株式会社の認定こども園で働き始めました。園長は、保育士資格なし。保育士が足らず、結構きつい。朝なんて保育士一人で、8時半まで、こどもをみる。しんどいです!
ブラック保育園主任園長先生
りん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の勤務園も人手不足ですが、朝/夕の保育教諭が1人ということは絶対ないです。最低 2人はいます。平日、土曜もです。
回答をもっと見る
保育の仕事で残業や持ち帰りの仕事は付き物だと思いますが、逆に残業、持ち帰りがほとんど無いという園の方はいらっしゃいますか。またその秘訣は何だと思われるか教えて下さい。職員間で少しでも減らそうと頑張っているのですが、園長は残業推進というか…静かに戦っています。。
残業園長先生
うた
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
公立園で会計年度職員です。同じ園で2年目、保育歴は18年です。去年の残業、持ち帰りは0(ゼロ)全く無かったです。正規職員は、1時間くらいは残業(書類)している人もいましたが、17時半までには、遅番(閉園18時)以外必ず帰っています。秘訣…やはり園長•主任の職員配置の采配かなと思います。後、パート、短時間パートの職員がたくさんいる時間帯に、正規が抜けて書類をする時間を作ったり、クラス関係なく作り物は手が空いている誰でもに頼める、雑用や掃除は補助の職員に任せて頂ける…ですかね。
回答をもっと見る
慣らし保育の時間の延ばし方って難しいですよね… 自分で考えて園長に確認しているのですが、給食を食べられない子が多くてその場合どうするのか?とか聞いてもはぐらかされてハッキリ教えてくれません。 なぜ…
慣らし保育園長先生0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
あお
保育士, 保育園
慣らし保育の調整、難しいですよね。 園長に確認というよりは、現状の子どもの様子を伝え、お迎えの時間の調整をしていきます!と断言していいのではないでしょうか?(主任は相談に乗ってくれないのですか…?) お昼は食べないけど、長く寝てくれるなら起きた時間に会わせて迎えにきてもらう、又はおやつなら食べるかもしれないから様子を見る等、徐々に時間をのばしてやってみてもいいかもしれませんね。 それでももし、ダメでお腹が空いて泣く姿が見られたら電話するので、すぐ連絡がつくようにしてください!と保護者に協力を仰ぐのも1つだと思います!
回答をもっと見る
今年からデイリープログラムを園長が独断で変えました。 配膳時間が大幅に変わり、年少が11時30分、年中が11時45分、年長が12時になりお昼寝に入るのが13時を過ぎてしまいます。起きる時間は今までと変わらないのに寝る時間が遅くなったため子どもたちがなかなか起きられないという状態です。 皆さんのところは配膳何時ですか??園長は今までが早すぎる!!他の園はこの時間だからうちもこうするの一点張りです。
給食園長先生4歳児
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
11時頃0歳児から配膳が始まります。 5歳児は11時30分過ぎ遅くても11時45分にはいただきますをしていますが、行事などがある時は遅くなることもあります。
回答をもっと見る
私の園では、子供の個人情報管理や登園チェックなど、少しずつ書面でなくPCでの管理を進めていっており、これから連絡ノートの電子化を採用するかどうか、職員間で話し合いを持つ予定です。(園長が私達の意見も聞き採用して下さるので。)連絡ノートのアプリなど使われている方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等教えて頂けますか。
登園連絡帳園長先生
うた
保育士, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私は手書きとアプリ両方経験しましたが、メリットとしては午睡時トントンしながら片手でも打てるということと、アプリ内のメールみたいなもので個別連絡ができるので何か伝えそびれた時等に便利です。 保護者としてもアプリを使ったことがありますが保育中の写真を添付してもらえて様子が見られるし、手書きより入力がラクで朝の忙しい時間でもサクッと送れるので嬉しかったです🎶 デメリットとしてはあまりない気がしますが、紙ベースとどちらが速いかは微妙なところです。
回答をもっと見る
使えない上司、仕事ができない上司で苦労している人いますか?
主任園長先生ストレス
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
どんな上司ですか?
