いたくても言えない人もたくさんいるんだよって事を上の立場なら知っておいてほしいのです。 みなさんの園長はどうですか?
園長先生保育士
のえる
保育士, 事業所内保育
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
つい最近ありました。公立幼稚園でいつも現場にたって、年少児のヘルプも毎日入ってくださります。 「分からないことは聞いて」と言っていただけるので、ありがたい限りコソッと真似しています。 私自身、生理が重い日があって、たちくらみ目眩 腹痛 炎天下の保育と苦しく、早退してしまいました。その後の面談では「体調管理に注意したい」と言ったところ、「自分なりに対策しても無理なものは無理」「生理で辛い時は休んで」「出来るときにお互いに優しく出来ればいいだけ」と言っていただきました。 うちは、恵まれています。
回答をもっと見る
今、休職してます。 人間関係が原因で、診断書により休んでます。 ここ最近、職場以外の複数の知人から「仕事休んでるて本当?」「なにかあったの?」と連絡がきます。 どうして知っているんだろう。。と疑問でしんどい気持ちです。 園長、主任しか知らないはずです。 園が外部に個人情報を流したしか考えられないのですが、これって問題なのではないでしょうか?
主任園長先生
きぬか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
休んでるのは、本当の理由なので、職員間で「きぬかせんせい、最近休んでるんだよね〜」の世間話から、そうなったと思うと、 外部に漏らしたには該当しないような気がします、! もし、人間関係で診断書あって休んでるの本当?って 来たら、バラしたな!って、感じですけど‥ でも、職場外の複数の知り合いから連絡がくるって怖いですね! なんか、楽しんでそう‥ フレネミーみたい‥ そこからの共通の知り合いとかは居ませんか? それがないのであれば、偶然かなとも思いますけど、 休んでたからってなんなの?とも 思いますねーー🥺!
回答をもっと見る
パート職員です。 園長、副園長から 仕事内容に関して終業後に話し合うと言われました。 子どもに関することは勤務時間内でいいそうです。 その区別が謎すぎるのですが どうしたらいいでしょうか。
園長先生パート幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
イルカ
保育士, 保育園
子どもに関することをいつもしているような気がするのですが·····
回答をもっと見る
時短の先生の仕事の業務補佐をしています。 その先生や主任から直接頼まれたものしかやりません。 (補佐なのでその先生が出来なかったところを補う) なのにこの前、頼まれてもないものなのでその業務自体しらなかったのですが提出ができていないと副園長に 私が怒られるという。 私は頼まれたもの以外はやりません、そもそも私を怒る前に時短の先生も怒るべきじゃないですか?と伝えたら 時短の先生が出来てないからあなたの仕事でしょ?と笑 これって私だけが悪いですか?笑
主任認定こども園園長先生
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
コメント失礼します、 えー、、それはひどいですね💦 頼まれてないもので、しかも知らなかった業務のことで怒られても😓 それはありがとまるもんさんは悪くないと思います💦理不尽なことありますよね😭 気にせず、美味しいもの食べてリフレッシュしてください!
回答をもっと見る
先日両親がお迎えの際子どもが保護者の方に走って行き保護者の目の前でおでこを切りました 保護者か救急車を呼ぶようにとの事で救急車を呼び園長は同乗 保護者の駐車場代を出し その後の治療の際のタクシー代、家で使うガーゼ代など園が出しているとの事でした。 私達保育士は驚きましたがそのような事があると今の園では通常のようです どのように思われますか?
