園長先生の圧に負けて言いたいことが言えません。どのようにコミュニケーシ...

ぱんだ

保育士, 保育園

園長先生の圧に負けて言いたいことが言えません。どのようにコミュニケーションを取ったら良いでしょうか❓

2021/06/27

4件の回答

回答する

ぱんださんお仕事ご苦労様です。圧に感じる受け取り方は人それぞれですが、大切なことを伝えていけない環境は良くないし、園長の立場なのに職員の話を聞かないのは、とても良い職場とは言えないですね。そこでちゃんとコミュニケーションをどうすべきか考えるぱんださんが、本当に素敵だなと思います。なかなかできないですよ! ぱんださんだけに圧をかけてくるのであれば、園長はぱんださんに何を望んでいるのかをまず明確にして、意思にそぐうのであれば聞き入れ、意思にそぐわないのであれば、出来ないよと言える勇気も必要かもしれません。全体の職員にも同様の接し方ならば、他の先生もぱんださんと同じような気持ちを持つ方がいらっしゃるかもしれません。勤続年数や園長と一緒に働いてるのが長い先生がいたら相談してみるのも良いかなと思います♡素敵な先生、負けないでくださいね♡

2021/06/27

質問主

コメントありがとうございます。出来ないと言える勇気を持つためにはどうしたらいいでしょうか?今の私にはそれが一番大事だと感じてはいるのですが、いざ、園長先生の前に行くと言葉に詰まってしまいます。

2021/06/29

ぱんださんお仕事ごくろうさまです♡ ぱんださんが感じられる圧はどのようなものかは計り知れないのですが… 私自身10ヶ月の娘を預けながら保育士として産後復帰直後働きに出た際、その園の園長から子供の発熱などお休み頂くことに対して何で休むの?誰か見れないの?人足りないの分かってる?など圧を感じることも多かったですし、リーダーとしてやって欲しいと話があり「娘も小さく発熱などで急におやすみなどあるとご迷惑かけるので、ありがたい話ですが」とお断りしたら断る権利はないと思うけどと圧を感じることもありました。1時間程かけての距離に実家がありその度、来てもらいながら仕事に出ました。そして祖父母もうつって発熱させてしまったり。本当申し訳なさと、圧を感じながら何も言えない自分が嫌でいやでたまりませんでした。リーダーも断れずお給料もらっている以上は従う以外に方法もないように、どこか諦めてた自分もいました。そんな時旦那さんの一言で変わりました。「最近笑う顔見てないよ!仕事も育児も一生懸命してくれてすごいなと思う。全部を受け入れてしまって楽しいならいいけど、望まないことや出来ないことをやらされる感があるなら心が持たなくなる。心がボロボロになる前に先ずは自分を大切にしなきゃならないんでないか。そぐわないこと、相手の意見はあくまでも意見なら発言権は自分にもあるし、伝えたことで圧が増すような職場でそこが保育の場ならなおさら意思をしっかり伝えていいと思う。奴隷じゃないんだから」 と。 そして園長に「業務に責任を持って保育していますが、園長からみて足りない点が多いならば申し訳ないです。園長のお子さんが体調崩された時はどうされてましたか?以前もリーダーのお話の際もお伝えしましたが私自身が手が回らなければ他の職員や園長にもご迷惑おかけしますよね?現にそうなった際は園長は、そんなんで休むの?とのことでしたね。自分あっての仕事ですし自分あってのことなので出来ないことを出来ないとお伝えして何か問題ありますか? 今回伝えたことで、評価に響くならばそれで構いませんし、子供いながら働きにくい職場ならば今後理事ともお話しさせていただきながら退職も視野に検討します」とお伝えしました。その園長は「そんな風に思わせてごめんなさい。子どもいながらわかってたのに、頼れるし断らないと思ってお願いしてました。」とありました。 何故かその数ヶ月後退職されましたが、他の職員も同じく園長から圧を感じながら働いていたこともあり、皆んなで保育についても働き方についても少しずつ提案しながら今は全体でそんな雰囲気で楽しく仕事できています♡ ぱんださんの質問にそぐうかわかりませんが、自分を大切にしてあげられるのは自分しかいません。私たちにだって私たちの意見があって当然ですし、子どもは変化に気がつきやすいのでムードが悪くない笑顔の多い園になるように日々怖くても進もうとする一歩は大切だと感じています。 言葉に詰まる辛さも、もどかしさもその中にいると前が暗い気がするような思いも何か近いように思えて返信させていただきました。人間関係は色々あり一概に言えないですが、何よりぱんださんが笑顔でいられること応援しています!

2021/07/03

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

雑談・つぶやき

配置 発表まであと2週間ほど… 今の勤務園に臨職で異動して3年ちょっと。3年のうちフリーだった方が短くて ほとんど担任をしてきました。担任をしてきて平和だったことがほぼなくて、コミュニケーション不足で揉めてばかり…今年度は3年もいて1度も一緒に仕事をした事無い子が主担で関係を作る間もなく揉めたので信頼関係ができずに終わりそうです。 来年度は 担任や加配になるくらいなら 同じ非常勤のおばちゃんとフリーになって毎日、おばちゃんに小言を言われ しごかれる方がマシだし気も楽だな…と思うようになってきました。 私としては 担任はお腹いつぱい!という気持ちです…

コミュニケーション公立認定こども園

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

02021/03/18
保育・お仕事

性格が合わない、コミュニケーションをとりづらい、なんだか攻撃されている気がする、子どもや園に対しての要望や意見が多い、、、 保育士をしていると、とても話しやすい保護者もいれば、上記のような保護者の方と関わる機会ももちろんあると思います。 もちろんプロなので顔や態度には出しませんが、関わった後にどっと疲れること、正直ないですか?? 保育士も人間なので、保護者に対しても、合うあわない、ありますよね。あわない、と感じてしまう保護者への考え方、関わり方、どのようにされていますか?

コミュニケーション保護者保育士

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

22024/11/26

保育士, 保育園, 認可保育園

いますよねーそういう保護者。 母も子もいい人で挨拶もしっかりしてくれるけど、父が挨拶しても返さない人がいます。朝から気分も悪くなるので必要最低限の対応しかしないようにしています(笑)何かその子のことに関しての話をする場合は母の時にしか言わないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2回目の質問になります ブランク保育士ママです 現在復帰に向けて本を読んだり 調べたりしていますが、やる気がなかなか不安です… コロナの中どのような勉強 知識や技術を再度身につけて復帰に挑んだか またおすすめの本や 勉強の仕方など、こんな風にしていくといいよーなど経験談もありましたら、教えていただけると幸いです。 現場の対応で変わったことなども知れればうれしいです 主に、保育士同士のコミュニケーションや こどもの病気、発達に関する知識を勉強中したいです。 よろしくお願いします。

保育所保育指針保育雑誌保育教材

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勉強も必要ですが コロナをもらわないために免疫力を高める、やたら出かけない、人が多い場所などは避ける、必ず 不織布マスクを正しく付けることを心がける…など コロナにかからない、もらわないように神経質になるくらい気をつけておいた方が良いです。 毎日、コロナ対策で園内消毒をしていても コロナになる人はなるし、ビビるくらいの勢いで広がります。 職員に出ると本当に大変です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?

給料保育士

ぺこ

保育士, 保育園

22025/03/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?

退職転職保育士

おこげ

保育士, 幼稚園

52025/03/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?

子育て保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/03/30

ぽんた

保育士, 保育園

爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/04

異動だった🌸異動はなかったもともと異動はない契約退職しますその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/04/03
©2022 MEDLEY, INC.