回答をもっと見る
園長に直接来月からクラス動かして欲しいと伝えた。 だって顔色伺って、できないことやれって言われて…座って子どもと遊ぶ時間なんて殆どない。ってか遊ばせてもらえない。プラスして隣が進入園児ばかりで泣いてるからってこっちから手伝いに行けと。でもこちらも2歳22人に先生3人になっちゃうんだけど…。そしたら月齢の高い1歳5人を2歳にやると。1歳5人合わせて27人に大人が4。 隣は18人に大人5人。 そんな毎日でこどものこと可愛いどころかイライラするようになってしまったから。 私もだけど子ども両者にとって良くない。
園長先生
つばき
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
つばきさん、そのクラスはとてもやれんですね💧乳児は個人差が大きいので、月齢だけの問題ではないのに… 因みに私のクラスは、2歳児13人に保育士4人で担当しています。一見手厚いように見えますが、全くそんなことはないです。新入園児の1人かなりの多動、おまけに食べない、寝ない子なので丸一日つきっきり(診断はおりていません)、1人は診断がはっきりおりていませんが通級している子、それにも1人付き、残りの11人の中にも多動気味が3人、切り替えが全くできないのが2人もいるんです💧正直足りないくらいです。まだ4月だから…と言いたいところですが、新入園児は上記の飲まず食わずの子1人だけです。本当、クラスがめちゃくちゃでこの1週間、イライラは流石に隠せませんでしたよ。なので、お気持ちはすごくわかります…
回答をもっと見る
入園してきた7ヶ月の子。自宅で完全母乳ということもあり、ミルク&哺乳瓶嫌いで全く飲みません。スプーンやコップでもだめ。お母さんがお仕事の融通が聴くため母乳を1日2回あげに来て下さりますが、園長は「家でもミルクの練習して貰って」と嫌な顔。私は我が子もミルク&哺乳瓶嫌いだったこともあり、大泣きする赤ちゃんに無理に練習させるのが可愛そうでお母さんが負担に思われていないならこのままでもいいと思っているのですが... 対応に困っています。園での離乳食が始まればまた状況が変わるとも思うのですが、アドバイスをお願いします。
ミルク離乳食園長先生
うた
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
それは中々難しい問題ですねぇ、、、うたさんも間に挟まれて、どうしていいのやら悩みますね(自分のお子さんの経験があるだけに余計ですよね)母乳を哺乳瓶でも飲まないのでしょうか?(母乳をスプーン、コップも然り、、、)離乳食開始まであとどのくらいの期間ですか?今は、お母さんの時間が調整できても、いずれそうはいかなくなってしまったり、緊急で行けない、ということも考えられるので、何とか解決策を考えておいたほうがいいかもですね
回答をもっと見る
我が子が慣らし保育中なのですが、皆さんの保育園の一歳児はどんな感じでしょうか? まだまだ泣いていますか? 私の子も朝と帰りにお迎えに行っても泣いております笑 月曜日からは1日保育なのでどうなることやら...。 先生もいまの時期すごーく疲れますよね💦 いつもありがとうございます!笑 早く慣れますように!
慣らし保育先輩園長先生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
担任ではなく、1歳児クラスに入っていますが朝引き渡す時は大泣きですよ!笑 ただ泣きやみ、遊びに入るまでの時間がだいぶ短くなりましたよ! 子どもの順応力も凄いなと思ってます〜!
回答をもっと見る
明日から年少組が保育スタート 子どもたちと関わることに対しての不安もあるけど、それよりも園長に文句言われることに対しての不安が大きい。良いも悪いもまあ結局何やっても怒鳴られることには変わりないんだけども。 子どもたちのための保育なのに、これやったら怒られるかな、これ見られたらどう思われるかなとか、いつの間にか園長が喜ぶ保育を考えてる気がする もちろん自分の技術が足りてないのが一番ダメなんだけど
園長先生3歳児
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それ、すごいわかります!私も幼稚園に勤務してたころ、園長が怖くて、これしたら怒られるとか、でも言わなかったらもっと言われるとか、怯えながら保育してました。何しても怒られてましたね、もう20年も前ですけど(笑) ブラック幼稚園だったので、一年で辞めて新しい幼稚園にかえました。自分がやりたい保育ができる環境になり、怯えて保育してたこと何だったんだろー?って感じでしたよ。
回答をもっと見る
職場でよくあることですが、 特定の先生や保護者に対する悪口を 聞いたときはどう答えるのが正解ですか? 私は悪口が好きじゃなくて あからさまに「はぁ」みたいな 態度をしてしまうので 若干私も不快に思われていそうです 女性の社会にうまく馴染める コツを知りたいです
トラブル先輩退職
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
女性社会あるあるですよね。 へぇー、そうなんですねーとか、相槌うつ感じはどうでしょうか? あからさまに嫌そうにすると、悪口言われかねないですよね。ただ「それ分かります!私も〜」みたいに言ってしまうと、どこかで話が漏れて、更には話が膨らんでしまうこともあるので、そこは気をつけないといけないのかなー?何て、思ったりもしますよね。 仲が良いと思っていた人にも、裏切られる。何てこともありますので。 この仕事をしている限り、どこの園に行ってもある問題ですね!
