2021/08/07
5件の回答
回答する
2021/08/08
2021/08/08
回答をもっと見る
たぶん、間接的に嫌み?言われた!! かみつきある子が、近くでお友達を後ろからギューってしていて私は、びっくりして慌ててその子をお友達から離したけど近くにいた先生が「お友達とギューってしたかったんだねぇ!じゃあ、今度はお口でちゃんと言おうねえ(o^∀^o)」って言っていた。 その先生は、近くにいた先生と「ちゃんと子ども見てればわかるじゃない?何も大袈裟にしなくてもいいのにー!」って言ってた(・・;)💦 最近、何度かかみつき見てるからかちょっと過敏になってるな((T_T)) なんか、凹むーー!!
かみつきお友達
ディッセン
保育士, 保育園
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
噛みつき保育園などではあるあるですよね…。ですが、私はディッセンさんの行動は間違って無かったと思います。ぎゅーからの噛みつきのケースもあるので…。 なので次回からは 噛みついてしまう子どもの傍で「ぎゅーしてるの?先生もいーれーてー」等一言掛けたり 3歳児以上なら、今のご時世を利用して 「ソーシャルディスタンなので離れてくださーい」等冗談まじりで距離をとるのも良いかと思います! あまり、落ち込まないでくださいねー(´・ω・`;)
回答をもっと見る
0歳児で月末に楽器遊びをするのですが乳児が使える楽器の数が限られています。(全員で9人います) カスタネット9個(人数分あります) 鈴15個 マラカス3個 です。出来るだけ紹介しながら、一つひとつじっくり遊べたら良いんですが、数も少なく、自我が芽生えてきているのでお友達のを欲しい欲しいとなってトラブルになりそうで。 良い回し方ありませんでしょうか。 カスタネットは手作りなので最後にみんなで演奏がしたいです。 やはりマラカス鈴を3ローテーションするしかないですよね💦
お友達トラブル乳児
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
R-1などの空容器にビーズを入れて手作りマラカスなどはどうですか?
回答をもっと見る
子どもは好きですが、給料がやはり低いのがネックになってて、転職を考えています。 保育業界以外でも勤務経験があるのですが、40代なので、年齢的にも転職は難しいとは理解しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?
給料転職幼稚園教諭
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務ですが、 職員年齢層高いです☺️ 4社デイサービス経験ありますが、 40歳〜最高70歳🙄! わたしなんかペーペーでした🥲! 地域にもよりますが、わたしの地域は転職活動年齢層関係ないのかな?それともデイサービスだから?って感じです🙄!
回答をもっと見る
子どもたちの名前を覚える時に工夫していることはありますか? あとは1番慣れないのが保護者の顔と子どもの一致〜! 転職した時なんかは1番大変ですよね😭 春に入職したとすれば、園全体(小〜中規模)の子どもは夏までには大体覚えるのですが、これに加えて先生の名前、園の仕事も含めて大変でした…。 春になればまたひとクラス分! 大なり小なり、何かいい方法があれば教えてくださーい!
幼児乳児保護者
すしず
保育士, その他の職場
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
すしず様 私が顔と名前を覚える時にやっていたことは ①名前と特徴をメモする ex.)いつもツインテールしている、朝一番に登園する、〇〇の遊びが好きな子ども、黒髪でショートカットの先生等 ②個人情報の関係もあるかと思いますが、個人写真を撮って、その写真のデータに名前を書いて、自分用の名簿を作る。 ③名前を覚えれるように耳にした名前を心の中で復唱する。 子ども、先生、保護者と覚える顔と名前がたくさんで大変かと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士をしています。 一歳児の女の子が下の子が産まれてから噛みつきが酷く、止める間も無く噛み付いてしまいます。 イライラしている気持ちを受け止めてはいるのですが、なかなかおさまらず、、、 噛みつきのある園児さんへの対応は、どうされていますか?
噛みつき1歳児保育士
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
参考になるか分かりませんが… 自分がその年齢の担任だった時は、被害者を出さないように。噛みグセにならないように。と、とにかくその子に張り付いていました。事故が起きたその日や次の日くらいまで、本当に予測が難しい子は、さりげなくその子の射程距離に他児が入らないようにしたり抱っこしたりしたこともあります。 噛みつき対応もありますし、心労お察しします。
回答をもっと見る