園長先生保護者保育士
さーは
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子が託児所でケガをしたとき 一緒に行きましたが、 医療費安くなる紙?を忘れたので わたしが実費で払いました。 保険?に入っていたようで、 交通費や、掛かった実費は 託児所側から頂きました! 多分、園側も保険に入ってると思うので、 その支払った分は、保護者はもう請求できないかと思います。 保険代で、園側に返ってくる仕組みなのか、園側がただ支払っているのか?園長のポケットマネーなのか?、が、不明なところですね🙄
回答をもっと見る
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
今年、18年続けてきた保育士を一旦辞めました。人間関係でしんどいときも、仲間がいれば頑張ってこれました。 保育の中で楽しいことや自信を持てるところがあれば、続けたいと思えたかもしれません。
回答をもっと見る
給与辞令に記載されてる給与と異なる給与が支払われています。 その内容はいつも違ってくるのですが(10月は基本給が違う、2月は処遇改善が違う 等)、今回…というか、数ヶ月前から、4月から有効の給与辞令に書いてある処遇改善の金額が違いました。 毎回違っている度に、私の認識や計算が間違っていないか周りの先生方に確認し、園長先生に本部に伝えていただくようお願いして、次か次の次の給料日かに過不足分をいただいている、もしくは引いていただいているという形をとっています。 まず周りの先生方に相談するのは、園長先生に直で行くと本部に連絡してくれないからです。忘れてた、とかおっしゃるので。周りの先生方がおられる場所で園長先生に言います。 人の出入りも激しいので、処遇改善の金額もコロコロ変わっているのでしょうが……正しい給料をいつもその時に貰えていないことに不安を覚えます。こんなに給料の内訳見る職場、初めてです……。 皆さんは正しい給料を貰えていますか? 間違っている場合どうしていますか?
認定こども園園長先生幼稚園教諭
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
リオナ
保育士, 認可保育園
正しい金額はもらえているのですが、やはり処遇改善が変わったり、◯◯手当と表記していましたが一部が◯◯手当に変更になりますとか、誤差を◯月分で調整しますとの連絡がきたりすることも多くて、正直本当に正しいかと言われると自信がありません。本社側も対応や把握がギリギリなのかなと思っています。 だからと言って個々で確認しないといつも間違っているなんて会社として許せませんが😔
回答をもっと見る
わたし時短だけどさ… 今日の昼に副園長から言われた言葉。 「来週の月曜日、人がいないから1時間残れない?」 うん… クラスの担任が2人夏季休でいないことなんて1ヶ月前からわかってたことだよね? なんで今言う? 他の先生には当日言ってるよね? 私が、その日は都合があって無理…と言うと 「先生時短だから、用事を他の日にずらせない?」と言われて、つい「………はい?🤨」って言ったった(笑) 時短だからなに? 予定をずらせないかって何? そこまでして仕事優先にしたくない。 1ヶ月前からわかってるのになんで今言う? 断った私が悪いみたいな感じで、不機嫌になって去っていったけど… え?! これって私が悪いんですか⁉️
園長先生保育内容担任
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。シフトを作る段階で予想できているはずのに、急に現場に負担を求めるのはとても迷惑ですよね。自園も上が人員体制の不備を発生させることが多く、現場の方でやりやすい体制を組み直すことが多いです。 想像力がないというか……自分達はほぼ毎日残業しているから周りも園のために出来るだろう、と思われている節があります。 断ることは全く悪いことではないですし、上の態度は不機嫌ハラスメントだと感じます。 一度引き受けると付け入られることもあると思うので、周囲の職員にも話すなどして問題を共有しながら、毅然とした対応で接していくことが大切だと思います。
回答をもっと見る
うちは園長がクソすぎて話になりません。 園長の娘は副園長。副園長は仕事が出来ないくせに、仕事が出来る保育士(部下)に文句ばかり… 園長も副園長も、文句を言う親のことを陰ではボロくそに悪口言って、表ではヘコヘコしてあまくして。何でも言うこと聞く親と判断すれば強気に物言って。保護者と子どもに差つけてるってどゆこと???? 副園長は年少より上(幼児)しか担任したことがない。2歳児クラス24人を2人の保育士に何ヶ月も見させてるし、今は0歳児6人を1人の保育士で見させてることも。労基に電話すべきか悩んでます。。