回答をもっと見る
働き方についての研修が行われ、内容がほぼ園長に当てはまることだった。 もし他の先生も同じことを感じてたらパワハラになるのかな
スキルアップ内容園長先生
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃちゃん
栄養士, 調理師, 認可保育園
こんにちは 自治体によって違うとは思いますが、今年は市など主催の研修がオンラインで参加できたりとかあるみたいです
回答をもっと見る
初めて1人で0.1を仕切っていて、連絡帳等で時間いっぱいいっぱいなのに週案やら製作の企画書やら製作準備やら誕生会企画準備やら1人でやらなきゃいけなくてもうパンクしそうです… 2人で分担して進めると聞いていたのにその先生クラス固定じゃなくなってるし… 短時間パートなのに、ほぼ毎日家で数時間持ち帰り仕事してます。
園長先生パートストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私も新規開園の園で看護師してますが、職員がいなさすぎて、0歳児の保育の書類したり看護の書類したり…。手一杯です😭
回答をもっと見る
乳児玩具が圧倒的に少ないし何でこれが仲間入りしてるの…?💧というのが入ってたり、ため息が出てしまう😭 職員寄付の物ばっかりで買ってくれないし!! これじゃあ飽きちゃう!!😭💦
園長先生乳児保育内容
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のん
保育士, 認可外保育園
同じくです!園長に話しても予算が限られると言い中々買ってもらえません( ; ; )なので百均で色々買ったり廃材で手作りおもちゃ作ってます( ; ; )
回答をもっと見る
今年もフリーで勤務です。 なんとか気持ちを切り替えて勤務してますが、園長が最初の約束と違う動きを求めます。 フリーですが休みがいないときは大変なクラスにほぼ固定になると聞いてましたが予定をみるとなぜか子どもも少なく、職員も足りているクラスに回されたりしています。 職員が足りているので確認するといいの。そこにいて。と言われ、手厚いというか職員があふれてる状態。 私に何がさせたいのかわからないです。
園長先生
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリーはそういうものです。 そういう時は「人数足りてるし、落ち着いてるから事務所にいるので何かあったらインターホンしてください!」と言ってクラスを離れて、事務所で1人担のクラスのやってほしい事や今からできる次年度準備などをすればよいんですよ。 0歳児クラスの離乳食カバー、1、2歳児クラスの給食カバーなど 指示されなくてもフリーの仕事はたくさんありますよ?
回答をもっと見る
色画用紙1枚使うのにも許可が必要だなんてほんとめんどくさい… 隣の姉妹園では普通に使えてたのに何で? 必要な製作物なのに。 もうめんどくさいから家にある色画用紙で作ってしまえ。と思ってしまう。 そんなんだからみんなハサミとかのりとか、いろんなMY文房具持ってきてる。 それもおかしくない?
制作園長先生
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
画用紙一枚であーだこーだ言われたくないですよね。 無駄なものにはお金かけてるのに、保育に必要なもなのはほぼ実費です。のり、折り紙、その他諸々…。 ただでさえ給料少ないのに
回答をもっと見る
セカンドキャリアはどのようにお考え? ①やりたい事を優先して思い切ってその世界に飛び込む。 ②今の職場を離れず、コツコツお金を貯めて次のキャリアへ。 ③この道一本、目指すは園長。 参考程度にお聞かせください。
キャリア園長先生
たかち°
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
この道事態がセカンドキャリアかな??社会人してから働きながら資格取って働いているので………。 現在は子育てしながらパート勤務ですが、そろそろ収入を増やしたい…と思ってもこの仕事ではキャリアを積んでも収入が増えないのが悩みどころで……… 転職しようか迷っています。。
回答をもっと見る
市の会計年度保育士です。昨日、市役所人事課に来年度の更新の話をしてきました。上の先生から、わたしのいけない所を人事課の人に、こと細かくあげられてました。あること、ないことまあ、気にいらないことあげつらってました 人事課の人は、公正を期すため、私の意見も聞くために私を呼んだそう。私は、ミス多いし、仕方ない所もあるけど、悲しくなりました。12月に園長にかなりきついことをいわれたけど、辞めようかと思ったけど。3月までは、勤めようと頑張ってました。人事課には、私は、いい、ところは、なかったですか。と、伝えるので精いっぱいでした。
脅しトラブル主任
りん
保育士, 公立保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
誰にだって仕事をする上で得意なこと不得意なことってありますよね。 上の先生は人の悪いところばかり目がいってしまってるのかな...。 りんさんの良い所たくさんあるはずです。気落ちしないでくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの園は、係はありますか? 私の園は、色々な係があり、振り分けられています。 教材係、絵本係、写真係、避難訓練係など。 それで、来年度の避難訓練係になりました。 今日引き継ぎをしてもらったのですが、 消防署に電話したり、公園局に書類を書いたり出したりと、ものすごい大変な量でしんどくなりました。 今までの園は、事務や避難訓練などは、副園長や園長がしてくれていたので。。 こんなんも保育士の仕事なん!?と思いました。 正直、後1年も、続けられる気がしません😿
退職園長先生転職
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぷーさん
私の園でも係があります。 同じように教材係、備品注文・在庫確認係、写真係等、色々ありました。 火災訓練の連絡で消防署に電話したり書類を提出したりも、係で割り振られてしたことがあります。 ただでさえ、普段の保育準備や週案等の記録もあるなかとても大変ですよね。 保育士の仕事なの⁈という仕事もたくさんありますよね。 日々仕事に追われてばかりですが、お互い身体を壊さないように頑張りましょう😢
回答をもっと見る
皆さんの園は、担任発表はいつされますか? 私の園は、1日の夕方です。 だからそれまで言わない。 それで、遅くまで残って、新しい担任です〜と挨拶をする。。。 すごく大事なことだとは思うんです。 でも、31日も最後なので、遅くまで残って挨拶をする、次の日も遅くまで残って挨拶をする、 クソブラックじゃないですか!?!?!?!?
園長先生保護者2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ironono
保育士, 認可保育園
それは大変ですね。 私のところは、卒園式が土曜にあるので、 それが終わって次の月曜日に 園だよりを配布し、その中で 担任発表しています。 お便りを配布してから 次担任になる保護者に会った時に 挨拶をする感じです!
回答をもっと見る
園長先生及び管理職の方にお伺いします。 1番大変な事と日頃から心掛けているのものを教えてください。
管理職園長先生正社員
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
事務ばかりしていないで、保護者や子ども 達と触れあう時間を作ることは大切です。朝と帰りは挨拶をするなどした方が他の先生からも印象がいいです。保護者からもいいと思います。 大変なことは、その立場になって一年目の、初めてする仕事内容だと思います。何をしたらいいか教えてくれる方がいるといいですね。
回答をもっと見る
新年度開始だったので、今年度もよろしくお願いしますと上層部に挨拶しても、目を合わせず事務仕事しながら「お願いします」と一言。 何か悪いことした?と思い嫌な感じでした。 それなのに終業後に、挨拶は大切、立ち止まって相手を見ろなんて全員に言うので勘弁してほしいです。あなたが言うな
新年度先輩園長先生
しらたま
保育士, 保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
しらたまさん、いやーそれはムカつきますよね。お前が言うか?とほんとに思います。 私も忙しさにかまけて、目を見れないこともしばしばあるのですが、そんなときほど、明るく嫌な思いをさせないようにと、声色は相手に気を使ってます。 お互い、そんな上司にならないようにしましょうね