労基トラブル幼児
た
保育士, 保育園
ケーキ🍰
24人を2人でですか、、?? びっくりです🫢 悩みますよね、、
回答をもっと見る
仕事行けなくなってしまいました 心療内科へ行って、診断書をもらいました しばらく仕事を休みます 医師から「仕事休みなさい」と言われた瞬間、涙がとまりませんでした 解放されたような気持ちでした 職場の人間関係で悩まされていて、無視されたりまわりの先生から面白く集中攻撃(指摘)を受けたりされたときは生きた心地がしなくて… 腹痛、不眠、頭痛、涙、起きれない、動悸の日々が続いて、気がついたら意識がなくなってる?ということもありました 「先生大丈夫ですか?」え?私って大丈夫じゃないんだ…自分で気がつくことができました 憧れの保育園で採用されたときは跳び跳ねるほど嬉しかったのになぁ 職場のメモ帳、お便り、写真、書類など見ると、吐き気や動機、倦怠感が起こるので見えないところに隠しました。 私はこのままどうなっていくんだろう… どこで間違ってしまったんだろう…
人権主任先輩
きぬか
保育士, 保育園
つん
その他の職種, 学童保育
まず今まで本当にお疲れ様でした。 仕事に関係するものは見えないところに隠すの、いいと思います。 これかはきぬかさんの気持ちを優先させてくださいね。 今は何をしたいとかすぐ思い付かないこともあるかと思います。 ゆっくり、ゆっくり、 休んでくださいね。 きぬかさんは間違っていません。 どうか身近の誰かを頼ってくださいね。 見知らぬ私が言うのもなんですが、コメントさせていただきました。 不快に思われたらすみません。 ご自愛くださいね。 返信は不要です。
回答をもっと見る
自分のクラスに発達障害かもしれないお子さんがいた場合、どのように保護者さんへアプローチしますか?担任が言うのか、園長が言うのかや、面談の機会をつくるのかなど、園によって様々だと思います。私の経験では、私から普段のお迎えの時の話す時間を使って、お母さんの困りごとを聞きながら、園での様子も伝えて、困っていることを保護者と擦り合わせて、発達相談へ促したりしました。他の園のやり方を知りたいなと思っています。よろしくお願いします。
発達検査発達障害園長先生
まどれいな
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは! 私も同じく、帰りの時間や個人面談などで話をしたりして、伝えていました。園長と面談することもありましたし、時と場合により。保護者の様子に合わせてと言った感じですよね〜。 あとは… 区や市の発達関連や保育士の巡回の時に(市町村での巡回等があれば)、こんなお子さんが居ますということを共有しておくと、3歳児健診や小学校の就学前検診等の時に区を通して連絡が行って、健診時に見ていただいて保護者にも、支援の話が行くようになったりすることもありました。 市町村に発達の巡回をお願いできた街も、ありました。 また、小学校進学の時に、その旨を向こうに伝えると、見学に来てくれたりしてくれたこともありました。でも、そこまで引っ張ってしまった時は、少し遅いと支援の方に言われました。…何にせよ、早期に支援に繋がれることが一番ですよね。 長々とすみません。
回答をもっと見る
2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。
地域活動シフト園長先生
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
aya
保育士, 認可保育園
2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。
回答をもっと見る
男性保育教諭です。主任から、「男性らしさを出して」「もっと父性出せないの?」と言われますが、「保育における男性らしさ、父性とはなんですか?」と聞き返すと、自分で考えろと言われてしまいました。保育における男性らしさ、父性とはなんですか?園長に聞いても結局はぐらかされて終わります。
トラブル主任園長先生
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
ほっぷ
保育士, 認可保育園
それ、女性に言うとジェンダーがどうとか問題視されそうな発言ですね。母性を出せとか、女性らしさを出せとか言われたことないし言われたくないです。性別なんか関係ないとは言わないけど、優しい性格だったり豪快な性格だったり力持ちだったりそうじゃなかったりその人らしさでいいと思います。
回答をもっと見る
2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか
水筒給食園長先生
だるまさん
保育士, 保育園
aya
保育士, 認可保育園
初めまして。 お茶をすすんで飲まない子どもはたまにいますよね。今回の場合、きっかけを作ると飲める。牛乳は飲める。喉が乾くと飲む。ので無理強いさせてまで飲ませる必要はないかと思います。 その先生も意地になっているところがあると思うので「後でタイミングを見て、こちらからまた声かけしますね」とお伝えすれば良いと思います。
回答をもっと見る
あってはならないけど、恐らく他の園でもあるのでしょうか。 献立表とは別なメニューを提供した場合、保護者にお知らせをすると思います。献立表と別なものを提供する理由は様々で食材が手に入らないなどの理由あると思います。 仕方がないと理解できます。変更の場合がありますと献立表にも記載して配布しています。 主のメニューではないけど献立と違うものが提供されたことがあり、私が気づいて「これは大丈夫?」と給食室に問いました。 その話が園長にもいきましたが、これくらい大丈夫でしょうと。 ちょっと前に全然違うメニューを提供したことで、献立と違うものを提供することは手に入らない以外は、あってはならないと本部からお叱りを受けたばかり。しかも検食は園長がしており、検食は味だけではなく、献立が合っているかどうかも含めて見るのが当たり前と言われたのに、それからも数回あったと聞いて驚いています。 確かに間違いの内容はここで言うとバレそうなので控えますが、主の献立ではありませんが、もしも食中毒があって、献立にないものを提供していたり、提供していないものが献立表にあった場合はどう説明するの?と思い伝えましたが、これくらいなら。。という考え。 何かあった時に隠して良いことはないし、そんな隠ぺいを図る園では働きたくないと今一度思いました。 園長のえっ?気づいたの?という言葉が、「何でそんな細かいことに、気づくんだ」と言われたようで(勝手な思い込みです)園長に対して不信感の塊が増しました😑 真面目すぎる性格がゆえ、気になってしまいます。
内容給食園長先生
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
う〜ん、ツッコミどころが満載ですね。笑 まさにあってはならないと思います。 勤めてきたこれまでの園では当然そのようなことはありませんでした。 仮に変更となる場合は、事前に保護者の方へお知らせするのはもちろん、当日の変更となった場合は(基本的には当日などはありませんでしたが)園内や各クラスへの貼り出し、担任からは直接伝え、通園バスではバスの先生が送迎の際に伝え、アレルギーがあるお子さんのところへは登園前に電話連絡を入れるなど、細心の注意を払っていたと思います。 責任のあるとても大切なことだと思います。
回答をもっと見る
求人票と雇用契約書の内容が違っていたのですが、このようなことはあるのでしょうか? 求人票には、正職員、雇用期間の定めなし、試用期間2カ月と記載。 雇用契約書には、社員、雇用期間の定めあり(入職日から一ヶ月後の日にちを記載) 正職員と思って、入社したのですが実際は社員としか記載されておらず、また雇用期間の定めありと記載されていてびっくりしました。 明日、園長に確認する予定ですが、ハローワークに提出する書類に雇用期間の定めの有無の記載箇所があり、このままだと雇用期間の定めありと記載されてしまうのでは?と危惧しております。 あまり、入職早々細かなことは言いたくないのですが、こんなケースは初めてなので戸惑っています。
記録内容園長先生
わんたろう
保育士, 認可外保育園
マリー
保育士, 認可保育園
私の行った園でも2園違いました。 一つの園はあまりにも違うし、ちゃんとした契約書を作ってほしいと言っても後で!と鬱陶しそうな顔をされ、金額だけはその都度訂正されましたが、その他あまりにも何もかもがズサン過ぎて恐ろしくなり辞めました。 もう一つは、しょっぱなから何度か不備はあったもののすぐに直して下さいました。 仲介会社が送ってくれたものが、間違っていたとの事でしたが、入社してから発覚し、すぐの事だから言いにくいけど、サインする前にすぐに言った方が良いと思います。
回答をもっと見る