回答をもっと見る
今年卒園する子を入園時から1年半ずっと見ていたのでお別れ会に参加していいと言われていたのに、いつの間にか変わっていて参加できない通常保育役になっていた…。ひどい。 そして4月から異動になり2歳児と聞いていたのにこれまたいつの間にか変わっていて、0、1歳児担当になったらしい… 大事なことを園長から直接聞かされず当事者じゃない人から聞くなんておかしくないですか?しかも直前なのに。 せっかくやる気はあったのにこれではモチベーション下がります。
異動園長先生パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ironono
保育士, 認可保育園
正規職員でないと、確実な固定ってないですよね。 私は育休後に正規から契約職員に変わり4月から復職予定ですが、最初は3歳児クラスと言われ、次に会った時は4歳児クラスと言われました。 そして、シフトをみると3歳児にも日によっては入っていて… いいように使われているなーと感じました。 モチベーション下がりますよね。 私も同じです。それでもやるしかなくて、この気持ちをどこにぶつけたらいいんだろうと悶々としています。お互い頑張りましょうね。私は正規ではないからと、自分に言い聞かせ、悲しいですが、あまり深入りしないようにしようと思っています。
回答をもっと見る
4月で7年目になりますが、初めての年長をまかされりこてになりました。 去年からのクラスの持ち上がりですが、去年自分のできないところ(保育準備への取り掛かりが遅い、準備のツメが甘い(ざっくりとしか内容考えてなくて細かいところまで取り掛かれない)、子供1人1人を見ているようで見ていない)がありありとハッキリわかってそれを懇々と園長主任、ベテランの先生から言われて絶賛落ち込み中です... ベテランの先生には「今まで以上に頑張らないといけないんだよ!?」と言われて、そんなの分かってるけど言われるくらい私はできてないんだ...。 しかも、「なんでも保育に関することは主任に相談すること!!」と言われて、主任が目をかけてくれますが、新年度準備が始まった瞬間から「あれはこうした方がいい、こうしないとあなたできないでしょ?」とチクチク言われて...いやまだ全体の新年度準備さえままならないのにそんなクラスのこと言われても...あ、でもそれを同時進行でやっていけないから私はできない保育士なんですね分かりますと落ち込む日々...。 そしてなかなか元気なクラスで笑グレーゾーンの子もゴロゴロいるのでパートの先生が半日ついていただくことになりましたが、パートの先生の方がそれはベテランで...職員の気になるところは直接ではなく園長に言って、園長から私たちに伝えられて...と言うのがお決まり。今からそれも1週間でどのくらい言われちゃうんだろ...と不安の毎日です。 今から新年度がとっても不安です。 私、保育士向いてないのかな...退職した方が子供たちのためになるのかな...子供は大好きだけど、それだけじゃ保育士になれないのも分かってる。 もう保育士としての自信がありません。 新年度に対する不安と愚痴でした。長文失礼しました。
新年度公立主任
くろまる
保育士, 公立保育園
こころ
保育士, 保育園
私も同じです。 ですが頑張るしかないと思っています。 子どものためにもやめられないなって思いますし
回答をもっと見る
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
『設定保育』 良い点 ・集団行動の中での譲り合いや忍耐力がつく。 ・小学校行った時にギャップがない。 ・保育者が環境を含め設定しているため、活動がスムーズに行える。 悪い点 ・押し付けが多くなる。 ・個性が弱くなる。 ・自主性が育たない。 ・言われたことをやるため、どうしても受け身になりがち。 ・保育者が臨機応変に対応できかねる。 『自由保育』 良い点 ・子どもたちの自主性を伸ばせる。 ・自発的発言や行動が多くなるため、 自分をしっかり持てる。 ・好きなことに打ち込むことができる。 ・保育者が臨機応変に対応しやすい。 悪い点 ・小学校行った時にギャップが激しい。 ・忍耐力が弱いため、言い合いや争い、トラブルになりやすい。 ・きちんとしたねらいをたてないと、放任と見られてしまう。 ・ワガママと主体性のライン引きが難しい。 小学校だけを見るなら設定保育の方が 子どもたちの進学などはスムーズだとは 思いますが、長い目で見ると自由保育の方が 自分をしっかり持っているため、社会に出た時に強いという印象があります。 あくまでも個人的な意見です💦
回答をもっと見る
無事に前の職場とお別れ。明日から新しい職場。 パワハラ無いと良いな…働きやすいかな…色々考えちゃって不安しかない。9時前に新しい職場の園長から電話来て(え、こんな時間に…?!)って思っちゃって、そんな夜遅くまで残ってるの?!って不安になった。あぁ…怖いなぁ。退職した職場と同じような感じだったら嫌だな…。助けて〜〜。
退職園長先生
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
21時前に職員への電話はどうかな?と思いますが、年度末なのでそれくらいまで園長、副園長が残ってる…ということはふつうですよ。 ヒラ保育教諭も新しい部屋の整備などで19時前後まで残ることはこの時期は普通にあります。
回答をもっと見る
病気など、家庭などの理由で、 短時間正社員制度で働いてる方いますか? また、短時間正社員だと何時間働くのでしょうか? 園長などには理由をどんなふうにお話しましたか?
家庭園長先生転職
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規で時短を取ってる先生は、育児部分休業として取ってます。 勤務時間は8時間のところを7時間です。私の職場は人手不足のため時短の先生のカバーなし、子どもが5時近くにならないと減らないため 時短の先生にも残業してもらってます。
回答をもっと見る
「8時間労働45分休憩」について教えてください。 労務の規定ですと「8時間を超える場合に1時間の休憩」ですが8時間ちょうどであれば、45分休憩となります。しかし、残業が発生した場合に15分の休憩を追加しなくてはならないので、保育業界としてはあまり現実味が無いような気がしています😞 皆さんの職場の休憩時間や取り方はいかがでしょうか?
残業休憩園長先生
たぴ
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
一応、8時間労働+1時間休憩の9時間拘束となっていますが… 現実は13時から毎日正規職員で連絡報告のプチ会議をするので、休憩がまわりません。 お昼を急いで食べて保育室に戻る感じなので、20分取れれば良い方です… 園長は休憩室で15分のお昼休憩+45分の保育室での休息と言います。 でも、保育室に戻ってしまったら、結局連絡帳やら書類書きをせざるを得ませんよね(;・ω・)
回答をもっと見る
みなさんは、通勤着と仕事着って分けてますか??💭 前働いていた保育園では、通勤着と仕事着を分けてくださいみたいな規定はなかったのですが、 新しい保育園で4月から働くので、それを園長先生に 確認取ろうと思ったのですが、非常識になりますか、、、? どうなんですかね💭
先輩園長先生保護者
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たぴ
保育士, 保育園
非常識ではないと思うので確認して大丈夫だと思います(^^) 以前働いていた園に初めて出勤した際、きれいめな通勤着で行きました。早めに着いてロッカーや更衣室の場所を聞いたところ…無かったのです!急きょ来客室で着替えさせてもらいましたが、更衣室があると思い込んでいたのは自分のミスでした😂そこの職員は車での出勤が多く、皆さん仕事着で通勤していました。 また、園によっては仕事着は子どもと接する服であり清潔を保つため、通勤着と分けなければいけないという考えもあると思います!
回答をもっと見る
長くなります、すみません。もうこの園ではやっていけないのかな?と思い始めてきました。この間面談があり、園長と2人きりで話をしたのですが、「同期と実力が離れていくばかりだけどキツくない?」(同期は1年間正規で担任を頑張っていました。私は2ヶ月正規で担任をし、パワハラで休職し、11月に別部署でパートとして働いています。4月からは、同期は引き続き正規で担任、私は常勤で副担任かフリーです。)といわれてしまい、同期を意識してしまいました。すると、お優しい先生方ばかりの別部署での、同期との対応の違い(有り体に言えば、同期は可愛がられています。私は腫れ物に触るかのような対応です。)が目に見えてしまい、積極的に話に入ろうと努力してますが、失笑かだんまりで終わってしまい辛いです。どうしても可愛がられている同期と比べてしまいます。 おまけに、金曜日に同期3人とご飯に行ったのですが、とても楽しそうで…。私は話に入れなくて、言えたのは「辛くなったら相談してね、私のようにならないでね」のみ。それは本心です。誰にも病んでほしくない。同期には笑顔で、周りに愛されながら仕事してほしい。でも……そんな同期と比べられて辛い。「フリーや副担任は保育から少し離れた位置になるけど、同期と実力が離れてしまうけど続けれる?」と信頼していた看護師の先生にも言われました。4月からフリーでも副担任でも頑張ろうと思っていたのに、そう思われてたのだと辛くなりました。私はいらない存在なのではないかと、消えてなくなりたいとさえ思うようになりました。輝かしい同期にも、辛いことがいっぱいあるのだと思います。けど…。先生方がどう思われているのか、常に気になって保育に集中できません。皆さんお優しいのですがら腫れ物に触るかのような対応をやめてほしい…。同期にするように、気軽にお話してほしい…。
先輩園長先生パート
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あしびさん 毎日大変な中、本当に よく頑張られていますね。 副担もフリーもとても大切な仕事です。副担とフリーが助けてくれるからクラスが回わります。 絶対に居てくれないと困ります。 童謡詩人 金子みすずさんの 詩の一節の言葉で 「みんなちがってみんないい」という言葉があります。 研修でも何度か聞いた言葉ですが、私は本当にそう思って保育をしています。 子どももみんなそれぞれ違って、 ありのままの姿そのままでいいと。 あしびさんは人の気持ちに寄り添い優しい方なのだと感じます。 とっても素敵な先生です。 回りの目も気になりますが まずはどうか無理をなさらず、 ご自身の事を1番に考えて身体と心を大切にされてください。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)