以前、病気にかかってしまい半年間お仕事をお休みしました。何年か経って、もう一度同じ病気を治すために半年間休暇を取ります。 前回は手術しなきゃいけない状況だったのですが、今回は予防的な意味での手術です。 なので、最初はだめと言われていましたが園の状況が変わりお休みをもらえることになりました。 病気休暇を取ったらその後何年間か、園のために貢献して働くのが通常の考え方なのでしょうか?以前反対された時に上からそのようなことを言われたので、、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
トラブル園長先生正社員
あっか
保育士, 乳児院
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
最低 1年は働いた方が良いのでは?と思いますが… 公立保育所/こども園で働いたことないので公立のことしかわかりませんが。病気療養で休職していた正規は 復帰後 ふつうに働き続けてます。辞める人はいないに等しいです。
回答をもっと見る
コットの端っこに顔をぶつけて少し赤みが残る怪我が2人連続で私が起こしてしまった…自分が園長に報告しにいく前に大嫌いな主任が先に遠くでチクってて、やっぱりこいつ(主任)大嫌いだわと思った。 その後、私に「やっぱり〇〇先生は担任よりフリーの方が向いてるね」と言われて、めちゃくちゃ嫌味だった… 子どもには本当に申し訳ないし、やっぱりこの仕事向いてないのかな?と自信消失して反省。 でも何より主任アレルギーが出てそのあと仕事がうまく回せなかった。 主任と園長ってチクイチ担任やフリーのあらさがしをして愚痴を共有してるとしか思えない。私の受け止め方のせいなのでしょうか? どの職場もそうなんですか??
アレルギー怪我対応主任
豆腐メンタル
保育士, 認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
2人連続の怪我。それは落ち込みますね🥲 どんなに注意をしていても起こることはありますが、どうしたら防げるかを常に考えていくことはとても大切。 主任アレルギーなんですか。 萎縮して余計ミスしたりしてしまいますね💦 園長と主任は仲良しなんですか? 共有してるとしか「思えない」 は想像なんでしょか? 実情はわかりませんが、 色々言われてるような気がする とか、嫌味言われた とか、気にしだすとキリないことたくさんたくさんあります😭🥲😭 でも、そこばかりに気がいってしまって、大切な 子ども1人1人とどれだけ繋がるか、 一緒に楽しむことや、安心、安全な環境作れるか、そういったことが疎かになることが怖いです。 可愛い目の前の子どもたちの言葉や気持ちに、精一杯寄り添ってあげてください✨✨ またしんどい時は、ここでつぶやいて発散してね
回答をもっと見る
主体性を大切にといいながらも、常に保育士主導の保育。研修などで学んでいるはずなのになかなか変わりません。昨年から勤め始め様々な疑問を感じながら、その都度現場の同僚に投げかけていますが、もう染み付いているようです。 保育観のずれ…皆様はグッとこらえて合わせますか?子どものことを考えるとこらえていられなくて… 転職すべきか悩んでいます。
主体性保育士
はるか
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
上はどう考えてるんですかね?🙄 上の人達の指導力もあるかなーと正直思います🙄!
回答をもっと見る
保育士で、在宅ワークされている方はいらっしゃいますか?! 仕事内容などぜひお聞きしたいです🌟
転職パート保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
わたしは現在パート保育士として働いています。 在宅ワークは、出勤までの時間に、ライティングの記事執筆やアンケート回答などの案件をこなしてコツコツと副収入を得ています😌お小遣い稼ぎ程度ですが、ゆる〜くお仕事しているのであまり納期や時間に追われることなく作業ができてストレスフリーですよ(^^)
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
そういうことを言う方もいますが…私は複数担 最後の2歳児クラスまでは抱っこもおんぶもたくさんしてあげたら…してあげるべきと思ってます。 (慢性腰痛なので無理はできませんが😅) 子どもは抱っこやおんぶをしてもらう ことで安心するし、心の安定にも繋がると思ってます。
回答をもっと見る